DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
【BDZ-X100】 【DMR-BW730, 830, 930】
・同時録画再生 △ ( ※1 ※2 ○
・録画中の音声付き早見 △ (※3 ○
・BD6倍速 書込 × ○
・オートチャプター △1コ ( ※4 ○ 2コ
・おまかせ録画 ○ ×
・BD1枚最長録画 約24 時間(1440x1080) 約24時間(1920x1080)
・予約件数 40 64
・i.LINK(TS) × ○
・タイトル結合 ○ ×
・AVCREC × ○
・AVC5.1chトランスコード × ○
・HDD内再エンコ × ○
・HDオーディオ デコード出力 × ○
・HDMI 出力 2(同時出力不可) 1
・音楽CD取込 × ○
・番組表 3/5/7ch表示 3/5/7/9/11/15/19ch表示
・消費電力 82W 29W
・アクトビラ × ○ (フル対応)
・モバイル視聴(PSP) ○ ×
・ホームセキュリティ機能 × ○
「※制限あり」
※1・・『録画1』で録画中は、BD-ROM、およびAVCHD規格で
記録されたディスク(DVD)上のタイトルの再生はできません。
※2・・ また「録画2」で録画中は放送波そのままのDR記録のみで、タイトル再生
およびダイジェスト再生はできません。
※3・・『録画1』で録画中は、「音声付き早見」はできません。
※4・・『録画2』で録画したタイトルは、6分単位でチャプターが自動作成されます。
よってCM部分を自動でチャプター分けすることはできません。
書込番号:8345917
14点
最新機種である、SONY X100とBW930(830 730) とで、
互いの機能がどれくらい違うのか、調べてみました。
20項目別で調べた結果、パナの16○ ソニーの4○ になりました。
他にも 起動の速さ、ディスク認識の早さ、静穏性、マルチタスク性、
恐ろしいほどまでに感じるAVCチューニング性能、ますます使いやすくなったAVC互換・AAC無劣化ダビング、
1.3~1.5倍速音声早見性能、スロー・早送り巻き戻しのなめらかさ、スキップの早さ・正確さ、
そしてDIMORAサービス、アクトビラフル、DLNA、ドアホン、CATV接続、D-VHS・POTムーヴ・・などなど、
システム全般から周辺環境の何から何まで今作(BW〜30シリーズ)の充実ぶりが伺えると思います。
書込番号:8345954
4点
ソニーを買うつもりはありませんでしたがパナの方が高機能ですね!安心して830を買います。ありがとうございました。
書込番号:8351695
0点
こうやって表に出されてみると、凄い差ですね。
SONYはHDDの容量UPとチップの付け足しだけで、
根底にあるボトムスラインは昨年、一昨年のモデルと何も変わってない。
Wレコである以上、W録時の制限は一つもあってはならないと思うし、
それをWレコと言ってほしくはない。
高画質高音質の前に片付けておくべき問題だと思いますが、しかしまぁ
問題山積です。SONYもがんばってほしい。
書込番号:8352028
3点
頑張ってるけど、PANAの新機種情報、頭からガセ扱いしたお詫びは済ませたの?
書込番号:8352114
4点
私はBW930を購入してX100も予約をしていますが、実際に使って見ての評価というのは機能表に現れる機能の違いだけでははかりしれない要素が多いと思いますよ。
今、ソニーのレコはBDZ-V9を使用していますが、キーワード自動録画やおまかせ録画はずぼらな私には必須といっていいほど不可欠な機能ですし、番組表の見やすさ・使い勝手や検索に関してもソニーの方が優れています。
あとは全体的な操作性に関してもソニーの方がかなり優れていますね。
BW930は録画関係の制限がないので、なにも気にせず録画しまくれるのが最大の長所ですね。
自動チャプターが搭載されたことでパナ機の欠点がかなり解消されました。
精度やチャプター関連の使い勝手はまだソニーの方が優れてはいますが^^;
チャプターずれを通常再生中に簡単に修正できないのはかなりの欠点です。
BW930の他の欠点はもっさり具合と洗練されていない操作性でしょうか。
パナ機の省エネ度はさほど電気代を気にしない私にとってもかなり魅力的ですね。
今回、ソニーのX100は特に画質にかなり力を入れているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm
各メーカーのフラッグシップ機を購入される方は、画質や音質にもこだわりのある方が多いと思われますので、X100の実機の画質がかなり優れていた場合、録画制限関係の欠点を十分に補えるだけの可能性があります。
逆に実機の画質がBW930と同程度の場合、X100は自動録画関連にメリットを感じられない方ですと非常に苦しい立場になると思います。
書込番号:8352243
6点
ソニーもクロマアップサンプリング処理技術をようやく取り入れたみたいですが、
長年の研究によって培われてきた本家本元のPHL技術に追いついてるとは到底思えません。
14bit拡張もBDオーサリングさえしっかりしていれば必要の無い機能ですし、
(元々のデータは8〜10bit)だけに、むしろ悪影響を及ぼしている可能性さえあります。
無駄に消費電力(82W)を使ってしまってるのではないか、、、
そこまでしてチップ、コンデンサをゴテゴテ貼付ける必要があるのか、、、?
私には過剰なブースターのような必要過多な機能にしか思えないのです。
本田さんの記事が今朝方、上がったようですので参考にしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
正直ほっとしました。
書込番号:8354726
2点
とてもよく比較がわかって助かります。
ただ....
研究熱心なのはいいですけど、人のスレを完全否定しておいて、
誤ってたら完全にスルーするのは良くないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8147812
カタログのスペックとここだけの情報がすべてと思わず、
広い視野をもって研究しましょう。
そして誤ってしまったら、せめて弁解ぐらい致しましょう。
書込番号:8355069
5点
松下の製品の板だから松下ファンの方がいるのは良いことだとは思いますが、比較スレを立てておいてあまりにも一方に感情移入しすぎて偏った見方しかできないのはどうかと思いますが…
書込番号:8355353
3点
BW900の時は1TBの容量に甘えて無駄にHDDを使ってしまい、
編集・ムーブに追われる日々が続きましたが、
BW930ではWチャプ、データカット、AVC互換、DIMORA操作をフル活用して
効率よくバランスよくAVライフを満喫していきたいと思っています。
仕事が忙しくなってきたので、DIMORA頼みの毎日ですが、
BW900&930体制で、このまま年末年始まで一気に突っ走りたいと思っています。
書込番号:8355363
1点
【DMR-BW730、830、 930】関連記事
折原一也 氏 http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/03/21889.html
西田宗千佳 氏 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/rt070.htm
一条真人 氏 http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080907A/index5.htm
小寺信良 氏 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080917/zooma377.htm
みなさんこぞって上々の評価です。
その中でも本田さんの記事はかなり興味深く、かなりディープな内容です。
PHLエンコーダーを徹底取材しています。ご覧下さい。
本田雅一 氏 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/avt029.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/avt030.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
書込番号:8366526
2点
新規DIGAユーザーのみなさん、
自分のDIGAを遠隔操作できる DIMORAサービス をぜひ使ってみてください。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
(4月から無料になりました)
私もBW900と930、2台登録して有効に使わせてもらってます。
PCからでも携帯からでもMY DIGAを遠隔操作できます。
初期設定で自分好みの設定を登録しておけば、それに合わせて自分の元へ
MY DIGAの最新情報を届けてくれます。
キーワード検索も便利です。CSもガンガン拾ってくれます。
拾いすぎて困る場合もあるので、検索チェック項目で調節してください。
HDDに保存した番組の遠隔消去もできます。
これは使ってみると便利さを実感します。これで何度助かったことか・・
最初の設定がめんどくさいですが、一度設定してしまえばあとは
DIMORAとDIGAが連携してが勝手に動いてくれます。おススメです。
書込番号:8378796
2点
Wオートチャプター
今回のBW~30シリーズはこれに尽きると思いますね。
AVC機能の充実ぶりも見逃せませんが、やはり自動でチャプター打ってくれるのは大きいです。
これだけでも買い増しした価値ありですよ。
書込番号:8384379
0点
絶対少年さん
また2ちゃん情報ですか。。。
730 830 930
ありえないです。完全なデマ情報です。
2008/07/31 11:56 [8150131]
書込番号:8384626
4点
レコーダ単体で完結できる能力があれば言うことないですが、
DIMORAのためにPC起動してたら省エネがどうのってレベルじゃないと思いますが、、、
書込番号:8385190
1点
HXモードがほんっ と!に優秀ですね。
フジCSHDのヘビーユーザーなのですが、
芸術番組からスポーツ、ドラマまでいろいろと録画してきましたが、
差がわかりません。なんという圧縮技術。。。
DR派の私も、今やすっかりAVCモード派、AVCの虜です。
パナの技術者を尊敬してやみません。
おそらく数十年後のスーパーハイビジョン時代も視野に入っているのでしょう。
パナのHDエンコーダー技術を満喫しています。素晴らしい!
書込番号:8403704
1点
謝るべきことはキチンと謝る。
自分の評価を下げるし
貴方の意見も、唯の独りよがりにしか見えなくなりますよ。
素直になるべきだと思います。
書込番号:8408068
6点
ソニーの方になりますが、録画1での録画中の制限事項として、
チャンネル切り替え不可(チャンネル固定)がありました。(カタログ未掲載)
これ結構堪えます。残念です。
録画1で録画中:早見再生不可、BD-ROMおよびAVCHD規格で記録したDVDの再生不可
録画2で録画中:高速ダビング不可(カタログ未掲載)
おまかせチャプター、ダイジェスト再生、おでかけ転送用動画ファイルの作成は
録画1で録画したタイトルのみ有効
ソニーお使いの方は、絶対覚えておかないといけない いくつかの厳しい制限事項です。
書込番号:8425706
1点
仕事に忙殺されてる間に続々と記事が上がっていました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/29/news107.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/01/news104.html
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000029092008&cp=1
もうパナソニックしかないと思います。
“2011年画質”はBW930のためにある言葉です。
書込番号:8451283
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






