『暴走してます・・・』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

『暴走してます・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

暴走してます・・・

2009/03/13 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:14件

みなさん こんにちは。

昨年の11月にかさばるVHSテープを処分するためのBD化の目的メインで購入しました。
購入直後にVHSのBD化ならSONYの方が高画質と知り、迷いましたがX95も購入。

現在BDレコーダーが無駄に(?)2台あります。

とりあえずX95はVHSのBD化、BW930はテレビ放送の録画専用に使うことにしました。

しばらくは何の問題も無く使えていましたが、
ある日帰宅すると外出時に電源切ったはずのBW930の電源が入っていました。
「あれっ?」と思いましたが、録り溜めていた番組を見ようとリモコンの
『録画一覧』ボタンを押すと『その操作はできません』とのメッセージ。

「なんでっ!?」と思い『予約確認』ボタンを押すと、
その時間には放送されていない深夜の30分番組(ガキの使いのアナログ放送)に赤●の予約マーク。
といっても本体の『録画1』は消灯しています。その赤●を消せば何とかなるのではと色々操作しましたが消せません。

電源もオフにできないので「早くも修理かぁ・・・」と思いながら電源コードを引っこ抜きました。
再度、電源コードをつなぐと普通に起動。『録画一覧』を確認するとコード抜くまでの番組が
『ガキの使い』として午後4時から6時間^^;録画されていました。
コード抜かなければHDD容量なくなるまで録画し続けていたのかも知れません。

この時点で十分におかしいのですが、少し様子を見ることに。その後の症状ですが・・・

@電源入れると本体に『PLEASE WAIT』。いわれるままにじっと待っていましたが
一向に起動しないので電源コードを引っこ抜き再起動。
A予約録画が始まりましたが、本体にタイムカウンターが表示されません。
本当に録画してるのか確認するために追っかけ再生しようと録画一覧開くと、やっぱり録画
してません。電源コードを引っこ抜き再起動。

『電源コードを引っこ抜き再起動』すると、その後数日は普通に予約録画してくれます。

そして昨夜、予約した時間が近づき本体で『録画1』点滅。番組が始まり『録画1』点滅から点灯、
それと同時にタイムカウンター始動。「よしよし、順調順調」と就寝。

今朝、確認してびっくり。全く録画されていません。そして愕然、今週月曜日からの予約が
一切されていませんでした。

『電源コード引っこ抜き作戦』にも限界を感じ、『修理ご相談窓口』に電話しました。

『訪問修理』の対象機種とのことでしたが、時間も合わせられそうにないので最寄のサービスセンターに
持ち込むことにしました。

『SONYタイマー』なるものが心配だったX95、BW930よりも高度な作業を
しているはずですが、今のところ問題ありません。

今回のBW930はハズレだったのだと思います。

それにしても症状が1パターンではなく、多岐に亘っていることが気になります。
今回の修理1回で済めば良いのですが・・・

書込番号:9238924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/13 19:09(1年以上前)

『電源コード引っこ抜き作戦』は辞めた方が良いと思いますよ。
その様な時には、本体電源ボタン長押しして強制終了させた方が良いと思いますよ。

書込番号:9238948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/13 19:17(1年以上前)

のら猫ギンさん はじめまして。

長押しでオフできること知りませんでした。ありがとうございます。

修理で戻ってきたら引っこ抜くのはやめまて長押しにします。

できれば、長押ししなければならない場面に遭遇しないことを祈ってやみません。

今後ともアドバイスお願いします。

書込番号:9238984

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/13 19:33(1年以上前)

VHSのブルーレイ化なんてもったいないような?

書込番号:9239057

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/13 19:38(1年以上前)

逆に1枚に数タイトル入るので効率いいのでは?(画質落とすと)

書込番号:9239078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/15 08:24(1年以上前)

昨日早速、パナソニックのサービスセンターから連絡が入りました。

「症状が、ミサイゲンなので・・・」 

ん?ミサイゲン?そんな日本語、今まで聞いたことないぞっ??

『未際限』? 確かに『予約一覧』見ると、1つの番組なのに録画に失敗したという同一のログが
ズラーっと記録されるという形の暴走もあったので、その事かと思いましたが、
『未再現』・・・再現できなかったという事らしいのです。

「とりあえず電子基盤とハードディスクを交換するという事で対処したいと思うのですが・・・」

暴走は週一くらいの頻度で発生するので、私としては時間がかかっても良いので『暴走』を
確認していただいてからの修理が望ましかったのですが、1件の修理に時間を掛けていられない
のも理解できるので了承しました。

「設置環境に問題がある可能性もある」とも言っていましたが、X95を上に乗せていたのが
BW930の癇に障ったのかもしれません。
戻ってきたら今度はX95の上に乗せようと思います^^;

覚悟はしてましたが、HDD交換のため今まで録り溜めた番組が見ることができないのが残念です。

今回の基盤とHDDの交換で完治してくれることを願って止みませんが、
また再発するのではないかという嫌な予感もします。

書込番号:9247785

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/15 13:46(1年以上前)

のら猫ギンさんが言われているように、以後は電源引っこ抜きはやめた方が良いです。
電源引っこ抜きは故障の原因ですので、最初の不具合は別にして、それ以降の不具合は
電源引っこ抜きが原因と言えなくもないかもしれません。
電源を抜く場合は長押しして強制終了させてから抜きましょう。

書込番号:9249148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/15 23:04(1年以上前)

『未再現』、再現しない、という意味ではないでしょうか?
そんな日本語があるのか判りませんが…

書込番号:9251972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/15 23:08(1年以上前)

すみません、よく読まないままレスしたみたいです。無視して下さい…m(_ _)m

書込番号:9252009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/18 17:02(1年以上前)

昨日、サービスセンターから連絡が入り修理完了品を引き取ってきました。

修理明細書の処置欄には『HDD部品交換と各部点検をした』とありました。
「電話で言ってた基盤交換は?」

X95の上に設置、アンテナ・電源などの配線を終え「録画予約のやり直しが面倒だなぁ」
と、ふと本体を見てびっくり。『録画1』が赤々と点灯していました。「なんでぇ?また暴走?」

あわてて電源を入れるとカウンターが録画時間を表示しています。
『予約確認』ボタンを押すと驚いたことに録画予約は抹消されずにそのまま残っていました。
電源コード接続した時間に予約があったので録画を始めたようです。

「もしや?」と思い『録画一覧』確認しましたが、そっちは空っぽでした^^;

番組表もすぐに表示されたので、予約や番組表データはHDD交換とは関係なく残るみたいです。
と言うことは、やっぱり基盤はそのまんま?

とりあえず今後正常に動いてくれれば全く文句は無いのですが、
HDDの交換だけで上述の不具合が全て解消されるものだろうか?と少し不安です。

書込番号:9266095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/18 20:21(1年以上前)

断言はしませんが、また同じような誤動作をするような気がしますので
早めに連絡したほうが良いと思いますよ。

その際に基板交換すると聞いていたが、実際には交換されていない事も
伝えておいた方が良いと思います。
修理を行った方にきちんとどうのような症状が出てるのか、きちんと
伝わっていない可能性もありますしね。

書込番号:9266933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 23:56(1年以上前)

チャララ〜ンさん 今晩は。
基盤交換してないみたいなら、もう一度連絡して、交換してもらった方が良いと思いますよ。

もし、量販店で買ったのなら、まだ4〜5ヶ月なので、店に修理出して、
新品と交換の交渉をすれば、良心的な量販店なら、即交換してくれます。

皆さんがおっしゃっているように、電源ボタン長押しして強制終了し。
出来れば、ファンが止まるのを待って、コード引っこ抜き、
そのまま10分以上待って、(まる1日抜いたままにした方が良いと言う意見もあり)電源を入れるようにした方が良いですよ。

私はBW800とX90を持っていますが、800は2回、X90は5回ほどフリーズして、
上記の様に長押しで対処しました。
ここ半年ほどは、順調です。

上に乗せると言うのは、直ぐ上に乗せるのでしょうか?
それとも、間に棚があって放熱の隙間があるのでしょうか?

すぐ上に乗せるのであれば、冬はそれほど心配しなくていいですが、夏の熱暴走が心配です。

書込番号:9268487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/19 02:40(1年以上前)

のら猫ギンさん ゆうと井門井さん アドバイスありがとうございます。


>断言はしませんが、また同じような誤動作をするような気がしますので

さすがです。先程暴走が再開しました。

先程まで放送されていた『ガキの使い』のアナログ放送の予約が『実行切』になっていたので
あわてて『実行入』に変更。即座に『録画1』点灯しカウンターも動きました。

番組終了しましたが『録画1』点灯したままです。『予約確認』でも赤●の録画マークが
出ていたので『実行切』にすると赤●消えましたが本体の『録画1』点灯したままで
録画続行中。

すると数分後に『現在の録画を中止しますか?』と画面に出たので『はい』を押すと
本体の録画は止まりましたが、画面の『予約確認』では既に終わっている『ガキ使』に
赤●の録画マークが再点灯で訳わかりません。

再び『実行切』にすると赤●消えましたが、まだ予約リストのトップに『ガキ使』。

リモコンで一旦電源切り、再び電源入れて『予約確認』見ると予約リストのトップに
『ガキ使』です。これは何度やっても同じです。

番組表から他局の番組を『今すぐ見る』にすると録画してないのに『録画中は選択できません。』
どこかの回路が『現在録画中』と認識しているのでしょう。

電話連絡の通りにちゃんと基盤も交換しくれてたら・・・と思うとだんだん腹が立ってきました。

ヤカラモード突入も視野に入れます。

書込番号:9269157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/19 12:42(1年以上前)

>さすがです。先程暴走が再開しました。

やっぱり再現しましたか。
ま、原因と思われる基板を交換していないわけですから、当然の結果だとも
言えなくはないですが。

今度連絡する時は、多少強気で伝えた方が良いと思いますよ。
(怒鳴りちらせという意味ではありませんので誤解なく)
じゃないと、また適当に対応される事も考えられますからね。

書込番号:9270368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/20 07:38(1年以上前)

のら猫ギンさん こんにちは。


上記の暴走内容をワープロでプリントアウトして昨日の朝一サービスセンターに
「これ、直ってないんですけど」と再度持ち込みました。

修理品を渡した翌朝に「直ってない」と客に乗り込まれたら、いくらなんでも
「今度こそは確実に直さねば」と真剣に取り組んでくれるハズ・・・との願いからです。


前回の修理の履歴を確認していましたが、前回は私が持ち込んだテクニカルサービスで
行われたらしく、「じゃぁ今度は工場へ・・」などと口走っていました。

前回は原因が分からないので適当に「HDDと基盤交換する」と連絡しておいて
実はHDD入れ替えただけ、と完全にズボラかまされました。

再び「やはり症状が未再現でして・・」なんて寝ぼけたこと連絡してきたらブチ切れます。

書込番号:9274434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/20 16:47(1年以上前)

あ〜やられちゃいましたね。

>「じゃぁ今度は工場へ・・」などと口走っていました。

私がこんな事言われたら、「じゃぁ」ってなんですか?
って噛み付き、基板交換すると言いながら実際には行っていなかった
事の説明を求めましたね。

所詮サービスセンターは、メーカーの下請けなので満足のいくサポート
を求めても仕方ない面もあると思いますので、万全を期すためにパナの
サポセンに電話し、最初に派遣オペレーターさんが出るでしょうから社員の
責任者の方に繋いでもらい、今回の一部始終を伝えた上で責任者の方からも
修理工場の方へ修理内容の確認と指示をして貰った方が良いと私は思いますよ。

書込番号:9276235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/03 02:19(1年以上前)

のら猫ギンさん こんばんは。

今日、再修理品引き取って参りました。約2週間かかりました。

前回がとても早かったので「今回はさすがに慎重に検査してるのかな」とは思いましたが
今週月曜日に電話があり、「長期にわたって動作を確認しましたが、今のところ異常は無く・・・」
ときたので「いやいや、実際に自宅では修理完了で持ち帰ったその夜にレポートしたような
現象が起きてるわけですから!それから『予約実行切』にしていた1つの番組に対して
その『未実行』ログが表示される事自体おかしいのに、その同じログが33個もですよ!!
これって『予約確認』見てもらえば異常だとわかると思うんですけどねぇ!」と言うと
実際に修理している担当からすぐに電話させますと言うことでした。

すぐに担当者から電話いただき話をしました。主な会話内容は
私「前回は基盤も交換すると聞いていたんですが。」
担当「前回も私が担当したんですが、『基盤』の交換は言っていません。
ですが今回はデジタル基盤も交換いたします。」

深夜の『ガキの使い』の予約録画が夕方から始まった話をすると
「電源基盤も換えた方が良いかもしれませんね」と言われたので
「換えれる部品は出来る限り何でも交換してほしい気持ちです」と伝えました。

今回も『見込み修理』というかたちでデジタル基盤とメイン基盤を交換したと明細にありました。

気になったのが今回も前回と同様の下請け会社の同じ担当者ということです。
やはり、のら猫ギンさんのおっしゃるサポセン経由が一番安心確実でしょうね。
次回は私もそうしたいと思います・・・というか、今回で完治していてほしいと祈るばかりです。

書込番号:9341510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/03 18:20(1年以上前)

チャララ〜ンさん こんにちは

やっと退院されましたか。おめでとうとございますと言って良いのでしょうか?
少し誤解されている部分があると思います。
>『予約実行切』にしていた1つの番組に対して
その『未実行』ログが表示される事自体おかしいのに

予約実行「切」にしていた場合、未実行ログが表示されるのは正常ですよ。
未実行ログの内容を見れば、予約実行切になっていたと記載されてるはずです。
ただ、同じログが33個というのは明らかに異常だとは思います。

ともあれ、無事基板も交換されたようですので、再発しない事を祈るばかりですね。

書込番号:9343677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/04 23:16(1年以上前)

のら猫ギンさん ありがとうございます。


設置も終わり、当然ながら今のところ正常ですが、突然始まる『暴走』に怯える日々は
しばらく続きそうです。

みなさんのDIGAが私の様に暴走しないことを願っています。

万一、暴走したら即サポセンですね。

書込番号:9349758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 14:47(1年以上前)

チャララ〜ンさんこんにちは。
自分の930は購入して三ヶ月くらい経ちますが、今日まで暴走したのは一回です。(たまに軽いフリーズはあります)

その時はサービスセンターに電話したら、30秒くらいコンセントを抜いてから挿してもらえば軽いリセット状態になるので試して貰えますか?と指示があり直りました。

もう一台はPioneerですが、こちらもフリーズしますが、HDD機の宿命なのでしょうか…

書込番号:9495269

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング