DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
はじめて投稿いたします。
先日、「DIGA DMR-BW730」を「VIERA」とセットで購入したのですが、
フジテレビの録画ができません。
テレビでは受信していて、見ることができるのですが、
レコーダーの方がフジテレビだけ受信できず、録画ができません。
機械そのものが初期不良で壊れているのか、
なぜ受信できないのかわからないということでした。
今のところ、新しい機械と交換して設定できなければ、
他のメーカーに変更するか検討しないといけないのですが、
私の求めている機能がパナソニック以外ではあまりないので、
できればこの機種を使用したいと思っています。
ちなみに家はケーブルで、別の部屋のDVDレコーダーでは録画できています。
フジテレビだけ高バンド(?)なので、この機械の性能では
受信できないんじゃないかと父は言うのですが・・・。
(私は詳しくないので、意味がよく分かりません。)
何か方法がないか、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8327631
7点

フジテレビは受信レベルが低いという方は多数おります
上のクチコミ掲示板検索でキーワード「フジテレビ」 検索対象カテゴリ「家電」で
検索してみてください。
アンテナの問題だとかブースターで増幅すると解決したのと意見があります。
書込番号:8327792
1点

すいません ケーブルなので、上のはあまり参考にならないかも
ただフジだけ受信レベルが高かった人もいたと思います
書込番号:8327863
0点

arakinkinさん、早々にご返信いただきありがとうございます。
フジテレビで家電内で検索したらたくさん出てきました。
まだ私と同じ環境の方のお話が見つかっていないので、
これから探してみようと思います。
BSCSCANさん、ご返信ありがとうございます。
テレビのアンテナレベルの数値と加入ケーブルテレビですが、
今外出先で確認ができないので、夜帰宅してから確認してみます。
書込番号:8327906
2点

こんにちは。
アッテネーターの設定は変えてみましたか?
操作編のP144の「故障かな」の「地上デジタル放送が受信できない場合」を参照下さい。
書込番号:8328185
5点

通常、CATVのパススルーだと受信不良はありえないんですが、チャンネルスキャン時に全帯域ではなくUHFで行っていませんか?
CATVの場合はUHFではなく全帯域で行います。
上記、行っているとするとCATV会社に見てもらい、異常がなければチューナー不良の可能性もあります。
書込番号:8328745
1点

たくさんのご返信ありがとうございます♪
先ほど帰宅してから、皆さんの意見を参考にいろいろ試してみました。
hiro3465さん、ご返信ありがとうございます。
もう一度最初の「かんたん設置設定」で受信帯域選択を全体域で設定してみましたが、
やはりフジテレビ(こちらではOHK)は受信できませんでした(T-T)
troopersさん、ご返信ありがとうございます。
教えていただいたページを確認しながら、「受信設定」の画面で、
物理チャンネルC63CHを選ぶとフジテレビ(OHKテレビ)がうつりました!!!
アッテネーターはオンにするとうつらず、オフのままできれいにうつりました。
しかし、チャンネル設定の画面で再スキャンすると、
やはりフジテレビは受信されません(T-T)
BSCSCANさん、ご返信ありがとうございます。
「受信設定」の画面で、物理チャンネルでC63CHを選び、
表示されたアンテナレベルは 「現在38 最大43」でした。
加入しているCATVは「KBN香川テレビ放送網」で、
住んでいる地域は香川県坂出市です。
受信設定の画面では受信できているので、
後一歩な感じだと思うのですが、
どうすればチャンネル設定のスキャンで受信できるようになるでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:8330434
3点

レベル不足ですね。
元々のレベルが低いのか、ケーブルの屋内配線に問題が有るのでは、ないでしょうか?
書込番号:8330691
1点

フジテレビで検索して得られるのは、関東地方の一戸建てでUHFアンテナを立ててフジ
テレビを観ようとする場合の情報です。送信塔と定格出力が同じでも送信アンテナの高さ
もチャンネルも違うので同じように受信できるとは限りません。テレビ朝日やテレビ東京
が受信できない世帯もあるので、フジテレビだけが不利とはいえません。
ただし、スレ主さんのようにKBN香川テレビ放送網というケーブルテレビでフジテレビ系の
岡山放送だけが受信できない問題は、ネット上のフジテレビだけ映らない書き込みは全く
参考にならないので、ケーブルテレビ局に点検に来てもらい、宅内配線をデジタル対応に
改修する必要があるかもしれません。工事費用は受信者の負担となります。
書込番号:8330717
3点

確かにパナ機としては受信レベルが低いですね。
CATV会社に連絡して一度見てもらったほうが良いですね。
書込番号:8330884
2点

地デジは地域によって他県の放送をCATVで再送信できないようになっています。
香川県内の局は受信できて、岡山県の局が見れないのはそういうことだと思います。
一度CATVで配信されてるか確認して見てはいかがでしょうか
書込番号:8333351
2点

>とるっささん
岡山県と香川県は1つのエリアです。
KBN香川に、来て貰うしかありませんね。
書込番号:8333374
0点

補足
岡山県と香川県は、昔からテレビ電波が飛び交っていたので、テレビせとうち(テレビ東京)開局と同時に、岡山県と香川県で民放5局のエリアとなりました。
「せとらんど」という、名称も有ります。
書込番号:8333496
0点

ケーブルテレビのホームページに岡山放送(デジタル)の番組表がありテレビ及び物理設定で受信できているので、再送信の問題ではないと思います。ただ、スキャンの地域設定を香川県にすると県域放送の保護のため県外の岡山放送はスキャンで設定されないプログラムになっているおそれがあります。岡山県に設定したら設定されるかも。ただしほかのチャンネルが設定されなくなるかも。
書込番号:8334609
0点

>あんちきょじんさん
岡山・香川は、1つのエリアです。
スレ主さんは、ケーブルテレビにて、受信しています。
書込番号:8334672
0点

そちらの場所とは違うのですが千葉のケーブルTVで受信していますけど
普通にアンテナ線をさすと受信Lvが38前後で映りませんでした。
スレ主さんと同様に他のレコーダーでは受信を確認できブースターを追加したら
きっちり映るようになりましたよ。ケーブルTVでも受信Lvが低いことがあるようですね。
今まで色々使ってきましたがPanaのレコーダーは受信Lvに少しシビアなようです。
書込番号:8334793
0点

この機種は持ってませんが、うちもKBNなので参考までに。
(近々BW830を購入予定ですが)
OHKはC63で465MHz KBNでは一番高い周波数です。
うちの環境(地デジチューナ)でも一番受信レベルが低いチャンネルです。
うちはブースターを入れてから各部屋に分配してるので、
さすがに映らないということはありませんが。
KBNに相談した方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8334823
0点

皆様、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
帰宅が遅くなり、ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
BSCSCANさん、色々とアドバイスありがとうございます。
レベル不足なんですね(T-T)
屋内配線は・・・どうなっているのか分かりませんが、
家のテレビ3〜5台に分配されているので、あまりよくないのかなって思います。
じんぎすまんさん、hiro3465さん、とるっささん、
あんちきょじんさん、†ミント†さん、GCS-50さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
†ミント†さんはブースターを追加してきれいにうつるようになったんですね(°m°;)
そして、GCS-50さん(お近くの方なんですね♪)も、ブースターを入れてから
各部屋に分配しているので、うつっているとのこと。
家のはどうなっているのか父に確認してみます。
皆様のご意見を集約すると、やはりケーブルテレビ局に確認した方がいいということですね。
土曜日に販売店の設置の方が来て、もう一度新しい機械で設定の確認をしてくれる予定なので、
それでもダメだったら確認してみようと思います。
皆様にいろいろ教えていただき、設置の方が来られたときに
参考になるお話をいろいろ聞けて助かりました。
本当にありがとうございました♪
書込番号:8335407
0点

TVのアンテナレベルはどれくらいでしょうか?
TVも40〜50ぐらいでしたら、信号レベルが低い可能性が大でしょうね。
(アッテネーターオン、オフの振る舞いからすると)
また、ケーブルテレビに契約して長いのでしょうか?
アナログ時代に契約してその時の設備(ブースターや配線等)そのままでしたら
設備が劣化しているかもしれませんね。
ケーブルテレビ会社に連絡しましょう。
書込番号:8335637
1点

スーパーヘテロダインさん、ご返信ありがとうございます。
今日、設置の方に来ていただいて、同機種の新しいものと交換してもらいましたが、
やはりOHKは受信できず、メーカーの方に来てもらいました。
結果としては、受信できるようになりました(機種の問題ではありませんでした)。
受信ができている別の部屋のテレビとつないで、OHKを受信し、
私の部屋にまた戻してテレビとつなぐと認識するようになりました。
私の家のアンテナレベルが低いらしく、他の部屋はなんとか受信できているけど、
特に私の部屋のテレビ・レコーダー共にアンテナレベルは41前後で、
分配して一番遠い場所にあるので、弱いのではないか、ということでした。
だから、チャンネル設定はできたけど、ブロックノイズが出たり、
画面が止まったりということはあるかもしれないので、
皆さんのおっしゃるように、CATVで受信レベルをあげてもらうのが一番いいようです。
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
とても参考になりました☆
書込番号:8344831
0点

家の引き込み口(保安器)までのCATV会社の設備は岡山放送を含めて適正な信号品質
で伝送されていますが、引き込み口から中の受信設備はスレ主さんの所有物ですから、
分配器や壁の端子などの交換やCATVブースターの追加はスレ主さんの負担となります。
電気、ガス、水道なども自宅の敷地の外とメーターは電力会社、ガス会社、水道局が所有
する部分ですから定期的な交換はそれぞれの事業者が行ないますが、自宅の敷地の中の
電灯線、ガス管、水道管やそれらを使用する器具の購入やメンテナンス費用は自己負担と
なるのと同じです。
DIGAを交換しても元の放送信号が届かないのでは何の意味もありません。高価なCA
TVブースターを追加しなくても、安価な分配器、壁のアンテナ端子や室内のアンテナ線
を取り替えるだけで解決できると思います。3Cのアンテナ線とアナログテレビに付属の
整合器内蔵のアンテナプラグは捨てて、4CFBか5CFBのアルミシールドのアンテナ
線とF型接栓を使用しましょう。
書込番号:8345309
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





