


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACV52
当方は、いまだに当機を使っております。
昔に比べ回数は減りましたが、当機で録画したテレビ番組をDVD-RWにコピーし、PCで視聴しております。
当初はSONY製DVD-RWを利用し、製造終了後はmaxell製DVD-RWを利用しておりました。
maxell製で、30回程録画消去を繰り返すとエラーするようになったので、HIDISC製DVD-RWを購入しましたが、こちらは1枚も初期化ができませんでした。
そこで、当機内蔵のDVDドライブを購入して載せ換えしました。
その結果、録画消去はできるようになりましたが、逆にmaxell製が録画できなくなりました。
HIDISC製DVD-RWは、新しいDVDドライブでも3回程録画消去を繰り返すとエラーするので、ダメ元でレーザーパワーを調整したら、10回程はできるようになりました。
ただこのDISCは、60分番組を録画してPCで再生すると、40分程で読み取りエラーになります。なので、盤面の強度が弱いのではと思っています。結果、30分番組までしか安心してコピーできません。
このような経過をたどり、そのHIDISC製DVD-RWも、現在8枚エラーするようになり、残り2枚を使っていますが、
@短命を覚悟してHIDISCをリピ買いするか
ADVDドライブを元に戻し、maxell製を購入するか
B他メーカー製にするか
で迷っています。
再度取説を見てみたら、
推奨メディアは「三菱化学」「TDK」「JVC」とはなっていました。
しかし、皆さま方の経験からの「推奨メディア」を教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25723891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい加減BDレコーダーに買い替えしたほうがいいでしょう。
17年前のですよ。
発売時と違い、DVDの自社生産は終わり、OEMになっています。
BDもほとんどそうなっています。
製品品質が当時と同じかはわかりません。
DVDを変えても、そう先はないので買い替えがいいでしょう。
BDにしたほうが綺麗に録れますよ。
書込番号:25723966
1点

相性の合うディスクを片っ端から試して捜すしかないと思います。
今のBDレコーダーでも実時間にはなりますがDVDに焼くことは可能なので機種の入れ替えも検討されても良いのではと感じます。
書込番号:25723983
0点

前スレで説明したように、メーカー検証当時のメディアは現在は売られていません。ドライブを乗せ換えているのであれば、ここで聞くこと自体無意味でしょう。純正のドライブに戻すにしても良品の入手はまず無理だと思います。
なお、現行製品の対応表からは、具体的なメディアの型番の記載はなくなっており、動作しない可能性の注意事項があるだけです。
https://jp.sharp/support/av/dvd/data/intro/dvdinfo04.html
書込番号:25723996
0点

>haraobiさん
光学ドライブはライトストラテジ(各ディスクに応じた書込み情報)に従って最適な書き込みを行います
通常光学ドライブはファームウェアのバージョンアップ等でこの情報の追加を行います
古いドライブはこの更新が出来ず、新しいディスクの情報が無い場合は標準ストラテジで書き込みます
こうなると書き込み品質に問題が出る事があります
ディスクの方もメーカーは同じでも製造委託先が変わったりして以前と同じでは無い事も多々あります
交換されたドライブの素性が判りませんがレコーダーメーカー純正で無い場合ファームウェアが違う事もあります
上記の理由によりレコーダーの買い換えをお薦めしますが
どうしてもと使いたいと言うので有れば2番でしょうね
書込番号:25724278
2点

17年使っているのに、
製造メーカーを示す、メディアのID、太陽誘電OEMか?など、
一切、知らないのでしょうか?それも不思議です。
今は、台湾、インド、ベトナムなど、海外製のOEMばっかりで、ラベルに印刷されたメーカーは、あてになりません。
https://jp.sharp/support/av/dvd/product/dvacv52_disc.html
非常に古いレコーダですが、
DVD-R CPRMを使用した、VRモード記録可能な時代のもののようだから、
下記を試してみたら、どうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C9M7FYBH/
私は、DVD焼きをしなくなったから、使ってませんけど。、
太陽誘電が、国内製造をやめたあと、海外で引き継いだ所で、
作っているらしいものです。
書込番号:25724828
1点

HIDISCの製造元がCMCマグネティクスならそれ以上のブランドがあるかだと思います。
かつて太陽誘電に関与していたブランドですから
HIDISC 磁気研究所 太陽誘電 Verbatim CMCマグネティクスの相関図や変遷を考えると
HIDISCがダメなら他におすすめがあるか?になるのでは
書込番号:25724914
0点

私は、ライトストラテジに従って書き込みを行っているからといって、レーザーパワーの調整はムダな作業だとは思っていません。
なぜならば、レーザーダイオードにも受光素子にも製造時のバラツキがあり、それを吸収する為の半固定VRが付いているはずです。
実際、私のレコーダー内蔵のDVDドライブ(PIONEER DVR-L12SHA)のレーザードライバー基板上には、2つのVRが付いています。
最初の場所をケガいておき、片方を左右に回すと「初期化」に失敗したり成功したりしました。(書き込み用VR?)
また、もう一方を左右に回すと「読み取り」エラーしたり正常に読み取れたりしました。(読み取り用VR?)
このように実際に状況が変化したからです。
本来は測定器を使って調整する内容かとは思いますが、個人使用の為、レーザーレンズを清掃した後、使用するDVD-RWメディアを使ってVR調整をして使っています。
皆様の「経験」から特定メディアを推奨して頂きたかったのですが、
製造メーカーの吸収合併等が起こり、現在は海外製メディアしか販売されていない事(薄々は感じていましたが)は、知りませんでした。勉強になりました。
今後は、現在のHIDISCにあわせてVR調整したDVDドライブを元の物に戻し、VerbatimのDVD-RWを購入してみようかと思っています。
皆様、回答ありがとうございました。
書込番号:25729213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACV52」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/05/09 16:13:10 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/02 18:26:09 |
![]() ![]() |
30 | 2020/06/04 2:35:03 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/01 18:38:33 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/08 15:05:34 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/01 15:01:42 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/23 19:11:15 |
![]() ![]() |
15 | 2013/03/04 15:03:06 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/30 21:57:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/25 2:00:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





