


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
<日記>
今日、前日電話予約を行っていた山田電機さんにX90のお支払いに行きました。
金額については私の過去ログをご欄になり参考戴いて、、、、、
満足どころではない、それ以上の買い物ができました。
この機種については、V9以上の機能を誇るので、
「17万円代で購入できたら本望」と当初は考えていました。
まず平日昼休み時間帯に販売店に「今からの予約で初回入荷分に間に合うか」
の問合せ兼ねて、購入意志が強くあることだけを担当の方に告げ、
約束の今日、某ヤマダデンキへお邪魔しました。
私は相手に悪い印象を与えてまで、価格交渉は好まない為、単刀直入に
こちらで得た情報の金額をそのまま告げました........。
もうこれは幸運としか言い様がありません。というよりその担当者の器量おおらかさ
に他なく、あっさりと(最低ラインの現金特価)とポイントをなんと10%もつけて
頂きました。(そのポイントでデジカメをGETしました。)
ポイント差し引き換算で、あのマサニデンキさんの価格ミス表示の値段でなんと買えて
しまいました。(シンジツデス)
これって、欲張らない謙虚な姿勢が生んだ思わぬ誤算!?それとも今回のSONYの
新ラインナップに対する日ごろからの感謝が通じたご褒美かも知れません。
(↑自分にいいように解釈しています)
私に肖りたい方、(他に威張れる事がないので)
それと既にお支払いされ、導入待ちされている方からの情報もお待ちしています。
書込番号:6891478
5点

SED-OLEDさんご購入おめでとうございます。
15万(5年保障付き)で予約しましたが負けたかな?
今のところ最安値?正確な金額分からないけど?
書込番号:6891941
1点

電子の要塞さん 恩に着ります。
今回はあなたのおかげといっても過言ではありません。
ヤマダ電機の場合、5年保証を現金で支払う場合とカードの
ポイント払いとでは年経過ごとの負担支払額の%が違う仕組みに
なっており、今回私の場合保証は○○、送料も含まれており、
貴方の提示金額とほぼ同等といっても良いかと思います。
(○○についてはノーコメントとさせて戴きます)
今日久しぶりにヤマダ電機に行きましたが、
11月発売予定と認識あったSONY新パッケージBDディスクが
もう陳列されてびっくりしました。BD-Rの場合X2のほうが
お値段は安いのですが、実は今回ビデオ用とデータ用が実売価の上で
逆転しておりまして、データ用の10枚組の方が、ビデオ用と比べ
なんと5千円も開きがあるのです。今現在私としては、あと旧パッケージの
BD-Rが10枚残っておりますので、まだ当分は買う必要がないですが、
次回はBD-R、x-2データ用を買う予定でおります。
ビデオ用はプリンタブルも出ていますが、生理的にpassです。
書込番号:6892796
2点

お役に立てれば幸いです。
>逆転しておりまして、データ用の10枚組の方が、ビデオ用と比べ
>なんと5千円も開きがあるのです。
私はBD-RE派なのですが、そちらは下がってました?
書込番号:6892833
1点

ごめんなさい。
私は今のところ-Rしか眼中にしかなく、
REは未見です。それとこの-Rの値段のネタ(五千の開き云々)は
ヤマダ電機の話ではなく、普段私が通販で購入している店での話しです。
「まさか、発売前にこの値段はないだろう」が現実となった今、
SONYの意気込みを感じました。いえ某ヤマダ電機の有能な社員さんのお陰です。
(多分この方は稀)←その稀な人物と皆さんにも出会って戴きたい。
書込番号:6892850
2点

SED-OLEDさん
とうとう買いましたね!私は今回は裏切ってPanasonicを買おうと思います。
裏切りのユダになります(笑)購入したらレポお願いします。
書込番号:6893449
2点

DORAGNFORCEさん こんにちは
あっそうそう、敵察忘れていました。
pana機で気になる点はやはり編集精度、
シーン消去時の音声途切れが致命的でしたが、
データ放送の無駄記録とそれが改善され、
SDダウンコン時の画質やAVCRECが手伝って
DVDレコーダーとしてもSONYより優秀だから、
2台めのPANA機は英断かと思います。
(でも一番羨ましいのはX90とBW900の2台ですね)
とにかく今回のPANA機は4:2:2アップサンプリング・アルゴリズムによる
色の諧調性や精細感が見ものです。大画面派御用達ではあるのですが、
外観がそれらを物語ってないのが少し残念。
(やっぱりSONYのように足つきがいいのだ!)
書込番号:6893610
2点

SED-OLEDさん
>pana機で気になる点はやはり編集精度、シーン消去時の音声途切れが致命的でしたが、データ放送の無駄記録とそれが改善され、
パナのサポートに確認しましたが、編集地点の処理に関しては、BW200と同じだと言っていました。
書込番号:6893662
2点

SED-OLEDさん
確かに外見を言われると、SONYは多少のコスト削減って感じですが、
Panasonicはかなりの削減でカッチョ悪くなってますよね…。
でも、薄いので…(必死)置くスペースが少なくて済むかと…(本心じゃないですが)
まあでも機能的には数段にアップしているので、デザインは目を瞑るしかなさそうです。
書込番号:6893767
2点

ハヤシもあるでヨ!さん 情報ありがとうございます。
お陰様で、この時点でPANAの魅力は半減。ダビングマシーンとは呼べない。
でも1TBで182560円は生産完了発表時のV9の最安値と同等、
かなり安いですね。このペースだとBW800なんて年明け12万円台ですかね。
DORAGNFORCEさん PANA機、デザインは悪くはないのですが、要は質感。
シャープの方が光沢があって良い印象。PANAって外観的に5万円台時代の
VHSとかDVDプレーヤーを彷彿させているので、ラックに収めた際の存在感は
やはりSONYの方があり、ニヤニヤっと微笑ましい。
(確かに省スペース化を望んでいる方も多いようです)
書込番号:6893876
2点

SED-OLEDさん
私はトレイが左や右にあるのはどうかなって思うんですよね。
今までRD-X3やX5、BDZ-V9とかSVHS時代でもセンタートレイは
当たり前ですから、使いにくそうな気もします(使えばそんなでもないかも?)
SONY 555ESJのCDプレーヤーやPioneer DVDプレーヤーですら
センタートレイでしたので少し違和感がありますね。
左にトレイがあるものといえばカセットデッキ以来ですか…。
書込番号:6893889
2点

それに左右均等の方が重量バランスも良いと思いますしね…。
あ、でも今はデジタルだから左右均等は関係ないのかな。
書込番号:6893901
2点

センタートレイの魁はSONY初のS-VHS機ですね。懐かしいなぁ。
その頃のシャープのS-VHS機もセンタートレイでAV史に残る銘機でした。
そしてなんと私のラックに納まる機器群も全てセンタートレイ!。
でもこれはトレーが左右にあったとしてもすぐ慣れます。
(親がSHARPレコーダー使用しているが、結構カッコ良い)
PANAはS-VHS時代、DVデッキ含めてデザインは三流で、
「家庭用」をかなり意識しているので今回はヒヤヒヤさせられましたが
評価は私としては及第点です。ビエラも映えるデザインになりましたね。
余白にSONYはAVアンプが軍事用っぽっくて疲労感を誘います。
シルバーボディーに前面端子むき出しはセンスを疑いますし「ES」が泣いている!
書込番号:6893960
4点

「余白にSONYはAVアンプが軍事用っぽっくて疲労感を誘います。」
但し、円谷プロの巨大特撮系の科学ナントカ隊で使われていそうな時代逆行性(苦笑)。
それと追伸ですが今回のシャープBDレコーダーはカラーバリエーションで?浮いて
ますね、多分売れ残り在庫処分でTVショッピングで紹介が予想される。
「今回のお色は赤限定です」みたいな、、必至かも。
日本人は上品志向だからゴールドと黒、ハーフミラーで十分ですよ。メーカーさん!
書込番号:6894037
4点

SED-OLEDさん
シャープのS-VHSの名機って黒艶のVC-BS600ですか。
当時私も欲しかったですが、結局Victor HR-X3を買いました。
現在は電源が入らず飾ってあります。でも会社の先輩の友人に
HR-X5を無料でもらったので現在でもS-VHS→DVD化のダビング用として
使用しています。
PanasonicのS-VHSも昔は格好良く好きでした。確かCMに
ジョージルーカスが出ていた記憶が…。
あの頃は学生でしたが、いつもお店行って指くわえてみてたなぁ(笑)
書込番号:6894056
2点

DORAGNFORCEさん 1988年のNV-N10000(定価41万)という
松下名機はご存知ですか?私も当時学生で指くわえ身分。
http://www45.tok2.com/home/etoile/NV-V10000.htm
>シャープのS-VHSの名機って黒艶のVC-BS600ですか。
その前の50番がありました。確か90年モデルでシルバーボディー
にセンタートレーが表示板の美麗デザインです。
X5無料とは贅沢です!私も上記のNV-V10000やらビクターHR20000
そしてW-VHSのW5 何かの魔に執りつかれたようにフラグシップ
のメンツを揃えていましたが、編集画質両立機のX5、X7
ユーザーが羨ましい!と泣いた頃もありました。X3も。
だから今度のBDZ-X90ではもう泣きたくありません!
PS. NV-V10000のようなかっこ良いBD機を今の松下に
出せるものなら!.... 「出して 」とお願い口調。
書込番号:6894149
4点

いつも肝心なことを書き忘れる。
今回PANAは何か購入特典なりプレゼントキャンペーンはあるのでしょうか?
SONYは来年1月半ば頃までの期間限定で「スパイダーマン3」
をはじめとする計5タイトルのBDソフトの中から選択できるとのことですが、
そのタイトルは決定されたのでしょうか?
今BDソフトって4千円前後ですよね。そういえばこのソフト分を差し引くと
今回のX90の買い物って13万円台で購入できたってことだ。
(自分で自分に幸せ者と言い聞かせないと、人生楽しくやっていけない。)
書込番号:6894341
4点

NV-N10000凄いですね…これは知りませんでした。
41万ってのも凄い…。バブル絶頂期に出たビデオデッキは
本当に勢いがありましたね。私は表面がゴチャゴチャしているのは
嫌いでした。蓋を開けるとすげーというのが大好きで
こういう機種を見ると今でも物欲がでます…。
私もフラッグシップBD激しく同意&希望です!
でも今の電機メーカーは利益重視なので、フラッグシップモデルって
難しいみたいですね。でもそこをあえて出して欲しいものです!
SONYは映画会社を持っているから、こういうプレゼントとか
強いですよね。確かBW200発売の時って『パイレーツ・オブ・カリビアン』を
プレゼントみたいな企画やってませんでしたっけ?12月に『ワールド・エンド』が
出る頃やるかもしれません。しかしそこまで待てない!!
書込番号:6894424
2点

>蓋を開けるとすげーというのが大好き
当時の松下は業務用で当たり前だったTBC(タイムベースコレクター:時間軸補正)
を初めて積んだり、初めての受注生産品で、当時の42万円近くの定価はまだ物品税
廃止前で、消費税3%時に税込み40万円だったと記憶にあります。私が購入したのは
発売から6年後、中古で15万円位でした。(1年しないうちに処分しHR20000導入)
この頃はSANYOもVZ-S6000BというHiViグランプリ受賞のド級機を出していました。
mpeg4 AVCHDコーデックはカット編集においてはmpeg2より精度が上ですし、
スーパーハイビジョンもAVCHDで実用化が決まってますので、来年で丁度
V10000登場から20年という節目で、「ジョグダイヤル・エディター・マシン」
が出てもおかしくないと思います。ましてSONY、SHARPは今あるDVDレコの全てを
ブルーレイに!と高らかに宣言してますので、蓋を開けるとコクピットもあり、かと。
ゴールドアルミシャーシも復活切望です。
書込番号:6895866
4点

あと、最近のレコーダーって音声レベルメーターが
全くないですよね…。東芝だけは何とかありますが、
あれあると便利なんですよね。まずちゃんと録画されているか
分かるし、ダビングする時も最大メーターが分かるのが
非常に便利でした。
NV-N10000やHR-X3、X5などにはありました。しかし
廉価版になればなるほど無くなってしまって悲しいです…。
現在では30万もする機種にすらありません(BDのみ)
本当に残念でなりませんね。
そうそう、本日BW700を予約してしまいました!
散々BW800と悩みましたが、一応i-Link付いているし
AVCRECで録画すれば250GBで十分かなと思いまして…。
ビックカメラ池袋本店で¥158000でしたが、
思い切って買ってしまいました。
ポイントは10%で差し引いても¥142200だったけど
我慢できませんでした(笑)
今週土曜日引取りに行く予定です!
ある程度慣れたらレポ書きます!
早く土曜にならないかなぁ♪
書込番号:6896190
2点

DORAGNFORCEさん おはようございます。
昨晩就寝前に一番上に「参考順」をクリックしたところ、
上位5つが私が立てたスレでした。
この場を借りまして、皆様に御礼申し上げます。
私を含め、皆さん真剣に提案されている(見落とし)部分を
SONY開発部門関係者に伝わり、早期実現して欲しいと切に願います。
貴方が仰るように、レベルメーターは必須です。
デジタル放送は画が出ても、音声が出力されないケースは度々ありますし、
外部ラインダビングの時なければ大変困りますね。
(V9はもしかして無いとか?あれ?)
私の手元のデッキ群は全てレベルメーター付です。東芝RDも、ビクターも。
BW700のクラスもi−link搭載しているんですね。これはBDを初導入される方
にもお薦めですね。C/P含めオールマイティーですから、、松下もやるなぁ。
私も過去単発規格で終わったW-VHSなんて買わなければBD機は2台目の予定でした。
しかもパイオニアのハイビジョンLD機にLDソフト1000枚、実家で眠っています。
VHS、β等のアナログ時代我慢され、BDで開花された方は本当に羨ましい。
遅れました。DORAGNFORCEさん、2台目BD機BW700ご予約おめでとうございます。
とにかく対HD-DVD戦に早期決着を着け、BDソフト共々大普及に向け邁進しましょう!
書込番号:6896541
4点

あ、「DMR-BW200で焼いたBD-Rを追記できるかどうか?」の板でも寄稿したのですが、
BW200などPANAで書いたBD-RをV9,V7で再生後、トレーがなかなか開かない問題、
DORAGNFORCEさんの場合逆になりますが、果たしてV9で書いたDHISKをBW700にセット後
トレーは開いてくれるのでしょうか(まぁ問題ないでしょうけど)。
BW700で書いたDHISK→V9再生後、トレーがすんなり開いてくれたら素晴らしい進歩です。
現行のBW200/V9だとV9は開閉ボタンを押してスライドドアは下がれど、
トレーは開かず、暫く経って再度開閉ボタンを押してスライドドアを閉じた後、
3度目の開閉ボタンでやっとこさトレーが出現という根気のいる仕様になっていました。
BW700→V9再生、V9→BW700再生後トレーが開閉ボタン1回で反応するか確認してみて下さい。
書込番号:6896575
4点

SED-OLEDさん おはようございます。
昨夜は土曜日が楽しみでなかなか寝付けませんでした(笑)
というか SED-OLEDさんはS-VHSやW-VHSまで
お持ちでいったい何台あるのですか??LDソフト1000枚って…。
私もLDはありましたが、せいぜい120枚ってところです。
ケタが違いますね。
>VHS、β等のアナログ時代我慢され、BDで開花された方は本当に羨ましい。
確かにそう思いますが、私は古き良き時代のアナログ時代のVHSやLDを
いじれて良かったと思います。なんか味があったじゃないですか。LDからVHSに
ダビングする時もなるべく良いテープを選んだり、録音レベルを調整したり
ビデオラベルを一生懸命作ってみたり。今では貴重な体験だと思いますよ。
デジタルが主流になった今ではメーカーごとに違う微妙な色合いなど
皆無ですからね。TDKやmaxell、Scottchなど各メーカーに『色』がありましたからね。
テープの長さなんかも違うから、こっちのテープではギリギリ入るけど
こっちは入らないみたいな…。そんな細かい作業ができた時代に生まれて良かったと
思います。
>現行のBW200/V9だとV9は開閉ボタンを押してスライドドアは下がれど、
トレーは開かず
ほほう、そんな現象があったのですね。購入したら検証してみますね。
それと、言い忘れてましたがX90ご購入おめでとうございます!
これからは共にBDライフを楽しみましょう!
書込番号:6896918
2点

今、知人にBDの代録をお願いしていますが、既に200枚突破しそうな勢いです。
今BD-Rは一枚710円でナニワ電機さんより購入。DVD-RWは国産で80円、秋葉のエックスや
ファーストメディアショップでバーゲンやっている時に買います。RWも200枚位になりますが
エラーはたったの一枚!これは凄いことだと思います。RAMは高いので手元に2枚しか
ありません。レーザーディスク1000枚はプレミア狙いのBOXモノが占めます。各1回しか
機械に通していません。デッキ群は自宅に7台、実家に(自前)4台あります。
こういったアナログ機で失敗しましたので、ブルーレイに関しては慎重でいました。
しかし、ただひとつ買ってて良かったと思ったのが「銀河英雄伝説」のBOX全巻です。
DVD版は部分的に修復されていて、イラストレーターが原版よりも正直下手なんです。
銀英伝のDVDはまた師走にリニューアルされ、アルミ缶で再発が決定していますが、
NTT-Xストアーで70%引きでも大バーゲンした際に狙いたいと思います。(脱線気味)
テープに関してはS-VHS、W-VHS、DVフルとmini画質重視でしたので金掛かっていました。
コンベンショナルVHSは1本も買った事はありません。しかしこれらのテープも従来の
インターレースのブラウン管(SONYのプロフィール)で観ると映像の細部確認ができたの
ですが、世はプログレッシブ、固定画素ディスプレイ時代になり、自宅の液晶で昔チェック
のVTR観ても画質は語れなくなりました。TS信号をダイレクトに記録出来るなんてあの頃は
想像すら出来ませんでしたからブルーレイ様様です。中年になると呟きが多くなりますね。
それにしても知人のV7、ヘヴィ使用ですがエラーは一度もありません。これも凄いことだ!
書込番号:6897044
2点

DVD版で修復といえば、劇場版『機動戦士ガンダム』も酷いらしいですね…。
声優陣の新録音は老いを感じるし、音楽が入るシーンも変わっているとか…。
どうせならオリジナル版と新レコ版の両方を収録して欲しかったと
買った友人が嘆いてました。だからLDは捨てられないと言ってます。
書込番号:6897343
2点

なるほどですね。酷いから再発の劇場BOX版は新アフレコはカットされたんでしょうね。
GはLDは高価であった単品を全巻とDVDはBOXを1st、Z、ZZ、0080、0083迄所有し、
劇場版は小学生の頃セリフを全部覚えた程好きでした。以降のTVシリーズは未見です。
以前の大人的なつくりが最近のGでは殆ど無いんですよね。私がGシリーズの中で
一番好きな作品は、実は「0080」で、あっさりした物語の中に「人間の絆」がしっかり
描かれていて、実家に居た頃はサラウンドで大音量で鑑賞していました!
冒頭で、信頼していた部下を目の前で殺され、その現実に耐えかね「うわーー」と叫ぶ
シーンだとか、主人公少年アルの「人間て簡単に死ぬんだね」の何気ないセリフが根付いて
しまい、命の尊重を短いドラマの中に収めた秀作だと思っています。
今、GUNDAMダブルオー放映中ですが、クリアなハイビジョン画質以外食指なしです。
以前よりも更にお子様ランチ化していますね。生理的に受け付けません(苦笑)
あれっ板間違えちゃったかな。ガンダムとかアニメネタで語るなんて小学以来かも
要はアニメは人間ドラマでありキャラクターデザインの出来で、秀作かは左右されます。
劇場版3部のエンディング、特に「めぐり逢い」♪とか森口博子のF91とか椎名恵の感動的
な歌も作品の魅力のひとつでしたね。(余白にアムロの声優・古谷さんTV出演増えましたね)
書込番号:6897519
3点

BIC池袋DVDレコ売り場の入り口に150cmのGが立っていましたね。
実はこちら地元にバンダイミュージアムが駅近にあります。
書込番号:6897567
3点

再発劇場版BOXは新アフレコ入ってないんですか!?それは朗報です!
早速友人に報告しときます。有り難うございます!
ガンダムシリーズって私はZまでしか観てないんですよね。
ファーストシリーズは夕方再放送で何回も観ました。
しかし当時小学生だった私は戦争のことがさっぱり分からなかったので
ジオン=悪、連邦=正義みたいな感じでしかとれませんでした。
そしてZガンダムが始まり、更に話しがややこしくなり途中で
やめました。しかし20年経って改めてもう一度観直すと素晴らしいデキに
驚きましたね。劇場版は最悪で無かったことにしたいくらいですが…。
反対にファーストガンダムの劇場版は素晴らしいですね!
最後のシーンなんて、『めぐりあい』と『ビギニング』無しじゃあ観られません(笑)
ところで、松戸にはまだバンダイミュージアムあるんですか?
書込番号:6897621
2点

それにしてもSED-OLEDさんは熱い!私はそういう人は好きです!(男に好きと言われてもね笑)
良いものは良い!これはひとそれぞれで普遍的なものですからね。
それに人って何か熱いものを持っている方が話してても楽しいですよね。
何事にも無関心だと話しててもつまらない…。そんな人間にはなりたくないですね。
最近の人って何事にも無関心が多くないですか?そう感じるのは私だけかな?
書込番号:6897624
2点

劇場版1stG-BOXの詳細で、こちらによると「オリジナル音声」とありますね。
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=BCBA-3107
バンダイミュージアムは松戸駅の前ですが、私が見たのは2年近く前で、通勤も逆方向
で注意して見ないのでわかりません。私自身外観(体格)的に似合わないようですので、
あまり外ではそういった処に近づかないようにしています。(笑)
ディズニーランドも学生の時の1回きりでしたから、、千葉県民でありながら、、、。
忘れていましたが、劇場版ではTMネットワークの唄も好きでした。(シャアの逆襲?)
そういったDVDの速報は AV WATCH で仕入れてまして個人的に全くといっていいほど
アニメ専門サイトには踏み入れませんので詳しくは知りません。
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=BCBA-3107
今回のSONY−BD新ラインナップのニュースもこちらで仕入れましたし、
BD、DVDソフトの新リリースも早ければ半年前の情報が得られます。
私はクラシック、JAZZもとい、宮崎アニメのCDは大音量スピーカーで聴くタイプの人間です。
書込番号:6897723
4点

X90ですかSED-OLEDさんの剛毅なところ、なによりです。
先憂後楽ならぬ先楽後憂の私には羨ましい限りです。
書込番号:6901541
3点

奇妙丸さん お久しぶりです。
X90も嬉しいけど、貴方からレス頂くのはもっと嬉しい!
多分貴方が年上で、知識は私より数段上というのは以前から
分かっていることです。これからも親しく仲良くお願いします。
書込番号:6901740
3点

SED-OLEDさん
アイコンの年齢(50歳以下)は詐称していませんよ、抵抗は有りますけどね。
知識が数段上とはSED-OLEDさんの買いかぶりですよ。
わからない事が有ればお聞きしたいと思いますので、
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:6902736
3点

1stガンダムは個人的に「燃え尽き症候群」で卒業感覚に近い。
しかし「0080」と「0083」は今でも新鮮な気持ちにさせてくれる作品です。
ガンダム劇場版の「逆襲のシャア」と「F91」2作品ブルーレイ化の
情報が飛び込んで来ました。(個人的にはすぐ手は出さないが)
確か以前はHD-DVDも並行していたと思うが、バンダイビジュアルも
BD1本化と、結果を出したんでしょうか。
エイベックスもBDソフトのリリースが決定しました。
両社、どちらも1枚壱万円近くと高価ですね。早く価格がこなれてくると良いですね。
書込番号:6905206
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/04/14 21:06:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/07/23 20:13:38 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/30 21:00:43 |
![]() ![]() |
14 | 2016/02/07 23:15:04 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/12 7:06:44 |
![]() ![]() |
14 | 2014/08/03 2:54:24 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/09 19:22:26 |
![]() ![]() |
5 | 2013/11/14 6:44:35 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/09 0:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/09 20:38:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





