『BDZ-A70がいいか?後継機を待つべきか・・・』のクチコミ掲示板

2008年 4月30日 発売

BDZ-A70

[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-A70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

BDZ-A70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月30日

  • BDZ-A70の価格比較
  • BDZ-A70のスペック・仕様
  • BDZ-A70のレビュー
  • BDZ-A70のクチコミ
  • BDZ-A70の画像・動画
  • BDZ-A70のピックアップリスト
  • BDZ-A70のオークション

『BDZ-A70がいいか?後継機を待つべきか・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-A70」のクチコミ掲示板に
BDZ-A70を新規書き込みBDZ-A70をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

BDZ-A70がいいか?後継機を待つべきか・・・

2008/10/11 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70

クチコミ投稿数:7件

そろそろブルーレイが欲しいと思ってますが、今回、BDZ-A70の後継機のアナウンスはありませんでした。いろいろ情報を集めてみると、今秋発売のソニー機は画質が向上しているみたいです。また、動作面の改善、容量もアップしています。うーん、魅力的だ・・・。しかし、A70も十分魅力的な機種で、値段もだいぶお手頃です。従来のブルーレイのサイクルから予想すると、恐らく来年4月頃には後継機がでると思われます。そこで質問なのですが、みなさんなら買います?それとも待ちます?
率直な意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

書込番号:8486034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2008/10/11 20:21(1年以上前)

どこかで決断しないと、いつまでも買わないままです。
未来は忘れて今自分が必要な機能がある機種を検討して購入の判断をすればいいとおもいます。

書込番号:8486099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/10/11 20:48(1年以上前)

録画し、保存する習性はお持ちなのに、BDレコはまだ一台もお持ちでないなら、即刻!買うべきです(笑)

今現在HD放送されている番組が、この先、再放送されたり、BD化してリリースされる保証はどこにもありません。
というか、ほとんどは一期一会です。

書込番号:8486223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/11 20:50(1年以上前)

自分の予測は、正月前後に発売があると思ってます。理由はCREASの展開。
今回一新した中でCREASを搭載しないのはA70だけとなりましたので、早めの切り換えが必要と思います。

X95もA70と同じ機能を持ってますので、こちらで考えるのも良いと思います。

あとは、処分になるタイミングで購入するか?

書込番号:8486239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/10/11 22:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。いろいろな意見があり参考になります。

買いたいときが買い時ということも一理ありますね。また、レコーダーの場合、買い換えサイクルを考えると、あと数ヶ月?で後継機がでるなら待ちというのもありですね。私的には最初来年の4月頃後継機がでると書きましたが、エンヤこらどっこいしょさんの書かれている通り早まる可能性が高いと考えています。ぶっちゃけ、今秋のモデルは新しい画質エンジンCREASを載せ、マイナーチェンジしかしていないので他の機種ができてA70にできないことはないと思います。なので、発売1年後より早まる可能性がありそうです。

だだ、今秋のタイミングで出さなかった理由がわからないです。本機はもともとオリンピックがあるからそれにあわせて前倒しで投入された機種だからでしょうか?現在、練り直ししているのかもしれませんね。CEATEC JAPAN 2008(ソニー編)には残念ながら、手がかりになりそうな情報はなさそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec07.htm(CEATEC JAPAN 2008)

うーん、衝動買いしそうな自分をどこまで抑えられるか・・・みなさんのクチコミをみながらよく考えたいと思います。

書込番号:8486674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/11 22:30(1年以上前)

大まかに機能面をまとめると下記になります。
−−−−− T L A X
入力系機能×○×○
出力系機能××○○
勝手な想像ですが、「Aシリーズはいらない」って事にメーカーが気付いたのかも・・・なんて思ってます。
本当の理由は、ただの発売時期のズレ調整でしょうけど。

書込番号:8486780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/11 22:49(1年以上前)

>今秋のタイミングで出さなかった理由がわからないです。

実質年に1回の新型開発でも
既存の機能を組み合わせたり分けて出せば
年に何度も新型発表出来ます

パナのBR500も同じような理由だと思います

書込番号:8486917

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/12 00:41(1年以上前)

Aシリーズはこの先需要が増加傾向になると思います。
具体的にはゲームでは無く、あくまで携帯やカーナビです。

これは傾向としてですけど、
SONYは割り切りが早く、古いのを斬って来ますから、
今の段階で購入するタイミングを計るのは、
尺度的に難しいと感じる事はあります。

但し、MSにしても現段階で煩いのは著作権保護ですから、
制度が変わるか?ハードが変わるか?という
どちらかと言えば、比較的判り易い尺度に留まると思う。

理想から言えば、Aシリーズを購入されるのであれば、
次世代モバイル通信が落着く頃が本当の買い時だと思います。

SONYのマーケット力は凄いと思いますし、
このメーカーだけは強い要素が全部揃ってますから、
変な表現をすると、このAシリーズだけは、
布石的なサンプリング要素が漂ってくるんですよね。
リリース時期が市場的に少しだけ早かった感じがする。

いずれにしても、ランニング期間はかなり掛かると思うので、
現時点でどれだけ魅力的に感じるか?
恐らく、ここが購入尺度になると思いますよ。

書込番号:8487592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/10/12 01:12(1年以上前)

おお、見方が斬新です。zinn,zinnさん、すごいですね!
本来の買い時はもっとモバイル通信が普及したときですか。こんな見方もありですねー。そういえば、来年から高速通信できるPHSが流行りそうですね。

なるほど〜。私は目先にとらわれ過ぎていたかもしれません。ただ、そこまでブルーレイを待てないかもです。言われるように魅力的に映った時に買い、結論としてはホントの買い時に狙うが正解かもしれません。

将来を見越した場合、ソニーの考えているネットワーク化、モバイル、TVの進化などからすると私もAシリーズはkeyとなるシリーズだと思います。他社にはないソニーの強みがあり、市場があり、開拓していくことと思います。また、そんなソニーの姿勢が好きでソニー製品を買い続けている気がします。(私はソニー信者ではありません。DVDレコーダーはRDシリーズです・・・><;)

たいへん参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:8487721

ナイスクチコミ!1


ringmanさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 18:49(1年以上前)


後継機についてCEATECの会場で、関係者にききました、

「あたたかくなったらでると思います。」

だって。開発はちゃんとすすめてるようです。

恐らく4月ですね。私は、後継機を待つことにします。

他メーカーで、追従機がでればいいのに。

書込番号:8495440

ナイスクチコミ!1


SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

2008/10/14 14:04(1年以上前)

びっぐろーどさん

>大まかに機能面をまとめると下記になります。
>−−−−− T L A X
>入力系機能×○×○
>出力系機能××○○

Aは入力(ビデカメ取り込みのことですよね?)○です。
ワンタッチボタンはありませんが。
ですので大雑把にいうと、機能的にはX−高画質高音質回路=Aです。

書込番号:8499271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/14 22:13(1年以上前)

SONY'sさん

ご指摘ありがとうございます。
これ読まれた方申し訳ありません。
基本的な所間違えて覚えてました。
>−−−−− T L A X
>入力系機能×○○○
>出力系機能××○○
ですね。

書込番号:8501211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-A70」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
誰か御教示ください。 13 2017/11/09 10:58:08
サービスモード 5 2012/03/15 14:17:10
SYSTEM ERORR 2 2012/02/09 12:53:52
よく固まるのですが 5 2010/10/09 17:12:54
SONYのブルーレイレコーダーについて購入検討中です。 4 2010/03/15 12:17:02
復元 4 2010/02/18 11:52:56
上蓋の開け方 0 2009/08/01 15:27:43
A70とT55の違いは? 1 2009/07/30 1:06:36
展示品ですが 2 2009/08/08 20:46:43
ビックカメラコムにて69800円ポイント10%還元 0 2009/07/26 2:39:36

「SONY > BDZ-A70」のクチコミを見る(全 1389件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-A70
SONY

BDZ-A70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月30日

BDZ-A70をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング