ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を購入して、2ヶ月程使用して、VHS→DVDへの保存を続々していますが、
最近、目と耳が肥えてきてしまいました。以前は、DD2-PCMの違いもそんなにないと
感じていたのですが、今となっては、聴きくらべなくても分るようになりました。
やはり衛星番組などの録画はPCMがいいですね。ダイナミックレンジやクリアさが違いますね。
ただ、録画可能時間の短縮は痛い、、、1ディスク、1時間半程というのは、、、。
ディスクメディアもRAMとRがそんなに違わないので、せっかく2000→ X1に買い替えたのに、
Rの焼きはあんまり使ってないです。後々RAMからRに焼けばいいかなと思ってしまって。
Rより、RAMの方がトラックアクセスが早いですよね。Rはちょっとトロい。(のは自分だけでしょうか?)
スカパー 732CHが、スペースシャワーのミュージックビデオ番組になるみたいですね。
クリップとりまくりの自分としては、今から楽しみです(^-^)
でも、viewsicなみに、ビートレートよくして欲しいなあ〜。
目が肥えてしまって、VIEWSICとSSTVの差がすっごく気になります。MJTVは問題外。
書込番号:573263
0点
2002/03/04 09:16(1年以上前)
私は、音響設備はTVのスピーカーだけなので、音質のことはよく分かりませんが、私も音楽録りまくり派なので、masabo2002 さん の
>スカパー 732CHが、スペースシャワーのミュージックビデオ番組になるみたいですね。
クリップとりまくりの自分としては、今から楽しみです(^-^)
でも、viewsicなみに、ビートレートよくして欲しいなあ〜。
目が肥えてしまって、VIEWSICとSSTVの差がすっごく気になります。MJTVは問題外。
本当にSSTVとの差は歴然なので、全然録画しなくなりました。この情報は感激です。また、録画の方法とか、クリップの編集方法など報告してください。
ちなみに、私もRは使ったことがありません。テープの時代からクリップを録りまくったのですが、頭出しもできないので、全く死滅しました。RAMなら再編集や瞬間頭出しができて感激です。VHS→RAMも考えていましたが、とにかくどのテープに何が録ってあるのかさっぱりわからないのであきらめています。
書込番号:573395
0点
2002/03/05 04:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。自分は、SSTVのZOOM、VIEWSICのIN FORCUS などアーチスト特集を主にとりまくってます。
録画方法は自分もまだ試し中なのですですが、放送チャンネルのビットレートにあわせてVIEWSICは、5.8〜6.0、SSTVは4.8〜5.0で最近はとっています。説明書によると、概ね6.0以上でとると画質がいい、というような事をかいてましたけど。
編集は、HDDにとってチャプターを打って(これもずれるので結構コツをつかむまで時間がかかりましたけど)、プレイリスト編集で、一括ダビングでとってます。まあ、普通の編集ですね。
SSTVは、VIEWSICにくらべて、明るさがないですね。同じ映像でもS-VHSに以前とったVIESICの方がきれいですし。
>とにかくどのテープに何が録ってあるのかさっぱりわからないのであきらめています。
とりあえず、HDDに取り込んでみたらどうですか?必要部分だけチャプター打って、他は削除すればいいと思いますし。
書込番号:575098
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/07/30 0:48:05 | |
| 6 | 2019/05/15 9:37:27 | |
| 17 | 2017/03/15 7:49:23 | |
| 3 | 2011/10/24 22:07:13 | |
| 7 | 2009/10/16 23:48:59 | |
| 2 | 2009/06/26 11:41:24 | |
| 18 | 2009/05/10 21:27:48 | |
| 1 | 2008/05/29 14:22:16 | |
| 13 | 2006/12/24 18:00:41 | |
| 4 | 2006/08/13 12:33:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






