ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめまして。
この度、初めてHDD&DVDレコーダーを購入したのですが、この手の機種にUPSは必要ですか?
お店の人は、「万が一の場合には、HDDのヘッドを護る機能があるので特に必要ない」と、言われました。
皆様、どうしてますか?
書込番号:6621909
0点
あまり費用対効果がある様には思えませんね。
停電になったからといってUPSとレコーダーが連携してなんかする訳でもないし…。
書込番号:6621946
0点
私はUPSを使ってます。
放送は一期一会、この意味を以前思い知らされたからです。
書込番号:6621989
0点
ブレーカが落ちて、HDD全体が逝ってしまったという報告もあったばかりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010222/SortID=6615891/
停電対策に意味はあるんではないでしょうか。
私は5000円くらいならいいかと思い、以下を半年ほど前に買いました。
http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html
ここで何度も紹介されている製品です。
書込番号:6622004
0点
NY10451さん、Mygenさん、kaju 50さん、素早い返答ありがとうございました。
検討の余地…ありそうですね。
http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html は、通常時、音はどうですか?
どこかのHPで、5の倍数の分ごとに「カチッ、カチッ」っと音がするという報告を見ましたが…。あと、電磁波の影響も…。
書込番号:6622152
1点
予約中に落ちたらどうするんですか?よほど大容量のものでもない限り、1時間も持ちませんよ。せいぜい15、良くて30分位・・・。
書込番号:6622452
0点
音ですか? 気にしたことないです。出るのかなぁ。気付いたことないです。
1時間も停電したら、おしまいです。日本では、停電とは言っても、すぐ復活するときが多い。そのときの気休めです。それが5000円ならいいかと思っただけです。
私なんて、これに4台もレコをつないでいるので、3分くらいしかもたないかな。でも5000円の価値はあると思っています。
書込番号:6622482
0点
当方でも上で紹介されてるAPCのUPS使ってます。
カチカチ音は聞いたことがないですが、ここ2年くらいで3回くらいUPSがピッと鳴ったのを聞きましたので、少なくとも3回の瞬停か電圧降下を救ってくれたんだと思っています。
UPSがなくても問題ないくらいの瞬停や電圧降下だったのかもしれませんけど。
最近は雷の発生回数も増えているように感じますし、お勧めします。
書込番号:6622626
1点
私も音は聞いたことないですね。
>UPSがなくても問題ないくらいの瞬停や電圧降下だったのかもしれませんけど。
私は主に瞬停対策ですね。
導入前に瞬停後何日かして異常が出た事があったので。
>私なんて、これに4台もレコをつないでいるので
1台にですか?
バックアップコンセントは2個だけだから停電時に
電源供給するのは2台のみ、ですよ。
書込番号:6623882
1点
> バックアップコンセントは2個だけだから停電時に
蛸足しています。容量だけの問題だから、時間が短くなるだけで、たぶん問題ないですよね?
サージ対応のみのコンセントは、LANハブとかつないでます。
書込番号:6624232
0点
僕も、夏休みに購入しようと思います。
しかし、UPSでは、リビングのブ-スタ-の電源を抜かれたらどうしようもない...。
ブ-スタ-にもUPSを付けるしかないか(-_-;)
書込番号:6624288
0点
白クマさん
ながーーい延長コードで引っ張るとか?(^。^)
私は、停電でHDD全体が死ぬの避けられれば十分と思っています。自宅にいて停電したら、1分くらい待ってから、録画中のものは停止していくと思います。途中で電源落ちたら悲惨ですから(TV画面が写らないので、ブラインドタッチで停止でないものは諦めるしかないけど。。)
書込番号:6624357
0点
>ながーーい延長コードで引っ張るとか?(^。^)
僕の部屋まで引き戸とドアも有り、ケーブルを邪魔にならないように
這わせたら15m.以上有ります...(-_-;)出来ましぇん。
>停電でHDD全体が死ぬの避けられれば十分と思っています。
瞬停対策で購入しようと思います。備え有れば憂いなしです(^.^)
書込番号:6624990
0点
特価情報
Amazonで送料込み4180円です。送料込みだと一番安いようです。
バッテリが弱ってきたようなので、ひとつ注文してしまった…
結構重いので送料無料で送ってくれるのはありがたいです。
書込番号:6626570
0点
現在3台使っています。APCの安いの2台含む。
一番初めのは、捨ててあった潰れた緑電子のUPS、
バッテリーが死んでいたので、シールドじゃないけど、
買い換えた時に余っていた自動車用のバッテリーを使用。
これで1時間は持ちます(^^)
ONU光終端装置、ADSL用IPルータモデム、電話、ハブも含み
アンテナ線関係のすべてに繋がっています。
モニターとVHS関係は繋いでいません。
UPSを導入する前は、10年前に大阪日本橋の明電工業から買った
インバータのくせに3万もするものと組み合わせて、
何かの時に備えてはいたんですが。
今まで2回救われた事があります。パソコンの使用だけど・・・。
HDDがクラッシュする時の保険にしては安いかと。
ただレコは自動でシャットダウンできないのが痛いかな?
もっとも安いのは、1年前に秋葉で新品4500円くらいを見ました。
4180円で送料込みは恐ろしい値段ですね。
書込番号:6635983
0点
本当に暑いですね。
エアコンフル稼働、雷、電力不足といいことないので、
UPSの点検をしました。APCも分解してみました。
どうも小型にする余り配線が短過ぎて、元に戻すのが大変なので、
皆さんバッテリー交換だけにしときましょう。
12V 3.8A なのに、ラジオだけならもう6時間も付いています。
これなら軽いし災害にも使えるわ(^^)
書込番号:6643951
0点
皆様の意見を参考にして「BE325-JP」を購入しました。
スレ違いかもしれませんが…「BE325-JP」のバッテリーの充電は、停電等で内蔵バッテリーを使用する度や自然放電等で定期的に、使用機器(DVDレコーダー等)のコンセントを外して、充電しなければいけないのでしょうか!?
それとも、使用機器を外す事無く、そのまま自然と充電されていくのでしょうか?
使用されている方、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:6653296
0点
購入直後だけ24時間充電してから使う必要がありますが、運用中は自動的に充電されます。
コンセントを抜いて長期保存するときには、定期的に充電する必要があると取扱説明書に書いてあります。
携帯電話やノートパソコンなどのバッテリと同じだと考えていいですよ。
携帯電話やノートパソコンと同じようにバッテリ寿命もあります。5〜25℃の使用条件で2.5年と取扱説明書に書いてあります。
書込番号:6653602
1点
僕もBE325-JPをAmazonで購入し、充電が終わり先ほど設置終了。
これでレコーダーの瞬停時対策は大丈夫です(^_^)
書込番号:6653681
0点
お、みなさんUPS買っていますねぇ。
なんなが買えば保守部品も安くなります。
白クマさんも、買ったんですねぇ。自分も持っていながら
いらないとは思っているんです。邪魔だし、交換費用もケチりたいし。
使い勝手いいわけではないし。
と思ってたら、週末一度停電があったみたいで、おそらく雷だと
思いますが、ラジカセのタイマーがOFFで点滅していました。
やはりある事には越した事ないですね。全部に繋ぐわけにはいかないけど。
暑くて今年はどうしようもなかった。雨を期待すると、雷がやってくる。
雨が降らないと暑い。東芝のエアコンにもネットdeナビ搭載しろよ。
付ける位置はラック専用機。
でも家中、PLCじゃ賄いきれないほど、配線地獄になりますなぁ。
書込番号:6673136
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







