ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
恐れ入ります、少しお聞きしたいのですが、2台目で使用している
RD−X5レコーダーですが、突然、スカパの番組表が、表示されなくなりました。環境として、変わった事は、イーアクセスADSLから、
フレッツ光ネクストに変え、モデムも、NECのAterm WD701CVから、NTTのWeb CasterV120に、変わったことです。よって、インターネットからのスカパの番組表が表示されなくなり録画出来なくなりました。2つお聞きしますが、@は、何か設定が要るのでしたら、具体的にどうのようにしたらよいのでしょうか? Aたちまち、録画必要なのですが、録画をどのようにしたらよいのでしょうか?(今まで番組表からしていたもので)宜しくお願いします。
書込番号:8452259
0点
番組ナビの設定に変更がなければ、イーサネット設定を見直してください。
その後、接続確認を行って「接続しました」と表示が出たら再度番組表のダウンロードを行いましょう。
なお、スカパー!連動を使用しない録画予約は、RD-S300とスカパー!チューナーの双方に予約する必要があります。
書込番号:8452401
0点
恐れ入ります、イーサネット設定とは、どの機種のどこから見るんでしょうか?また番組表のダウンロードは、どのようにするのでしょう?すみませんお願いします
書込番号:8452428
0点
>イーサネット設定とは、どの機種のどこから見るんでしょうか?また番組表のダウンロードは、どのようにするのでしょう?すみませんお願いします
イーサネット設定はX5のリモコンで「設定」→「管理設定」→「ネットワーク設定」からです。
これまでX5で使っていたでのあれば、最初に操作している筈です。
そこの設定を確認して下さい。
番組表は「番組ナビ」→「番組ナビ設定」で変更しますが、ネットワーク設定が正常であれば特に変更は要りません。
何れもX5を設置した時に一度設定している筈ですから、もう一度説明書をよく読んで確認して下さい。
書込番号:8452609
1点
ありがとうございます、ネットワークを確認しますと、ルーターからの応答が有りません、と表示されます。
で、ルーターのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)を見ますと、192.168.0.1となってました、ちなみに、パソコン機器で確認したデフォルトゲートウェイは、192.168.1.1で、PCのIPアドレスは、192.168.1.11、DVD機器のネットワーク設定を確認すると、PCのIPアドレスは、192.168.0.20でした。この場合、どのように設定したらよいのでしょう?PC機器の数字通りに、DVD機器の設定画面で、そのまま入力し直したところ、ネットが切断状態となってしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:8452751
0点
>フレッツ光ネクストに変え、モデムも、NECのAterm WD701CVから、NTTのWeb CasterV120に、変わったことです。
そのフレッツ光ネクスト用のかんたん設定のCDとかFDとかをパソコンで実行されませんでしたか?
そのCDやFDの設定でルーター(ここではWeb CasterV120)にプロバイダのIDやパスワードを設定するのでなく、パソコンがルーターをスルーして直接接続するように設定してしまった気がします。
もしそうなら、コントロールパネルのネットワーク接続の中に広帯域の接続「フレッツなんとか」とか?(プロバイダのIDやパスワードが設定されている)ができているかも?パソコンはこれを使ってインターネットに自らアクセスできますが、RDはこれが無いので出来ません。必要なときはルーターにアクセスしてもらっています。
どっかに分岐点が無かったか、そのかんたん設定のソフトの項目をもう一度ちゃんと見直してみませんか?
また設定ソフトのことはよくわかりませんが、直接ブラウザでフレッツなんとかいうホスト名とか、192.168.0.1(ルーターのアドレス)
とかを入れてパソコンからルーターにアクセスして、(プロバイダ名、ID,パスワード、IPアドレスやDNSアドレスの自動取得のことなど)設定を確認してもいいかも?
ルーターの設定の問題だったとして、それが終わったらインターネットへの接続設定でルーターをスルーするをスルーしないに変更して、RDの番組表への接続を試してみてください。(スルーはパソコンがルーターに阻まれないでプロバイダに直接接続するということで、トンネルとかブリッジとかそういう感じの別の用語が使われているかも?スルーしないという表現の場合は、ルーターがPPP0Eを使って接続するような言い回しが使用されているかもしれません)
RDの接続がうまくいったら、パソコンもコンパネの広帯域の接続でなくローカル接続で接続します。
どうでしょう?
書込番号:8453085
0点
>パソコン機器で確認したデフォルトゲートウェイは、192.168.1.1
パソコンが問題ないなら、これをRDのDNSとゲートウェイアドレスに使って接続すればOKでは?
書込番号:8453107
0点
>2台目で使用している
ルーター2台同時に使っています?
Aterm WD701CVでは 192.168.1.xx
Web CasterV120では 192.168.0.xx
同じサブネットにいないと見えないでしょう。
特にルーターのWAN側からパケット送るのはセキュリティかかってますからルーター機能切ってハブとして使うなら別ですが
書込番号:8453176
0点
>2台目で使用している
ルーター2台同時に使っています?
有り難う御座いますAterm WD701CVは、以前の物で、使用しておりません、今は、Web CasterV120でパソコン機器で見れるIPアドレスは、192.168.1.11です。RDの画面で確認しますと、192.168.0.20と表示されております。
書込番号:8453211
0点
アドレスの設定が不適切なのが原因みたいね。
アドレスがいくつになっているか調べるよりも、
ルータのアドレスをデフォルトゲートウェイに設定して、
IPアドレスとDNSサーバアドレスは「自動取得」にすればOKな筈。
書込番号:8453232
0点
ルーターの設定ではどうなっているのでしょう?
ルーターのデフォルトにしたがってIPアドレス、ネットマスク、他のアドレス
再確認してみては?
パソコンからアクセスしてルーターのDHCPは何番から配布?
11番から配ってパソコンが192.168.1.11(最初の配布先?)
もしそうならなら、RDのIPアドレスもDHCPで自動取得にするとか試してみては?
あとRDに同じサブネットの空いているアドレスをつけてパソコンからpingを打つと
replyありませんか?
書込番号:8453233
0点
ご回答頂き有り難う御座います、今、接続OK!となりました。
どうやら、IPの数字をいろいろ入れてましたが、再起動せずに、
接続確認していたのが
悪かったようです。再度、番組ダウンロードもしました。ただ、やはり、スカパだけが、番組情報取得がされてないようです。これは、ネットの取得タイミングの問題も有るんでしょうか?一日ほど、待ってから、確認すべきでしょうか?
書込番号:8453292
0点
僕はCATVなので、スカパーの番組表よく知らないのですけど、
番組表の一部分(自分にとって差し障り無い箇所、たとえば関係ない1チャネル増やすとか)を少し変更してやると、すぐに拾いに行きませんか?
書込番号:8453360
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/11/18 17:26:13 | |
| 6 | 2013/01/06 22:09:44 | |
| 2 | 2012/06/22 14:35:11 | |
| 2 | 2012/05/20 21:46:51 | |
| 5 | 2013/01/13 17:50:12 | |
| 18 | 2011/12/18 11:26:17 | |
| 4 | 2011/11/11 22:25:27 | |
| 9 | 2011/09/21 15:03:11 | |
| 4 | 2011/08/13 9:40:05 | |
| 13 | 2024/02/25 12:32:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







