VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
[RD-X8]-[シャープ製のLC-42GX1W液晶テレビ]-[YAMAHA製のYSP-900サウンドプロジェクター]の構成で使っています。
RD-X8とLC-42GX1WをHDMIで接続し、LC-42GX1WとYSP-900を光デジタル端子で接続していました。
LC-42GX1WにはRD-S600もHDMIにて別入力でつなげています。
購入当時からX8,S600も問題なくYSP-900から音声が出力できていたのですが、急にRD-X8からの音声がYSP-900から出なくなってしまいました。
同様の事象が起こっている方や、何か情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
このとき、S600からの音声は問題ないまま出力できています。
ケーブル類や入力端子の不具合かと思い、全てのケースを繋ぎ変えて検証したのですが、こちらには問題はみられませんでした。
RD-X8の音声はテレビからは出力されています。
経由してYSP-900へ届いていないように見えます。
また、併用しているS600からの出力は依然問題なく行えていることから、非常に謎となっています。
ご協力お願い致します。
書込番号:10973746
0点
>急にRD-X8からの音声がYSP-900から出なくなってしまいました。
「急に」と言われますが、実際には何かしていませんか?
<配線を整理したとか、レイアウトを変えたとか...
機器の設定を変えたとか...
>ケーブル類や入力端子の不具合かと思い、
>全てのケースを繋ぎ変えて検証したのですが、
>こちらには問題はみられませんでした。
ケーブルは問題なくても、X8からの光出力が有るか確認も必要です。
「YSP-900」側の「光オーディオケーブル」を抜いて、
X8を起動した状態で、ケーブルの先端を手にかざしてください。
<赤い光が出ていれば、X8からの音声は出力されています。
まずは、その辺からでしょうか...
後は、X8の「音声出力設定」の状況と、
<準備編88ページ
音が出ないソースの情報も欲しいですね。
<録画した番組なのか、DVDなのか
YSP-900側のデコード設定については?
<取扱説明書78ページ「AUTO」にしていますか?
>RD-X8の音声はテレビからは出力されています。
この意味は有るのでしょうか?
<通常は「音量0」で使用している?
書込番号:10973878
0点
名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
>「急に」
具体的にはきっかけがなんだったのかの決定打がありません。
配線は間違えなく変えていないのですが、別件でRD-X8の番組表が普段から更新されないことからサポート問合せしながら機器の設定を変えていたところでした。この件については電源を切るようにしないと番組表は更新されない とへんてこな「仕様」ということで落ち着いたのですが、このときをきっかけに音声が出ない状態になってしまいました。
この時、RD-X8のソフトウェアバージョンを更新(バージョン : 10)した実績はあります。
接続構成は以下です。
[RD-X8]----HDMI1---+入力5[LC-42GX1W]----光----[YSP-900]
[RD-S600]--HDMI2---+入力6
>ケーブルは問題なくても、X8からの光出力が有るか確認も必要です。
>「YSP-900」側の「光オーディオケーブル」を抜いて、
>X8を起動した状態で、ケーブルの先端を手にかざしてください。
> <赤い光が出ていれば、X8からの音声は出力されています。
RD-X8から光で直接TSP-900へ接続する場合は音声はでます。
# 赤い光も出ています。
HDMI1,2を交換してみたり、入力5,6を交換してみたりしても状況かわらず
S600からは音声が確認できるのでケーブルと端子には問題ないと思っています。
>X8の「音声出力設定」の状況 <準備編88ページ
・デジタル音声出力 光 [ビットストリーム]
・デジタル音声出力 HDMI [自動]
としております。
S600では デジタル音声出力 [HDMI-AUTO] としております。
>音が出ないソースの情報も欲しいですね。
・地デジのTS,VR録画したもの(地デジそのものの音声も)
・市販のDVD
・e2byスカパー全般
出るものが見当たらない状況です。
>YSP-900側のデコード設定については? <取扱説明書78ページ「AUTO」にしていますか?
・TV [AUTO]
・DVD [AUTO]
としております。
>>RD-X8の音声はテレビからは出力されています。
>この意味は有るのでしょうか? <通常は「音量0」で使用している?
普段からYSP-900の音声で利用しております。
TVの音量を「0」としないと両方から音がでてしまうため、普段は「0」としている
のですが、今回の事象から『TVまで音が来ていない?』を確認するために
音量を上げると、TVのスピーカーからは音声出力が確認できました。
東芝サポートには問合せを行っているのですが、音声出力方式に変更がなかったか
を主題に聞いているのですが、「S600と同じで、規格通り」とだけで詳細な情報を
提示してもらえていません。
AQUOS LC-42GX1Wのクチコミの投稿で似た事象を見つけました。PS3のケースのようです。
『[6320729] 音声出力について』
たしかに購入当時はS600からのもX8からのもYSP-900から音が出力されていたのですが・・
書込番号:10979484
0点
>購入当時からX8,S600も問題なくYSP-900から音声が出力できていたのですが、
>急にRD-X8からの音声がYSP-900から出なくなってしまいました。
これは、
「RD-X8をLC-42GX1W経由で繋いで音声がYSP-900から出ない」
ということだったんですね。
レコーダーを個別で「YSP-900」に繋いでいるのだと思っていました。_| ̄|○
>TVの音量を「0」としないと両方から音がでてしまうため、
>普段は「0」としているのですが、今回の事象から
>『TVまで音が来ていない?』
>を確認するために音量を上げると、
>TVのスピーカーからは音声出力が確認できました。
との事ですので、X8からHDMIを通して音声は送られていることになります。
結局、「LC-42GX1W」のHDMIからの
「デジタル音声出力(変換)がおかしい」
と言うことになると思います。
X8とS600のHDMIコネクタを変えた場合はどうなるのでしょうか?
<S600の音声が出なくなる?(^_^;
書込番号:10979714
0点
引き続きありがとうございます。
> X8とS600のHDMIコネクタを変えた場合はどうなるのでしょうか?
> <S600の音声が出なくなる?(^_^;
既に試しておりますが、X8とS600を入れ替えると
・X8からの音声は出ないまま
・S600からの音声は出るまま
となります。
これは、レコーダー側の接続を入替え、TV側の接続を入替え、両方入替え いづれの場合も結果は同様となります。
書込番号:10999771
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









