VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
ディスクトレイをオープンした時にカバーが開きますが、閉める際にはカバーが閉まらず、手でしめなければなりません。
自動で前面カバーが閉まる方法はあるんでしょうか?
書込番号:9662405
1点
ありません。
DVDディスクトレイをオープンするときも、手動でカバーは開けておくべきだと思います。
書込番号:9662432
2点
私もドライブに余計な負担を掛けない為にも
カバーを開けておいてからトレイをオープンした方が良いと思いますよ。
書込番号:9662480
![]()
2点
家電的な考え方だと、連動して開閉する方が自然です。
昔のダブルアクションカセットデッキみたいに。
音漏れや埃侵入軽減も兼ねてだと思いますが、普通のレコーダーに慣れているのでついそのまま操作してしまいます。
書込番号:9689411
0点
そうですか・・・
結局、自動開閉は無理そうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9695762
0点
デザイン性と音漏れ、コストとのバランスでの妥協です。
特に手動開閉化は、コストの影響が大きいです。
ソニーの実質初代V9世代、東芝のA1だったっけ?では電動スライドを採用したが、あくまで高級志向に基づいたこだわり。
下位となるDVDレコや、CD&普及を狙った後継のXシリーズからは外されています。東芝の後のA600シリーズ以降にも構造的採用は無しです。
まぁ、パタ蓋よりは、デザイン性、静寂性では良さそうですが、果たして?
駄レスでした(苦笑)
書込番号:9696449
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/01/15 0:17:01 | |
| 2 | 2015/04/17 15:25:39 | |
| 4 | 2015/02/24 14:50:33 | |
| 20 | 2014/06/11 23:18:03 | |
| 3 | 2012/11/03 21:21:12 | |
| 5 | 2012/01/26 22:33:55 | |
| 8 | 2011/08/10 20:50:31 | |
| 15 | 2012/01/01 15:57:50 | |
| 4 | 2010/08/29 11:46:15 | |
| 12 | 2011/12/31 23:15:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







