VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
・購入を考えていますが、スペック表に記載されている再生メディアが、
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM
DVD-R DL
となっています。
・これまでに作製したディスクに、DVD+RとDVD+R DLがありますが、再生できないのでしょうか。
※東芝のHPの仕様には、注釈に+Rファイナライズ済は再生できるような記載がありますが。
・パナソニック以外の他の製品でも、スペック表に再生可能にDVD+RとDVD+R DLが記載されている機種がほとんどありません。
・以前から使用しているPCで作製したディスクがほとんどDVD+Rですので、再生できるDVDレコーダーが欲しいのですが。
アドバイスをお願いします。
書込番号:9478927
0点

>以前から使用しているPCで作製したディスクがほとんどDVD+Rですので、再生できる
DVDレコーダーが欲しいのですが。
大抵この場合 デジレコ(プレイヤー)では満足に再生出来ないケースがほとんどなので
PCで見ろ!!
ってオチになるのだが,そもそも+メディアって言うのはソニー限定と言っても良いくらい
互換性が低いです,なので家電再生機で見たいならソニー製を使うのが一応無難です
(PCで焼いた物でも確実に見れると言う意味では無い!!)
もしソニー製使っても上手くいかないならPCで再生するしかないね。
書込番号:9478966
0点

そういえばSONYでDVD-Rの場合はDL(デュアルレイヤー)使えませんもんね。
DVD+R DLは使えますけど・・・
ちょっと関係ないかもしれませんね、すみませんでした
書込番号:9479110
0点

S503ですが、問題なく再生出来ます。
元々、DVD互換は−より+の方が高いので当然といえば当然です。(ROM化)
昔のDVDプレイヤーやPS2で−Rは駄目でも+Rは再生出来るからね。
東芝のレコーダーの場合、BOOK TYPEをROM化していなくても大丈夫ですが、
ROM化していれば、その他のメーカーでもDVD−ROMと同等に扱われます。
書込番号:9479206
2点

Book TypeをDVD-ROMにしていれば問題ないですよ。
私はISOのレコーダー再生ワークとしてDVD+RWを使っていますが、問題なく再生出来ています。
光学的には互換性が良いのでしょう。
書込番号:9479220
0点

>東芝のレコーダーの場合、BOOK TYPEをROM化していなくても大丈夫ですが、
ROM化していれば、その他のメーカーでもDVD−ROMと同等に扱われます。
すみません、ROM化していなくても大丈夫みたいです。
書込番号:9479243
0点

>そもそも+メディアって言うのはソニー限定と言っても良いくらい
>互換性が低いです,
↑は間違い。
昔は+Rメディアはわざと認識しない様にファーム作っていた
(パナソニックとか)のですが、今は大抵再生可です。
元々互換性は高いメディアですから。
PC作成のDVD+R DL等でもOK。
ROM化されてれば尚更です。
書込番号:9481095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/20 22:00:03 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/01 11:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/04 23:32:14 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/28 11:00:50 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/25 15:21:34 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/14 8:10:14 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/29 8:14:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/13 6:49:52 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/05 11:46:58 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





