テレビ > パナソニック > TH-28D50 (28)
VHSでの録画の件で質問していた、ボー助です。
その後、PCが故障し投稿出来ずすみませんでした。
VHSの録画の件ですが、解決しました。
私の使用しているVHSは、三菱製のHV−V700という機種
なのですが、ATF(Auto frequency Tuning)機能(自動周波数同調)
があり、この機能をOFFにし微調整する事でかなり綺麗に改善されま
した。
いろいろと有り難う御座いました。
違う質問なのですが、最近DVDプレイヤーを購入しました。
リージョンフリー・マクロフリーに変更出来る機種です。
早速、DVDをVHSにコ○ーした結果、綺麗にコ○ー出来ました。
そこでお聞きしたいのが、配線の仕方です。
現在は、DVDプレイヤーからVHSに音声ケーブルとSーVIDEO
端子で接続しています。
これでは、DVDを鑑賞する時も(コ○ーしない)VHSの電源を
入れなければいけないため不便です。
DVDプレイヤーには、VGA OUT端子及びコンポーネント入力端子
(Y,Cb/Pb,Cr/Pr)が付いているのですが、これらの端子を使用して
テレビとDVDプレイヤーを接続すれば、DVDを鑑賞する時にVHS
の電源を入れなくても鑑賞可能でしょうか?
それから、BSデジタル放送をVHSに録画するには、どの様な配線
及び設定をすれば良いのか、教えて頂けないでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:4190466
0点
ボー助 さん
DVDプレイヤーのVGA端子はパソコン用?ですかね、よく分かりません。コンポーネント入力端子と書かれていますが、プレイヤーなので出力端子の間違いでしょうね。出力端子ならコンポーネント端子からTVのD端子に接続することで、直接DVD画像を見ることができます。TV側がD端子しかないのでコンポーネント/D端子変換ケーブルを使用します。その際、TVの入力切替は色差ビデオを選択することになります。
次にBSデジタル放送をVHSに録画するには、TVのモニター出力端子からSケーブルで接続することにより録画可能です。TVのモニター出力端子からは現在表示中のデジタル放送の画像、または予約されているデジタル放送の画像がダウンコンバートされて標準画質として出力されます。TVでデジタル放送の予約中は他のデジタル放送にチャンネル切り替え出来ませんが、アナログ放送なら同時に他の番組も見れます。
書込番号:4198930
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-28D50 (28)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/04/29 1:27:31 | |
| 3 | 2005/02/27 23:07:36 | |
| 2 | 2005/11/24 4:09:15 | |
| 1 | 2005/02/19 13:10:45 | |
| 11 | 2005/02/09 0:20:58 | |
| 18 | 2005/02/14 20:16:35 | |
| 5 | 2005/01/21 13:59:37 | |
| 7 | 2005/01/30 19:06:25 | |
| 1 | 2005/01/05 10:57:45 | |
| 0 | 2004/12/08 19:51:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



