テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)
2004/03/16 19:18(1年以上前)
私は、最初から28型は購入対象外だったので見てませんので、もしかすると参考にならないかもしれませんが。32型を適切に画質調整すれば、其れは世界1の高画質TVと自信を持って、誰にでもお勧めしております。SONY HR500の方が高精細と言う意見もありますが、其の点でも1歩も引けを取らないと思います。画質は鮮明な、グラビア写真其の物までもっていけます。
書込番号:2592357
0点
2004/03/16 20:48(1年以上前)
標準画質では黒が潰れていますが調整すれば問題なしです。
スペースが許される限り、大きい方を買っておいたほうが
後悔は少ないですよ。
書込番号:2592625
0点
2004/03/16 21:20(1年以上前)
ちとしさんの意見に大賛成です。この32型と36型は、画面サイズの違いだけで画質は同じと言い切っていいと思います。普通は32型のほうが、緻密さで上回っているものですが。視聴距離とおき場所が確保できるのであれば、CP比は36D50の方が上です。
書込番号:2592745
0点
2004/03/16 23:10(1年以上前)
僕も本当は36型のD50が欲しいのですが今使っているラックの耐久性と
ラックの奥行きが浅いため36型だと載せることが困難だという判断で
32型を考えています。
やっぱ大きいといいですよね。。。。。
書込番号:2593357
0点
2004/03/17 18:58(1年以上前)
28D50と32D50のブラウン管の画質はどう違うのですか?
教えてください。
書込番号:2596069
0点
2004/03/19 03:28(1年以上前)
>28D50と32D50のブラウン管の画質はどう違うのですか?
32以上は、ハイビジョンブラウン管ですが、
28は、普通の平面管になるので、ブラウン管のピッチが32の方が全然細かいです。
番組表にすれば、荒さが明らかに分かりますよ。
あと、32以上は新型のオールフォーカスチューブで
新型の電子銃でフォーカス感が全体に優れています。
ちなみに、ピッチだけなら、ソニーのFDトリニトロンが上ですが
全体のフォーカス感などは、パナの方がいいので(ビームはパナ)
見た目は、パナの方がくっきりですね。
パナは黒つぶれ
ソニーは白とび、赤の色、フォーカスが甘い
などありますが、好みですね。
書込番号:2601702
0点
2004/03/19 17:14(1年以上前)
DIGAさん、ありがとうございます。
書込番号:2603169
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-32D50 (32)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2012/03/21 0:14:42 | |
| 2 | 2011/01/31 12:24:00 | |
| 5 | 2010/10/03 21:07:43 | |
| 0 | 2005/03/05 22:31:19 | |
| 2 | 2004/12/12 0:04:34 | |
| 1 | 2005/01/21 23:31:18 | |
| 0 | 2004/10/27 15:37:09 | |
| 0 | 2004/09/12 22:43:04 | |
| 0 | 2004/09/03 16:18:34 | |
| 9 | 2004/08/25 21:18:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



