『画質についてKV-32HR500の方がいいんでしょうか?』のクチコミ掲示板

TH-32D60 (32) 製品画像

拡大

※専用台は別売りです。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS TH-32D60 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-32D60 (32)の価格比較
  • TH-32D60 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D60 (32)のレビュー
  • TH-32D60 (32)のクチコミ
  • TH-32D60 (32)の画像・動画
  • TH-32D60 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D60 (32)のオークション

TH-32D60 (32)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • TH-32D60 (32)の価格比較
  • TH-32D60 (32)のスペック・仕様
  • TH-32D60 (32)のレビュー
  • TH-32D60 (32)のクチコミ
  • TH-32D60 (32)の画像・動画
  • TH-32D60 (32)のピックアップリスト
  • TH-32D60 (32)のオークション

『画質についてKV-32HR500の方がいいんでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-32D60 (32)」のクチコミ掲示板に
TH-32D60 (32)を新規書き込みTH-32D60 (32)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

スレ主 ken4333さん

TH-32D60とKV-32HR500で迷っています。

TH-32D60で決まりかけていたのですが、テレビメーカー各社が語る“画質へのこだわりの中で気になる記事があり迷いだしました。

画質は個人の主観の問題であり、最後は自分で決めるべきなのでしょうが、AV機器に詳しい方の目から見ても画質はSONYの方がいいんでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html

各社が画質追求のために使っている“最高のディスプレイ”は何だろうか。
という質問に明らかに各社SONYを特にナナオはソニーWEGAシリーズと明言しています。

>「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)
>「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)、
>「我々もブラウン管中心でチェック。家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)
>を使っている」(ナナオ)
>と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が>興味深い。

書込番号:3412523

ナイスクチコミ!0


返信する
K・H・Lさん

2004/10/23 00:05(1年以上前)

D60とDX100をそれぞれ1ヶ月ほど使ったことがありますので、それぞれの良い点も判りますが、総合画質ではソニーに敵うブラウン管テレビはありません。
販売店で数十分見て綺麗に感じるのはD60とDX100ですが、使うほどに幻滅しました。逆に、ソニーは使うほどに満足感が高まるテレビです。

書込番号:3413701

ナイスクチコミ!0


草だんごさん

2004/10/23 10:12(1年以上前)

私も悩みましたが、量販店で両機種隣りあわせで展示している処があり、何回も通って確認しました。
色合いはメーカー特性があり、また好みの問題もあるのでしょうが、
ある時、NHKハイビジョンでコンサート放送があり、黒のYシャツ、黒ネクタイ、黒ジャケットの服装をした歌手が登場した時、SONYのTVは、黒が完全につぶれてしまっていました。Panaの方は、3通り再現できていました(というか、panaを見て、黒で着こなしているのがわかったのですが、SONYだけでは判別がつきませんでした)。また、バックの暗幕あたりの再現性、文字の読みやすさなど、私はpanaに軍配を上げ、この機種にしました。
別の電器屋さんの親切な販売員も、やはり薄型よりはブラウン管、ブラウン管の中では、現時点ではpanaを推薦しますとのことでした。黒再現性に関して同じことを言ってました。
SONYの新機種ではわかりませんが・・・。
以上参考になれば。

書込番号:3414700

ナイスクチコミ!0


草だんごさん

2004/10/23 10:32(1年以上前)

あと、画質とは直接関係ありませんが、DVDレコーダー等お持ちでしたら、同メーカーでのシステム連動が大変便利です。
私はたまたまDIGAを所有しており、このTVを結果的に購入した訳ですが、BSデジタルなどirシステムでの連動予約が大変便利で助かってますす。購入するまでは、この連動の便利さを考えていませんでした。
SONYでも同じようなシステムがあります。
ご参考までに。

書込番号:3414759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/23 10:54(1年以上前)

一般ユーザーの判断する「良い画質」と、性能の良いディスプレイを開発する際の「良い画質」は違うものです。
例えばハイビジョン放送を規格通り正確に表示する「良い」ディスプレイを普通の人に見せますと、多分ほとんどの人は「なにこれ、黒が浮いているし色も薄いし、あまり画質良くないね」と思うでしょう。
さらにVHSなどあまり画質の良くないソースを忠実に「良くない画質」で映すと「画質が良くない」と評価されますが、オリジナルをねじまげて美しい画質に加工すると「良い画質」と評価されます。

「一般人が見て美しい画質を作り出す技術」というのは、ディスプレイの基本性能を向上させる技術とは、関連はありますが同じものではありません。

書込番号:3414814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/23 11:03(1年以上前)

(書き込みが分かれてすみません) 業務用モニターと、家庭用テレビとは値段も設計の方向性も全然違います。「ソニー」というメーカー名だけで判断することはできません。

書込番号:3414835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4333さん

2004/10/23 12:32(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
現在SONYのKV-32DRX7を使用しており、次こそはスーパーファインピッチ+ベガエンジンと思っていました。
しかしながら、店頭で比べてみるとあまり良く見えず、PANA TH-32D60の方が良く見えました。
トリニトロン管が絶対だった時代と違って他メーカーとの差がなくなってきてるんですかね。
店頭で設定をいじって検討してみます。

>「ソニー」というメーカー名だけで判断することはできません

書き方が悪くて申し訳ありません。
記事の中ででてきただけで、あくまでTH-32D60とKD-32HR500(SONY)という比較でモニターのところは考えていません。

書込番号:3415093

ナイスクチコミ!0


K・H・Lさん

2004/10/24 01:27(1年以上前)

ソニーを長年使用していたのなら、ソニーをお勧めします。
私もソニーを長年使ってきました。D60とDX100を一時使用して我慢出来なかったのは顔・肌の映像です。風景映像を別にして、殆んどの映像の主部は人間の顔です。顔の映像が好みに合わなければ、殆んどの映像コンテンツを楽しめません。映像の好みは今まで使ってきたテレビにより自然と形成されてしまいます。また、番組を見ている時、黒諧調などに普通気に留める事は無いでしょう。ただ、風景映像が一番重要の方にはソニーをお勧め出来ません。
D60は『鮮やかフィルター』によりコントラスト・発色を向上させましたが、違和感のある映像が散見されるなど弊害もあります。PCモニタの分野で長年トップを行くナナオがWEGAを挙げたのは、違和感のある映像が一番少ないからではないでしょうか。

書込番号:3417436

ナイスクチコミ!0


antiーSさん

2004/11/21 02:08(1年以上前)

横から失礼いたします。
ここでの書き込みを見るにつけ、画質については個人差が大きいことを痛感いたします。
私はソニーの絵作りは嫌いです。
こちらで良いと評価する方のいる肌の質感についても、私はそれに同意しかねます。
私が見たところ、ソニーのそれは細部をつぶし、あたかも分厚くファンデーションを塗ったかのように感じてしまいます。
また、私が見て一番我慢ならないのは、撮影したカメラのレンズのピントから外れた領域の
ボケの質感です。ソニーはNRの副作用で、撮影時の自然なボケにさらに加工されたボケを
加えてしまうため、自然な遠近感が損なわれ、Panaに比べると、映像の立体感がないのです。
色再現についてはPanaでは忠実度の観点からは、好ましくないと評価するのは理解します。

ここを参考にされる方は、書かれた情報を鵜呑みにせず、ご自分で画像を見て、御自身の
評価に自信を持って選ばれることを切に願います。

書込番号:3526310

ナイスクチコミ!0


K・H・Lさん

2004/11/24 04:09(1年以上前)

ソニーのHDブラウン管テレビは、モデルによってフォーカス感が違います。私はHD900を使っていますが、顔の厚化粧感を感じずに見ることが出来ます。ただ、「ダイナミック」・「リビング」・「ホーム」ではボケ画像しか出ませんね。この点については、32HD900の『スタンダードが良い』に書き込みしてあります。また、現行のHR500はSFPブラウン管の中で一番フォーカスが甘いモデルと言われています。

私的には、HR500よりHD900が良く、D60よりD50が良いと思っています。
ブラウン管テレビはコストダウン競争の煽りを食ってか、質が低下している様な気がしてならないです。

書込番号:3539930

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-32D60 (32)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VRC-NW10対応 0 2008/12/22 0:50:02
外付けHDD 3 2008/08/17 14:13:02
TU-MHD500デジタルチューナーとの使用感 0 2007/05/05 18:53:57
TH-32D60とKD-32HR500とどちらが良いでしょうか?。 12 2010/03/16 19:42:57
テレビを消した後に光が残ります 2 2006/03/07 17:30:18
サービス(マン)モードについて 1 2006/02/11 20:00:07
画面サイズについて 2 2006/02/11 17:56:19
在庫一掃セール 0 2006/01/29 17:28:38
処分価格! 1 2006/02/07 16:14:26
購入後の感想 0 2006/01/03 9:37:36

「パナソニック > TH-32D60 (32)」のクチコミを見る(全 1061件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-32D60 (32)
パナソニック

TH-32D60 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

TH-32D60 (32)をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)