



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


先週土曜日購入しました。
最初は画面がきれいなのに感動していたのですが、昨日変なことに気付きました。
画面の上下それぞれ10センチぐらいのところに(端からの位置はそれぞれ厳密には違いますが。)、細い黒い線が水平に画面を横切る形で入っているのです。クロっぽい画面のときはわかりませんが、白っぽい画面のときはとても気になります。
その線は、BSデジタル放送、BSアナログ放送および地上波放送のどのチャンネルにしても出るので、受信状態によるものではなく、テレビの機器そのものによる現象と思われます、
このテレビはみなこのような線が出るのでしょうか、それとも私の購入したものに欠陥があるということなのでしょうか。
ちなみにマンションに住んでおり、BSアンテナの端子(VHFとは別の独立)が部屋まできていて、昔から使っているBSチューナー内臓のテレビ(BSアナログ放送だけ見ています。)にはこのような線は現れません。
どなたかご意見を下さい。
書込番号:504390
0点


2002/01/31 08:54(1年以上前)
トリニトロン管の内部にはダンパーワイヤー(ダンパー線)が取り付けられています。これは画質に影響を与えるアパチャーグリルの振動を抑える役割を持っており、画質を安定させてくれています。
このダンパーワイヤーはディスプレイの内部にあるものの、外からも見えます。これが「画面に映る横線」の正体です。
つまり、アパーチャーグリルを使うトリニトロンの宿命です
故障ではありません
書込番号:504409
0点

ブラウン管には一般的なシャドウマスク管とソニーのトリニトロン管(三菱のダイヤモンドトロン管も同じ)の2種類あります。
トリニトロン管は上で言われているように線があるのは仕様で、すでに一般的に了解事項になっています。
書込番号:504473
0点


2002/03/01 18:16(1年以上前)
故障ですよ!
書込番号:568145
0点


2002/04/23 12:04(1年以上前)
よ〜く見ましたが、家のは全然出てませんでしたよ。
書込番号:671709
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-28HD800 (28)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/09/18 18:11:52 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/25 15:58:50 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/10 23:54:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/29 7:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/06 18:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 0:54:13 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/18 0:45:13 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/16 9:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/31 6:57:30 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/26 23:07:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)