『36HD700とHD800の大きな違いは?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:BSデジタル/110度CS KD-36HD800 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション

KD-36HD800 (36)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月15日

  • KD-36HD800 (36)の価格比較
  • KD-36HD800 (36)のスペック・仕様
  • KD-36HD800 (36)のレビュー
  • KD-36HD800 (36)のクチコミ
  • KD-36HD800 (36)の画像・動画
  • KD-36HD800 (36)のピックアップリスト
  • KD-36HD800 (36)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

『36HD700とHD800の大きな違いは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「KD-36HD800 (36)」のクチコミ掲示板に
KD-36HD800 (36)を新規書き込みKD-36HD800 (36)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

36HD700とHD800の大きな違いは?

2001/10/13 18:27(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)

スレ主 ケイ&シンのパパさん

最近発売されたHD800とHD700では外観は殆ど変更なく、iLINKが付いたことDRC-MF V1になったこと位しかないのでは?と思います。
価格も発売当初から差がありませんし・・・。
詳しい方HD800の優れた点等ありましたら教えて下さい。
また、KV-36DZ950orT社36D2000の購入を検討しているのですが、HD700orHD800も考えようか迷っています。
M社のTH-36D20はどうしてあんなに安いのでしょうか?
T社の36D2500はどうしてあんない高いのでしょうか?
今のところスーパーファインピッチに魅力を感じているのですが・・・。(~_~;)
750pプログレッシブ出力ってそんなに違うのでしょうか?
S社では無いようですが、T社もM社も有るようですが・・・(~_~;)
宜しくお願いします。

書込番号:327106

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/10/14 13:13(1年以上前)

ケイ&シンのパパさん はじめまして
現在KD−32HD700を使用している者です。
36インチのテレビの購入を検討されておられるようですが
私の意見も参考として聞いてください。ソニーのベガシリーズにおける
スーパーファインピッチ管に映し出されるデジタルハイビジョン映像ですが
これは素晴らしいです。まさに写真が動いている印象です
地上波もGCRが良く効き多少ぎこちないですがかなり、綺麗に映ります。
ところが画像品位のあまり良くない(レンタルビデオや他機録テープ再生等)
ものは不得意です。画面全体がうごめくノイズに覆われてしまい動きボケが
顕著になってしまいます。電機屋さんの店頭では放送とDVDの視聴くらい
しか体験できません。もしも、VCRテープ等の視聴を重視されるのでしたら
東芝や松下のプログレッシブのほうが自然かつ綺麗だと思われます。
この掲示板でも多くの方が指摘されているように
スーパーファインピッチ&DRCは両刃の剣の一面があるようです。
あらゆる点を考慮すると松下TH−36D20がよいのではと思いますが
あくまでも参考にということで・・・

書込番号:328297

ナイスクチコミ!0


ちわっすさん

2001/10/15 10:03(1年以上前)

あと以下の点が異なります。
・メモリースティックの画像表示機能
・テジタル音声出力のACC対応
先日、某電気店にてパナのD20とHD800で地上波を見比べましたが、ソニーの方が綺麗でした。パナはザラザラ感がひどい。

書込番号:329522

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ&シンのパパさん

2001/10/17 18:28(1年以上前)

ウエストン さん ちわっす さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ウエストンさんのVCRを重視・・・は参考になります。
ただ、TV+DVDプレーヤの購入を考えておりますので、レンタルも基本的にはDVD、それ以外はあまり気にしないつもりです。
だって、レンタルのテープっもともと画質最悪じゃないですか〜(~_~;)
それを綺麗に見ようというのが無理な相談では?と思います。
いつだか「昔撮ったビデオも綺麗に見える」なんてのやってたけど・・・

書込番号:332704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ&シンのパパさん

2001/10/18 12:31(1年以上前)

昨日、Y電気へ行き現物確認してきました。
ソースはBSデジタルHivisionの放送でしか確認できませんでしたが、
チラツキ・サイズ・重量の問題を除けば、S社のHD800,HD700orDZ950の色彩は
ダントツではないでしょうか?特に黒がまっ黒に見えます。
ウエストンさんの仰るようにかなり写真に近い感じで、引き寄せられます。
ただ、気になったのがノイズです。これはどのメーカにも多かれ少なかれ
存在しますが、S社のものはコントラストを上げるためかノイズリダクションが
弱く結構気になります。(~_~;)
それと、HD800&HD700ではDZ950に比べると管面写りこみ(蛍光灯等)が多く
光が反射して見にくいような気がしました。
確か、HD700&800とDZ950は全く同じブラウン管に同じ処理をしていると
思っていたのですが・・・(~_~;)
場所による違いではないようです、DZの隣のTVにはしっかり蛍光灯の反射が見えましたから。
それと、HD700&800は殆ど同じ画質でしたが、ZD950の方が綺麗でした。
内蔵BSデジタルチューナと外付けチューナの差によるものなのでしょうか?
内蔵チューナーよりは外付けの方が同世代ならば優れているためと考えています。
しかし、今の家にあるアナログTVの方がノイズが無いため綺麗に見えるのは
私だけでしょうか?もちろん、ゴースト・発色等ではかないません。
もう少し何とかなりませんかねえ〜あのノイズ・・・(~_~;)

書込番号:333865

ナイスクチコミ!0


うにょうにょさん

2001/10/18 19:16(1年以上前)

HD800買いましたが地上波はかなりノイズが目立ちます。
余りに汚いのでアンテナの接続を何回もやり直しましたが良くなりません。
これなら前の24型のほうが綺麗でした。一方BSハイビジョン放送はかなり繊細な映像を楽しめますね。もう地上波は見れません。

書込番号:334284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ&シンのパパさん

2001/10/19 15:26(1年以上前)

うにょうにょ さん
DVDについてはどうですか?
環境がありましたらお知らせ下さい。

書込番号:335395

ナイスクチコミ!0


ciderさん

2001/10/19 15:46(1年以上前)

950所有、デジタル放送最高!!写真でも肉眼でも見れない。あんな近距離から遠距離までピントが合うはずはなく、不自然といえばそうだが見る人は、画面の真ん中ばかり見るばかりではないので、視野をどこに持っていってもピントが合っているというのは、まことに都合が良く、綺麗だけではなく精神的にも自由度が高まり、企画ものの力だけで見ていたものが風景とか、音楽とか、歌舞伎まで見ていて飽きない。

書込番号:335411

ナイスクチコミ!0


うにょうにょさん

2001/10/19 18:57(1年以上前)

DVDですが...こちらも画面の解像度が高いからかえって良くないのか見るのがツラいです。もともとノイズが少ないだけにギザギザが目立ってしまうのです。ただ昔録ったビデオはそこそこ綺麗でした。見えなかった部分も見えたし。DVDはかなり期待してたんだけどなあ。
このテレビはハイビジョンを見る為のテレビだといっても過言ではないんじゃないでしょうか。
もちろんその価値はあると思うんですけど。地上波はブースター付けたら少しはマシなんでしょうか?誰か教えて下さい。

書込番号:335586

ナイスクチコミ!0


ウエストンさん

2001/10/20 11:29(1年以上前)

うにょうにょさん こんにちは
地上波の画質にかなり不満のようですね。個別受信されているのでしたら
まずアンテナそのものから見直さないといけないと思います。
ブースターの追加を検討されていますがまずアンテナが古くないか?
素子(骨みたいな棒)が充分足りているか?等です。
そのうえでブースターを追加するのが良いですよ。ブースターはあくまでも
増幅機なので元を改善しないとノイズまで増幅させてしまいます。
そのブースターですが卓上タイプでなくセパレートタイプが断然効果が
ありますし家中のテレビが全部きれいに映るようになります。
ぜひ検討されてはいかがでしょう。

書込番号:336553

ナイスクチコミ!0


うにょうにょさん

2001/10/20 22:39(1年以上前)

うーん。アンテナは結構デカイの使ってるんですけどね。前のテレビでは問題なく映ってたし。また家電屋さんで見て来ます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:337325

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ&シンのパパさん

2001/10/26 10:39(1年以上前)

うにょうにょさんの言っている地上波について確認するため、
Y電気に行って来ました。
残念ながらS社のスーパーファインピッチで地上波を見る気にはなれませんね(;_;)
M社・T社と比較しても明らかにノイズ成分が目立ちBSデジタルHivisionの映像からは想像できませんでした。
やはり、デジタルHivisionを見るためのTVと化しているとしか言えません。
地上波はアンテナからの映像にノイズがのっていることも考えられますが、
恐らく他社も同じ信号を分配しているので、条件は同じでしょう。
それなのに、あれはちょっとひどすぎるのでは?と思います。
現行世代ではT社の36D2000がベストチョイスと私は思います。
T社の出力回路にS社のブラウン管で作ったら、素晴らしいものができる気がするのは私だけでしょうか?
ブラウン管のS社、回路技術のT社をあらためて実感させられたきがします。
地上波〜デジタルHivisonまで全てをという要求が無理なのでしょうか?

書込番号:345113

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > KD-36HD800 (36)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理部品の欠品 2 2011/07/13 8:45:51
故障ですよね? 11 2010/01/19 13:52:11
我が家の36型BSデジタルハイビジョンTVは満4周年 8 2007/05/01 20:37:53
おしえてください 5 2003/09/15 23:09:09
専用地上波デジタルチューナー 2 2003/09/09 20:41:24
プログレで汚くなる? 0 2003/08/29 1:49:34
HD800 1 2003/07/13 18:24:42
今800を買えば 0 2003/05/14 22:15:48
録画について 0 2003/05/03 11:28:56
D端子使用時の再生ノイズについて 4 2003/03/29 15:45:08

「SONY > KD-36HD800 (36)」のクチコミを見る(全 972件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

KD-36HD800 (36)
SONY

KD-36HD800 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月15日

KD-36HD800 (36)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)