


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1800
私は、パナソニックのDMR-BW900を所有し、デジタル音声についてビットストリーム出力にて本アンプにHDMIケーブルで接続しています。そこで質問なのですが、ブルーレイソフトのリニアPCM音声選択時には本アンプのディスプレイに表示されるのは”PCM”でしょうか?それとも”MPCM”でしょうか?
私は”PCM”としか表示しないので、それが正しい表示の仕方なのか、誤った表示なのか不安でたまりません。どなたか教えてくださる方いませんか?よろしくお願いします。
書込番号:7795036
0点

"MPCM"という表示はディスプレイには無いようですね。
YAMAHA のアンプの場合、他のフォーマットでも基本的にそうですが、
"入力フォーマットインジケーター"と"入力信号チャンネルインジケーター"
で判断できる様になっているはずです。
たとえばリニア PCM 5.1ch なら"PCM"+"[L][C][R][SL][SR]-[LFE]"かな。
詳細は取説の P.16〜P.17 を参照のこと。
書込番号:7795308
0点

回答ありがとうございます。
取説のP.131に音声入力信号のフォーマット(信号方式)を表示します・・・とありますが、
リニアPCMの場合、MPCMと表示するのではないのでしょうか?YAMAHAのカスタマーサポートの方にもそのようなことを言われました。
書込番号:7795633
0点

取説には図も含めて"MPCM"という単語は一つもありませんが、
"MPCM"という表現の出所はどこなのでしょう。
"multichannel"の"M"かしらん?
いづれにせよ、リニア PCM 信号の表示は"PCM"で Ok です(lol。
マルチチャンネルかどうかの判別は"CHANNEL"の項目に表示されます。
5.1ch なら"3/2/0.1"となりますね。
書込番号:7795941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/04/22 17:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/29 7:09:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/29 0:43:01 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/03 15:12:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/20 16:45:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/08 7:18:24 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/14 4:03:13 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/17 0:40:38 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/05 22:17:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/12 21:34:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





