購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3
600シリーズのカタログにはスピーカースタンドについての記載がありませんが、皆さんはどんなスタンドを使用されていますか。700シリーズのカタログに掲載されているFS−700でしょうか。600/601/602に合うスタンドがありましたらご教示ください。
書込番号:4521314
1点
誰からもアドバイスがないようなので、投稿しますが、
つい先日この下に書いた「4597885の投稿内容」を参考にしてみてください。
純正スタンドでも他社製スタンドでも、
あるいは木製であっても石製であっても、
再生結果としての“音質”にこだわるのであれば、
問題の本質は、スタンドやケーブルなどの『道具』にあるのではなく、スピーカーを設置したときの“床からの高さ調整”、すなわちスピーカーの『使いこなし』にあります。
“床からの設置高”を変えれば、再生音はどんどん変わります。
現在より高くすればより柔らかな再生音に変わります。
現在より低くすればいわゆるドンシャリ的な再生音に変わります。
“床からの高さ”を調整すれば、クラシック向けでもジャズ向けでも、あなたの好みに応じて、自由自在に再生音をコントロールできるのです。
基本的な高さが決まったら、最後の決め手として、左右の高さを寸法的にではなく(例えば左右共に床から20cm高の位置)、“聴感的に一致”させましょう(結果としては右側は左より数センチ高くなるかも)。
部屋の音響特性に左右されないヘッドフォンの音は、“聴感的に一致させた時の再生音”のもっとも身近な見本となります。
左右の高さを聴感的に一致させたときにこそ、“ステレオ録音”された音は正しく再生され、あなたの部屋には、好きな音楽がゾクゾクするような臨場感をもってあふれ出すことでしょう。
オーディオ歴40年の私が、引越しのたびに実践してきた『VAH理論(床からの高さ調整テクニック)』による実証を踏まえて、自信を持って保証いたします。
書込番号:4603116
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > DM602 S3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/03/10 23:58:16 | |
| 5 | 2007/12/14 23:06:48 | |
| 4 | 2007/10/16 23:48:52 | |
| 4 | 2007/01/27 16:50:45 | |
| 3 | 2006/07/14 14:58:23 | |
| 3 | 2006/06/16 22:41:53 | |
| 0 | 2006/04/20 20:32:56 | |
| 2 | 2006/02/06 20:47:00 | |
| 1 | 2005/11/24 13:59:12 | |
| 0 | 2005/09/22 11:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





