購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Bowers & Wilkins > 703
703使用していますが、結構ほこりが、SPにつくので、皆さんは、対策として
何かされているのでしょうか?(703に限っての現象では無く、そのまま使っていれば、
自然現象でほこりはつくものですけど)
こまめな掃除しかないのでしょうか?
例えば、透過性のあるサランネットを袋状にぬって、かぶせるのは、よくないのでしょうか。
もちろん、音質を最優先に考えれば、何もまとわない方が、ベストではあるかと思いますが
・・・。皆さんのご意見をお聞かせください。
書込番号:8977284
1点
100カラットさん、こんにちは
700シリーズの筐体は見た目はなめらかでつるつるした感じですが、ご存知のように表面は意外にざらざらしてますね。
埃も乗りやすいです。
私の場合は、@口で埃を吹き飛ばす。
APC用クリーニングブラシや化学ハンドモップのようなもので払う
を、気がついた時にしています。
ご参考まで
書込番号:8979648
0点
100カラットさん
埃はイヤですよね。
濡れ雑巾で拭くわけにもいきませんし、、
ということで私はどうしているかと言うと
DIY屋さんか、画材屋さんで売られている
ナイロン毛の刷毛で払い落としています。
これだけなんですが、要は乾拭きですね。
書込番号:8982966
0点
ぶくどんさん、レオーニさん、 Rickenbacker さん ご返事ありがとうございました。
要は、手抜きせず小まめに掃除するにつきますね。
1つ気になるのが、レオーニさんがおっしゃっていた科学モップなのですが、綺麗にできる
とは思うのですが、薬品がついているもので拭くのはSPに影響はないのでしょうか?
少し気にしすぎでしょうか。
また、サランネットでできているカバーをかけるのは、どうでしょうか?
書込番号:8992944
0点
100カラットさん、こんにちは
Lec(株)の「ささっとハンディ」というハンディモップです。
http://ns.lecinc.co.jp/48news/n15sasato/n15-s138-139.html
薬品は付いてないようです。
スペア買って、繰り返し洗って使ってます。
これで700シリーズの筐体を拭く時も、やはりざらざらしてるので引っかかり感はありますね。
ところで「サランネット」って、もともとスピーカーコーンの保護用に付いてきますが、あの素材が売られてるんでしょうか?
まぁ、聞かない時はなんらかのカバーを掛けておいて、聞く時に外すというやり方はあると思いますが.........
書込番号:8994635
0点
レオーニさん、情報ありがとうございます。早速購入して試してみます。
「サランネット」は、おっしゃるとおり、SPについているネットです。
アキバで売ってます。色や素材もいくつかあります。
僕も、購入して、3連のTVラックの真ん中にセンターSPをおいているのですが、真ん中だけガラス戸がないので、ほこりよけに木の枠にネットをはって自作したものをおいてます。
書込番号:9003076
1点
100カラットさん、こんにちは
参考にしたいので「サランネットでの覆い」、どういう具合にされているのか「投稿画像」で見せていただけませんか?
書込番号:9005181
0点
レオーニさん、ご返答が遅くなり申し訳ございません。
サランネットのわくは、そんなたいそうな物ではございません。
ただ、木で枠を作り、四隅をL字金具で留め下枠に黒いモールを付けただけのものでです。
一応載せておきます。
書込番号:9049313
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 703」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2020/09/05 8:09:58 | |
| 9 | 2009/02/06 22:29:24 | |
| 6 | 2008/12/29 0:44:08 | |
| 1 | 2008/09/03 17:31:10 | |
| 1 | 2008/08/04 15:52:38 | |
| 5 | 2008/09/01 23:36:27 | |
| 0 | 2008/03/10 15:22:03 | |
| 7 | 2007/09/28 7:36:01 | |
| 3 | 2007/11/05 18:55:49 | |
| 0 | 2007/07/03 17:13:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









