『ウーハーがもっといい音にならないかなー?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥70,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:30W ウーハー最大出力:50W DHT-L1A(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

DHT-L1A(S)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月20日

  • DHT-L1A(S)の価格比較
  • DHT-L1A(S)のスペック・仕様
  • DHT-L1A(S)のレビュー
  • DHT-L1A(S)のクチコミ
  • DHT-L1A(S)の画像・動画
  • DHT-L1A(S)のピックアップリスト
  • DHT-L1A(S)のオークション

『ウーハーがもっといい音にならないかなー?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DHT-L1A(S)」のクチコミ掲示板に
DHT-L1A(S)を新規書き込みDHT-L1A(S)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > DHT-L1A(S)

スレ主 愛知の初心者さん

今はウーハーを床の上に置いていますが、何か低音の音が良くない様な気がします。誰か良くなる方法を知ってたら教えて下さい。

書込番号:1204745

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/01/10 22:19(1年以上前)

直接置かずに少し高くすると、床の反射による音のこもりを避けることが出来ます。
硬くて重い台が良いです、または床に吸音材がわりの厚い絨毯を敷きます。
ウーファーだけでも、スピーカーケーブル多少良いものに替えたほうが良いかも。

書込番号:1204877

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/11 21:46(1年以上前)

ONKYOさんは、製品の取り扱い説明書を無償で提供しています。
ttp://www.onkyo.co.jp/support/index.html
上記のURLから入って、SL-605の取り扱い説明書を見てみてください。部屋の設置場所について書かれています。この説明書では、周囲15cm程度あける様に書かれていますが、出来るのであれば20〜30cm程度空けた方が良いかもしれません。
また、BOSEのAM-55のサイト
ttp://www.bose.co.jp/home_audio/ht_speakers/am55.html
にあるベースモジュール部の取り扱い説明書も参考になるかと思います。
これには、部屋の各辺の中央に置いてはいけないと書かれています。

次に置き方ですが、ツキサムアンパンさんが言われているように、「足元を固める」ことが、非常に重要になります。

見た目はあまり良くないかもしれませんが、あまりお金をかけない方法としては、
1.フローリングの場合、2mm厚程度(適当)なコルクシートがゴムシートを敷く。
2.ウーハーの底面サイズに合ったコンクリートブロック(外壁材ではなく本当のコンクリートの塊)を
  ガタがないように紙などで調整し敷く。
  コンクリートの塊は、ペイントスプレーで部屋にあった色をつけてしまうと良いかもしれません。
  厚さ30mm程度で底面300mm×300mm程度のものは多分あると思いますが、このウーハーは、
  底面251mm×408mmなので、底面が100mm×100mm程度のコンクリートの塊を4つ使ってウーハーの
  4隅に置くのも良いかもしれません。
  ただし、その場合、床とウーハーの間に空間が出来てしまい、音に悪影響が出てしまう可能性が
  あるので、その空間に吸音材としてクッションを詰め込むと良いと思います。
  コンクリートの塊は、重ければ重いほど良い!?ので、30mm程度の厚さのものであれば2段重ね程度に
  すればベター。このときガタが出ると思うので、紙などを挟みこんでガタを取ります(重要)。
3.あとは、設置したコンクリートの塊の上にウーハーを乗せれば良いと思います。
  で、ここからは、かなり趣味(偏見)が入りますが、コンクリートの塊の上にオーディオ機器用の
  金属系やゴム系のインシュレーターを置いたりするのも良いかもしれません。
  また、邪道ですが、床に振動を伝えないために、クッションを置いてその上にウーハーを乗せる
  のも面白いかもしれません。この辺はカットアンドトライしてみてください。
ちなみに私は1194476の発言の様な設置をしています。

書込番号:1207575

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/11 21:48(1年以上前)

あっ。改行を誤りました・・・。読みづらくてごめんなさい。

書込番号:1207581

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛知の初心者さん

2003/01/12 12:20(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。さっそく試してみます。

書込番号:1209287

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/01/15 01:39(1年以上前)

追記です。
機器に対して、ちょっと高額になってしまいますが、このようなものを使うのも効果があるかもしれません。

ttp://www.wing-s.co.jp/zygoma/insulator.html
ttp://www.yukimu.com/jp/sap.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RV8H-OZK/jikken/magnet.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RV8H-OZK/jikken/magnet2.html

ご参考までに。
私も自作で作ろうと思いつつ、まったく手付かず・・・。

書込番号:1217654

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > DHT-L1A(S)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DHT-L1A(S)
ONKYO

DHT-L1A(S)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月20日

DHT-L1A(S)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング