ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
天板を外しました。 電源コードの差し込み口を外してファンを出そうとしました。 |
電源差し込み口の下は狭くてファンが出せなかった。 |
背面板を外せばファンは簡単に出せます。(写真は交換済) |
3穴が新しいファン。右下がオリジナル。下は3ピン→2ピンケーブル。 |
冷却ファンの音が気になるという書き込みが時々見受けられますね。
私も気になる一人なので、ここの書き込みを参考に交換しました。
結果は、とても静かになって不満は解消されました。
作業は簡単で、プラスドライバー1本で出来ます。
以下に作業手順を書きますが、作業による破損のリスク、ファンの性能変化による
故障のリスク、保証が受けられないリスク などがあるので
よく考えてから着手されることをお勧めします。
1) 天板を外す。 (ビス3本で簡単に外れます)
電源コードの差し込み口も外して、その下にある隙間から
ファンを取り出そうとしましたが、狭くてギリギリ出せませんでした。(残念)
2) 背面板を外す。
背面板の全てのビスを外します。
内部部品の脱落や、破損は無かったです。
3) ファンを交換する。 (ビスが外れてるので、そのままつまみ出せます)
今回使用したファン 品名=X-FAN 型番=RDL6025S 近くのPCショップで880円
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
ファン用電源変換ケーブル 3ピン→2ピン 型番=PCS-017 299円
http://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000241/
オリジナルファン 品名=SanAce60 型番=9S0612H405 (サイトに出てない)
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html
4) 背面板 → 天板 の順に組み戻す。
5) 終了
今回購入したファンは2500rpmで回るものでした。
オリジナルは3800〜3900rpmと思われます。 (近い型番のもの)
明らかに風量が減ったので、ちょっと不安です。
静音ファンは回転数を下げて騒音を下げている様です。
2500rpmでも十分静かで耳を排気口に近づけないとわかりません。
3000rpmクラスにしても良かったと思います。
書込番号:11456473
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > HTX-22HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2020/01/29 23:40:31 | |
| 2 | 2018/12/24 12:16:29 | |
| 2 | 2018/02/22 19:48:29 | |
| 0 | 2018/02/09 17:57:52 | |
| 3 | 2016/11/21 1:02:49 | |
| 5 | 2016/11/08 22:53:07 | |
| 2 | 2016/04/11 10:05:25 | |
| 2 | 2013/09/04 15:14:35 | |
| 4 | 2013/08/16 6:28:40 | |
| 9 | 2013/04/11 3:58:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











