


地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC110
PCモニターで地デジとPCを兼用したいのですが
HDMIで本機とモニターを接続して、PC本体はVGA接続します。
これで兼用可能ですか???
また可能である場合、TV視聴とPC使用時の切り替えはどうにするんでしょう???
質問下手ですが分かる方居たら教えて下さい。
書込番号:7613394
0点

>PCモニターで地デジとPCを兼用したいのですが
>HDMIで本機とモニターを接続して、PC本体はVGA接続します。
>これで兼用可能ですか???
モニター次第。HDMI, HDCP対応なら可能だけど、アスペクトの問題もあるんで、放送の解像度に対応しているかはチェックしておいたほうが良いです。
とはいえ、家電品並みの画質は期待しないように。
>また可能である場合、TV視聴とPC使用時の切り替えはどうにするんでしょう???
モニターの説明書を読んでください。
>質問下手ですが分かる方居たら教えて下さい。
あんまり多くを期待しないほうがいいですよ。置く場所の問題がないなら、使い勝手から言っても別々に買うことをお勧めします。
書込番号:7616847
1点

モニターが判らない以上、「モニターの取説を読んでください」と答えるだけしか出来ません。
書込番号:7617430
0点

もう解決しましたか?
液晶画面にVGA端子とHDMI端子があって、この機種使うならパソコン画面とテレビ画面の切り替えは入力の切り替えです。
以前のテレビでもビデオ1、ビデオ2とあればDVD再生機とVHS録画機つなげましたね。あれと同じ要領です。
名前がHDMI入力やRGB入力などとなるだけです。
もし液晶画面に地アナチューナーがあれば従来のVHF/UHFもパソコンも地デジなども切り替えて映る。
テレビは4:3と16:9が標準でパソコンの出力は16:10や5:4(1280*1024など)です。
画面にいっぱいに映すか、上下に黒い帯びつけるかは設定次第です。S1S2端子(ビデオの黒い端子)あれば4:3と16:9は自動的に切り替えできます
(規格としてのS1は20世紀に廃止された。DVD録画機のS端子は必ず16:9/4:3の切り替えできる)
リモコンにZOOMボタンがある機種は4:3画面で上下左右に帯が残るとき(16:9放送の1部は4:3の左右に帯びつけただけの16:9放送) 画面いっぱいに映せます。拡大するのでややぼけることはあるが実寸と拡大は選択です。地デジのときのみ働く。
書込番号:7661864
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「八木アンテナ > DTC110」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2010/01/15 17:00:43 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/16 10:16:02 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/10 19:26:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/15 20:44:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/02 9:49:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/11 7:33:00 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/01 22:07:37 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/02 15:18:50 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/13 10:38:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/02 13:41:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)