地デジ・デジタルテレビチューナー > 八木アンテナ > DTC110
地デジチューナー付きでHDMIついているSONY製のHDDレコーダーがありますが、レコーダーもついていないこちらの商品のメリットは何ですか?
あまりテレビ関係に詳しくないんでお願いします^^
書込番号:9383094
1点
安さ。
壊れていないアナログ製品に接続して使えばいいんじゃないですか。
書込番号:9383158
0点
安さといえばBRX-A250は19900円で地デジチューナー+HDD録画もあるので・・・
最初にこのYAGI製のにしようと思ったのですが、a250にしようか迷ってます><
どちらがいいでしょうか?
書込番号:9383180
0点
こんにちは^^
「BRX-A250」にはHDMI端子しかありません。
なのでブラウン管には接続不可能です。
一方、このチューナーは端子が豊富で、光出力まであります。
なので色々な用途に使えるのではないかなと思います。
それに、「BRX-A250」の口コミを読んでいくと・・・・
「この機器は、BRAVIA専用HDMI1080i固定であり、BRAVIA以外のテレビだと
SD放送のレターボックス映画・ドラマが、額縁サイズで中央に小さく映ります。」
と書いてありました。
「BRX-A250」を買うくらいだったら普通のレコーダーを買った方が長く使えて後悔しない
と思います。
しかも「BRX-A250」はオートチャプター機能がなく、チャプターは6分間間隔です。
ビデオのときみたいにCMに入ったら早送りしないといけません。
チャプターがちゃんと付けば、CMに入ったら「次」というボタンを押せばCMが終わって
本編に入った所へ飛びます。
安い製品にはなんかしら不便な所が多いと思うので、よく下調べが必要ですよ〜
書込番号:9384040
0点
教えていただきありがとうございます!!
やはり安いと対応しているテレビが限られているんですね・・・
地デジをHDMI端子がついているPCモニタでみようと思ったのですが残念です><
他の地デジ付きHDDレコーダーか地デジチューナーか地デジキャプチャボードにするかで少し考えてみます。PCもなかなかなのを使っているので地デジキャプチャボードがPCのHDに直接録画できて便利だなと思ったのですが、やはりテレビを見るためにPCの電源をつけるのはやってられません^^;
本当に悩みが多くて大変です・・・・orz
書込番号:9384471
0点
こんばんは^^
そうですね〜
いろいろあって選ぶのは大変ですよね・・・・
でもどれを買うか迷って、色々調べてる時もまた楽しいですからね 笑
大いに悩んじゃってください 笑
書込番号:9384680
0点
!!!!!!
めちゃくちゃ最高なのを見つけてしまいましたwww
LinkTheater LT-H90DTVです!!
地でジチューナーとコンポジットHDMI、LANなど様々なアウトプットがあり、
外付けHDDにも録画できゃいます!!!
これ買っちゃいますw
しかもデータ放送まで。。。
書込番号:9384734
0点
こんばんは^^
自分も見つけたときは、すんごく驚きました!! 笑
ただ、よく調べてみると動作がすごくトロいとか光出力が付いているのに
2.1chにダウンして出力するみたいです・・・・・光出力の意味ないような・・・
でも、リモコンの見た目はソニーのに似てるような気がするしなにより外付けHDDに
録画できるのがグッドですよね!
書込番号:9385040
0点
追記ですが、録画中は何も出来ないみたいですね・・・泣
書込番号:9385049
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「八木アンテナ > DTC110」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/01/15 17:00:43 | |
| 6 | 2010/01/16 10:16:02 | |
| 8 | 2010/07/10 19:26:05 | |
| 2 | 2009/10/15 20:44:33 | |
| 1 | 2009/10/02 9:49:41 | |
| 0 | 2009/07/11 7:33:00 | |
| 2 | 2009/07/01 22:07:37 | |
| 3 | 2009/06/02 15:18:50 | |
| 9 | 2009/04/13 10:38:33 | |
| 2 | 2009/03/02 13:41:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




