地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
凄く疑問なんですが、賃貸マンションでベランダに設置したアンテナからアンテナ線を室内に引き込むには皆さんどうしてるんでしょうか?
エアコンの室外機へ繋がっているところのパテを剥がしたりしてるんでしょうか?他に穴ってないですよね?
書込番号:6659179
0点
サッシの部分を通すケーブルなども販売されています。
書込番号:6659226
0点
そうですね、サッシに挟んで通す隙間ケーブルを使えば壁に傷つけることなく引き込めます。
書込番号:6659238
0点
私は八木アンテナの隙き間ケーブル(型番:SCA-05-B)を使って引き込んでます。
頻繁に開け閉めしない側に設置するのがポイントです。
F型コネクタ接続タイプと同軸ケーブル直付けタイプがあるので予算とスキルに合わせて購入してみて下さい。
F型コネクタ接続タイプは、接続は簡単だけどちょっと高い。
同軸ケーブル直付けタイプは、同軸ケーブルの加工が必要なので手間だけどちょっと安い。
書込番号:6659296
0点
こんにちは
すきまケーブルもありますが、エアコンパイプの穴にはケーブル(5C-FBなど)がそのまま通る隙間があると思います、パテが新しい場合はそのままふさぐ事が出来ます。
古い場合も、隙間ケーブルに比べ、パテは安いものです。
エアコン穴を調べて見るのがいいのじゃないでしょうか?
書込番号:6659441
0点
早速のご教授有難う御座います。早速隙間ケーブルを探してみましたが、結構高いんですね。さらにアンテナ線が必要だし。
書込番号:6662739
0点
F型コネクタ接続タイプの隙き間ケーブルだと別途ケーブルが必要になりますね。
同軸ケーブル直付けタイプは、もともと必要な長さのケーブルを切って加工すれば良いので別途ケーブルは不要ですが、加工の手間がかかります。
コストで考えると里いもさんが言う様にエアコンのダクトを通す穴を利用する方が良いかもしれません。
書込番号:6662760
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DST-SP5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/11/08 20:31:06 | |
| 5 | 2010/10/10 0:17:52 | |
| 5 | 2010/07/10 12:50:42 | |
| 1 | 2011/12/18 0:12:12 | |
| 4 | 2009/10/29 7:01:09 | |
| 14 | 2011/07/09 18:46:10 | |
| 2 | 2008/09/19 0:14:48 | |
| 4 | 2008/09/08 20:34:58 | |
| 3 | 2008/09/08 16:04:58 | |
| 6 | 2008/07/20 14:36:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




