ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
SONYはゲーム機ではないと言ってるみたいですが,なら一体PS3はゲームとBDを見る以外に何ができるのですか?と言うか何に使えるのでしょうか?
書込番号:5142208
0点
いろんなことができるよ(手間がかかるけど)
裏技的なこともできるよ(あとで規制するけど)
まあ詳しいことはあんたらユーザーが考えてね
(いい意見だったらパク…正式に対応するよ)
こんな感じかな。
書込番号:5142429
0点
まあ、マジレスすると、PS3はコンピュータなのでプログラミングさえすればいろんな事が出来るでしょう。
ただ、これはPS3だけでなくXBOX360やWiiにも言えることです。
「できる」から「やる」とは限りません。(言うだけならタダですが、やるとなると相当にお金がかかります。)
書込番号:5142515
0点
PS3は、ホームエンタティメント・コンピュターだそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ps3.htm
初期画面から、メニューで選ぶ方式でソフトが立ち上がる。
http://playstation-3.seesaa.net/article/17750387.html
その他の情報 まとめ。
http://playstation-3.seesaa.net/
去年から言われているが、ゲーム機としては「破格の性能」と今年の価格決定からすれば、「ゲーム機」のみの性能だけでは無いでしょう。実際の応用例が少ないが、9月のゲームショウまでに「アプリケーションソフト」が開発されれば、発表された以外の事も可能に。
PCとしての機能は、IBMが「オープンソース」として、Linuxのソースを公開しているので、現物が出てきてから「アプリケーションソフト」が色々と出てくる事になります。ソフト開発用のCell搭載マシンはまだ高価すぎる(約900万円)ので、夏以降にIBMが「サーバー」として売り出す製品が実機として、開発用に使われるでしょう。Linux系のソフトが出回るのは早くても来年春位です。
書込番号:5144308
0点
・HDMI出力を2系統搭載 → 通常版に1系統搭載 ・ギガビットイーサネットを2ポート搭載 → 1ポート
・USB(2.0)前面x4、背面x2 → 前面x4 ・CF/MS/SDスロット搭載 → 通常版のみ搭載(廉価版は別売りリーダーで対応)
・無線LANを搭載 → 通常版のみ搭載(廉価版は別売りのアダプタで対応) ・DualDisc対応ドライブ → 非対応
機能削減による低価格での提供。
・ホワイト/シルバー/ブラックの3タイプ → クリアブラックのみ
時代に合わせたナンバーワンよりオンリーワン(ツッコミ禁止)
・発売時期2006年春 → 2006年11月11日発売
発売時期を遅らせたことにより、長期的な金策を立てることが可能。
・通常版/廉価版の同時発売
HDIM対応テレビが無いご家庭の為に廉価版をご用意致しました(オプションでの対応は無し)
もうね、ソニーは発表だけで誤魔化そうとする気マンマンなのよ
今後も小出しに発表し徐々に劣化させ続けるんだろうし(´∀`;)
書込番号:5145288
0点
これがスペックダウンした PS3 と Xbox360 の性能差
Xbox360>>>PS3
・動画
Madden NFL 07 - E3 2K6 PS3 Gameplay
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=11145&type=mov
Madden NFL 07 - E3 2K6 Xbox 360 Gameplay
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=11155&type=mov
かなり立体的な Xbox 360版
テクスチャ貼り付けただけの2D的な、かすれた色でショボイ PS3版
ホコリ、傷に弱い、再生しかできないBDプレイヤーと合わせて糞暖房機に決定!
書込番号:5145379
0点
発売が冬ということもあり朝は極寒のテーブルの下に置けば、もう足を震わすこともないでしょう。あ、それと脱衣所にも置きたいですね。
無論、ちゃんとゲームもしますよ。
書込番号:5145490
0点
そうですね…
5kgの重さと初代Xboxをも上回る大きさを生かして漬け物石にするというのは理にかなってるかも。500Wの電子レンジ級の消費電力を生かして暖房に…というのも良いかも。
Linuxなんて普通の一般人には敷居が高くて使えないだろうし、そこそこの知識がある人以外はコンピューターとして使うのはあまりオススメしないなー。
ゲーム機として使うにしてもブルーレイディスクはかすり傷一つ付けたら読み込めない&消費電力が終わってるし。
まぁ、そんなワケでPS3はゲームも出来る高級漬け物石としての使うのがベターでしょう。
書込番号:5145555
0点
あ、そうそう…
PS3をゲームとして使う時はブレーカーが落ちないように気を付けるのを忘れずに。
せっかく進めたゲームもセーブせずにブレーカー落ちたら、台無しだからw
特に夏場は冷房とPS3使ってる時に電子レンジなんて使わないように…。
書込番号:5145574
0点
とりあえずRaccheさんに座布団10枚!!
あ、すみません、何ができるかでしたね(汗)
まあとりあえず、その消費電力で家のブレイカーを落とせます。
リナックス入れれるらしいですから、色々できるでしょう。(ヤバげなことも・・・)
そしてなんと、初回限定で初期不良とソニーのやる気のないサポートが付いてきます。
ホントは僕もPS3買いたいんですが、値段が・・・・
話は変わりますが、ソフト開発の人ってかわいそうですよね・・・・ 実際、360の開発の方がよっぽど簡単らしい。
〜CELLのある意味素晴らしい仕様を分かりやすく解説〜
今までのCPUは工場(演算器)が一つしかないようなもので工場の稼動速度(クロック)を
あげるしかなかった、でも材料を運ぶトラックと製品を運ぶトラック(メモリアクセス)
は割合スムーズに動いていた。
クタタンが"たくさん生産する必要が有る工場たくさん建てれば
たくさん作れない?"って考えて専用の工場を 増やしまくったのがCell、
でも工場に場所を取られたせいでトラックが通る道が狭くなりさらに
別の会社のトラックも通る道を使う羽目になったので
トラックが渋滞して材料が届かず、出来上がった製品も
なかなか出荷できないようになってあんまり速くない。
しかも今までは1つの工場に指示を出していればよかった監督(プログラマ)
は多数の工場と渋滞だらけの道の状況を考えて指示を出さなければいけなくなった
しかも今までは電話が使えたのにCellでは工場に行くトラックに伝言ゲームで
頼まなくてはいけない。
しかも専用の工場が多すぎて明らかに供給過多になっている。
PS3に使われる次世代CPUこと ” C E L L ” とは?
・5000億ほどの金を掛けた割には低性能であり
ゲーム に向かないCPUである
・そしてゲームソフト開発現場のプログラマを無視しているとしか思えない
異常なまでの 変態仕様 である
「PS3を買ってください…」「どうぞPS3を…」
真冬クリスマスの街角で、PS3売りの少女が人々に呼びかけます。
でも街の人々は手に手にWiiを持って家路を急ぎます。
かわいそうな少女には見向きもしません。
「帰りにお寿司も買って帰れるね」
「カーチャンがDSで飼ってる犬と連動させてみようね」
寒くてたまらなくなった少女はごめんなさいと思いながら、もう閉まっている飲食店の裏側のコンセントにPS3本体を繋げ、電源を入れてみました。
するとどうでしょう!
なんと本体が暖かくなって、さらに目の前に無いはずのハイビジョン液晶テレビと、そこに映るFF13の美しいムービーの幻影が現れました。
少女は幸せな気持ちになりながら、夢中で持っている本体をどんどん繋げてました。
PS3はとても暖かく、少女はいつしか眠りにつきました。
ところが、翌朝少女は冷たくなって街の人に発見されました。
あまりの消費電力に、飲食店のブレーカーが落ちてしまったのです。
街の人々はかわいそうな少女を見て言いました。
「マジ、それがPS3なんだよね」
書込番号:5146466
0点
早い話、一般の家にスパコン並の性能を持ったコンピューターが必要なのか…と。当然スパコンだから色々複雑だし消費電力もとんでもないし。
「何ができるか」に付け加え。
保証期間が過ぎた後、ほぼ一年以内にPS3が壊れるため(特に初期ロット)、SONYを嫌いになる事が出来るかもしれません。
つまり、PS3はほとんどの場合2年経てば漬け物石としてしか使えなくなります。
あと、ちょっとでも傷がついたブルーレイディスクは、使い物にならないため、おでこにディスクをつけて「お医者さんごっこ」が出来ます。
書込番号:5146630
0点
いつの間にか500Wの消費電力が「一人歩き」しているようだけど、ありえない話です。500Wの電源は、PC用でもNeoHE 500 は2.3kgありますよ。本体重量の半分が電源なんてPCなら役に立ちません。
皆さん「普通の頭」なら、判るはずですよね。もし、Cellが250Wの消費電力なら、RSXと合わせて放熱器だけで、電気コタツ本体の大きさになりますよ。1.5Vの電圧なら 166A流れますよ。これは電気溶接機の電流です。使う電線の太さは36mmです。親指より太い配線がPS3に4本も必要ですか?
どうせ物理的な計算などしていないでしょうから。中学生の理科の勉強されたらいかが?
書込番号:5146772
0点
消費電力500Wのソースは確かフジかサンケイかgendaiか。まぁ信用ならんソース。
しかし、あの大きな本体とその廃熱穴の多さ、重量から考えると、電力もそれなりに使うのでしょう。
360がゲーム中の消費電力が170W位だから、もっと重くて穴が空きまくってるPS3は250W弱だと思ってる。
本体も1年前の発表より大きくなってるし、廃熱には相当苦労してそう。。(どうせなら電源外付けにしたらいいのに)
契約アンペア等によっても違うが、1日1時間365日使用で4万円くらいか? 怖いな。
書込番号:5146936
0点
スーパーハードコート技術により傷に強く、スチールウールで擦っても傷が付かないってさ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060606/tdk.htm
書込番号:5147667
0点
熱暴走による不具合やこれによるイメージダウンを避けるために夏前の発売をやめて気温の低い冬にしたということは無いですよね。
書込番号:5148209
0点
SONYがPS3を春発売って言い張ってたのは
・Xbox360への牽制(嫌がらせ?)
・ソフト開発が想像を絶するほど難航
・夏場が不安
・夏場は漬け物を漬けるシーズンじゃない(いつがシーズンかは知らないがw)
からだと考えられる
書込番号:5148475
0点
>500[W]
500VAを超えるクラスの電源トランスって、大きいし重いよ。
たぶん、PS3に入らない。
500[W]の情報ソース自体、科学的根拠なしの所だし・・・
500[W]クラスのPC電源持っている人は、中を見てみれば良いよ。
大きく鎮座している奴が電源トランス。
円筒(コンデンサ)じゃなくて、ずんぐりむっくりな奴
鉄と銅線と油紙の塊でほんと重い。
(500[W]と言って軽いPC電源は、怪しめ!)
変圧だけじゃなく、回路自身を外部と遮断する為の大切な部品。
電流変化で誘導して二次側に・・・
詳しいことは専門家にでも聞いて。
ゲーム機のイージーでは考えない方が良いかもね。
メモリ増設や、CELL自身強化されたバージョンなども考えてるみたいだし。
WinのBF2みたいに、「僕のPS3で動きかすか?」とかなりそう。
すべてのゲームが最低基準で動くなら、メモリやCELL強化版いらないし・・・
そもそも、低スペック版PS3ではBDまともに再生出来ませんじゃ本末転倒だからね。
違いの吸収行為のすべてが、開発者やデバック要員の負担になるからね。
メモリ少なくてもWin動くけど、スワップすごいでしょ?
それじゃゲームにならないし、色んな環境で動かすには、必ず違いを吸収する行為が必要。
(現実的には、キャッシュメモリとして使うしかね。)
バイオoutbreakみたいに、DVDの人とネットでは・・・
低スペック版PS3の人とはプレイしたくない・・・
とか言われるのかな?orz
実際のとこ、彼の発言の意味はわからないけど。
低コスト化が進んだら、本来出したかったPS3を出すって事なのかな?
コンピュータ言っていても、Winと違って、ゲームメーカーからロイヤリティ取るだろうし。
(WinもWindows compatibleのロゴを取るには、お金必要だけど)
実際のところ情報が無いから何とも言えないが、誰でも勝手にゲーム作って出せるとは思えない。
それじゃ所詮ゲーム機・・・
書込番号:5149771
0点
コンピュータって言ってみても何をするのかは何も発表されていないし、
ゲーム機としての地位が築けなければその後の展開なんか無いんだけど。
そもそもコンピュータとして使うのはCellを使ったIBMやその他軍事・医療等向けにハード作ってるところが出す物だけでやってろ。
ただWiiなんかじゃなくて次世代ゲームソフトを360(Vista)かPS3用にまじめに作ってないと、
今以上に欧米の会社と技術力に差が出るかな。
とりあえず360買っちゃって必死な人?って事で。↓
>「[5145379] ヤマタノコネコさん 2006年6月6日 19:37
>これがスペックダウンした PS3 と Xbox360 の性能差 」以下略
このゲーム360は8月、PS3は11月以降にしか出ない。これ比較して何か意味があるの?
サルでなければわかると思うが、360版が完成度高くなっていて当然。
EAでこれだから、たんに完成度低くてもでもプレイアブルタイトルの数を増やさざるおえなかったPS3のソフトの遅れを表しているだけだと思うが。
>「[5145555] あい・うえ男さん 2006年6月6日 20:41
>そうですね…
>5kgの重さと初代Xboxをも上回る大きさを生かして漬け物石にするというのは理にかなってるかも。500Wの>電子レンジ級の消費電力を生かして暖房に…というのも良いかも。 」以下略
サルでなければわかると思うが、360はアダプター、PS3は電源内蔵。
それと箱が売れなかったのは大きいかではないから・・・・・・・・・・。
書込番号:5150696
0点
SCEは「ホームコンピュター」の意識がはっきりしています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm
インタビューの(その1.)とあわせて見れば、何がしたいのかはっきりしています。アメリカでは大学の「コンピュターセンター」と協学して、ソフト開発をしているようです。
勿論、Cellの開発で一番ノウハウを持っているのはIBMのようなので、「スパコンのIBM」がCellを使った製品を出してくるでしょう。アプリケーションの開発の指導もしているようですから、Linuxのアプリは心配が無いと思います。
今までの「パソコンの枠」をはめることが正しいかどうか。11月にははっきりすることです。ゲーム用のソフトがある程度揃うには時間が必要だけど、PS3が「できること」が膨らんでいくのも同じことです。Windowsで30秒もかかるソフトが10秒もかからないで同じ処理ができれば、少なくとも「動画の編集」などは楽になりますね。
書込番号:5151206
0点
ゲームメーカなどが、コピープロテクト付きでプレスする場合、何かしらの名目でロイヤリティがかかるんだろうけど。
基本的に、誰でも何を作っても良いみたいだね。
犯罪行為だけど、ウィルスも作れるってことになるよね・・・
Winnyで情報流出って、それウィルスに感染してるだけ・・・
東スポなら、「Winny僕は悪くない」とかのタイトルになるのかな。
それすら理解出来ない人たちに、このPS3の環境って危険な気がする。
PSPのとき、コピーソフトが使えるプログラム。
とか騙されて、PSPのBIOSフラッシュつぶしてる人沢山いたし・・・
HDDフォーマットとかされちゃうかもねorz
「AppleがPS3を売るなら2,000ドルでも売れる」
とか言っているけど・・・
彼は何で良い時のことしか見てないのかな!?
PSXも・・・
まぁ、CELLのコネクション専用コネクタが戻ったら、CELLで遊んで見るため買ってみる気にはなったw
結局、そういう用途ってことだね。
書込番号:5151227
0点
あと言っておくと。
隣の国々から、アタック受けるよ。
うちにあるLinuxサーバ、SSHにアタック仕掛けて来るし。
キーファイル無きゃ入れない設定なのに、ご苦労なこった。
Whoisでみると、ほぼ隣の国々・・・
当然日本からもあるけどね。
昔は、踏み台にして、ペンタゴンとか、コングロマリットな会社にアタック掛ける人いたからね。
テロとかじゃなく、侵入して、足跡を残すゲームらしいけど・・・
感覚がようわからん!?
そういう意識が低い人は、ネットゲームはやらん方が良いね。
静的NAPTとかオープンすると危険だし。
(LinuxではスタティックIPマスカレードって実装名)
「コンピューターの管理が出来ない奴は買うな」と言っておく
って言いたいのかな・・・
書込番号:5151268
0点
PS3は、PSPみたいにディスクを入れたまま電源を入れてもゲーム速攻起動しないでほしいな。
だって、ゲーム機じゃないんだもん。
書込番号:5151311
0点
まず、WiinyはPS3のLinuxでは動かないでしょう。まして、命令コード全く違うし。Windowsから、LinuxのHDD見ても「未フォーマット」のHDDにしか見えない。
セキュリティーはまず、ソフトが対応する事と、「ルーター」の設定ですね。「フレッツスクウェア」で以前接続していた「ツール」には1分間で10回もDoSアタックありましたよ。今は「ルーター」のセキュリティーがしっかりしているが、基本的には「セキュリティーソフト」が必要でしょう。乗っ取られる事は無いにしても、「踏み台」になる事はありえますから。
まあ、PS3のゲーム関係の雑誌の内容も「アプリケーションの使い方」とか、「Linuxの使い方」等の特集組むんじゃないかな。ゲーム攻略本がLinux攻略本になったりする。
僕の年代から見れば、PS3のPC代用というのは非常に興味があります。Cellの演算能力がPentium 4 の3.6GHZの何倍あるのかが一番の落としどころです。
書込番号:5151501
0点
676 :使い魔 :2005/08/19(金) 16:37:04 ID:GxoaTOY2
>>665
昔、ラジコンがブームだった頃(テレビ番組でラジコンカーのレースをやって
いた時代)にSONYが参入(ラジコンの部品製造)した事があるんだよ!
>>666
田宮模型の社長が雑誌で語った事を大雑把に書くと
「SONYさんがラジコン業界でやった事は
最初は高級な部品(モーター、バッテリなど)を安価(赤字)で販売してライバルの部品製造
メーカーを倒産または撤退させました
次にライバルがいなくなった、とたんに値上げ(数倍)をしてラジコンファンからお金を取れる
だけ取ったら、さっさと撤退した
最後にまともな部品製造メーカーがいなくなり、ブームは終わった」
という内容です。
書込番号:5151643
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm
(某掲示板でこの記事へのスレの付き方はすごいですね)
[記事より]
このように、PS3の価格のモデルの根拠は非常に明快なのだが、不明瞭な部分もある。
それは、PS3にコンピュータとしての付加価値をユーザーが認めてくれるかどうか、
そのためにSCEIがどういった戦術を取るのか。
コンピュータはソフトウェアがなければタダの箱。
PS3が“ゲーム機+コンピュータ”の価格であるなら、
コンピュータの部分のバリューを示すことができなければ、
人はその分のコストを払ってくれない。
SCEIは、今後5カ月で、それを明確に示していく必要がある。
多くのPSユーザーはPS3をゲーム機としか求めてない気がするんですが…
コンピュータとしてならばキーボードとマウスくらい標準装備してくれ(笑)
数年後PS3がゲーム機+コンピュータで回りだすとしても
発売当初にコンピュータとしてのアプリがなければ本当にただの箱でしかない。(ゲーム機でもそうだが…)
その部分にユーザーが投資してくれるかが問題
そしてもしもそのコンピュータとしての部分がこければ無駄な投資をしたことになる。
冒険する人は少ないのでは…?(PS・PS2の様な売れ方はしないでしょう)
書込番号:5152267
0点
Winnyが動く動かないといっているのでは・・・
報道関係を見ていても、ウィルスに感染しているにもかかわらず、それを認識出来ない人が多い。
ウィルスによって行われた漏洩、しかも、自身で怪しいファイルを突付いて感染している。
Winnyが漏洩していると悪者にしているし、それを鵜呑みにしている。事故では無く、人災です・・・
(一般人でも、コンピュータの管理義務はありますよ。ウィルスを放置して起こした被害は、本人が加害者と同等として扱われる筈でしたが・・・漏洩の被害賠償は!?)
ましてや、Winnyが動かなければ安全というわけでもない。
誰でも自由にアプリが作れれば、有志、同人がアプリを作ること、当然考えられることです。
そのアプリがウィルスに汚染されていない、それって誰が保障出来る?
有志の者、その実は悪意を持った者、そうで無いって誰が保証出来る?
すべて自身の判断に委ねられてます。
ちなみにWinnyはソースの入手が可能らしいから、再コンパイルや多少手を加えれば、PS3で起動可能なはずです。
パソコン/プロパイダ、どこもサポートはパンク状態です。
クチコミ掲示板を見ても、「サポート行けよ!」と切れている奴多いし。
(悪)と書いてあっても、「お前が悪い」と切れている奴もいる。
すでに、IT関係のサポートデスクはパンクしてるし・・・
そんなのが現状です。
プログラマでも、Linuxはちょっとって人多いしね。
Linuxを安全に使える人が、どれ程居るのか疑問を感じます。
雑誌に載った管理方法、その逆手を取る悪い奴も居るでしょう。
自分が管理出来るから、他人もある程度出来る。
それじゃ、彼と一緒です。
人類の発展は、得意分野による分業。
その結果に過ぎないんですから。
分野が違ければ、出来なくて当たり前です。
>勿論、Cellの開発で一番ノウハウを持っているのはIBMのようなので、「スパコンのIBM」がCellを使った製品を出してくるでしょう。アプリケーションの開発の指導もしているようですから、Linuxのアプリは心配が無いと思います。
私自身が価値を見出せるアプリが出来るとは限りません。
PS3でWEBが快適でも別に嬉しくないし、ましてやメールが受信出来ても嬉しくない。
すばらしいHTTPサーバー、必要ないし・・・
すばらしい表計算、仕事以外ではあまり使わないし・・・
すばらしいグラフィックツール、絵心ないし・・・
すばらしいサウンドエフェクトツール、音楽もちょっと・・・
一般の人が求めているアプリって、結局、自分の好みに合った、とても楽しいゲームでしょ?
それに対して、「これはゲームだけじゃないから」と言っても・・・
消費者が求めている物を与えられるか否か、それがビジネスです。
結局、「ゲーム機ではない」それは正論かもしれませんね。
まぁ、正直、技術者には面白そうなアイテムですが。
技術者以外の人に対して全面的に肯定する事が・・・
とてもだけど私には出来ません。
Cellを使ったスーパーコンピュータ。
ポテンシャルを秘めている事は確かです。
量子力学の分野で活躍するかも知れませんね。
PS3で素粒子の秘密を知りたいとは思いませんけどね。
書込番号:5152689
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/kaigai278.htm
PS3は「e-Distribution」のためのプラットフォームになれるか?
将来的には光学ドライブもHDDもいらなくなると…(ゲームに関しては?)
>本当はHDDもないはずなんだけど……最終的にはね。
サーバー側にデータを全部持って行くなら、いつかは(ドライブは)いらないとなるかもしれない。
こうなると著作権保護の観点からはいいけど
ユーザーの個人情報がちゃんと保護されるかが疑問?
書込番号:5154876
0点
>将来的には光学ドライブもHDDもいらなくなると…(ゲームに関しては?)
え!コンピュータだからHDD搭載だけは腹を決めていたのでは!?
ゲームからロイヤリティ取らないから。
彼にとっては如何でも良いことなのかも・・・
決済システム構築して、常時リアルタイムダウンロード実行?
ストリーミングや音楽ダウンロードならいざ知らず。
(多分、これしか気にして無いと・・・)
現在のゲームは、データが肥大化する一方だし。
多分ていうか、絶対、光でも無理!
それに、GyaOがどうのこうの言っているプロパイダの現状じゃね。
ベストエフォートだし・・・
きっと実現するころには、恒星間航行とか出来てるよ。
インタビューPCwatchに載っているんですよね。
「Gamewatchの取材なら受けないよ。」
的な事を言っているのかなぁ・・・
第一回の取材でも、事有る毎に「コンピュータ」を連呼するし。
多分「ゲーム機」もカテゴリー違いかも知れませんね。
結局のとこ、自分のやりたい事をPlaystationブランドを使用して、消費者に押し付けているだけです。
しばらく、生温い目で見守っていようと思います。
>こうなると著作権保護の観点からはいいけど
>ユーザーの個人情報がちゃんと保護されるかが疑問?
どこぞのプロパイダよりマシだとは思います・・・多分
心配しなくても、すでに住基ネットで・・・
>何ができるの?
自分ならLinuxで何をする?
その答えが出ないなら、しばらく様子を見たほうが良いかと思います。
Linuxに対して受動的ならば、自分のやりたいゲームやコンテンツが出るまでは・・・
1本のソフトの為に8万円が苦で無いなら、誰が何を言おうが、自身で価値を見出しているわけですから、買いだと思いますよ。
書込番号:5156282
0点
陽電子さん、こんばんわ
>将来的には光学ドライブもHDDもいらなくなると…(ゲームに関しては?)
私もあまり技術的な事は詳しくないんで…(;^_^A(笑)
なんかSonyでサーバーを作ってそこにユーザーが
遊びに来る。
だからゲームソフトのパッケージメディアや記録メディアは
必要無くなると言うんですけど…
私が思うに…
今、ホムペやブログを持たれてる様な感覚なんじゃないでしょうか?
そこに行けば自分のページ(ゲームデータ)がある
ゲームソフトをダウンロードする必要が無いのでHDDはいらない。
記録(セーブ)も出来るし
ってなるとコピーが出来ないので
著作権保護につながる
でもユーザーの個人情報の漏洩とか
サーバー側の不具合でデータ消失とか
大丈夫なんでしょうか?
天才?神?の考える事は凡人の私には…?
書込番号:5157614
0点
コンピューター・・・
話聞いてても、Linuxのっけたかったけど
載らないって言ってる時点で駄目かな。
Cellに過度の期待いだいてるみたいだけど
望むような将来は来ないですね。
インテルが出すCore2Duo見ると1年後には
逆転されそうだしBDもHDもこれで十分なんで
Windows使った方が便利ですね。
PS2のLinux見ても使いたい人はごく少数だったし
何を言ってもやはりゲーム機以上にはなれない。
言い訳はいいから安くしなさいって言いたい。
PS3単体販売でもうかるようなビジネスモデルで
って話は・・・ならもっと安くしてゲーム機として
儲かることだけ考えたらって突っ込み入れたく
なりました。
書込番号:5159247
0点
>コンピューター・・・
>話聞いてても、Linuxのっけたかったけど
>載らないって言ってる時点で駄目かな。
PS3は、Linux載りますが。「ハイパーバイザー」というOSが管理する「アプリケーション」として、Linuxも動くということです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/kaigai277.htm
IBMがすでにCell搭載サーバーの発売を決めていますから、当然日本語化されたLinuxが動くはずです。
パソコンとして売るなら、「アプリケーションソフト」がある程度揃わないと使いづらい事は確かですが、Windowsのように、次から次と「脆弱性」が見つかり、セキュリティーパッチあてないと、悪用される事を考えると、全く「ゼロ」から作られるOSの方が安全性は高いはずです。
セキュリティーに関しては、「完全」という言葉は通用しません。どんなシステムでも、「悪用」するということは無くせないでしょう。だからこそ、CPUやOSが進化することによって、防止策を追求することが必要になっています。携帯電話で「クレジットカード」代わりに使うこともできるようになりましたが、一般ユーザーは「いつ攻撃される」のかはわかりません。システムを作る側の責任が大きいのです。
パソコンも、同じで一般ユーザーの「セキュリティー意識」が高いとは言えない事ははっきりとしています。中小企業はWindowsパソコンを使うことが当たり前ですが、今も98SEが現役の所も多く、「ウィルスソフト」を最新のものにアップデートすることもしていないところが多いのです。それなりの「保守契約」を結ぶ事業所は、従業員10以下の会社なら、経費的に無理があります。これを責めたりするのは「酷い」話です。
まして、家庭の中にあるパソコンを「完全にする」事はユーザー層を見ても不可能に近いでしょう。だとしたら、「感染を防ぐ事や、それなりのシステム」を導入することに、パソコンメーカーも責任があるのでは無いでしょうか。
今後の成り行きを見ていくとか無いのですが、CellとLinuxの組み合わせは、Windowsパソコンよりセキュアにできる事が幾つかの資料で出ています。しかし、今現物が無い以上、ここで書いても無理があるでしょう。発売前2ヶ月くらいになれば、「アプリケーションソフト」やOSの規格がはっきりとしてきますから、それからがPS3が「パソコンとして使えるものになるかどうか」ははっきりしてきます。
書込番号:5160634
0点
>PS3にLinuxを乗せて何するの?
>普通にPC使った方がいいじゃん
周りの空気読めない人、、、かわいそうですね。
Cellの演算能力がPentuium 4 3.6GHZの15GFLOPSに比べて桁違いなのが理解できないのですね。
この記事読んでみてください。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2006/06/09/8018.html
******
一方、会場には、Cell Broadband Engineによるブレードシステムが展示され、人体心臓のレンダリングをリアルタイムで行う様子をデモンストレーションしていた。Cell Broadband Engineを2個搭載したボードを3枚差し込んだ同システムでは、特殊な眼鏡を使うことで、モニターの画像を3次元リアルタイム表示し、わずか2枚のボードで、約400GFLOPSの性能を実現するという、その性能の高さを見せつけていた。
******
これをCore 2でやるには、少なくとも20個のCPUが必要ですよ。
時代が変化していることについていけなければ、Windowsあっても意味無いでしょう。化石になったら?
書込番号:5162815
0点
っていうか、そんな高性能なマシンを一般人がゲーム以外に何に使うのでしょうか?パソコンだってネットとゲームと年賀状制作ぐらいにしか使わないのに・・・
書込番号:5162845
0点
>PS3にLinuxを乗せて何するの?
>普通にPC使った方がいいじゃん
周りの空気読めない人、、、かわいそうですね。
Cellの演算能力がPentuium 4 3.6GHZの15GFLOPSに比べて桁違いなのが理解できないのですね。
この記事読んでみてください。
高性能なのはいいけど何に使うの? 今の時代そこまで高性能なCPUはいらんでしょ。 Pentium4やAthlonで十分だよ
>>時代が変化していることについていけなければ、Windowsあっても意味無いでしょう。化石になったら?
余計なお世話だよ
書込番号:5162969
0点
PS3ってリビングに置くことを
前提としているんだと私は解釈していますが、
リビングのTV画面でLinuxを動かして、
Webとか見られたら、正直、他の家族に大迷惑かも?
PS3がパソコンの様にも使えるなら、
ビデオを編集してDVDに書き込みをして、
プリンタでジャケットなんかを印刷したいです。
ドライブをDVDの書き込み出来るようにしてほしいな。
それなら買ってもいいような気がする。
書込番号:5163125
0点
隣のお兄さんさん>
CellとCore 2Duoの性能は相対的にCELLが圧倒的に上回ったとしても、
一般的にはCore 2Duoの性能は最高レベルで、消費電力、発熱もかなり小さい訳ですよ。
別に惑星軌道の計算や隕石の落下位置なんかを求めたい分けじゃないし、一般人にはCore 2Duoで充分すぎると思うんだけど?
それにいくらPS3の性能が高かろうがコンピューターとして使う道があろうが、一般人にとっては7万円のゲーム機でしか無いんですよ。
書込番号:5163360
0点
何が出来るのと言うスレタイに対して、Cellが載るからLinux走らせて高性能PCになりますよと言うのはもっともな気もしますが、まず一般にPS3向け汎用OSがリリースされるかが前提じゃないですか?となると、現状OSに関してSONYは発売に関し言及が無いので、一可能性ですよね?そうなるとハッカーでも無い限り、通常は高性能ゲーム機、安価BDプレイヤーではないでしょうか?あくまで私感で高性能マルチメディアマシンと言えば響きは良いですが、PSPと同様にコンテンツ無視のハードに思えて仕方ありません。高機能ソフトウェアに関しても通常プロユースだけあって高いですし、民生機で改めて安価なソフトウェアを提供するハウスも無いと思いますよ。(同価格でも開発工数考えたら厳しそうだし;)
書込番号:5163703
0点
>PS3がパソコンの様にも使えるなら、
>ビデオを編集してDVDに書き込みをして、
>プリンタでジャケットなんかを印刷したいです。
>ドライブをDVDの書き込み出来るようにしてほしいな。
ビデオの編集ソフトは、早いうちに製品化するでしょうが、BDに書き込むドライブは、他のパソコンの外付けBDドライブが普及するのに連動します。今の外付けDVDドライブは「ライティングソフト」次第でしょう。USBタイプなら、ライティングソフトで対応できます。BDドライブの書き込みタイプが一般的な価格になるには2年位は必要でしょう。
プリンターのLinuxの「ドライバーソフト」は現在でも機種によってはサポートされています。カラープリンターの対応機種はHPと、Canonが「ドライバーソフト」出していますから、PS3に対応するタイプを開発するかどうかです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
後はどれ位「アプリケーションソフト」が開発されるかどうかで売れ行きが決まるでしょう。
現在発表されている規格では「PCIカード」がサポートされていませんが、SCEが本気なら「PCIカード」が使える事も将来はありえます。
書込番号:5163812
0点
Cellが今からのスタンダードになると思ってる人もいるのか。。凄いな。
デベロッパに多大な労力を必要とさせるCellなんてスタンダードになるわけないと思ってるのだが。考え方違うし、ちゃんとCellの性能を引き出せるプログラミングするのに何年かかると思ってるんだ?
ソニーにソフトウェア開発力があるとは思えないし、普及するとは到底思えない。
大体コンピュータとして売りたいならVaioで出せばいい。Vaio with PS3で。WindowsとLinuxのダブルブートなら買ってくれる人もいるだろ。
書込番号:5163862
0点
LinuxってUNIXの中でもメジャーな方だけど、結局スタンダードではないよね。ソフトも使えるものは殆どがオープンソースな気がするし、コンパイルとかそれなりに知識がないと「う〜ん」て気がする。
セキュリティ云々も、結局普及しているOSほどアタックされやすい訳で、ハッカーやクラッカーにしたら、その気になればどんなOSでも穴を付いてくる。結局はいたちごっこだしね(^_^;)
それで、PS3でLinuxが動く、あんなことやこんなことも出来る。すごい高性能で、あんなことやこんなことにも使える。って喜んでる人って、一般ユーザーと言うより、コンピュータの知識がそれなりにあって、OSの何たるかやCPUの何たるかをある程度理解出来てる人なんじゃないでしょうか?
客観的に見て、普通の人はUNIXって敷居が高いし、おんぶでだっこでないようなOSは使えないと思いますよ。
極端な話、マウスって?クリックって?って人は、意外と多いものなんです。実際、業務ソフト作っててユーザーに納品したりすると、Windowsじゃ当たり前の操作なのに触れないってことは良く耳にしますから。エクスプローラって何?どうするの?って・・・(-_-;)
そういう意味でユーザーを選ぶようなことされても、その為に高額になっても、ゲームを純粋に楽しみたいってユーザーには・・・高すぎる・・・いくらSONYがゲーム機じゃないって言っても、一般的にはゲーム機なんだもんヽ( ´ー)ノ
書込番号:5164008
0点
周りの空気が読めないって
あんただよ>隣のお兄さん
高機能CPUやLinuxは、みんなハッキリいれねーって言っている。
一般人はゲーム機がほしいと。
それをなぜ、万人に必要な機械だとばかりに言うの?
書込番号:5164047
0点
陽電子さん にちょっと感謝w
隣のお兄さんさん の話も実現できたら(出来るが)面白いんだけど今の一般大衆は普通のPCで十分満足していると思う。
それと、PS3に廉価版を出すんだったらカードスロットなどの削減じゃなくてCPUのクロックを落とすとかにして欲しかったな。
これからの時代の先頭のゲーム機になるかもしれないPS3にHDMIがないというのは厳しいよね。 せっかくのBDも意味が無くなってしまう
書込番号:5164146
0点
Cellの演算能力が高いの分かりましたが
PS3のメモリは256MB XDR Main RAM, 256MB GDDR3 VRAM
HDDは2.5” Serial ATAの20GBと60GBで
コンピュータとしてどれ程の処理が出来るのでしょうか?
今、お手ごろ価格のデスクトップパソコンでも
メモリ512MB(最高2GB)HDDは160GB以上ってのもありますよね
家庭用のコンピュータとして販売して
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00103018296
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0010X717881
これらと対等もしくはこれら以上の仕事をしてくれるのでしょうか?
やっぱりPS3はゲームに特化したコンピュータ(ゲーム機)じゃないでしょうか?
ビデオ編集とか画像処理するのに、この貧弱なメモリとHDDはダメダメでしょう…(笑)
書込番号:5164249
0点
陽電子さん>
> 発表後の株価をみれ
> これが一般的な反応
PS3の価格発表後、日経平均やTOPIXが15%程度下落していることを考えると、市場はPS3に対して特に評価も失望もしていないように見受けられます。
少なくとも株価の下落をもってPS3がだめと評価されたとするのは早計かと。
それとも何ですか、昨今の日経平均の下落はPS3に対する失望が主因、とでも?(爆)
書込番号:5165145
0点
PCとして発売といってもF1エンジン積んだ小型車みたいなものでしかないと思います。
PCというのであればVAIOのように四半期に一度新モデル出さないと性能がすぐに追いつかなくなると思います。
MACでさえシェアが少なくてアプリケーションが多く発売されないのに、PC持っている人がPS3をPCとして利用しないとPS3用に各社が開発するとは思えないし、高画質を謳っても出力先はTVですし、PCとして見るには無理があるのではないでしょうか。
価格というよりコンセプトの問題だと思います。
発売後の先が見えなさ過ぎです。
昔あった「ぴゅう太」や「ファミリーベーシック」のようにならないことを願うばかりです。
書込番号:5166017
0点
PC Watchで社長がPS3を値下げするくらいならスペックアップしたり、付加価値を付けて売る、というようなことを言ってましたね。ゲーム機じゃなくてコンピュータ、あと60GBじゃ全然足りないと言ってるみたいです。
10年以上売るつもりらしいですし、パソコンみたいに動作PS3ver.2以降、推奨動作PS3ver.4以降、といったかんじになるかもしれません。ま、全ては順調にPS3が売れたらの話なんでしょうが。
さすがに「ぴゅう太」よりは売れるでしょう。ちょっとかぶる「3DO」よりも数字上は売れるはずです。
書込番号:5166153
0点
>日経平均やTOPIXが15%程度下落していることを考えると、
知的な投資家に失礼かと思うよ。
色々な情報を判断し、将来の値上がりなどを予測し投資するものです。
日経平均、TOPIXはあくまで、経済活動の記録でしかありません。
一昨日より昨日のが、日経平均が上がってる。
だから今日は昨日より上がり、明日はさらに上がる。
それって、バブル時代のやばい投資の考え方でしょ。
日経平均に右往左往しながら投資する人って・・・
(学友に、「株は、止めなければ上がり続けるもんなんだ」と言ってる奴いたけど、今はどうしてるんだろう・・・・)
将来を約束しているものではなく、ただのデータの積み重ねです。
それに会社を見るものではなく、社会全体の景気を見るものです。
すべての会社が日経平均に連動しているのですか?
それじゃ銘柄、日本経済だけで良い様な気がします。
日経平均とは逆に、上がってる株もありますよ。
あの発表が、「株を保有し続けたい」「多少高くても買っておきたい」と思うほどの好ニュースとして、投資家に受け取られなかっただけの話です。
それに売り残に対し、買い残も増えています。
そもそも、日経平均下落の原因がPS3に有るって言った!?
PS3の発表が、日本経済に致命的な打撃を与えたと言った!?
手放しで受け入れられた訳ではなく、以後の反応を慎重に見据えていると・・・
それに、楽しいゲーム機で\29,800-と発表されたら、市場の反応は違うでしょう。
(ソニー規格の安全なものしか動かない、その方が普通の人には、煩わしくなく有難いと思います。)
それくらい読んで欲しかったけど。
ソニーの他の発表や、ゲームメーカの明確な発表。
皆が慎重に見据えているところにも拘らず、PS3やCELLの御高説を頂いても困るし、特に具体論が無く可能性だけの話。
そもそも、ここは「ゲーム機」を語る板です。
ゲーム機として語られるべきです。
他の話はお腹いっぱいです。
嫌なら、CPUや他に相応しいカテゴリーに作って貰う様、お願いするべきです。
書込番号:5167268
0点
そもそも演算能力=Flopsだと思ってるのが間違いかと
現状の「普通のパソコン」のプログラムで2割しか使われていないと言われてるのに。
Flopsの高さの話だとG5とIntelMacの話がわかりやすく有名でしょうがG5のがFlopsだけなら速いわけですしね。
それなのにIntelMacのが実際使う部分としては速いわけで。
「普通のパソコン」でよく使われる整数演算能力はPen4 3.6GhzやXBOX360の約半分って話ですし。
「普通のパソコン」の代用には間違ってもならないかと。
書込番号:5188552
0点
PS3が何に使えるか?という質問ですが・・・
私が思うには、大したことができないと言うのがホントのとこだと思います。
安価なブルーレイディスクプレイヤー&ホームサーバーというところでしょうか。(現時点ではですが、機能としては専用品より劣るのではないかと思う)
「物」というのは、使う人・作る人・価格・etc...色々なものがそろって「良い物」となるわけであって、現状のPS3(スペック上の予想)にはそういったオーラが無いようにおもえます。
高性能で最新で、って言われても...猫に小判なわけですよ。
書込番号:5202857
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 20GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




