


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
動画ファイルの転送の際はお世話になりました。
昨日、内臓HDDを3.5インチ320GBに換装しました。
ネットではこの情報は出ているのですが、シリアルATA延長ケー
ブル(ainex SAT-03EX)を使い内部から引き出したケーブルを直接
HDDに接続しました。
HDDの電源は、SATA-USB変換アダプター・電源セット(TIMELY
UD-5055A)の外部電源ケーブルを使用しました。
HDDはシリコンカバー(裸族の服)に入れてPS3横に設置。
HDDの電源を先に入れてからPS3を立ち上げると普通にフォーマ
ットでき、快適に使用できております。PS3の電源を落とせば
HDDの回転も停止するので普通に使えますよ。
1万円くらいで7200rpm、キャッシュ16Mが安価に増量できます。
(改造は自己責任ですが)
ところでPCに貯めている大量の動画ファイル(子供のビデオ)を
簡単に転送できないか?と思い、上記のPS3 HDDをSATA-USB変換
アダプターでPCに接続してみましたが認識できませんでした。
逆にPCでFAT32でフォーマット後にPS3に接続すると、再フォーマ
ットするように促されます。
PS3の内部HDDをPCで認識する方法は無いのでしょうかね?
USBメモリでちまちま転送するのが大変なもので・・。
普通に外付けUSB HDDを追加購入したほうが良いのですかね?
書込番号:5776893
0点

おお、シリアルATA延長ケーブルなんていう製品があったのですね。
こういった物があれば、外付けで3.5インチHDDを増設出来るのにな、
と思っていたのですが、まさか本当に存在しているとは思いませんでした。
メタボ80さん大変有用な情報をどうもありがとうございました。
これで手持ちの300GBのHDDが有効活用できそうです。
しかしこの方法だと強度に少し不安が残りますね。
どこかのメーカーが(出来れば純正で)eSATAで外出ししてくれる
アダプタのようなものを出してくれたらいいんですけどね。
ところでご質問の件なんですが、どうやらPS3のHDDのフォーマットは
Winからは認識できない形式のようですね。
あるいはLinuxとかからなら可能なのかもしれませんけれど…
お役に立てず申し訳ないです。
PCとPS3間のデータ転送は、仰っているように外付けのHDD等を用いるのが
現実的だと思います。
とりあえずもともとPS3に内蔵されていたHDDを、外付けケースに入れて
使えば最小限の出費で抑えられるのではないでしょうか?
もうやってるかもしれませんが…
書込番号:5777142
0点

>>PC接続のHDDをPS3で認識、または逆<<
これは不可能です。PS3の場合、XMBの管理するゲーム用パーティションにプロテクトがかかっていますから、コピーができません。ブートセクターが読み込めません。一旦、FAT32でフォーマットしたUSB接続のHDDを経由するしかないのです。
Linuxを使用してもFAT32のHDDを認識するので、Linuxで{.wav}ファイルを再生しながら Fire foxでインターネットのブラウジングは可能です。ただし、一部の外部音源しか今のところ普通には使えません。Fedora core 5 LinuxでPS3の内部音源を認識するにはかなり手間と知識が必要です。
また、Linuxからsambaを使ってWindowsとファイル共有もできますから、Windowsマシンの動画データをPS3のUSB接続HDDに移し変えれば、PS3のXMBでMpeg-2.4などは再生してくれます。
書込番号:5778369
0点

コメントありがとうございます!
>しっかり八兵衛さん
シリアルATA延長ケーブルはそのままではコネクタ脇のガイドが
PS3側に干渉して差し込めません。私はニッパーでカットして、
カッターで平らにしてから使用しました。ガイドが無いため、
結構グラグラして抜けやすいです。ケーブルを強力両面テープで
しっかり固定しました。PS3は縦置きで使用してますので、1cm
厚の振動吸収ゴム台に乗せています。
>隣のお兄さんさん
すごい博識でらっしゃいますね!プロの方でしょうか?
私は、Linuxはさっぱりですので敷居が高いです・・。(涙)
本日、手持ちの外付けUSB HDD(IO DATA HDC-U250)を使って、
動画再生のテストをしてみました。
・デジカメ動画(MOV)→Mac編集→IEEE1394経由DVDレコ録画のMpeg
これをHDC-U250へ転送、PS3できちんと再生できました。
・Canon iVIS HV10撮影のHDV→PC取込(HDVSplit)→カット編集
(TMPGEnc MPEG Editor 2.0)→拡張子をmpgにしたMpeg-TS
これもHDC-U250へ転送後、PS3できちんと再生できました。
ただ、Mpeg-TSファイルは今回は試しに2.7GB程度(12分)でした
が、HDC-U250はFAT32ですので恐らく4GB以上は転送出来ないで
しょうね・・。(PS3はNTFSのUSB HDDを認識しない。)
所有のPCは非力(AthlonXP 2500+)ですのでMpeg-TS再生は無理
ですし、BDレコはまだ高価で手が出ません。
PS3で動画ライブラリを再生できる環境が構築でき、素晴らしい
と思ったんですが中々難しいですね。
現状は、4GB以下に分割して保存するしかないですね。
うーん、アップデートでNTFSに対応してくださーい(Sonyさん)
(長文スミマセン)
書込番号:5780247
0点

> Linuxからsambaを使ってWindowsとファイル共有もできますから、Windowsマシンの動画データをPS3のUSB接続HDDに移し変えれば、PS3のXMBでMpeg-2.4などは再生してくれます。
これって敢えてSamba経由でなく,Windows側に直接USB-HDD接続してコピーしたのをPS3へ持ってきたほうが早いのではないでしょうか?
Sambaでつないでみるとか好奇心をくすぐられるのはありますが。
(文脈読み誤ってたらすいません)
> うーん、アップデートでNTFSに対応してくださーい(Sonyさん)
NTFSは仕様が公開でなく,Sambaも対応に苦労しているみたいなので,オフィシャルサポートはないでしょう。
書込番号:5784564
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 20GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


