


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D220A8%2022112007
記事によると、45ナノで生産する半導体はRSXが有力らしいです。
12月にも65ナノのRSXを生産するようです。製品として何時くらいから店頭に並ぶんでしょうね。
60GB版のリファインになるのか、別のタイプに切り替えるのか。いずれにしても、機能ダウンはせずに出して欲しいものです。
書込番号:7025522
4点

20GB、60GBの在庫が無くなってきたら海外と同じ80GB版が出るのでしょうね
機能的にはPS2互換が良くてソフトエミュになるのではないでしょうか、SACDは・・・必要なのかな?
書込番号:7025855
1点

私の予想としたら、シュリンクしたRSXが先に搭載されるのは海外モデルの様な気がします。(市場は明らかに国内より大きいですから)
世のAVファンとしてはSACDは外して欲しくないでしょう。PS2のEEカットは致し方無いかな。基本的には60/80GB版の機能を継承しつつ、細部を見直すといったところでしょうか。欲を言えば、DTS-HD、Dolby TrueHD等をフルチャンネルビットストリーム出力が可能になれば完璧かと。(まだまだ先でしょうけど)
書込番号:7026481
1点

RSXにeDRAM載せるとIC数を減らしつつ機能を維持できそうに思うんですが、やるんですかね。シュリンクと合わせて実行すればコスト的にも悪くないかなとも。実態は中の人しか分からないんでしょうが…。
書込番号:7026573
0点

RSXの話は、候補の内ですね! どうせなら、cellと一体化の方が、効率良いんですけどね♪ どちらにしろ、生産、搭載、されれば、ボディ(消費電力)をコンパクトに出来ますね!今のPS2のように♪ 最低でも2年以上、先の話でしぃね♪ 後、65nm、45nm(cellでも、RSXでも)と、ソフトエミュは関係ないですよ♪。
書込番号:7026895
0点

>> 特殊用途計画さん 2007年11月25日 09:44 [7026573]
> RSXにeDRAM載せるとIC数を減らしつつ機能を維持できそうに思うんですが、
> やるんですかね。
> シュリンクと合わせて実行すればコスト的にも悪くないかなとも。
やらないでしょう。
通常、eDRAMは主にバス幅の広域化による処理速度向上を目的とします。
歩留まりを考慮するとコストはむしろ高くついてしまいます。
DRAM部分が不良したらコア部分も不良となってしまうわけですから。
GSのメモリは4MBなのでともかく、RSXは256MBなのでなおさら非現実的なように思えます。
そもそもRSXに搭載されているDRAMは内製ではないですよね?
> 実態は中の人しか分からないんでしょうが…。
それはまぁ、そうですよねぇ。
書込番号:7035158
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


