ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
東芝は29日、現行のDVDソフトの映像を高画質で楽しめるDVDプレーヤーを年内に発売する方針を明らかにした。
高画質DVDの規格争いでソニーなどの「ブルーレイディスク」に敗れた東芝は、3月に撤退した「HD DVD」に代わる戦略商品と位置づけ、巻き返しを図る。
映像ソフトの画質は、現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどのハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、鮮明な映像が楽しめる。
東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる新型LSI(大規模集積回路)を開発した。これを使って、現行DVDからハイビジョン並みの映像を作り出すことに成功したという。
書込番号:7870496
3点
SONYからは、DVP-NS700Hが発売されています。
書込番号:7870550
0点
むしろ【頑張れ!東芝】な気が…(^_^;)
ソースがどこであるか示されていないので、具体的な内容までは分かりませんけど…
文面から、要するに「東芝がDVDアプコンが出来る機種を出す」って事でしょうか??
HDDVDの代わりにこれ、でも今はまだいいのかも知れません。
しかし…ただでさえHDDVDで遅れを取ってしまった以上、将来的に大丈夫かな…。と素人考えながらも心配してしまいます。
書込番号:7870627
1点
>東芝は、現行DVDソフトの映像を、瞬時に高画質映像に変換できる新型LSI(大規模集積回路)を開発した。
↑Cellだったりしてwww
書込番号:7870710
1点
>ソースがどこであるか示されていないので、具体的な内容までは分かりませんけど…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000034-yom-bus_all
これの事ですね。記事自体に、具体的な事は書いていないので何とも言えないですが、東芝らしいと言えば東芝らしい発表ですね。惜しむらくは、あくまでもBD化をしない方針なので、実際の製品としては魅力に欠けるのではないかと思います。
個人的には東芝のBDレコーダーが年内までには出ないかなと、多少は期待している部分があるので、BDレコーダーの購入に踏み切れない部分があるのですが…
やっぱり無いか。
書込番号:7870733
4点
>↑Cellだったりしてwww
可能性はありますよね。今の所、Cell TVは来年秋のようですが、これを応用したDVD等も投入すると言ってるので、今回に発表はそれに基づいた物の様ですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html
4月にはサンプル出荷を始めたらしいので、年内発売に向けて量産を開始するという事なのでしょうね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news030.html
しかし、SpursEngineを搭載したBDレコーダーなら、ある意味無敵のような気もすのですが。(しつこい) (^^;
書込番号:7870792
1点
>リアプロさん
ソース有り難うございます!!!
BD化しない方針なんですか…
仮に、その高性能LSIがcellだったとしても【どう頑張ってもDVDは到底BD画質には及ばない】という問題がある以上、
この商品が長続きはしないのは明らか。
では…この商品の後、どう攻めていくつもりなんでしょうか?
書込番号:7870793
3点
まだあきらめてないですね。またコレを買った人が生産打ち切りなったりして前みたいになるのは、目に見えていると思うんですが・・・僕からしたらDVDを東芝の技術で録画するよりも、普通にSDで録画したたやつをSONYのDVP-700Hでアップコンバートかけてみる方がお手軽だと思うのですが。
書込番号:7870858
1点
>では…この商品の後、どう攻めていくつもりなんでしょうか?
今後、東芝としてはディスクメディアではなく、ネットワークの世界で勝負したいのです。世界の潮流からすれば、何れはディスクメディアからネット配信に主流が移ると言われています。ただそれにはまだ時間が掛かるので、HDで記録できるBDやHDDVDが待望されたわけです。
で、その次世代メディア競争に負けたので、HDDVDに代わる繋ぎとしてDVDを担ぎ続けるしかないのです。(その為のHD Rec)
個人的に東芝へ腹が立つのは、あれだけHDDVDでHD録画を推し進めたのに、負けたら手のひらを返してDVDで十分だと言っている事です。RDユーザーとしたら、「それはないんじゃないの」と言いたいと思うのですが。
書込番号:7870897
4点
東芝からBDレコーダーが出たら、私は絶対買いますけど.....
出ないかな〜
書込番号:7871130
1点
読売新聞の一面で報道されてましたよ。
ようするに高性能アプコンということですね。ただ、アプコンは所詮アプコンですから地上波HD画質に慣れてしまったユーザーは取り込めないでしょう。これではHDTVレグザの映像へのこだわりは、どうユーザーに今後説明していくのでしょうかね^^;
東芝の西田社長が「BDプレーヤー対応機は発売しない」と表明したそうですが、なんという怠慢でしょう....。こういう企業体質はよくないですね。敗北を認めたのだから、紳士にBD市場で首位を目指すことに全力を尽くすべきでしょうに。子供じみたプライドを持ち続けることは自分の首を絞めることになるのでは?
専用LSIて言ったって、PS3の<Cell+ソフトウェアー>があれば同等のことは条件がそろえば可能でしょう。画像解析が進化すれば、今後ファームでPS3のアプコンもいくらでもパワーアップできます。また、現行のBDプレーヤーだってその気になれば他社が高性能DVDアプコンを搭載したBDプレーヤーを開発して、いくらでも追撃できますよ。
書込番号:7871309
4点
価格次第と思いますが、日本人は多機能な製品を好む傾向にあると思うので
プレーヤー機能だけでは売れないのでは?
そんなプレーヤー出す暇があったら次期VARDIAに搭載した方がいいと思います。
書込番号:7871320
0点
件のLSIを搭載した東芝製DVDプレーヤーが、例えDVDアップコン画質が
多少優れていたとしても、それでPS3の価値が減じる事はありません。
何と言っても「本物の」HDソースであるBDの再生が出来て、しかもゲームまで出来る!!
のですから。
PS3のマルチ・エンタテインメント・プレーヤーとしての総合的能力の
高さの前には、画質が多少改善されたDVDプレーヤー程度では商品力の点で
比較になりません。
>頑張れ!SONY
という観点からすれば、DVD再生画質で多少劣勢に立たされたとしても、
ファームウェアのバージョン・アップという「必殺技」があるので、
それに期待しましょう。
書込番号:7871368
3点
>リアプロさん
ご説明ありがとうございます!
確かに、ネット配信の流れはありますから「ネットワークの分野でも勝負も考えておく」というのも悪くはないのかもしれません。
しかし!!!
・Yutapon-sanさんも指摘されている【変なプライド】
・【(リアプロさんのような)ユーザーさんを軽んじているとしか思えない姿勢】
が、単に金銭面だけでにとどまらず“ユーザーさんの失望”という損失にも繋がっている事を、ちゃんと認識していないんでしょうか?? 非常に残念です…。
書込番号:7871566
2点
みなさん色々な憶測をしているようですが出て観てから議論しましょう!
なんだかんだ言ってもcellを作ってるのは現在は東芝なので性能、用途を熟知してるでしょうから、
これを積むにしてもPS3とは仕様を変えて搭載するでしょうね。
以前のエプソンのPJのように自社製品には最新型を使用して他社には一世代前のパネルを供給したように東芝も自社製品には新型を積むかもしれませんしね。
「東芝の西田社長が「BDプレーヤー対応機は発売しない」と表明したそうですが、なんという怠慢でしょう....。こういう企業体質はよくないですね。敗北を認めたのだから、紳士にBD市場で首位を目指すことに全力を尽くすべきでしょうに。子供じみたプライドを持ち続けることは自分の首を絞めることになるのでは?」
とありますが何故BDを出さないことが企業にとって怠慢なのでしょうか?
今からBDだしてもそんなには売れないでしょうから出さないのは企業としては正当な判断だと思います。
書込番号:7871785
1点
特別こだわっているのではありませんが、
>なんだかんだ言ってもcellを作ってるのは現在は東芝なので性能、用途を熟知してるでしょうから、
>これを積むにしてもPS3とは仕様を変えて搭載するでしょうね。
東芝が作っているのは「Cell派製品」です。名義上 Cellを作っているのは{東芝諫早Fab2」の製造ラインで、出資は東芝が6 SONYが 2 SCEが2で合弁会社です。
社員などもそのまま、残っているはずなので、Cellを格安でSCEが買い取る形になります。
アップコンの比率が2倍程度なら、東芝のように「専用LSI」と汎用LSIの組み合わせで、そこそこの描写力はできます。価格を抑えるためには、製品が売れなくては意味がありませんが、価格設定でPS3より「魅力的」になるかどうか?が問われるはずです。
BDドライブは、「コピー10」問題が先送りされて、しばらくは売り上げが伸び悩むでしょうが、映画の大作等を「アップコン」したものは、やはりDVD2層では辛いと思います。記録メディアの価格が下がる事と、BDソフトが増える事がPS3にとっては追い風になりそうです。
来年には、45nm製造プロセス品のCellが出回り、PS3に採用されれば、本体価格が下がる可能性もあります。そうなると Play TVのようなPS3専用チューナーも販売しやすくなると思います。
書込番号:7872333
4点
まぁ何にせよ、DVDでは次世代音声達が、残念ながらついてこれないと思いますが(^_^;
書込番号:7872844
2点
ここで一番重要なのはBDとかDVDとかの媒体の問題ではなく
低データ量でハイビジョン並みの映像を作り出せるところですね。
BDレコーダーにこの技術を導入すれば今以上に録画時間が延びますし
今後のオンデマウンド方面の画質向上にも役立ちそうです。
東芝はこの技術を使ってオンデマウンド方面に力を入れていくなら
面白そうですね。
書込番号:7873007
0点
そうですね、なんにせよ高性能機が発売されることはユーザーにとってはいいことです。
買う、買わないは個人の自由ですから。
これからBDのソフトはどんどん出てくるでしょうが多分、そのほとんどが新作中心になると思います。
過去の作品を次世代音声でBD化するのはメジャーなタイトルのみでしょうからこの機種が本当にハイビジョンに匹敵する画質であるならば楽しみです。
BD化されない過去の膨大な作品にとっては次世代音声なんて関係ないですからね。
書込番号:7873835
1点
東芝はHDDVDで培った技術を生かそうと努力してる気がするのですがどうでしょう?
HDDVDの撤退は関係技術者のショックも大きかったと思います。
BD潰しかと思われるのもひにくですが。
私が感じるのは、
ガンバレ!ソニー、東芝です。
書込番号:7873865
0点
AV機器に詳しい方は、このDVD買うかも知れませんが、一般的に店員に聞いて奨められて買う方はBDでもDVDは見られますよと言われるとあえてDVDは買わないですよね。市場としては後者が圧倒的に多いので東芝さん頑張らないと悪夢再燃。
書込番号:7874153
2点
東芝はBDの規格作りの時に参加できなかったから、BD搭載の物を出そうと思うと権利上の問題で他の企業と比べると特許料などの費用がかさむんでしょうね。
書込番号:7874630
0点
いい画質を求める人→Blu-ray
DVDで別にいい人→中華の激安DVDプレイヤーorPS2
こんなもん誰が買うんでしょうか?BDのRDを買えない芝ユーザーが可哀想ですね
書込番号:7875339
5点
確かにユーザー層が全く見えてきません。
いまさら単体のDVDプレーヤーって。
まだ購入しようという人がいるんでしょうか?
書込番号:7875931
2点
値段にもよるが本当に高画質なら私は買うとおもいます。
すべてのDVDタイトルがDVDと同じ値段でBD化されれば買いませんけどね。(笑)
書込番号:7884528
2点
>現行DVDの約35万画素に対し、ブルーレイなどのハイビジョン映像は約200万画素と、現行DVDの約6倍も密度が高く、鮮明な映像が楽しめる。
つまり
(1)350ccの排気量で2000ccの自動車の快適性を得られる事に成功した。
(2)35平米のスペースで200平米のマンションと同じ室内空間を確保することに成功した。
(3)35Lの冷蔵庫に200L分の食品を入れられる事に成功した。
(4)35bpsのMP3で200kbpsの高音質を実現する事に成功した。
と言うことを言いたいのかな?東芝は
書込番号:7888959
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



