『CV-SL10 か 三菱TC-AG12Pか、迷っています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

集じん方式:サイクロン ごみダッシュサイクロン CV-SL10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の価格比較
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のスペック・仕様
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のレビュー
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のクチコミ
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の画像・動画
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のピックアップリスト
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のオークション

ごみダッシュサイクロン CV-SL10日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月28日

  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の価格比較
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のスペック・仕様
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のレビュー
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のクチコミ
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10の画像・動画
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のピックアップリスト
  • ごみダッシュサイクロン CV-SL10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

『CV-SL10 か 三菱TC-AG12Pか、迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「ごみダッシュサイクロン CV-SL10」のクチコミ掲示板に
ごみダッシュサイクロン CV-SL10を新規書き込みごみダッシュサイクロン CV-SL10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CV-SL10 か 三菱TC-AG12Pか、迷っています

2008/03/13 15:57(1年以上前)


掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10

クチコミ投稿数:21件

家電も車も長持人間で、掃除機は18年前のキャニスターMC-S80VPを未だに使っています。そこそこ吸ってくれて音は超静か。ゴミセンサーも健在で愛着を持って使ってきたのですが、ホースは綻びてガムテープ補修、先日からはパワーノズルが動かなくなりました。そこで1つ新調することにしました。
紙パック式は、溜まるまでゴミを入れっぱなしにしておかなければならず、精神衛生上あまり好きではありません。ゴミはできるだけこまめに捨てたいのです。そこで今回はサイクロン式にすることにしました。
サイクロン式とはどういうのを言うのかと思ったら、一般的には「紙パックを使わない掃除機」のことなのですね。元々のサイクロン式はと見たら、ゴミが旋回するものを言うらしく、純粋のサイクロン式か否かを問題にする方もいられるみたいです。が、ゴミが旋回するサイクロンの代表ダイソンも、クチコミで見る限り必ずしも“良”ではない様子です。
わたしはゴミは旋回しなくてもいいので、疑似サイクロンを様々調べました。
結果、当CV-SL10と三菱TC-AG12Pの2機種に絞られました。この2つは大変よく似ています。
ここはやや田舎なので東京のように全て試せるわけではなく、試せたのはCV-SL10と殆ど変わらないCV-S95E4だけでした。その試用機も調子が今一で、センサーが“忘れたころに反応する”という鈍感さでした。
床質感知といってもヘッドの下側にはセンサーらしきものは見あたらず、管のどこかで負圧やゴミの流量を感知しているのだろうかと想像しました。
2機種は床質感知、キャニスターはゴミ感知と性格が違いますが、キャニスターの反応は今でも非常に敏感です。床質感知にしてもセンサーの反応がダルでは、使い心地も今一です。
長くなってしまいました。お尋ねしたいのはこの2機種、どちらがよろしいでしょうか、ということです。
どちらかを使っていられる方はそのプラス面、マイナス面を、両機を動かして比較できていられる方はその違いを、お教えいただけるとありがたいです。
センサーの反応についてもお願いします。(TC-AG12Pにも載せています)

書込番号:7527343

ナイスクチコミ!0


返信する
tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/03/15 12:05(1年以上前)

銀塩から移籍さん こんにちは

取扱説明書を比較してみたのですが、日立機のこれっきりボタンは
床質だけではなく、床面の凹凸や傷も感知して運転を切り替えると書かれています。
三菱機はざっと見た所、説明書には書かれていない様ですが、実際の所はわかりません。

私が見落としているだけかもしれませんので、URLを貼っておきますね。
こちらから辿って行くと、両機の説明書を見られると思います。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=05&F_name=02
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/

今お持ちの機種は、型番からナショナル機でしょうか。18年間も現役とは立派ですね!
私は昨年末、初めてナショナルのハウスダストセンサー付きを購入したのですが、
床質ではなく埃の有無に直接反応しますので、 仰る通り、銀塩から移籍さんが
検討中の両機種とはセンサーの使用感は異なるものと思います。

日立機はヘッドからパイプまで水平になりますので、
家具の下に隙間の多いお宅に向いていそうですね。

三菱機はHEPAフィルタが洗って再生利用でき、紙パックも併用できるのが長所だと思います。
どうぞご参考までに。

書込番号:7535604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/15 20:44(1年以上前)

キャニスターMC-S80VP

tachicomaさん 早速ありがとうございました。
 
取扱説明書を初めて よくよく見ました。
説明書からは、お教えくださったことを含めて、次のような差異が分かってきました。

日立 CV-SL10
・ヘッドの動きの自由度、狭いところへの潜り込みがよさそう
・パイプについているブラシの作りがよさそう
・すき間ノズルがオプション、且つアタッチメントが必要

三菱 TC-AG12P
・紙パックも使えるということの他に、ダストケースの中のパーツを外してゴミ収納容量を大きくして使える
・ロングノズルが付いている
・取っ手の先、ロングノズルの先と形の違う2つのブラシが付いている

床質感知センサーはどちらも同じような働きで、使い心地の差は説明書からは分かりませんでしたが、それぞれの個性がはっきりしてきました。

キャニスター(写真)はナショナルです。コード巻込ボタンのバネが折れて自分で分解、代用バネを入れた他は全く故障なく、健気に働いてくれました。パワーノズルさえ直ればまだまだいけます。
店頭で種々の機種を動かしてみて、今の機種の音の大きさに驚きました。改めて昔のカタログ(購入家電はカタログも取ってあります)を見てみたら、寝ている赤ちゃんの写真入りで「夜でも気兼ねなくお掃除」と自慢げに書いてありました。当時のトップグレードでしたが、気合いを入れて静音設計したようです。

書込番号:7537436

ナイスクチコミ!1


tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2008/03/16 12:22(1年以上前)

銀塩から移籍さん こんにちは

説明書がお役に立てた様で良かったです。実機をご覧になれないとの事でしたので、
仕組みやカップのお手入れ法などは説明書から推測なさるしか、ありませんね?

私の地域では各社上位機種しか電源を入れて作動できませんので、
2機種は展示品の蓋を開けて中身を見たり、ヘッドに触れて感触を確かめてみたのですが、
日立機のヘッドは、柔らかく密度の濃い植毛だったのが印象的でした。
三菱機はヘッドの軸の口径が大きく、植毛の強度が硬いものから柔らかいものまで
バランスよく配置されている感じがしました。

実演機を色々見た中では、ティッシュを挟んで使えるタイプの方がフィルタの汚れも少なく、
(お店のものは毎回ティッシュを交換する訳にもいかない様で、ティッシュも古くなって
おり、フィルタの奥までかなり汚れが到達していました)
使われる場合は毎回塵捨てと、忘れずにティッシュを交換されれば、
お手入れ頻度を少なくできると想像されます。

センサーについてもう少し考えてみたのですが、現行のナショナル機のセンサーは
ホースの付け根付近に2箇所設けられており、埃がそこを通過すると反応するように
できています。日立機、三菱機は床質感知とのことですので、憶測に過ぎませんが、
おそらくヘッドの回転ブラシ、又はモーターにかかる負圧を感知しているのではと思います。

フローリング、畳よりもカーペット上の方が、回転ブラシの摩擦抵抗やヘッドと床面の
真空度が上がることで、モーターの負荷も高まるのではと思われます。
それによるパワー低下を防ぐため、負荷を感知するとパワーを上げる設計なのかな・・?
と思うのですが、素人の憶測にすぎませんので詳しくはメーカーに問い合わせてみるのも
良いかもしれませんね?

音については最近の機種は吸込仕事率が非常に高くなっておりますのである程度の音は
仕方ないのかな・・と思いますが、AG12Pは現行機種の中ではかなり優れていると思います。
静音性を望まれる方にはこちらの方がお勧めです。

18年前のナショナル機、写真からも大切にされていた様子が伝わってきて、
ちょっと感動してしまいました。ここまで大事に使ってもらえると、きっと本望でしょうね!
良い物を見せて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:7540742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/17 22:24(1年以上前)

tachicomaさん こんにちは

ゴミをできるだけこまめに捨てたいわたしとしては、ティッシュを挟むことで面倒なフィルタの掃除が軽減できるというのは大変ありがたいです。
昨日たまたままたエ○デンを覗いたら、試用機の日立CV-S95E4(CV-SL10の兄弟分)はセンサーが直っていました。作動もなかなかグーで、これならストレスにはならないでしょう。
三菱AG12Pは展示品は見ていますが、ご指摘の通りこれもなかなかいい品のようです。
もう少し情報収集して検討したいと思います。
お店で確かめてくれたりして、どうもありがとうございました。

キャニスターの写真を見ながら、「パワーヘッドが動かないのは、傷んだホースに原因があるのかもしれない」とふと思いました。
これも調べてみて、直せるものなら直したいと思っています。
… 縁あってわたしのところへ来て、嬉々として働いてくれていたのを、少し不調になったからと簡単に廃棄してしまっては申し訳ないです。

書込番号:7547840

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SL10」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ごみダッシュサイクロン CV-SL10
日立

ごみダッシュサイクロン CV-SL10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月28日

ごみダッシュサイクロン CV-SL10をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング