新宿のヨ○バシカ○ラで24800円で購入し使ってみて
6畳の部屋で3kgの洗濯物を昼12時から夜の23時まで
衣類乾燥をかけたのですがが普通に干した程度しか乾きませんでした…。
部屋が全く南を向いていないため湿気がすごく、
洗濯物も乾かないので除湿機の購入を決意し
F-Y100Z3とRAD-80DYXで迷った末店員さんがすすめる
RAD-80DYXを購入したのですが…。
RAD-80DYXはコンプレッサー方式と聞きましたが
やはりデシカント方式のF-Y100Z3の方がよかったのでしょうか?
ちなみに表示がほぼ7割くらい「湿気注意報」のままでした…。
書込番号:3552223
0点
コンプレッサ式は室温が低いと除湿性能が落ちます。10度を切るような場合や衣類乾燥を目的とする場合暖房である程度室温を上げてやることをおすすめします。また衣類乾燥は風が直接洗濯物に当たるよう工夫してください。
書込番号:3553590
0点
2004/11/27 14:42(1年以上前)
そういちさんご意見ありがとうございました。
部屋に暖房が無く室温をあげることが出来ません…。
日が全くあたらないので一年通して使いたいと思い購入をしたのですが
デシカント式のものを選らんだ方が良かったのでしょうか?
一度返品してF-Y100Z3の購入も考えているのですがどう思いますか?
書込番号:3553799
0点
2004/11/27 15:22(1年以上前)
追記ですみません…。
RAD-80DYXは低音にも強いからと店員さんにすすめられたのですが
やはり他のコンプレッサー式の除湿機と変わりないのでしょうか?
書込番号:3553933
0点
2004/11/27 21:54(1年以上前)
間違えてましたね…。
「低音→低温」
でした…。
書込番号:3555446
0点
冬場の低温時の除湿のことだけ考えたらデジカントのほうが有利ですが、電気ストーブの弱をつけているようなものですので冬以外は使いにくいと思います。
書込番号:3573760
0点
> 6畳の部屋で3kgの洗濯物を昼12時から夜の23時まで
> 衣類乾燥をかけたのですがが普通に干した程度しか乾きませんでした…。
除湿がそもそもできなかったのでしょうか?すなわちタンクにも水が溜まらないのでしょうか?
それとも水はそれなりに溜まるけど洗濯物が乾かないだけなのでしょうか?もしそうなら常に湿気がどこかから、わいてきている状況なのかもしれません。
使用環境に左右されにくく確実性を求めるならばデシカント方式ですが、温度上昇や消費電力の点では劣りますね。あとニオイもあります。
でもうちは雪国なこともありデシカント方式を使っています。
書込番号:3574975
0点
2004/12/04 14:09(1年以上前)
そういちさん、ばうさん
回答ありがとうございました。
除湿が行われていなく2Lくらいしか水が溜まらない状態でした。
皆さんの意見を読んでデシカント式のF-Y100Z3に交換をお願いしてきました。
既に使用してしまいましたが誤案内という事で交換していただけました。
やはり一度温度計、湿度計で測ってから購入を考えたほうがいいですね。
書込番号:3583528
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RAD-80DYX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/05/11 10:24:25 | |
| 7 | 2004/12/04 14:09:15 | |
| 0 | 2004/10/31 13:12:10 | |
| 0 | 2004/09/27 12:28:30 | |
| 3 | 2004/07/13 9:59:16 | |
| 0 | 2004/07/08 0:32:47 | |
| 0 | 2004/07/07 3:22:50 | |
| 1 | 2004/07/01 11:18:59 | |
| 0 | 2004/06/20 23:55:48 | |
| 6 | 2004/06/19 20:07:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)







