


docomo(ドコモ)携帯電話 > 三洋電機 > FOMA SA700iS
D505iからの移行です。
ドコモのポイントとヨドのポイントを使って買えました。
機種変で2万1千円くらいでしたが、ヨドだとこんなもんでしょう。
使用感です。
キーレスポンスに大満足しています。
電話よりもメール中心の使い方なのでこれがSAのFOMAにした最大の理由です。
想像以上に使いやすく、変換も賢いです。
電話帳の使い勝手は、これから慣れていけば問題なさそうです。
GPSはおもちゃですね。
画面が小さいので実用的ではなく(当方、老眼)飲み屋で飽きた時のお遊びですね。私にとっては。
その他は多分平均的だと思いますが、色の選択でちょっと失敗しました。
今までシルバー系か黒だったので、今回は赤にしました。
ところが赤は手指の脂がギトギトに目立ちます。
当方のオヤジ系脂肌はちょっとつらいです。
爽やか系若者だと問題ないでしょうが。
別売りの充電用卓上ホルダーは買わなかったのですが、本体の充電ケーブルを差し込む口のキャップがぺらぺらの安っぽいキャップです。
なんだかすぐに疲労で折れてしまいそうです。ついでの時にホルダーを買いに行くことにしました。
デザインがダサダサですね。2年前に買ったD505iのほうが新しく感じます。
私は手が小さいほうなのですが、手に持った時のフィット感。メールを打つ時の感触(左手打ち)、重さなどは全く違和感がありません。
ただ、キーがちょっと平べったいので、指の腹では押しきれず爪を使って押します。特に十字キーが押しにくく、この辺は改善して欲しいところです。
あくまでも個人的な感想ですが、丸一日触った使用感は以上です。
参考になれば幸いです。
書込番号:4475952
0点

FOMA最速サクサクモデルの誕生です!!
やっぱりauで、標準化されてるBREWプラットホームのお陰だと思います。
文字変換は、ATOK+APOT搭載なんですかね?
確かD505iも搭載してるましたね?
ナビゲーションは、auの初期バージョン搭載ですね。電車の時刻表、乗換情報、渋滞情報等は無いみたいです。2008年迄は無料だから仕方ないです。
デザインは、auで3年以上前の三洋独特のデザインです。
書込番号:4476547
0点

買い増し120円でしたらバカ売れしそうですね。
>yoshiチャン2さん
>どっちか消しましょう。(両方消してもいいよ)
キツー(笑)
書込番号:4478156
0点

ちょっとマルチになってしまうかもしれませんが、
以前、ドコモに聞きに言ったらBREWは使ってない
との返答でしたよ。
書込番号:4479076
0点

BREWです。
「サクサク動いて基本機能もしっかり──三洋FOMA「SA700iS」」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/03/news098.html
(リンク承認済み)
書込番号:4480374
0点

確かに、WEBサイトではBREWとうたっているけど、
実際、ドコモショップに言って聞いたら、使ってません
との返答でした。はじめは、使ってないって事なので
本当なの?と食い下がったら、お待ちくださいと10分
くらい待たされて、どっかに電話して帰ってきた担当者は
やっぱり、使ってないって事でした。
なんでだろ。
書込番号:4480730
0点

iアプリはBREWではありませんが、ナビはBREWなのでしょう。
一般の店員に聞いてもわからない技術的なことですよ。(技術屋ならわかる)
BREWはクアルコムのチップに搭載された機能を使うので、チップが搭載されていれば、
BREWを使ったナビを移植するのには問題ありません。
チップに搭載されたBREWを基盤にするので、BREWはOSに近い存在になります。
書込番号:4481152
0点

BREWと他が共存できるなら、AUがBREW端末でEZアプリが使えないのは
うそをついているって事かな?
BREW端末が出た頃にAUは、BREW端末なので既存のEZアプリは使えない
って説明していたけど。
書込番号:4484828
0点

さっき、どっかのサイトかわからなくなっちゃたけど、
BREW上でJavaVMをサポートする形になっているって
書いてありました。
ほんとかな?
書込番号:4484831
0点

>>BREW上でJavaVMをサポートする形
本当です。
BREWはOSのようなもんですしJavaはJavaなんだから
仮想環境を(VM)をのせれば以前のEZアプリを実行することは
技術的には可能でしょう。
ただ技術的に可能だからといって、サービスとして提供するかは
別問題ですが。
書込番号:4485052
0点

BREWでJAVAをサポートするくらいなら、そのままOS上で動かすのが楽でしょう。
(BREWにJAVAをのっけた実績はないから)
BREW上で動かすメリットがあるのは、auのようにダウンロード形式にした場合です。
SA700isは普通にVMをのっけてるだけでしょう。
auがJAVAを搭載しないのはコスト的な問題と、利益が出ないからでしょう。
今回SA700isでBREWを使ったのは、ナビタイム社がBREWでナビを提供している実績があるから
組み込むのが楽だったのだと思います。
書込番号:4486193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > FOMA SA700iS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/05/18 13:05:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/04 14:18:32 |
![]() ![]() |
5 | 2006/06/02 22:38:57 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/06 20:56:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/05 2:09:14 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/30 1:08:12 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/24 13:45:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/15 8:49:26 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/14 9:24:39 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/11 14:28:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
docomo(ドコモ)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)



