SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
ドコモからの乗り換え検討中です。この905sh、端末はすばらしいのだが、プランが。。新規加入しようしてる方どう思います?
http://mobiledatabank.jp/index.php?%CE%C1%B6%E2%A5%D7%A5%E9%A5%F3%2F%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%CA%A5%B9
まー明日になれば分かるのでしょうかねえ。あしたソフトバンクショップに行ってみようっと。
書込番号:5395914
0点
スーパーボーナス入らないで905SH欲しい人、機種変したい人 朗報です
ボーダフォンご利用ありがとうございます!
キャンペーン9月まで伸びるって聞きましたよ
http://www.vodafone.jp/campaign/5250off/
書込番号:5396471
0点
905shを買おうと思ったけど何かソフトバンクは俺に不安を与える。いい機種だと思うけど何か怖い
書込番号:5397205
0点
スーパーボーナスはどうなったんでしょうかね。。。本日1日ですけどvodafoneのホームページには何も記載されてませんが。。
どなたか情報をお持ちの方教えてください。。
書込番号:5397529
0点
スーパーボーナスの詳細 ボーダーHPに出ていますよ。
しかし、訳の判らない(魅力の無い) サービスですね。
SoftBankには今後期待出来ないかも?
書込番号:5397757
0点
確かに意味が分からない。
・基本料金が11年目で50%→41%OFFになっちまった
・12ヶ月ごとに基本使用料が無料→マイレージ?!になった
と、なにかと「スーパー」って言っている割には格下げになっち待ったような印象がありますがいかがなもんでしょうか?
それから、特別割引の仕組みもいまいちよく理解できない。端末の価格をソフトバンクが負担することの利点がみえてこないんですが?私だけ? 携帯の貸し付け業でも始める気なのかな? 初期導入は安かもしれないけれど、総支払い金額は結局一緒になるのでは?違約金のことを考えるとデメリットの方が大きいかと思うけどどうなんでしょ?
勉強不足で憶測でカキコしてますが、ぱっと読んだ見た感じそうなんですがどうなんでしょ。間違っていたらすまそ。
−−−−−−−−−−−
っつうか、ソフトバンクやばいでしょ。
MNPでは3Gしか受け付しないし、2008年3月31日をもって2G撤退するんでしょ(サービスと修理関係はその後も継続するらしいが、今後は未定だそうだ←この未定が最大のアホ)
さらに厄介なのが2Gで旧プランのユーザー。 私もそのユーザーですが、今使ってる端末壊れたらもうおしまいで、強制的に3Gにさせられ、しかも旧プランの継続引き継ぎもなし! まったくの新規扱いです(番号は継続ですがねw)
ボーダフォンで2Gと3Gの割合は7:3くらいでしょうか(最近Ipressでみた)、旧プランを継続されている方も結構いらっしゃるのではないでしょうか? そのユーザーをないがしろにされてしまうです。 圧倒的にまだ2Gユーザーが多い中、切り捨てとも取れる行為が理解できません。 まあ〜なんでも進歩はつきものだけど、2Gを捨てるなんて何考えてるんでしょソフトさん、自爆するおつもりかな?w
この端末はすばらしいでしょうが、プランが自分にあってなきゃ〜本末転倒でしょ。 しかも端末なんて最初だけちやほやされるだけで、後からなんぼでもでてきますよ。 2年間使い倒せる自信があれば選択肢にはいるかな。 でも私は先ほど申しましたことがありますんで2年後どうなってることやらw
書込番号:5398209
0点
スーバーボーナス…内容が複雑ですよね。
ハッピーボーナスも同様ですが、しっかりと店頭で説明しないとクレームが多くなりそうです。
すでにauの冬モデル、ドコモの冬のワンセグ端末が複数発売の話を考えると、
905SHは後発のワンセグということで利点が多かったですが、その利点が並んでしまいそうです。
ソフトバンクの冬モデル次第でこれからの展望が見えそうですね。
当初は期待半分でしたけど、今はちょっと心配の方が強いかも。。
書込番号:5398350
0点
皆様ありがとうございます。本日ソフトバンクショップに行ってきました。パンフもらい店員の説明も聞きましたが、なんか私のほうが詳しかったです(笑)
賛否両論のプランですが、(否が多いか?)結論としては
「新規契約で、26ヶ月同じ機種を使う」
ならいいシステムです。
・端末は解約しなければ実質0円。
・一万円のキャッシュバック→現在の会社の解約料やソフトバンク の加入料にあてられます。
・加入月と翌月は基本使用料無料→高いプランに入っておいて3ヶ月 目に適正プランに変更すれば得では?(可能かは未確認)
2年目以降の継続がいいかどうかはよくわかりません。その時また他会社も含め検討すればいいかな。意外にウイルコムとかが結構きてたりして。。なんせ10月1日にソフトバンクに新規加入は「あり」だと思います。
こちら結構分かりやすいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/01/news071.html
書込番号:5398828
0点
「基本使用料無料期間(加入後2ヵ月間)は、料金プランの変更申し込みはできません。」
とのことです。。すいません。
書込番号:5398845
0点
今、買い時なんでしょうか?まだ、ハッピーボーナスで新規0円なんですが?迷っています。
書込番号:5400370
0点
悩めるボーダフォンユーザです。ショップで説明を聞いてきましたが、スーパーボーナスは以下の点から
『顧客視点ではない』
プランだと思うので私はお勧めしません。
1.目的
新規即解約対策だそうです。キャリアにとって大きな損失であることは理解しますが、善良な一般のユーザには関係の無いことです。そんなキャリア都合のサービスに入りますか?
2.端末価格
真の端末価格をユーザに提示すること自体おかしい。もともとキャリアはインセンティブの存在をユーザに隠してきたのですから。キャリア内部の事情を説明されても、ユーザは困惑するだけではないでしょうか。
3.特別割引
真の端末価格を提示することは、ユーザの視点では単なる「値上げ」に過ぎないと思います。その値上げ分を割賦して毎月上乗せし同額を値引きしてみせることが、果たしてユーザにとってメリットなのでしょうか。
4.継続割引
ハッピーボーナスと比較して全体の割引率が減少。新規加入特典や割引加入特典(1万円引き)は新規スーパーボーナス加入時のみ。加入特典が魅力的に映ったとしても、ユーザの負担は増えると思います。
5.端末品質
端末が不具合機種だった場合、2年間の使用に耐えられない可能性があります。私の902SHは通常使用に差し支えるソフトの不具合を抱えています。しかしすでにバグ修正は打ち切られた模様。修理に出しても、もはや修理ではなく「復旧」です。スーパーボーナスにより、機種変更という逃げ道(これも理不尽ですが)さえ無くなってしまいます。
6.アフター品質
無償保障期間は1年しかありません。しかも水濡れはアフターサービスに入っていても対象外です。ユーザは過失が有ろうと無かろうと2年以上無事に端末を使い切ることが求められます。現状のアフターサービスでは、ユーザのリスクが大きいと思います。
7.解約後
ユーザは、スーパーボーナスにより「ローンを組んでいる」ことになります。止むを得ない事情で解約する場合もあると思いますが、その場合、ユーザは解約後も多大な債務(最大5万4720円)を負うことになります。「違約金がないのでいつでも解約可能」という説明は、ユーザのメリットではないと思います。
キャリア内部でドタバタしてませんか?十分検討されたプランではないように思います。
この状態で本当にハッピーボーナス廃止、スーパーボーナス移行するつもりなのでしょうか。
上記と違った考え方もあると思いますので、ご意見ありましたらぜひお願いします。
書込番号:5401697
0点
確かに既存ユーザーには不利のようですね。
ただ2通りの人がいると思います。
@同じ会社で適時機種変更する人→継続割引が上がっていく。端末 は高い。
A1年で解約しまた新規加入する人→継続割引上がらない。端末は 安い。
私は後者です。今回はそのサイクルが2年になるだけと解釈すれば
問題ないです。リスクはやはり故障ですね。アフター入ってても2年目以降は有償なのかなあ。
孫さんのやることはちょっと期待しています。ADSLの時も強引だったが、結果的に日本は世界最速、最安値のブロードバンド国になったのだから。
まだ議論したいプランですねえ。
書込番号:5401924
0点
ハッピーボーナスとほとんど変わらないように見えるこのプラン。
一晩置いて落ち着いて考えてみようと思うのだけれど、行く先は最悪の結論ばかり。
・解約・機種変したら端末はユーザが正規価格で買い取り
・特に今契約すると10月から続々発売する新機種が気に入っても変更できない
・事故が発生したらユーザの責任で修理
・キャリア・メーカ起因の不具合もユーザが我慢
・買い替えサイクルが伸びて販売台数が減り代理店売上減
・解約後の割賦金請求でショップはクレームの嵐
・端末の新陳代謝が進まずキャリアは新サービスに移行できない
・量産効果が薄れて端末価格が上昇?
このままだと、ユーザもショップもキャリアも不幸のスパイラルに。
しかし、ヨッシーソさんの「孫さんへの期待」のように、目玉はこれからなのかもしれません。
。。。おそらくソフトバンクは、
『もはや携帯「電話」とはいえなくなった「ケータイ」を家電製品のように普通の商品にしたい』
のでしょう。そう考えれば、以下は家電製品と同じです。
・端末は正規価格でユーザに購入してもらい、一括で支払えない人は分割払い
・無償保障は1年で、ユーザ責は無償対象外、以降の故障は修理代金をユーザに請求
ここでひっかかるのは、料金体系が未だインセンティブモデル(月々の基本料金で端末代金を回収)のままだということです。
故に、ソフトバンクの目玉は、
『端末は買い取り制、基本料金は値下げ』
ではないでしょうか!?
そんな保証はどこにもありませんが、もしそうであれば納得できる気がします。
いや目玉はY!連携だったか???まだまだ議論の余地ありです。
書込番号:5405266
0点
>『端末は買い取り制、基本料金は値下げ』
そうなんでしょうねえ。でも他社と比べても値下げ率が大きいとも思えない。。
とりあえず10月以降の新機種は気になりますね。←新しいスレへ。
書込番号:5405590
0点
ハッピーボーナスかスーパーボーナスか迷いましたが、店員の勧めもあってスーパーボーナスに加入して、購入しました。
どっちにしても2年は使うつもりでしたし、1年経った後の故障のリスクはアフターサービスに入ってれば(入り直しても)1/10程度で修理可能とのことでした。
最終的な決め手はキャッシュバックでした。
書込番号:5406524
0点
今の基本料金に入っているインセ代はどうなるのでしょうねえ 二重取りになると思うんですが?27ヶ月のローンを支払った後も基本料金に含まれているインセ代をはらうのですか?
書込番号:5407911
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Vodafone 905SH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/11/09 13:36:40 | |
| 48 | 2009/10/18 11:12:39 | |
| 1 | 2008/08/18 0:01:43 | |
| 7 | 2008/05/12 10:35:54 | |
| 7 | 2008/04/13 11:53:18 | |
| 7 | 2007/12/06 7:45:07 | |
| 3 | 2007/07/25 21:21:52 | |
| 2 | 2007/05/19 10:33:03 | |
| 3 | 2007/04/02 12:50:20 | |
| 82 | 2007/03/23 14:53:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




