仕事先で、自分が使っているこの携帯の話題になり。まったく話についていけませんした(^^;その場で尋ねる事が出来なくって疑問が残ったままです。分かる方、是非、宜しくお願いします。
「メタルアンテナの代わりに、アンテナケーブを使用している」と言われたのですが、この2つの違いが分かりません。
それと、イヤホンと本体を繋いでいるケーブル線は、一般の音楽を聴くのとは異なる特殊なタイプの物なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5596194
0点
その話題何の話のときに出ました?
FMラジオの時の話であれば正解です。
FMラジオを聴くときは、本体についているアンテナ(これをメタルアンテナと呼ぶとは思わないが)は使えません。ワンセグ用のアンテナなので・・。その代わり、イヤホンケーブルがアンテナ代わりになります。単に、銅線が使えていればアンテナになるので、本体に付属のものでなくてもかまいません(大昔、水道管にTVアンテナのケーブルを直結するとテレビを見ることができるというのと原理(?)は同じです)。
書込番号:5605854
0点
SCOTT/TIGERさん、ありがとうございます。理解できました。
この話題が出たのは、ケーブル線の製造会社で働いている方との会話の最中です。説明を頂いて分かったのですが、ケーブル線がFM用で、棒状のアンテナがワンセグ用なんですね。てっきり、棒状のアンテナが全てをカバーしてくれているとの思っていました。きっと、そのイヤホンケーブル線が特殊な技術!?を使用しているのでしょう、相手の方が意気込んで話されていたんだと、今、考えれば、そう思えます(^^; ケーブル自体、電気を通すだけの物としか認識してなかったので、目から鱗です。あの、棒状のアンテナは、正式な呼び名はあるんでしょうか?メタルアンテナとは変な呼び名ですよね?
書込番号:5609313
0点
釣竿のように伸び縮みするので、そう呼ばれているんですね!ありがとうございます。それとワンセグ携帯に使われている伸び縮みしない、外見がプラスチック製のアンテナにも特別な呼び名はあるのでしょうか?ご存知のようでしたら教えて下さい。
書込番号:5615266
0点
「日立 > W43H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/02/13 11:40:09 | |
| 0 | 2007/12/14 0:01:10 | |
| 1 | 2007/12/12 0:07:07 | |
| 0 | 2007/11/04 17:36:34 | |
| 0 | 2007/10/28 21:02:38 | |
| 2 | 2007/10/13 17:58:09 | |
| 3 | 2007/07/12 20:40:22 | |
| 11 | 2007/07/19 7:31:53 | |
| 2 | 2007/05/14 16:11:47 | |
| 4 | 2007/05/11 23:11:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





