トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(5292件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フィットからビッツへ

2005/02/17 11:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 るるびーさん

こんにちは。私は現在フィットに乗っていますが、CVTという特性から坂道発進の際に後退するのが嫌で(まだ免許取得2年です^^;)新しいビッツに乗り替える予定です。ビッツにお乗りの方へ、トヨタ車はCVTでも坂道で後退しないと聞いたのですが、そうなんでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:3945229

ナイスクチコミ!0


返信する
セーレン・キルケゴールさん

2005/02/17 11:57(1年以上前)

フィットの掲示板でも見かけたんですが、スレッドがこちらに立っているので。。

ホンダのCVTがどうしても嫌で乗換えを決めているなら必要ある返信ではないかもしれませんが、
登り坂発進で左足でブレーキペダルを操作するのを覚えたら同でしょうか?
右足でアクセルを踏みながら左足のブレーキペダルを放す方法です。
これなら下がりませんし、下がるのに違和感がある人たちがよくやっている方法です。
これなら1円も出費はありませんし。。

質問直接関係無くてすみません。
るるびーさんのスレ見たら気になったものですから返信させてもらいました。

書込番号:3945295

ナイスクチコミ!0


ああサラリーマン!さん

2005/02/17 12:12(1年以上前)

初めまして。

>トヨタ車はCVTでも坂道で後退しないと聞いたのですが、そうなんでしょうか?

私はトヨタのCVTに乗ったことはありませんが、本掲示板で「WISHのCVTでも坂道で後退する」という内容のスレッドが立てられていたことを記憶しております。

確かそのスレッドの内容として、セーレン・キルケゴールさんの述べられた通り、左足ブレーキを奨めておられる住人が多かったように記憶しております。

但し、ビッツのCVTでは坂道で後退するという問題が改善されたかどうか不明ですが?????

書込番号:3945339

ナイスクチコミ!0


うちんくのチチさん

2005/02/17 13:21(1年以上前)

少なくても初期のフィットには、トルクコンバータが付いていませんでした。
(電動クラッチによる単純なON、OFFのみ)
ヴィッツをはじめとする、現在の多くのCVT車には、
低速(発進/クリープ)専用小型トルクコンバータが付いています。

↑が付いていない、CVTの坂道発進はちょっと神経を使いますね。
<トルコン不採用CVT・・・単に原価を削っただけだと思います>

書込番号:3945605

ナイスクチコミ!0


スレ主 るるびーさん

2005/02/17 13:50(1年以上前)

みなさま、色々な情報感謝します。
左足ブレーキはあまりおすすめではないと色んなところで聞きました。実際に私もあまりやりたくないです。慣れればよいのかもしれませんが、慌てて誤って事故の元になるのも嫌なので(運転ベタですね。。。)
私にはやっぱりヴィッツの方が乗りやすい気がしました(^^)乗り替えがほぼ確定したら、試乗も死に行くつもりです。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:3945677

ナイスクチコミ!0


セーレン・キルケゴールさん

2005/02/17 15:14(1年以上前)

>>試乗も死に行くつもりです。
     ~~~~~
幾ら下手と言ってもマズイでしょ?(^^;

書込番号:3945896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/02/17 16:04(1年以上前)

むしろ、不自然なクリープの無さこそがCVTのメリットだったと思うんですが、AT車慣れし過ぎた人が増えて、意識も変わってきた様です。

左足ブレーキを使いこなせない人には、サイドブレーキ発進が推奨です。それだけで乗り換えるのはちと不経済な気がしますが、本人が納得してるおカネの使い道なら、余計なお世話でしょうか。

書込番号:3946027

ナイスクチコミ!0


うちんくのチチさん

2005/02/17 17:41(1年以上前)

余程の坂道じゃない限り、普通の右足動作(ブレーキ→アクセル)
で「下がる」距離って50cm以内だと思いますが・・・。
それよりもっとベタベタに(後ろの車に)付かれていたら、話は別だけど。
まあ、レアなケースでしょうね。
50cmってスゴク近い。

必要以上に心配する必要はないと思いますよ。
それで後ろの車にぶつかったって話も(私は)聞いたことないですし。
<トルコン無しのCVT坂道発進は、ちょっと気持ち悪いけど>
ところで、クリープって不自然かなあ?
坂道発進や渋滞時の力強い味方だと思っているのですが。

書込番号:3946319

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/18 03:36(1年以上前)

サイドブレーキ併用がおすすめです。MT車のごく基本的なテクニックで
すし、MTでは慣れないとクラッチ操作が難しいだけで、CVT/ATではそれ
がありませんから簡単です。

http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/J/J_18.htm

ちなみに、フィットは油圧クラッチで、クリープも発生させています。
技術的にはAT以上にすることも十分可能ですが燃費の面からも適切なバ
ランス(ATに比べると弱め)で調整しているのだそうで、トルコン式でも
同じ理由で弱くしていますね。

>トルコン不採用CVT・・・単に原価を削っただけだと思います

単に発売(モデルチェンジ)時期の問題でしょう。ホンダは、環境面から
小型車は油圧クラッチの方が適切と考えているかもしれません。

>坂道発進や渋滞時の力強い味方

であって、反対に環境や安全面(信号待ちなどでクリープによる追突事故
が少なくない)の敵ですね。

書込番号:3949162

ナイスクチコミ!0


おとめ座の隣人さん

2005/02/18 21:52(1年以上前)

乗り換え理由は微妙に異なりますが、
るるびーさんと、同じくフィットからヴィッツへの
乗換えを検討しています。

フィットは、主に嫁の通勤用として活躍していますが、休日には私がハンドルを握ることがあります。
そんな時、パチンコ店などの立体駐車場で後退し、冷や汗タラリの思いをした経験が何度かあります。

ブレーキ⇒アクセルの移動を素早く行い、且つ丁寧なアクセルワークを・・・とか、坂道で止まる度に、サイドを引いて・・・など、常に
意識して実行出来れば良いのですが、なかなかそうもいきません。

嫁は、最初は怖いと言ってたのですが、そこは毎日乗っていると
自然と体が慣れたのか、サイドも使わずスムーズに坂道発進をこなしています。

トヨタでヴィッツの試乗をさせて貰った時、営業マンに
そんな話をしつつ『ヴィッツのCVTどうよ?』と話をしてみました。
返事は、『傾斜角度にもよりますが、旧型よりは改善されています。
その代わり燃費が若干悪くなってますが・・・』的に言われました。
その日は、決められたルートしか試乗出来ませんでしたが、
後日、都合のいい日を教えてくれれば、試乗車を空けておくので
いつも走っている道を走って確かめて貰っていいですよとの話でした。

ということで、日曜に試してみようとは思っています。

書込番号:3952206

ナイスクチコミ!0


電装屋さん

2005/02/18 22:35(1年以上前)

カタログに自動的にブレーキがかかるような装置が付いてるとかって書いてありました
全てのグレードに付いてるかまでは覚えてませんので興味があればカタログをご覧下さい

書込番号:3952538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/19 00:16(1年以上前)

おとめ座の隣人 さん へ

その営業スタッフ 商品知識ゼロです、残念ですけど。

>返事は、『傾斜角度にもよりますが、旧型よりは改善されています。
 その代わり燃費が若干悪くなってますが・・・』的に言われました。

旧型より(明らかに)改善されていないはず。
というか、旧型レベルでOKということで、大差ないはずですよ。
モノ(トルコン)自体、新型の方が小さかったと記憶しています。
燃費の低下は、ひとえに安全性向上のための重量増によるものです。
それにしても重くなったモノだと思います。
軽四でも最近はかなり重いから「こんなもんか?」と思ったりも・・・。

低速専用のトルコン付きCVTは、
油圧クラッチ(クリープ発生)方式のCVTと根本的な考え方が違うと思います。
油圧クラッチ式は、あくまで「(平坦路で)ブレーキペダルから足を離したときに
前に進ませる」だけのもの。
低速トルコン併用型は、トルコンのトルク増幅機能を利用して
発進時の初期加速を補い、スムーズにCVTonly走行へ繋げたり、
坂道発進を補助するために採用されているものです。

油圧クラッチ(クリープ発生)方式のCVTって、ブレーキを離して
アクセル踏んで加速に移る前ににちょっと「間」があるでしょう?
ブレーキを離した瞬間、少しも動かない「間」もあるし・・・。
「ここだ!」と思って出ようと思っても、最初思ったほど加速しなかったり。
フィットに低速用トルコンが付いたら◎なんだけど  と思います。

書込番号:3953215

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/19 01:32(1年以上前)

トルコン式は停車中にも無駄なパワーがかかることになるので、街乗り
のように停車することが多い場合は停車中に結構燃料を消費していま
す。実際、信号待ちでNかPにして停止すれば燃費が向上しますよ。

フィットなどの発進時の「間」は、燃費を稼ぐために停止中はクリープ
をほとんど止めていて、ブレーキが離れたときにあらためてクリープを
増やす(電磁クラッチ式の場合は単につなぐだけ)と言う制御をしている
からです。

Intelligent Packageでは、停車中にエンジンを切る、つまり燃料を消費
しないことで燃費を向上させています。

書込番号:3953677

ナイスクチコミ!0


おとめ座の隣人さん

2005/02/19 11:03(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
私も、対応してくれた営業マンに対し、『ホントに大丈夫か?』という
頼りない感じを多々抱きました。

買うときには、他の方からと思っています(^^;)

混雑時の幹線道路を試乗した感じは、
ふくよかなボディ、ボリュームたっぷりのインパネなどの見た目と
ドッシリといい意味で重さを感じ、たくましく好印象。

誰に対しても、判りやすい性能(特に、見た目の品質感)に対しては
トヨタの凄さを改めて思い知った気がしました。

書込番号:3954841

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/20 00:52(1年以上前)

「自動的にブレーキ」(坂道発進補助機能)は、旧ヴィッツにもIntelligent
Packageにはついていましたが、新型でも同じのようです。
Intelligent Package車が停車でエンジン停止した場合、ブレーキ解除で
エンジンが再始動しますが、それまでの間にバックしてしまうのでつけ
ているようですね。

書込番号:3959105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 北国のbBUさん

WebCGではヴィッツのデザインはいまいちと評価されていますね。

http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000016347.html

ただ私の乗っているbBも自動車評論家にはボロくそな評価でしたがバカ売れしました。
マークXやレクサスLF−Aなどのデザインは色々な掲示板を見るとかなり評価低いですよね。
私的には,こんなところがトヨタデザインの落としどころだと思うのですが
自動車評論家と市場評価はギャップあるものでしょうか?
最近のトヨタデザインは崩れてきたのでしょうか?

書込番号:3935783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/02/15 13:04(1年以上前)

評論家の意見はあてにならないと思います。自分の知っている中では、トラビック、アルシオーネSVXなんて評価が高かったと思うけど、販売はさっぱり。やはり、自分が気に入ればいいと思います。

書込番号:3935935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/15 18:11(1年以上前)

「グッドデザイン賞」受賞車は売れない!
なんてジンクスもありましたし。

工業デザイン、美術デザイン・・・デザインもいろいろ。
評価基準で変わりますよね。
4さまの好き嫌いと同じじゃないかなあ?

書込番号:3936934

ナイスクチコミ!0


ドドリコさん

2005/02/15 19:37(1年以上前)

スレが誰にも相手にされないので、こちらに移って来ました
ニュービッツのカタログ P24 雨の石畳上のビッツの写真に
私、ぞっこん一目ぼれ!レガシィーのカタログ以来の出来事です
毎日枕元に置いて寝る前に眺めています!
僕的にグッドデザイン賞あげてしまいますよ うほほい

書込番号:3937249

ナイスクチコミ!0


mf22-12さん

2005/02/15 20:08(1年以上前)

↑ごっつ、○も○悪い…
bBは、正直格好悪いと思う。室内は広々していていいけど。
マークXも駄目。ロゴが終わってる。
ヴィッツは悪くないと思うんだが、俺にセンスが無いのか?
先代と大して変わってないけど。

書込番号:3937369

ナイスクチコミ!0


かいえそさん

2005/02/15 20:50(1年以上前)

まあ、ださすぎるオデッセイがグッドデザイン賞だからね。
なんの意味もないよ。評論家なんて所詮責任持たない
口先だけの人間だから。
どうせ、金出して選んでもらってるんでしょ。カーオブザイヤーみたいに。

書込番号:3937548

ナイスクチコミ!0


ドドリコさん

2005/02/16 00:20(1年以上前)

て言うか、車だけご立派で住んでる家が ありゃりゃ・・で着ている服もおりゃりゃ・・土足厳禁車で・・趣味はカラオケ・ゴルフで バランス感覚・センス グチャグチャのカーマニア多すぎだもんね 要は身の丈にあった道具=車を選ぶかかなあ・・・そんな意味でヴィッツは多くの日本人を代表する新基準を予感させるんだなあ

書込番号:3939059

ナイスクチコミ!0


ザザエさんさん

2005/02/16 01:49(1年以上前)

ヴィッツ、格好いい。http://www.playstation.jp/ch/pv/asx/gt4_battle/mv_gt4_concepts2.asx

書込番号:3939511

ナイスクチコミ!0


白デオさん

2005/02/16 12:59(1年以上前)

↑ヴィッツちゃうやんっ!!

書込番号:3940841

ナイスクチコミ!0


希李さん
クチコミ投稿数:12件

2005/02/20 16:14(1年以上前)

実際にマークXの開発に携わった人いわく、マークXはこけたらしいですね(^^;)

さて、新型Vits個人的にはデザインは旧型の方が良かったと思ってしまいます。旧型が好きだった私にとってはかなり変わったと思うのですが。。。
そのせいで新車でVitsを買う気がなくなり彼氏に怒られたり・・・

書込番号:3961787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ディーゼル車は?

2005/02/14 15:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

ズバリ、出ますか?ハイブリッド車の立場がなくなるから無理かな?出たら買っちゃうかもしれません。

書込番号:3931170

ナイスクチコミ!0


返信する
うちんくのチチさん

2005/02/14 18:45(1年以上前)

ヨーロッパでは出るかもしれません。
ディーゼルの経済性と、二酸化炭素排出量(だったっけ?)の少なさで
ディーゼルは評価されていますから。
黒煙の排出に関しても、日本ほど神経質ではありませんし。

国内では「ディーゼル締め出し」の機運が高いので100%あり得ません。
大型RV、ワゴン・・・全てディーゼルエンジン廃止となってきています。
そのかわり、停車時にエンジンをストップさせる(又は半分止める)
機能をもったガソリン車などを開発している訳です。

書込番号:3931923

ナイスクチコミ!0


スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/02/14 19:12(1年以上前)

軽油の質も、燃料噴射ポンプもかなり進歩しています。黒煙の心配は今後の車に限っては無いと思いますが。残念ですね。

書込番号:3932040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/14 19:27(1年以上前)

ヤリスのディーゼルはあるみたいですね。

書込番号:3932098

ナイスクチコミ!0


うちんくのチチさん

2005/02/14 19:35(1年以上前)

ガソリンが安くなって(ずっと昔は150円くらいしていた記憶が・・・)、
日本人もちょとリッチになって、贅沢になって、
とにかく、乗用車のディーゼルエンジンに対するニーズが激減してきたことも
大きな原因だと思います。
日本向けの排ガス装置、その他機器・部品を設定(開発)する費用との
バランスが取れないのでしょう。

自動車メーカーは、ハイブリッドや燃料電池に未来を見ています。
それでイニシアチブを取れなければ敗者になるという危機感を感じています。
分の悪い、未来のあまり明るくない、乗用車用ディーゼルエンジンに
開発費を注ぐヒマなど無い というのが本当のところだと思います。

書込番号:3932138

ナイスクチコミ!0


スレ主 discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/02/14 20:35(1年以上前)

海外仕様ではあるのですね。ということは私たちがもっと車社会についてインターナショナルな考えになるしかないのでしょうか?(すいません、私たち=私と置き換えて下さい)

書込番号:3932397

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/15 03:37(1年以上前)

ヨーロッパ市場向けに開発して投入していますが、日本市場ではほとん
ど売れないので出さないだけですね(ビジネス向け車種では需要があるの
で設定があります)。
同じように市場の需要の違いによって、ヨーロッパのヤリスでは1.3Lモ
デルにATの設定があるだけで、MTやMMTが多いですが、AT/CVTが大半の日
本市場では、新型ヴィッツでRS以外はMTの設定がなくなってしまいました。

書込番号:3934803

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/17 00:38(1年以上前)

こんな話もあります。
http://response.jp/issue/2004/1028/article65062_1.html

黒煙について、ヨーロッパでは皆無と言っていいくらい対応が進んでい
ます。日本では、最近まで軽油の品質が良くありませんでしたし(2002年
までは今の10倍以上も硫黄分が含まれていた)、積載量オーバー、不正軽
油の使用方法などが、黒煙のような粒状物質(SPM)に拍車をかけていまし
た。

ただ、SPM/NOx/HCなどの排出が改善されているとはいえ、ガソリン車に
比べてまだまだ多いと言う課題があるのも事実です(日本の新規制程度は
クリアできているが)。

ちなみに、以前は(以前の)D-4やGDIのような超希薄燃焼ガソリンエンジ
ンが低燃費な環境対策エンジンとしてもてはやされていましたが、実運
用ではディーゼルと同じ原因でNOxやHCなどが多くなってしまうので、最
近、はやらなくなってしまいましたね。

書込番号:3943950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/17 22:31(1年以上前)

圧縮比の高さに起因する
・音の大きさ
・振動の大きさ
・エンジン本体の重さ
だけはどうしようもないですよね。
エネルギー変換効率の高い動力機関なのは間違いないのですが・・・。
ガソリンと軽油価格の差が大きく開かない限り、復権は難しいと思います。
ちょっと前までは軽油税アップがささやかれていましたし・・・。
<アメリカでは軽油の方がガソリンより高いです>

書込番号:3947689

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/18 04:24(1年以上前)

日本車がよくなかっただけで、多少重量はありますが、音や振動は、最
近のヨーロッパ車はガソリン車とかわらないですよ。高速運転ではディー
ゼル車の方がかえって静かなくらいだそうです。

書込番号:3949210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/02/19 00:42(1年以上前)

それは嘘だと思うけど・・・。
多気筒ディーゼルエンジンと、少気筒ガソリンエンジンの比較じゃないナア?

書込番号:3953380

ナイスクチコミ!0


事故処理業者さん

2005/02/19 02:49(1年以上前)

このあたりが参考になるでしょうか。

「新世代ディーゼルの真実。」
http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/index.html

「クリーンディーゼル乗用車の普及・将来見通しに関する検討会」
http://www.meti.go.jp/committee/index.html

「日本はディーゼル後進国?
−−欧州・最新ディーゼル乗用車事情:その1」
http://www.cosmo-shopping.com/car/morozumi_c.html

書込番号:3953898

ナイスクチコミ!0


うちんくのチチさん

2005/02/19 09:21(1年以上前)

なるほど!
一度乗ってみたいですね(古くなっても「煙」が出なければいいのに)。
前を走っている車の「煙幕攻撃」だけは、私 我慢できません。
タコやイカじゃあるまいし、一息すっただけで寿命が縮む気がします。
ダクト切り替えも間に合わない・・・!

書込番号:3954464

ナイスクチコミ!0


ディーゼルをこよなく愛する人さん

2005/03/12 08:07(1年以上前)

セレナのディーゼルに乗ってます。スタンドでエンジンかけたまま給油するのですが、よくハイオクですかレギュラーですかと店員に聞かれます。
これって静かということかな。
走っているときは人を乗せてもディーゼルと気づく人はいないですね。この間、家の駐車場でエンジン方まま何時間もナビの取り付け後の調整をしましたが、隣の人がエンジンかけて乗っている僕に気づかないくらいでした。日産最後の乗用車用ディーゼルは大変よくできたエンジンです。ガソリンの馬力よりも高い数値を示しています。もっとも排気量が違いますが。黒鉛はほとんどないですね。家内のビッツをたまに従えて走りますがまったく黒鉛は出ないそうです。
アクセルを踏み込んでもどこまでも回転が上がる感じです。5000回転以上は回りそうな勢いです。4500がレッドなのでそれ以上はまわしませんが。
何でディーゼルを嫌うのか、私には分かりません。もう買い替えができない。ところでこの車いつまで車検取れるのかな。田舎に住んでいるので規制はかからないのかもしれませんが。
速く日本でもニューゼネ・ディーゼル車の登場があることを祈ります。

書込番号:4058327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビィッツを・・・

2005/02/14 13:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 海へマリノ・・・さん

今、ビィッツの購入を検討している者です。カーナビについての質問なんですが、純正のカーナビは高額なため後付けを考えています。社外品でも取り付けはきれいにできるのでしょうか?よろしければ参考までに皆さんの意見を聞かせてください!あと、取り付けるとすればどのようなナビがお薦めなんでしょうか?メーカーは問いませんが、できればHDDナビが希望です。なにぶん無知なものでよろしくお願いします!

書込番号:3930958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2005/02/14 15:13(1年以上前)

取り付けとかが気になるならディーラーオプションを選んではどうですか?妻の車にはディーラーオプションのHDDナビを取り付けました。ディーラーナビはメーカーナビと違って値引きができるそうです。たしか、一番安いHDDナビで16万でした。保障も長期で値段も安いと思います。

書込番号:3931174

ナイスクチコミ!1


スレ主 海へマリノ・・・さん

2005/02/14 15:42(1年以上前)

参考になりました、商談の時に聞いてみたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:3931269

ナイスクチコミ!0


昨日取り付けた人さん

2005/03/12 08:13(1年以上前)

ナビならここで購入して自分でつけました。機種は三菱の9000MDです。価格は大変安いです。このクラスでは最安値ではないかと思います。パナの950は20万ほどしますが、こちらは13万程度です。もちろんHDナビですし、何より良いのはナビの精度が大変優れていることです。純正ナビに劣らない精度で自車位置を表示します。乗せているコンピュータの性能とGPSが良いためこの精度を誇ります。

書込番号:4058342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヴィッツ試乗しました

2005/02/13 22:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 spongebob-squarepantsさん

ヴィッツのRSのCVT-iの試乗をした所、かなり気に入りました。その後、日産に行って同じCVTのノートを試乗したところ、ヴィッツのほうが気に入りました。 同じcvtでも随分違いました。しかし内装はノートの方がよかったです。
そこで質問ですが、ヴィッツのRS以外のFやUでも同じCVTなので、走行感は同じなのでしょうか。
かなり、このヴィッツのCVT-iはきにいりました。

書込番号:3928141

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴィッツとノートフィットのCVTさん

2005/02/14 00:05(1年以上前)

私も試乗の結果ノートよりヴィッツのほうが軽く感じましたがエンジン特性の違いもあるのではないでしょうか。フィットはヴィッツと似た感じですが、1.3同士を比べると走りエンジンともやや荒いように思いました。原因がCVTの違いによるものかその他の要素なのかわかりません。RSには乗っていませんが1.3Lと1.0Lに試乗したところCVTの違いは分かりませんでした。エンジンの違いはすごく分かりましたが。私もヴィッツのCVTは気に入りました。

書込番号:3928978

ナイスクチコミ!0


ポーポポさん

2005/02/14 12:47(1年以上前)

私の友人がキューブに乗っているのですが、ノートをホームページで見たところキューブとスピードメーターのところが似ているように感じます。最初は少しおしゃれに見えるのですが2,3回乗ると、とても安っぽく見えてきます。ヴィッツにも試乗しましたが、なかなか飽きがこないという印象をうけました。走りも安定していて私にとってはとても良い印象を受けました。

書込番号:3930724

ナイスクチコミ!0


スレ主 spongebob-squarepantsさん

2005/02/15 09:50(1年以上前)

みなさんどうも、ありがとうございました。もう少し検討してみます。ビッツはノートより走りが気に入ったのですが、少し狭いので、一長一短ですね。

書込番号:3935339

ナイスクチコミ!0


迷い人進行形さん

2005/02/15 23:42(1年以上前)

私はヴィッツ 1.3Fとノートで迷ったのですが、エアコン操作部分の安っぽい
プラスチック感と加速時のエンジン音の大きさが気に入らず、ノートにしました。

書込番号:3938794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

また買います☆

2005/02/13 21:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 ままれも〜んさん

ヴィッツで一番安いグレードのを新車で買おうと思っているのですが、いくらぐらいでありますかね?値引きありで!!

書込番号:3927617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/02/13 21:17(1年以上前)

とりあえずネッツ店で見積もりして貰いましょう。

書込番号:3927693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,599物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,599物件)