ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,608物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2012年8月20日 17:40 |
![]() |
11 | 16 | 2012年7月31日 14:25 |
![]() |
9 | 10 | 2012年7月2日 12:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月19日 08:37 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月18日 14:43 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月2日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル
ヴィッツ1.3F(スマートキー・プッシュスタート)
【年式2006年、走行距離3.4km 支払い総額58万(本体42.8万+諸費用15.2万円)】
マーチ12SVパッケージ
【年式2012年、走行距離0.1km、支払い総額105万円(雨よけとマット付)】
ヴィッツは中古車ですが、赤のボディが可愛らしく惹かれました。
エンジンとタイヤの状態は新しくもなく古くもなく、相応と思いました。
マーチは、よく見かけるし惹かれるものは特にありませんが、新車同然なので
長期的に見れば、性能も間違いないのかな?と思ったりしています。
格好より、性能と長期的な経済性で選びたいとは思いますが、ヴィッツとマーチで
価格も倍違うので、迷っています。
どなたか、アドバイス下さい!
0点

6年落ちのコンパクトカーを選んで、長期的な経済性…を考えるならアウトでしょう。
保証も切れてますし。
新車を選びましょう。
書込番号:14959044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未使用車ならわかるが、「新古車」を表記している販売店なら信用したくないな。
一応マーチの新車も見積もってもらったら。
書込番号:14959067
3点

両方乗ってみて感じが良いほうにするとか。
人それぞれで、ヴィッツは見た目よりも各部の動きが古くさかったり、外観好みでもインテリアが落ち着かなかったりでも慣れたり、マーチはシートの高さや大きさが合わなかったり、でもエンジンやCVTはヴィッツよりなめらかで低回転保ってくれて落ち着いて走れたりなどなど。
私の場合思うところは他にも両車いっぱいあります。
伝わってくるものは何かあると思いますので(^^)
書込番号:14959345
1点

この2車の比較からはマーチを選びます。VITZそのものは良い車と思いますが、、、、
保証切れた車と保証有の車。
購入後の3年程度の出費で、VITZはタイヤ、バッテリー他がありそう。
購入後3年とか5年後に買い替えを考えた時点での下取り価格。
VITZ査定ゼロに近く、購入する車によっては下取り10万円の声を聞けたら良いかと。
マーチは、その時点での人気にもよりますが、半額程度にはなると思います。
マーチの登録年月がわかれば比較計算ができるかもしれません。
車齢10年(VITZがすぐにそうなる)となった時の車の状態。
VITZは相当多く売れた車ですが、10年経過後でも走行する車は、非常に少ない状態です。
それだけ、早く故障するとか、飽きが来るので下取りor廃車となる車です。
マーチの10年経過車は、VITZよりもはるかに多く見かけます。
書込番号:14959485
1点

マーチは逆輸入車です。日本人である自分なら買いません。
書込番号:14959746
4点

>逆輸入車です。
日本から輸出したのじゃないので、厳密にはタイからの輸入車って事ではないのかな。
書込番号:14959762
3点

茶風呂Jr.さんのご指摘が正しく、輸入車でした。
失礼しました。
書込番号:14959769
0点

本当に皆さんの親切なアドバイスに感謝します!
ありがとうございます。
そして素人の私には、どのご意見も「なるほど〜」と、とても参考になりました。
あまり距離を走ってなくとも、年式が古ければ購入後の費用も
それなりにかかるという事ですね。
先ほど、再度ヴィッツを見に行ってみたら、やはりボディが色あせ気味で
年式の古さを改めて感じました。
書込番号:14960027
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 1999年モデル
2012年7月初旬に、ヴィッツ(1991年1月発売)の中古を購入しました。
使用用途は、通勤約7Kmの往復程度で、休みの日も特別に長距離を走るわけでもありません。
通勤途中も渋滞や急発進等せずに、安全運転に心がけていますが、リッター当たりの距離が10Km前後とビックリするくらいに燃料を使用しているようです。10年落ちした車はこのような状態になるのでしょうか?走行距離も購入時で57,000Km程度でした。アドバイス頂けましたら幸いです。
3点

10年も過ぎると電子制御のセンサー各部にも寿命を迎えている箇所がある。
キャブ車なら一気に走れなくなるが電子制御の場合はつじつま合わせで走れちゃうのです。
人間には健康診断というのがあるように、車にも診断が必要でしょうね。
「ダイアグノーシス診断」をトヨタディーラーにて受けてみると良いですね。
書込番号:14875822
0点

とりあえずガソリン満タンにして、再度燃費計測を。
距離を積み重ね(1000kmとか)、トータル燃費計測すると誤差も少なくなる。
書込番号:14875823
0点

春秋でモード燃費7割、夏冬で6割位が目安。
>購入後数年間の燃費は?
今月中古購入だから過去燃費がないのでしょう。
エアコンの使用有無、暖機(エンスタで冷房使用有無)とか悪化要因は他にもありそうだけど。
片道7kmがチョイ乗り範囲?なら悪化要因だから、10km前後なら普通?
書込番号:14875927
0点

>購入後数年間の燃費は?
7月に買ったばかりだから無理だと思うよ。
書込番号:14876095
0点

2009年製の1.3に家族が乗っていましたが、
11kmぐらいでしたので、悪くはないと思いますが?
書込番号:14876102
1点

神戸みなとさん、 G4800MHzさん、カメカメポッポさん、CBA-CT9Aさん、みなみだよさん、良いイチゴさん、返答ありがとうございます。神戸みなとさん「ダイアグノーシス診断」というのは、幾らくらい掛かるものなのですか?大体でもいいので概算の料金と診断には何日くらいかかるのでしょうか?こういう診断が有るとは知らなかったものなので。※この診断を受けることによって、燃費の向上が図れるのでしょうか?素人な質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:14876171
1点

診断費用は8000円ほど。
診断後不良箇所の交換修理を依頼すれば診断料の請求はなかったよ。(スバルのディーラ)
診断だけでは不具合などは改善されません、不具合部があれば修理ということになります。
書込番号:14876476
1点

神戸みなとさん、返信有難うございます。
「ダイアグノーシス診断」を受けてみようと思います。せっかく購入した車、少しでも長く乗りたいので、診断結果に応じて手配をとっていきます。素人な質問に変身いただきありがとうございました。また、何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:14876651
0点

神戸みなとさん、返信有難うございます。
「ダイアグノーシス診断」を受けてみようと思います。せっかく購入した車、少しでも長く乗りたいので、診断結果に応じて手配をとっていきます。素人な質問に返信(変身×)いただきありがとうございました。また、何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:14876668
0点

はっきり言って、1回の走行距離が短すぎると思います。
エンジンが暖まってきた頃に走行終了してますので燃費が悪いのは当たり前です。
最低でも、1回で12〜15km以上走らなければ燃費が良くならないと言われてますので、通勤約7Kmの往復では燃費向上は難しいと思います。
書込番号:14877195
1点

一度、高速多用で200キロ以上のロングドライブをしてみて下さい!
それでも10キロ/L前後ならば・・対策も必要です。
15キロ/L以上だったら・・車には何の落ち度もありません。
書込番号:14877698
0点

>通勤約7Kmの往復程度で、休みの日も特別に長距離を走るわけでもありません。
カタログ値の半分以下の燃費位になってもおかしくない使用方法ですので問題ありません。
カタログ値近くの燃費が稼げるのは、長距離でエンジンに低負荷の走行をした場合だと思って間違いないと思います。
書込番号:14878262
1点

>使用用途は、通勤約7Kmの往復程度で、休みの日も特別に長距離を走るわけでもありません。
>リッター当たりの距離が10Km前後とビックリするくらいに燃料を使用しているようです。
ちなみに、
そのシチュエーションでリッター何kmだったら、ビックリしない燃費なんですか?
私の感覚だと、
たった7kmのチョイ乗りを繰り返して、リッター10kmも走ってくれれば、
「 燃費イイんじゃね? 」 になるけどなぁ。
私の感覚が変なの???
書込番号:14879058
1点

実燃費をカタログ燃費に近づけるには、
車のポテンシャル、普段のメンテナンス、運転の技量、運転する環境(距離、渋滞など)
がセットになって実現するものと思っています。
その内、大きく影響するのは、環境と技量の部分だと思っています。
ちなみに、
私の生活圏である
いわき市市街地(通勤に片道15kmくらい、車使用の8割以上がこの地域)及び福島県浜通り、
茨城県北太平洋沿い、福島県中通りにちょいと遠出
では、
先日まで乗っていた2001年車(2001年に新車購入)の
カルディナGT-TのMT(カタログ燃費10・15モードでハイオク仕様11.0km/L)でも、
先日下取りに出した時点(総走行23万km)ででも
私の環境では、満タン法で12km/L前後を記録していましたし、
私の生活圏で最も燃費が伸びる環境の国道49号のいわき⇔郡山間では、
区間燃費15km/L前後を楽々記録していました。
メンテは、
車自体TRD製品を多数装備してかなりいじった状態でしたが、
それでも全てトヨタディーラーでできる内容でしたし、
6ヶ月毎のプロケア10
12ヶ月の法廷点検(これは当たり前ですね):このタイミングでエレメント類を交換
2年毎の車検(これも当たり前ですね):このタイミングでエレメント類を交換
をやっていたのと、
3ヶ月毎にオイル交換をやって、1ヵ月毎にタイヤのエア圧チェック、
10万km時20万km時にタイミングベルト類交換
12万km時にクラッチ交換
と、
当たり前のメンテナンスをしていただけです。
地球から月に行くくらいの距離(約38万km)は
余裕で総高品質を損なわず走れるポテンシャルをもっていたと思いますが、
その実燃費(ハイオクで12km/L前後)、今後のメンテプラン、車検プラン、税金云々・・・
と維持費を計算し、
安い新車を数年使った方が経済的と判断したのと、
東電からの賠償金という臨時収入があった、エコカー補助金という制度もあったなどなど、
総合的に考えて、
まだまだ走れる3S-GTEには未練はありましたが、車好きな人に乗ってもらって、
私は、経済的にわが道を行く、、、、と、
乗換えた次第です。
10年落ちのヴィッツでも、カタログ燃費を出すのは腕と環境次第では、可能だと思いますよ。
キチンとメンテして、キチンと走ってみてください。
書込番号:14879138
0点

>ビックリするくらいに燃料を使用しているようです。
であるなら、とにかく車の状態確認を先ずされるべきです、
中古車購入時に「整備済みです」と聞かれたと思いますが。
あと190kmで22万kmの13年目1.5Lファンカーゴですが買い物7kmなら12キロ/L近くで、
高速道約400kmを85目安なら17キロ/Lですね。
それなりの状態車で、無駄な消費を避けた運転状況なら12キロ/L近くはほしいですね。
頑張る運転をすると共に先ずは車の状態を確認しましょう。
書込番号:14879214
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
質問です。
1.3U スマートストップパッケージにG'sのサスペンションを組むことはできるのでしょうか?
車重もわりと近いので、あわよくばと思っているのですが、どうでしょうか?
書込番号:14728282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

組むこと自体は可能でしょう。
そんなに安くも無いように思えますが。
カヤバのローファーの方が安価かもしれません。
ディーラーと用品店で価格を聞いてみて下さい。
書込番号:14729940
1点

>ささいちさん
ご返答ありがとうございます。
G'sサスの安価な新古品(本当かどうかはショプを信じるしかないですが)を発見し、価格的にも付ければいいなと思いまして。
個人的には、車高ダウンかつ、メーカーが設計した(カヤバ製だから同じだって言われればその通りですが笑)という耐久性などの安心感を魅力的に感じています。
乗り心地は多少心配ですが。。。
書込番号:14730092
2点

WISHにカヤバのローファーサスペンションキットを組み込んでいます。
交換直後に感じたのは、普通のサスじゃん、でした。
硬くもなく、柔らかくもなく
普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。
5年目の車検時、93,000q時に交換し
7年目の車検時で140,000q走行。
特に可もなく不可もないサスだと思います。
車高は、全輪で20o下がりました。
なので、斜めのところは、気を付けたほうがいいです。
バンパーをこする可能性があります。
また、コンビニなどの車止めに、前から突っ込むと
あたる可能性もあります。
後ろから停めたほうがいいです。
書込番号:14733246
1点

>WISHにカヤバのローファーサスペンションキットを組み込んでいます。
>交換直後に感じたのは、普通のサスじゃん、でした。
>硬くもなく、柔らかくもなく
>普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。
それってとても優秀という証明なのです。
ストロークが20ミリ少ないので・・硬いとかストロークが短いという不満が出やすいのです。
5万キロでもダンパーがスカスカにならないのは、カヤバ復筒式ダンパーの耐久性の高さを示しています。
社外品だと・・ここまでの耐久性は期待出来ません。
書込番号:14733599
1点

@みなみだよさん
>硬くもなく、柔らかくもなく
>普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。
>5年目の車検時、93,000q時に交換し
>7年目の車検時で140,000q走行。
>特に可もなく不可もないサスだと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
やはりカヤバのサスキットは、品質、耐久性共に抜群なんですね。
>車高は、全輪で20o下がりました。
>なので、斜めのところは、気を付けたほうがいいです。
>バンパーをこする可能性があります。
>また、コンビニなどの車止めに、前から突っ込むと
>あたる可能性もあります。
>後ろから停めたほうがいいです。
現在は父のプリウスによく乗りますが、ノーマル車高でもかなり気を遣っていますから、おそらく大丈夫です。
なにせ、いろんな所でバンパー下部や、空力パーツをこするもんで...笑
書込番号:14735533
0点

@ささいちさん
>それってとても優秀という証明なのです。
>ストロークが20ミリ少ないので・・硬いとかストロークが短いという不満が出やすいのです。
>5万キロでもダンパーがスカスカにならないのは、カヤバ復筒式ダンパーの耐久性の高さを示しています。
>社外品だと・・ここまでの耐久性は期待出来ません。
確かに、ローダウンしても純正感を損なわないということは、すごいことですよね。
ただ、せっかく足を組み替えるなら、ポジティブな変化が欲しくなるのも事実です。
G'sもカヤバなので、純正の割には異様に固いということ以外は、おそらくストロークの感覚も、振動のいなし方も純正の域を超えることはないでしょうが。。。
それにしても非常に悩ましい選択です。
価格的にはG'sの方が1万円程リーズナブルですし・・・
書込番号:14735549
0点

G'sの方が安価でしたら・・・・最初はG'sにしてみては?
G'sを購入して、硬くて我慢出来なかったり、もっと車高を下げたくなったら・・・ローファーのスプリングか他社のダウンスプリングとの組み合わせも出来ます。
書込番号:14735756
1点

@ささいちさん
始めてのローダウンなので、G'sにしておこうかと思います。
始めはテインの車高長とかも考えてたのですが、なにかと心配ですので...
ありがとうございました。
また、取り付け後のインプレッションはここや、みんカラに載せたいと思います。
書込番号:14746849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで一点気になるのはG'sはボディーまで手が入っている事。
当然それを想定したサスペンションになっていますから、究極的には合わないと思います。
対して市販されている社外のサスペンションは、当然ノーマルを想定していますから合うはずです。
中古で安く手に入る以外、社外のサスペンションの方が無難かなと思います。
書込番号:14747088
1点

@マイペジェさん
確かにおっしゃる通りで、G'sはフロントにバー一本と、溶接による補強が施されています。
パフォーマンスロッドは後付け可なのですが、当たり前ですが溶接はどうしようもないです。
下手したら、最悪の結果を導くことになるかもしれませんね...
書込番号:14752957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



vitz Fグレードの購入を検討中です。
気になる点があり、質問させていただきます。
前席はどのくらいリクライニングが可能ですか?
(個人差はあると思いますが、快適に仮眠をとれる程度か否か)
Fはヘッドレストがシートと一体型のようですが、これにより、リクライニングの可動範囲が狭くなるということはあるのでしょうか?
できれば画像付きで説明していただけるとありがたいです。
そのほか、一体型ヘッドレストのメリットデメリットなどありましたら教えてください
0点

ヘッドレストが当たる前に、
そもそも、フロントシートがリヤシートに当たる角度まで、
リクライニングできません。(ストップがかかります)
それでも、私としてはリクライニング角度は十分ですが、
この辺は個人差が大きいと思いますので、実車で確認された方が良いと思います。
もし、展示車、試乗車が無ければ、
頼み込んで、納車前の車で確認させてもらうのも手だと思います。
以上ですが、仮にもっとクリライニングできるとしても、
ヘッドレスト部分は薄く前方に傾斜しているため、
最初にリヤシートに当たるのは、一番出っ張っている肩の部分のはずです。
それと分離型シートも、同様にストップがかかるかどうかは分かりません。
分離型シートが装着されている上級グレードなら、
展示車があると思いますので、ディーラーでご確認くださいね。
書込番号:14697880
0点

レビューの欄にも多少書きましたが、仮眠をとるのには適していないように感じました。シートが倒れ切らない感じがするのと、ヘッドレストが取れないことによる不自由さは感じます。ただ、上級車(ヘッドレストが着脱可能な車種)がどれくらいより良いのか分かりません。やはり、フィットのような車にはかなわないと思いますが。人により感じ方は違いますし、車を選ぶ上での要素の内のひとつなので、重要度に対して占めている割合にもよるでしょうね。
書込番号:14698547
1点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
6月10日に1.3U Smart Stopの赤、MOPはフォグのみ、で発注したのですが、納車まで40日くらいと言われました。
正直エコカー補助金が欲しいので、少しでも早い納車を望んでいるわけですが、みなさん、納車までどのくらいの日数がかかりましたか?
他人様の納期を聞いても気休めと言われればそれまでですが、お願いしますm(_ _)m
書込番号:14671498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期1ヶ月半は在庫車じゃない限り当たり前です。
(輸送・架装をあなたのためだけに急ぐほどお金をもらってないということです)
また、車台番号が出て完成検査証が発行されれば「納車」はできなくても「登録」は
できるので、車庫証明などの必要書類、入金を早く済ませて登録を急げば
申請も早くできます。
日々数十億の補助金申請が行われています。
そして補助金が終わるのは7月と言われていて、混乱もありますが
「自動車メーカー」の責任ではありません。
一時的なドーピング施策しか出来ない国のせいなんです。
そしてその国を作ったのは国民、ご自身の怠慢の結果です。
書込番号:14671537
0点

補助金施策は国会議員や官僚の仕事で、これまでの施策を許してきた国民のせいではあるが、「ご自身の怠慢」とスレ主に押し付けるのはいかがなもんですかね?
正しくは「国民すべて、我々の怠慢」ではないですか?
書込番号:14671756
4点

きのう納車しました!
注文から約2週間で来ました。
6/9にナビなどが新規格になって、新しいのにしたかったので数日余計にかかりかかりました。
書込番号:14688779
1点

>Go1dRushさん
確かに私だけのために車を運んでもらうなんてことは無理でしょうね。。。
確かにこんな政治を許す政党を選んだ私たちの責任なのは確かですが、私は最近選挙権を得たところなので、ノーコメントにしておきます。
>toyotavitzさん
フォローありがとうございます。
誰もこんな政治を望んで選挙に行ったわけではないと思うので、深堀りはしないでおきます。
>milkshakeさん
納車おめでとうございます!!
私もどうやら7月2週目に納車となりそうです。
にしても2週間は早いですね〜
うらやましい限りです。
書込番号:14695711
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
現行ヴィッツFに乗っていますが、ウインカーをLEDにしようと思うのですが、そうすると、当然
ハイフラが起こると思います。Dに聞くとウインカーのリレーは無いとの返答で、LEDとセットで
汎用品があるとの事でしたがどれを選べばよいかわかりません。
どなたかズバリこれと言うご返答をお願いします。
0点

ちょっと高いですが、PIAAのLEDレギュレーターをお勧めします。
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/index.html
安く済ませるなら、抵抗を付ける方法もありますが、
発熱する為、取付け場所を考えないといけません。
ハイフラ防止抵抗・・・http://mago1shop.com/?pid=4168883
書込番号:14457374
1点

ハイフラ防止用のリレーはヤフオクに出品されています。
ヤフオクで「ヴィッツ ハイフラ リレー KSP13」等で検索してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/758682/car/1024613/1784698/note.aspx
ただ↓のような事例も報告されていますので一寸心配です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1416059/car/1036152/4284514/parts.aspx
書込番号:14457869
0点

最近のトヨタ車はリレー制御じゃなく、IC制御になってますね。PIAAの現行のレギュレーターは他社製品LEDだと、(初期学習が必要無くなった弊害で)PIAAのLEDと同じ消費電力じゃないと対応しなくなってしまいました。
未だに、ヤフオクや楽天等ネットだとリレー販売してますね。量販店も勉強不足ですね。
書込番号:17474180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,608物件)
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ヴィッツ F ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
ヴィッツ F ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.2万円