ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,617物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2014年5月8日 14:56 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月2日 22:30 |
![]() |
15 | 12 | 2014年5月1日 20:53 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年4月25日 22:06 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月22日 20:22 |
![]() |
13 | 11 | 2013年11月12日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

はじめましてーおはようございます。
地元ネッツでは、一律5でしたよー。
ナビつけて、プラス3。てな感じです。
相変わらずネッツは強気ですね。
書込番号:17457100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JEWELA SMART STOP パッケージ(1.0L)の交渉をしました。
オプション品が約27万付ける予定ですが、現在の値引きは
13万です。トータルで15万はいけると思っています。
ローンを組む場合、金利の低いのにもしてくれるそうです。
ただ・・・オートマのシフトノブ・・もう少し短いといいんですが・・。
書込番号:17476429
1点

一昨日試乗をさせてもらい、見積もりを出してもらいました。(買う予定は直ぐにはないと伝えましたが)
2年目の女性のセールスさんでしたが、本体から10万円、付属品から数万円は引けるとのことでしたよ。
書込番号:17481879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.3FのFF。
本体値引きは70000円でしたが、付属品値引きで125000円の値引き。
合計▲195000円。
お店のキャンペーン中で純正エントリーナビがサービスでした。
書込番号:17482520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、値引き額がでかいなぁ。。
当方地域は、ネッツ東京ですが、
一律50000の一点張りでした(-.-#)
書込番号:17493411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
現行ヴィッツFに乗っていますが、ウインカーをLEDにしようと思うのですが、そうすると、当然
ハイフラが起こると思います。Dに聞くとウインカーのリレーは無いとの返答で、LEDとセットで
汎用品があるとの事でしたがどれを選べばよいかわかりません。
どなたかズバリこれと言うご返答をお願いします。
0点

ちょっと高いですが、PIAAのLEDレギュレーターをお勧めします。
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/index.html
安く済ませるなら、抵抗を付ける方法もありますが、
発熱する為、取付け場所を考えないといけません。
ハイフラ防止抵抗・・・http://mago1shop.com/?pid=4168883
書込番号:14457374
1点

ハイフラ防止用のリレーはヤフオクに出品されています。
ヤフオクで「ヴィッツ ハイフラ リレー KSP13」等で検索してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/758682/car/1024613/1784698/note.aspx
ただ↓のような事例も報告されていますので一寸心配です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1416059/car/1036152/4284514/parts.aspx
書込番号:14457869
0点

最近のトヨタ車はリレー制御じゃなく、IC制御になってますね。PIAAの現行のレギュレーターは他社製品LEDだと、(初期学習が必要無くなった弊害で)PIAAのLEDと同じ消費電力じゃないと対応しなくなってしまいました。
未だに、ヤフオクや楽天等ネットだとリレー販売してますね。量販店も勉強不足ですね。
書込番号:17474180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
ホンダのフィットハイブリットが売れてますがエンジン関連のリコールがあり、やはり実績のあるトヨタのハイブリットかと。そこでご存じなら教えていただきたいのですが、トヨタはなぜヴィッツハイブリットを開発しないのでしょうか。発売時期はあるのでしょうか。いまイプサムに乗っており性能上不満はないのですが、子供も巣立ち夫婦二人だけなので軽自動車かコンパクトにしようと思ってます。買い物とたまの長距離ドライブを考えコンパクトでかつ燃費からハイブリットを選択しようと思います。
1点

フィットハイブリッドの対抗車種ならアクアがありますが、アクアではダメでしょうか?
又、アクアがあるので、ヴィッツハイブリッドは登場させないと思います。
書込番号:17114822
4点

専用シャシーが必要になるからじゃないですか?
FMCすれば出てくるかもしれませんよ。
書込番号:17114847
0点

ヴィッツとアクアは殆ど同サイズです
ハイブリット専用のアクアの方がイメージ的な戦略で良いとの判断なのでしょう
またヴィッツはネッツでのみの販売モデルです(アクアは全系列で販売)その辺りも関係していると思います
将来的な事は判りませんが、わざわざヴィッツで出すメリットは少ないと思いますので私も出ないと予想します。
書込番号:17115071
3点

もともとヴィッツとフィットはライバル車
フィットはハイブリッドを出してきた。
トヨタは燃費スペシャルとしてアクアを出した。
そして一時的にでもフィット3で燃費スペシャルのアクアを抜いてきた。
今ヴィッツハイブリッドを出すならアクアを超えるか同等でなければならない。
そうするとアクアの燃費スペシャルの意味は薄れ、ウリとしては見た目の好みぐらいしか残らない。
アクアの存在を否定してまでヴィッツハイブリッドは出さないでしょうね。
ヴィッツの販売台数は年々落ちてきているから統合して新型を出す方が現実的かも?
ハイブリッドの無い車種は今のトヨタの戦略には合わないでしょうから。
書込番号:17115895
1点

皆さんありがとうございます。確かにアクアがあるので難しいのはわかりますが、アクアのデザインが好きではなく、腰が悪いこともあり車高が低いのが難点なのです。ヴィッツがそれらを解決するわけではありませんが、私に好みからフィットに対抗するものとして、ヴィッツやラクティスがハイブリッド化すれば購入するのにと思った次第です。たぬしさんと同意見で、今後トヨタがハイブリットの車種を増やすという豊田社長の発言からヴィッツとは言いませんが、アクアに代わるコンパクト・ハイブリットを発売して欲しいと考えてます。
書込番号:17116190
0点

欧州では生産拠点の関係でヴィッツハイブリッドが販売されていますがアクア自体が販売されていません。
アクアが販売されている地域ではヴィッツの取り扱いはあってもヴィッツハイブリッドは販売されていません。
トヨタとしては車を売る手段がハイブリッドなのであって、ラインナップのハイブリッド化が目的では無さそう。
従いまして日本においてアクアが売れ続ける限りはハイブリッドはアクア、ガソリンはヴィッツの棲み分けが続きそうです。
もしヴィッツハイブリッドが日本でも出るとすればその時はアクア絶版の時だと思います。
書込番号:17116371
1点

>アクアは車高が低いのが難点なのです。
同感です!妻は通勤・買い物用にアクアを購入しました、妻にはピッタリサイズなのですが、私には小さく特に乗り降りが不便です。
私もヴィッツにハイブリッド付いたら次期買い替え有力候補になるのですが。
書込番号:17240870
3点

カローラにHVが出てきたから、そろそろ、普通のクルマにも、HVが載るかもしれませんねえ。
そうだ、ノア、ヴォクシーもHV。
トヨタは、まず、HVをプリウス、アクアなど、専用車種として出しながら、HVの占有率を見せつけていこうとしたのかもなぁ。
でも、その割に、普通のクルマ、に、アルファードとか、エスティマとか、HVがあったんですよねえ、かなり前から。
ハリアー、クルーガーにも、あったでしょう?
なんか、こう、方針がはっきりしないんですよねえ。
私も、妙に、背が低い(実際は、1450くらいあるので、そんなに低くないんでしょうけど)、プリウスとかアクア、少し狭苦しく感じますし、なにより、シートのヒップポジションが低いから、乗り込みにくくい、降りにくい。
もともと、アクアも、フィットのプラットフォームだそうですし、実際にヨーロッパにありますから、フィットのHV、やろうと思えば可能でしょうねえ。
それよりも、コンパクトハイトワゴン系、ラクティスとか、スペイドに載せてくれたらうれしい。
私も、そうなったら、買おうかなぁ。
でもね、レンタカーで借りたことが何度かあるんですが、ラクティスの1.3L、一般道でらくらく15km/L以上走りますねえ。数日借りて、満タン法で、18Km/Lくらい走ってましたよ。
こうなると、本当にHVなんて要るんでしょうかねえ?
カローラの例を見ても、30万円は高くなりそうだし、コスト的な面では、ペイしないんじゃないのかなぁ。
HVって、環境にやさしいという満足感を味わうためのプレミアムみたいな気がするんですよ。
だから、いかにも、HVって形のクルマじゃないと、売れないのかも。
ラクティスやヴィッツに乗っていても、誰も、Ecoだと思ってくれない。
そんなのつまらないから、やっぱり、やめた、って人が多いだろう(日本)、だから、やらないんじゃないですか?
でも、流れも変わってきてるからなぁ。
もうHVなんて、当たり前の時代だとしたら、やるでしょうねえ。
三菱は、今後4WDは、PHEVしかやらないそうです。ディーラーで聞いた話だから、信ぴょう性は分からないけど。
プロペラシャフトのある4WDは、基本やらなくなるとか。
もう、電動車を基本に据えて開発するってことなんでしょうねえ。
トヨタも、HVを基本に、車両設計していくことになるとすると、HVのコストも下がってくるかもしれない。いや、もう、かなり下がっているみたいですし。
ベースのガソリン+20万円くらいになったら、さらに爆発的に増えていくとは思うんですよねえ。
今でも、プリウスα S 250万円、Wish S 220万円。
装備に大差が無くて、価格差、30万円。
こいつは、コスト差じゃなくて、Wishのほうがかなり利益を含んでいる、αが、利益が少ない(ホンダ叩きのための政策価格)だとは思うんですが。
トヨタは、ホンダは完全に沈んだw、とにらんだとすると、次のプリウスは高くしてくるだろうなぁ。
噂だとPHVにして、かなり値上げしてくるとか。
この辺の商売の事情が、今後のHVの展開に影響してくるんだと思うんですよ。
トヨタに限らず、Userを喜ばすために商売してるわけじゃないんですよねえ。
どうやって儲けるかが、最優先でしょう?福祉団体じゃないから。
その意味では、ホンダのフィットHVのリコール問題というか欠陥問題は、今後、トヨタが安くHVを出してくるかどうかに、かなり影響を与えますよ。
インサイト2台目が200万前後で出てこなかったら、3台めプリウスの値段なんてあり得なかった。
普通の人が買いやすい、ヴィッツ、ラクティス、スペイドあたりに、リーズナブルな価格で、HVが出てくるか。
こいつは、ライバルの存在いかんでもあるでしょうねえ。
書込番号:17349987
2点

>三菱は、今後4WDは、PHEVしかやらないそうです。ディーラーで聞いた話だから、信ぴょう性は分からないけど。
プロペラシャフトのある4WDは、基本やらなくなるとか。
ドラシャじゃなく、ペラシャですか?
確かにアレがなくなれば、相当な軽量化が出来ます。
1600kg以下に出来れば重量税も下がる、燃費にも効く。
そうなれば、ディアマンテやGTOが…無理か−^^;
というか、ホント車ってリッター15以上走ってくれれば、十分環境に配慮できる車だと思うんです。
それ以上は、やっぱアルトみたく小さく軽いか、大きくなればスカイアクティブみたいに総合力で磨くか、HVを使うかしかない。
HVの無音加速がエコだと勘違いして高速で煽って爆走するプリウス見てると、いつも「馬鹿だな^^;」って思ってます。
そんなにベタ付して…
重い車体で小さく効かないブレーキ。追突したいんだなって。
書込番号:17350052
0点

間違われている方がいるので。
アクアのプラットフォームはヴィッツがベースです。バッテリーを搭載するために若干ロングホイールベースですが。
トヨタの戦略でしょうね。
海外ではヤリスがブランドで確立できているのであえて名称を変えていないんでしょう。
逆に国内の場合は差別化というか、ヴィッツの販売台数が良い。ブランドイメージは海外ほど出はないのでHVのカテゴリーの販売戦略上あえて別ブランドって感じでしょうか。
三菱は今後、PHEVで4WDをってなればリアはモーターのみってのが必然的に。
他社と同じじゃ売れない三菱・・・。
ハイブリッドだけど燃費が悪い日産のフーガ。
自社開発はやめ部品調達でHV販売のマツダ。
現状ではヴィッツのHVは無いでしょう。
書込番号:17355202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代のヴィッツで欧州でディーゼルハイブリッドがありました。
国内でもクリーンディーゼルのイベントで右ハンドルのものが展示されて、私は試乗できませんでしたが
試乗もできました。
当時の東京都知事がディーゼル反対を打ち出していた対抗のイベントでした。
時期デミオが1500のクリーンディーゼルが出るので欧州で販売のヤリスのディーゼルハイブリッドを出しても
良い感じがしますが、一年で2万キロ以上乗る人でないと割高になります。
アクアがあるのでガソリンのハイブリッドは可能性がほぼゼロでディーゼルハイブリッドならばあるかのしれませんが
ネッツ以外の販社が全チャンネルを要求するのでヴィッツでは出せないと思います。
書込番号:17371160
0点

スレ主さん的にはラクティスハイブリットとかでたら嬉しそうですね
書込番号:17470389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
こんばんは、はじめまして。
ヴィッツシエルのスマートキーの事で質問させていただきます。
ヴィッツシエルを去年、新車で購入しましたが、購入して半年たった頃から、カギを鞄にいれているのにも関わらず、警報音がなることが多々あります。「カギが車の中に置きっぱなし、半ドア」の時になる警報音です。(ほぼ、カギ本体のボタンは使いません。車本体の運転席側のドアノブ?近くのセンサーがあるところでロックしています。)
警報音が鳴っている最中に外から半ドアランプがついているか確認しましたが、半ドアランプはついていませんでした。
そして、カギ本体のロックボタンを押せば音は鳴りやみ、ロックもきちんとされます。
車は私しか乗りません
そして、ロック(閉める時)をかけたとき、通常音が「ピッ」と1回鳴りますが、「ピッピッ」と2回鳴ります。ですがちゃんとロックはかかっています。
助手席にカギがあるのに、1回でエンジンがかからないことがあります。センサー感知できるのは前席だと取り扱い説明書にかいてあります。
いつも通りにしているのに、このような現象が起きます。
長くなりましたが、上記をふまえて質問をさせていただます。
・カギをきちんと持っている、半ドアでもないのに警報音がなるのはなぜでしょうか?
・なぜ、ロックをかけた時、通常とは違い2回音がなるんでしょうか?
・助手席にカギがあるのに、エンジンが1回でかからないのはなぜしょうか?
ディーラに持っていきましたが、カギを近づけすぎだとか、微弱な電波が色んなものに反射して、だとかしか言いません。
ちなみに、警報音が鳴る時、まわりには建物や大きなビルもありません。
文章が分かりづらいとは思いますが、皆様のご意見をお願いいたします。
書込番号:17397192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりの素人ですが…
詳しいことは分かりませんが、
> ・なぜ、ロックをかけた時、通常とは違い2回音がなるんでしょうか?
明らかな動作不良です。
ディーラーで再現すれば無責任な事も言われることなく、話は早いと思いますが、
常時ではないのですよね?
動作が不安定なように思えますので、
ユーザーができることはスマートキーの電池の消耗を疑っての電池交換くらいでしょうか?
質問の回答になっておらず、申し訳ありません。
不安な気持ちが早く解消されると良いですね。
書込番号:17408102
0点

ヴィッツF“Smile Edition”に乗っていますが、スレ主さんのような現象は今まで経験がありません。
(唯一、シフトレバーを”N”に入れたままエンジンを切って降りた際に警報が鳴り続けました。)
エンジンがかからない要因としては、ブレーキペダルをシッカリ踏み込んでいない事が考えられますが、この辺りは確認されていますでしょうか。
(私もスマートキーに不慣れの為、中途半端な踏み込みで「エンジンがかからない!?」という経験があります。)
いずれにしても、現象発生時の状況を再度確認し任意に再現させる事(再現できる事)が必須だと思います。
そうでないと、ディーラーでも基本的なチェック以外、対応のしようが無いのではと思います。
書込番号:17417864
0点

当たり、ハズレがあります。エンジンが1回でかからないことはよくあります。
マイナーチェンジしたヴィッツはカッコ良くなりました。
書込番号:17449147
1点

キー関係の不具合と言うことで部品すべてを交換していただきました。
問題がそれだけならここに書き込みはしません。
マイチェンした車がカッコいいとかそうゆう回答は求めていません。
書込番号:17449164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

こんばんは
レクサスは10万円しましから安いと思います。
便利ですねゴルフに行く時5分位前にエンジンかけて置きますと前、後ろのガラスの
ヒーターONで視界が良いので安全です。勿論室内が暖かいのは言うまでも有りません。
書込番号:14120553
1点

こんばんは!
コムテックの商品なら、付けられるみたいです!
P-90型ヴィッツなら、取り付け可能です!
取り付けた方のホームページ見つけました!
http://kurumasukisuki.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-f3b6.html
書込番号:14120621
0点

さっそくご回答ありがとうございます。P130の現行のヴィッツで、プッシュスタート式対応のリモコンスターターがあればラッキーです。ユピテルのトヨタモデルもヴィッツには対応してないようです。
書込番号:14129748
1点

サーキットデザイン社から、発売されました。早速購入しました。ご回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:16987025
0点



ヴィッツのマニュアル車にお乗りの方、エンジンスターターってどうされてますか?
基本、量販店ではAT車のみしか取り付け作業が出来ない事になってるんですが、マニュアルに乗ってる人はスターターを付けていないのかなと疑問に思い、質問させていただきました。
これからの季節はどうしても寒冷地では必需品になりますよね。
0点

MT車には、エンジンスターター取り付け出来ないと思います。
理由は、クラッチを踏まないとスターターが回らない電気回路にしているため。
技術的には、クラッチを踏まないでもスターターが回すこと可能ですが違法になるのかなと思います。
理屈上は、ギアがニュートラルで、ニュートラルの信号が拾えるなら問題ない筈ですが、寒冷地では、サイドブレーキ使わずに駐車すること多いでしょうし。
スレ主さんは、寒冷地とのことですので、夜間サイドブレーキ凍結で解除不可の話聞いたり、
その経験有るのでは?
書込番号:15191043
1点

こんばんは。
90年代後半はMT車の比率も今よりは高かったので、MT車にもエンジンスターターは取り付けできましたし、
私自信も付けていました。
ところが、エンジンスタート時の暴走事故が相次いだため、各メーカーともMT車には非対応となりました。
サンヨーテクニカでMT車用の製品がありましたが、今は廃盤で修理受付も終わったようです。
http://www.sanyotecnica.com/products/car_end/
今でも技術的には取り付け可能でしょうが、万が一事故を起こしてしまった場合自分の車を損壊するだけでなく、
他人の財産や最悪の場合、生命まで奪ってしまうこともあります。
カーオーディオやカーセキュリティショップなら、複数のセーフティー機構を備えた
インストールをしてくれるところがあるかもしれません。
それが見つからない場合、残念ですが前述の理由から諦めたほうがいいと思います。
書込番号:15191184
2点

昔MT車でエンジンを切る時にギアを入れたままにしていてエンジンスターターでエンジンを掛けて車が動き事故が多発しました
その為エンジンスターターはMT車は対応外になったはずです
しかも今のMT車はクラッチを踏んでいないとエンジンが掛からない仕組みになってもいます
最近のスマートキーでは出来るのかは判りませんが、アルテッツァに乗っていた時は手動で暖気していました(エンジン掛けた後にドアロックして)。
書込番号:15191534
0点

以前北海道で事故があったよ。
MT車、寒冷地ではサイドブレーキワイヤーの凍結防止のため引かずにギアを1速に入れて駐車します。
これにリモコンスターターで始動させて走り出しぶつかって止まったという事故。
亡くなった人がいたはずの事故。
以来MT車に取り付けてくれる店はなくなったんだが。
書込番号:15191689
0点

こう言う横着はダメですMT車の取り付け出来なくなったのです。
皆の全文を読んで理由を解釈し(これからの季節はどうしても寒冷地では必需品になりますよね。)MTはダメ。
自分で暖気をしてスタートすることです。
無責任な掛け方でことでとんでもない事故の責任は取らされるは、車の自損事故の損害は?。
ダブルパンチです。
無人車で違法MTエンジンスターター取付けで任意保険会社は(対人物)賠償してくれるのか?。
書込番号:15192536
1点

製品として販売されていれば装着している方もいるのでは?
でも、機構、回路的に回避できなければ・・・販売はないでしょうね?
回避、解除ができる知識があれば・・・・付けている人もいるのかもしれません。
無人発進も怖いけど、配線いじっての車両火災も怖いですよね?
書込番号:15192684
2点

クラッチスタートはいじればキャンセル可能。
AT用流用はわかりません。
横着しないでエンジンかけに行ったらいいと思います。
乗り込むのが面倒なら上記のキャンセルで
ドア開けてキー回すだけなので少し楽になります。
防犯上離れられないところに駐車なら諦めて厚着でカバーしましょう。
書込番号:15201452
0点

自分でエンジンを作動させてそのままキーをつけっぱなしにするのが不安な場合、
ターボタイマーを活用することも考えられますね。
(ターボタイマー作動時間を指定しておき、エンジン始動後キーを抜いてドアロックをする)
書込番号:15204617
0点

ヴィッツRSのMTにユピテルのエンジンスターターをつけてます。
エンジンスターター自体は「MT車非対応」と書いてあったと思いますが、配線の接続先とエンジン始動の制限を変更し、エンジンをかけられる条件を「サイドブレーキスイッチがON且つセル始動失敗時再始動無し」としてますので、万が一ギアが入っていても前には進みません。
さらに、ターボタイマー機能を使用してエンジンを停止するので、ギアが入る事もありません。
ただ、首都圏のホテルのボーイさんに駐車場まで持っていってもらうときや、ディーラーに預けたときはもちろんスターターは使用しないです。。。
書込番号:15933275
7点

シンシア_Xさん
よろしければ、参考までに型番を教えて頂けませんか?
自分の車にも使えるか興味あります。
書込番号:16825842
0点

基本的にMT車は皆さんの仰るように非対応で、取り付けてくれないショップが多いです。
ただ、セキュリティー関係に詳しいショップなら取り付け自体は可能です。
実際に、長野県松本市にある「カーセキュリティーショップAQUA」では、「他店で断られてしまうような作業、ご相談下さい」と謳い、MT車エンジンスターターの取り付け実績もあるようです。
しかし、自分もこの店を利用しましたが(片道200キロかけて)全国からお客さんが来るので、3〜4ヵ月待ちになる事も稀ではありません。
冬が終わってしまうので、近場でそう言ったショップを探すしかないでしょう。
長くなりましたが、取り付け事態を規制する法律はありませんし(条例によって無闇なエンジンスタートを禁止するものはある)、取り付けそのものに問題はないです。
書込番号:16826064
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,617物件)
-
- 支払総額
- 57.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヴィッツ ハイブリッドU ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ヴィッツ F フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 57.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ヴィッツ ハイブリッドU ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
ヴィッツ F フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 7.6万円