トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(5292件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

1.3U スマートストップにG'sサスペンション

2012/06/26 17:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

クチコミ投稿数:135件

質問です。
1.3U スマートストップパッケージにG'sのサスペンションを組むことはできるのでしょうか?
車重もわりと近いので、あわよくばと思っているのですが、どうでしょうか?

書込番号:14728282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/26 23:31(1年以上前)

組むこと自体は可能でしょう。
そんなに安くも無いように思えますが。

カヤバのローファーの方が安価かもしれません。
ディーラーと用品店で価格を聞いてみて下さい。

書込番号:14729940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/26 23:58(1年以上前)

>ささいちさん

ご返答ありがとうございます。
G'sサスの安価な新古品(本当かどうかはショプを信じるしかないですが)を発見し、価格的にも付ければいいなと思いまして。
個人的には、車高ダウンかつ、メーカーが設計した(カヤバ製だから同じだって言われればその通りですが笑)という耐久性などの安心感を魅力的に感じています。

乗り心地は多少心配ですが。。。

書込番号:14730092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/06/27 20:51(1年以上前)

WISHにカヤバのローファーサスペンションキットを組み込んでいます。
交換直後に感じたのは、普通のサスじゃん、でした。

硬くもなく、柔らかくもなく
普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。

5年目の車検時、93,000q時に交換し
7年目の車検時で140,000q走行。
特に可もなく不可もないサスだと思います。

車高は、全輪で20o下がりました。
なので、斜めのところは、気を付けたほうがいいです。
バンパーをこする可能性があります。

また、コンビニなどの車止めに、前から突っ込むと
あたる可能性もあります。
後ろから停めたほうがいいです。

書込番号:14733246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/27 21:54(1年以上前)

>WISHにカヤバのローファーサスペンションキットを組み込んでいます。
>交換直後に感じたのは、普通のサスじゃん、でした。
>硬くもなく、柔らかくもなく
>普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。

それってとても優秀という証明なのです。
ストロークが20ミリ少ないので・・硬いとかストロークが短いという不満が出やすいのです。
5万キロでもダンパーがスカスカにならないのは、カヤバ復筒式ダンパーの耐久性の高さを示しています。
社外品だと・・ここまでの耐久性は期待出来ません。

書込番号:14733599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/28 12:00(1年以上前)

@みなみだよさん

>硬くもなく、柔らかくもなく
>普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。

>5年目の車検時、93,000q時に交換し
>7年目の車検時で140,000q走行。
>特に可もなく不可もないサスだと思います。

貴重な情報をありがとうございます。
やはりカヤバのサスキットは、品質、耐久性共に抜群なんですね。


>車高は、全輪で20o下がりました。
>なので、斜めのところは、気を付けたほうがいいです。
>バンパーをこする可能性があります。

>また、コンビニなどの車止めに、前から突っ込むと
>あたる可能性もあります。
>後ろから停めたほうがいいです。

現在は父のプリウスによく乗りますが、ノーマル車高でもかなり気を遣っていますから、おそらく大丈夫です。
なにせ、いろんな所でバンパー下部や、空力パーツをこするもんで...笑

書込番号:14735533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/28 12:05(1年以上前)

@ささいちさん

>それってとても優秀という証明なのです。
>ストロークが20ミリ少ないので・・硬いとかストロークが短いという不満が出やすいのです。
>5万キロでもダンパーがスカスカにならないのは、カヤバ復筒式ダンパーの耐久性の高さを示しています。
>社外品だと・・ここまでの耐久性は期待出来ません。

確かに、ローダウンしても純正感を損なわないということは、すごいことですよね。
ただ、せっかく足を組み替えるなら、ポジティブな変化が欲しくなるのも事実です。
G'sもカヤバなので、純正の割には異様に固いということ以外は、おそらくストロークの感覚も、振動のいなし方も純正の域を超えることはないでしょうが。。。

それにしても非常に悩ましい選択です。
価格的にはG'sの方が1万円程リーズナブルですし・・・

書込番号:14735549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/28 13:06(1年以上前)

G'sの方が安価でしたら・・・・最初はG'sにしてみては?

G'sを購入して、硬くて我慢出来なかったり、もっと車高を下げたくなったら・・・ローファーのスプリングか他社のダウンスプリングとの組み合わせも出来ます。

書込番号:14735756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/07/01 00:52(1年以上前)

@ささいちさん

始めてのローダウンなので、G'sにしておこうかと思います。
始めはテインの車高長とかも考えてたのですが、なにかと心配ですので...

ありがとうございました。
また、取り付け後のインプレッションはここや、みんカラに載せたいと思います。

書込番号:14746849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2012/07/01 02:14(1年以上前)

ここで一点気になるのはG'sはボディーまで手が入っている事。
当然それを想定したサスペンションになっていますから、究極的には合わないと思います。
対して市販されている社外のサスペンションは、当然ノーマルを想定していますから合うはずです。

中古で安く手に入る以外、社外のサスペンションの方が無難かなと思います。

書込番号:14747088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/07/02 12:13(1年以上前)

@マイペジェさん

確かにおっしゃる通りで、G'sはフロントにバー一本と、溶接による補強が施されています。
パフォーマンスロッドは後付け可なのですが、当たり前ですが溶接はどうしようもないです。

下手したら、最悪の結果を導くことになるかもしれませんね...

書込番号:14752957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シートアレンジについて

2012/06/17 22:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 -S-h-o-さん
クチコミ投稿数:10件

vitz Fグレードの購入を検討中です。

気になる点があり、質問させていただきます。

前席はどのくらいリクライニングが可能ですか?
(個人差はあると思いますが、快適に仮眠をとれる程度か否か)

Fはヘッドレストがシートと一体型のようですが、これにより、リクライニングの可動範囲が狭くなるということはあるのでしょうか?

できれば画像付きで説明していただけるとありがたいです。


そのほか、一体型ヘッドレストのメリットデメリットなどありましたら教えてください

書込番号:14693785

ナイスクチコミ!0


返信する
hoshiinaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/19 00:35(1年以上前)

ヘッドレストが当たる前に、
そもそも、フロントシートがリヤシートに当たる角度まで、
リクライニングできません。(ストップがかかります)

それでも、私としてはリクライニング角度は十分ですが、
この辺は個人差が大きいと思いますので、実車で確認された方が良いと思います。
もし、展示車、試乗車が無ければ、
頼み込んで、納車前の車で確認させてもらうのも手だと思います。

以上ですが、仮にもっとクリライニングできるとしても、
ヘッドレスト部分は薄く前方に傾斜しているため、
最初にリヤシートに当たるのは、一番出っ張っている肩の部分のはずです。

それと分離型シートも、同様にストップがかかるかどうかは分かりません。
分離型シートが装着されている上級グレードなら、
展示車があると思いますので、ディーラーでご確認くださいね。

書込番号:14697880

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/19 08:37(1年以上前)

レビューの欄にも多少書きましたが、仮眠をとるのには適していないように感じました。シートが倒れ切らない感じがするのと、ヘッドレストが取れないことによる不自由さは感じます。ただ、上級車(ヘッドレストが着脱可能な車種)がどれくらいより良いのか分かりません。やはり、フィットのような車にはかなわないと思いますが。人により感じ方は違いますし、車を選ぶ上での要素の内のひとつなので、重要度に対して占めている割合にもよるでしょうね。

書込番号:14698547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

納期について

2012/06/12 10:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

クチコミ投稿数:135件

6月10日に1.3U Smart Stopの赤、MOPはフォグのみ、で発注したのですが、納車まで40日くらいと言われました。
正直エコカー補助金が欲しいので、少しでも早い納車を望んでいるわけですが、みなさん、納車までどのくらいの日数がかかりましたか?

他人様の納期を聞いても気休めと言われればそれまでですが、お願いしますm(_ _)m

書込番号:14671498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/12 10:35(1年以上前)

納期1ヶ月半は在庫車じゃない限り当たり前です。
(輸送・架装をあなたのためだけに急ぐほどお金をもらってないということです)
また、車台番号が出て完成検査証が発行されれば「納車」はできなくても「登録」は
できるので、車庫証明などの必要書類、入金を早く済ませて登録を急げば
申請も早くできます。

日々数十億の補助金申請が行われています。
そして補助金が終わるのは7月と言われていて、混乱もありますが
「自動車メーカー」の責任ではありません。
一時的なドーピング施策しか出来ない国のせいなんです。
そしてその国を作ったのは国民、ご自身の怠慢の結果です。

書込番号:14671537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 11:50(1年以上前)

補助金施策は国会議員や官僚の仕事で、これまでの施策を許してきた国民のせいではあるが、「ご自身の怠慢」とスレ主に押し付けるのはいかがなもんですかね?

正しくは「国民すべて、我々の怠慢」ではないですか?

書込番号:14671756

ナイスクチコミ!4


milkshakeさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/16 19:13(1年以上前)

きのう納車しました!
注文から約2週間で来ました。
6/9にナビなどが新規格になって、新しいのにしたかったので数日余計にかかりかかりました。

書込番号:14688779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/18 14:43(1年以上前)

>Go1dRushさん

確かに私だけのために車を運んでもらうなんてことは無理でしょうね。。。

確かにこんな政治を許す政党を選んだ私たちの責任なのは確かですが、私は最近選挙権を得たところなので、ノーコメントにしておきます。


>toyotavitzさん

フォローありがとうございます。
誰もこんな政治を望んで選挙に行ったわけではないと思うので、深堀りはしないでおきます。


>milkshakeさん

納車おめでとうございます!!
私もどうやら7月2週目に納車となりそうです。
にしても2週間は早いですね〜
うらやましい限りです。

書込番号:14695711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信53

お気に入りに追加

標準

適正タイヤ空気圧についてご意見を。。。

2008/03/18 16:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

私は1.3Uの純正のアルミを装着していますが、タイヤには不満があります。
ダンロップのSP2030ですがあれってスポーツ系のタイヤではないでしょうか??新車装着タイヤなのでクルマに適したタイヤでオーダーして作ってある筈ですが、クルマの性能よりタイヤの性能の方が高い気がします。

キビキビ感を求める新型ヴィッツには最適かもしれませんが女性が求めるソフト感が感じられません。先代の方がまっすぐ走らせる場合に限ってはソフト乗り心地だったように記憶しています。

ディーラーで訊ねるとフロントとリアは2.20`(私はデジタルメーターを使っているので215Kpa)を薦めてくれます。

トヨタ自動車メーカーに直接訊くととマニュアル通りフロント2.3`・リア2.1`がこのクルマに最適な空気圧で設定されていますと言われます。

タイヤメーカーに訊くと空気圧には正解はありません。2.00〜2.30`の範囲で入れて下さいと曖昧です。タイヤを交換すれば適性空気圧は変りますョと!一層混乱してしまいます。

でも、タイヤってハガキ位の大きさで道路に接している大切な部分と思いませんか?タイヤの良し悪しで乗り心地や操作性も変ってくる気がしますけど、タイヤの性能にはCMも色々流れていますけど空気圧になると凄くいい加減な世界に思えてきます。

この春の暖かさで2月末に合わせた空気圧では高くなってきました。
フロントで225Kpaで合わせたのが今日は235Kpaに上がっていました。2.20`より2.3`に上昇しています。

最近のタイヤゲージの表示も`よりKpaに変っていますけど、取説やドア表示の数値は同じですね。変換すると2.10`=205Kpaなのに2.10`=210Kpaになっています。

クルマのグレードや個人の好みがあると思いますが、皆さんどの位の空気圧で乗っておられますか?教えて下さい。
私は6000キロ程度なのでまだタイヤ交換をするには早いのでもう少しの辛抱です。

書込番号:7550775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/03/18 19:22(1年以上前)

タイヤの性能が高すぎて、不満なのでしょうか?

ハイパワーカーに、貧弱タイヤでは恐くて乗れませんが、
この逆のパターンは、多少は燃費が悪くなる程度で、安心して乗れますが。

書込番号:7551385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1724件

2008/03/18 19:27(1年以上前)

ドアに貼ってある数値であれば、いいんじゃないですか。
気にしすぎでは。

サスペンションの味付けがそういう傾向なのでは、
なので、タイヤをいじくっても、これがそのままではあまり変わりません。

書込番号:7551405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/18 19:46(1年以上前)

車メーカー純正サイズのタイヤの空気圧は車メーカー指定の空気圧に設定していれば何ら問題ありません。
この空気圧に設定して月1回走行前に空気圧を測定する事が基本でしょう。

又、purin1173さんの書き込みの通りで気温が高くなる冬→夏は空気圧の減りが少ないです。
逆に夏→冬は空気圧の減りが早くなります。



空気圧をどの程度に合わせているかとの質問ですので少々特殊な例をご説明します。

偏平率の低いタイヤは、タイヤ内の空気容量が少ない為、1〜2割車メーカー指定の空気圧よりも高めに設定する事を推奨しているようす。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/page02.html


更に大手ホイールメーカーの取り扱い説明書では以下のように記されています。

「17インチ以上で、45%以下の偏平率のタイヤをご使用の際には、空気圧設定を2.7kgf/cu〜3.5kgf/cuの範囲内に調整して使用される事をおすすめします。」
これはホイールを傷めない事が目的です。

私の車のタイヤは18インチ40偏平の為、上記内容を守り3.1〜3.2kgf/cu(旧単位で申し訳ありません)の空気圧を常に保つよう心掛けています。
当方、乗り心地が悪い事は一切気になりませんし、この高い空気圧で偏摩耗も一切発生していません。

以上、迷わすような書き込みを行いましたが前述の通り純正サイズのタイヤの空気圧はメーカー指定値に合わせる事が基本です。

書込番号:7551458

ナイスクチコミ!8


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/18 19:51(1年以上前)

タイヤの高性能=快適とは必ずしも言えないように思えますけど。。

SPスポーツ2030はグリップレベルは高いと思いますが、実際のところロードノイズが大きめでややオーバークオリティではないかと思います。個人の好みがあるので一概には言えないのは難しいですね。

以前、新車でポテンザを履いていたので、新車装着用のポテンザを注文すれば良かったのですが、ディーラーでポテンザを注文したら本物のポテンザを履いてしまい、クルマと相性が合わずタイヤが勝ってしまったという話しを聞いたことがあります。クルマのメーカーもどうせならポテンザを履いた方が聞こえも見映えも良いので履きたいのですが、そのクルマ用のポテンザをわざわざタイヤメーカーに性能を落として注文、生産するそうですね。

主人も別のディラーで点検を受けていますが、やはりフロントとリアは同じ空気圧にするそうで、メーカーと現場では考え方に相違があるようです。FFの場合フロントに荷重がかかり、また操舵もあるのでフロント側の空気圧を上げるのは理にかなっていますが、現場ではそうは考えていないようです。
この理由を知っておられる方、教えて下さい。

書込番号:7551475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/18 20:16(1年以上前)

>この理由を知っておられる方、教えて下さい。

理由は簡単で、そこまで厳密に空気圧を調整する必要が無いからです。

0.1kgf/cu空気圧が変わっても全く問題ありませんし、そこまでシビアな空気圧が必要なら朝昼の気温差や走行時の摩擦によるタイヤの熱も問題になります。

理想は前後の空気圧を僅かに変える事かもしれませんが管理も大変になりますので、メーカーは前後統一した空気圧を指定しているのです。

書込番号:7551593

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/18 20:52(1年以上前)

↑誤字がありました。

誤:メーカー
正:ディーラー

書込番号:7551768

ナイスクチコミ!1


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/18 20:59(1年以上前)

街中走行するタイヤでブーブー言うのも何ですが、F1レースは太いタイヤでチッソガス入れて、シビアな調整でコンマの世界を狙っていると聞きます。

最近は空気漏れの少ないチッソガス充填がひそかなブームになっていますね。

マイカーでも走り出す前の冷えた状態で測定して補充また季節によっては減らしていくのではないでしょうか。
溝を測定するゲージを使用するとセンターとサイドでは微妙に減り方が異なります。
その原因もサスペンションやバランス、アライメント?などキリがないと思いますけど、話はそれますけど靴ひとつでも履き心地が違うようにタイヤって意外とシビアじゃないかって〜最近思うようになりました。

空気圧を変える事で乗り心地も微妙に変るんじゃないかって。
オーリスやブレイドのようにサスが1枚も2枚も上手のクルマであればタイヤ位の差は出ないかもしれませんが、ヴィッツのような前輪はマクファーソンストラット式で後輪はトーションビーム式ですか?採用しているクルマは結構タイヤの影響も少ないないような気がしますけどねぇ。。。。

書込番号:7551803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/18 21:47(1年以上前)

空気圧等についてチョイト一言。

0.1キロや0.2キロ程度の違いが分かるのですか?
この違いがわかる人は個人的にはプロレベルのようだと思いますよ。

その昔。私はサーキット走行に熱中していた時期がありました。
経験者なら常識的なことですが走行前と後では空気圧が0.5キロ程度はざらに違ったものです(FFまたはFRにより前後差異も当然生じます)
ただし・・恥ずかしながら私はステアリング・インフォメーションからその差異を感じ取る事が出来ませんでした・汗。

スレ主さんはこだわりが強いようですね。タイヤの種類にしても空気圧にしても不満があれば身銭を切って貴女が満足のいくタイヤを購入し・満足のいく空気圧(勿論窒素充填もOK)に調整すればよいだけの話のような気がしますね。
他人の意見など・どうでもいいような・・。

わざわざスレ立てる必要もなようですが・・如何ですか?

書込番号:7552105

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/18 21:50(1年以上前)

>街中走行するタイヤでブーブー言うのも何ですが、F1レースは太いタイヤでチッソガス入れて、シビアな調整でコンマの世界を狙っていると聞きます。

当然の話でしょう。

>最近は空気漏れの少ないチッソガス充填がひそかなブームになっていますね。

私の田舎ではそのようなブームはありません。
車好きの友人達にも窒素充填している人はいません。

>マイカーでも走り出す前の冷えた状態で測定して補充また季節によっては減らしていくのではないでしょうか。


私は定期的に空気圧を測定していますが冬から夏と気温が上昇する場合でも空気圧が上昇した事はありません。
気温の上昇による空気の膨張よりもタイヤから抜ける空気量の方が多いからです。
尚、極端な短期間で温度が急上昇した場合は空気圧は当然UPします。
一例として気温が20℃上昇すれば空気圧は約0.2kgf/cuUPします。

>空気圧を変える事で乗り心地も微妙に変るんじゃないかって。

0.1kgf/cuの空気圧に拘られるのなら、ご自身でテストすれば良い事です。
メーカー推奨のF:2.3、R:2.1やディーラー設定の前後2.2、その他様々の空気圧でテストして、ご自身の好みに合った空気圧に設定して下さい。

書込番号:7552121

ナイスクチコミ!4


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/18 22:33(1年以上前)

それを私は判らないから尋ねているんですけど。。

自分の好みで勝手にすれば良いとか、貴女には0.1の数字が判るのですか?とか、お金を掛けて自由にすれば良いとか、返答に窮して威圧的に意見をしてくる殿方は相手が女性と思ってか「女のあんたに何がわかるの〜」って少し馬鹿にされた気がするのは残念です。

同じ言い方でも別の言い方があるのではないでしょうか。

会社などでも言い方ひとつで心の弱い、抵抗力のない人はストレス過になってメンタル不全やうつ病になっていくんです。

自分が読んだらどう思うか読み返されてはいかがでしょうか。

人は様々で色々な事に関心や興味を持って愉しんでいけばよいと思います。だからといって寄り添って話し相手になって下さいとは望んではいませんが、間違っていたら「あ、そうか」って気づかせるようなウイットが欲しいと思います。

何か仲間同士ごとく、ストレートに否定されたら今晩は眠れそうにありません。。

愉しくお話しが出来たらいいのに。。。。

書込番号:7552427

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/18 22:49(1年以上前)

>それを私は判らないから尋ねているんですけど。。

それならメーカー推奨かディーラー設定の空気圧に合わせれば良いのでは・・。

空気圧変更による乗り心地が判断出来ないのなら空気圧を調整しても無意味だと思いますが如何でしょうか。


>会社などでも言い方ひとつで心の弱い、抵抗力のない人はストレス過になってメンタル不全やうつ病になっていくんです。

御気分を害されたのならお詫び申し上げます。
しかしながら、そのような心の弱い方は、このような公共の掲示板を利用する事は得策とは言えません。
私よりも厳しい書き込みをする人は沢山いますので・・。

書込番号:7552544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2008/03/18 22:59(1年以上前)

>それを私は判らないから尋ねているんですけど

だから、解らなければ気にしなくて良いということでしょ。

インターネットが普及したおかげで、以前は図書館にも無いような専門書を買って読まなければならなかったような情報が、ちょっと検索すれば誤解混じりにわかり易く解説された情報に簡単に行き着きます。

そのせいでしょうかね、実体験を伴わない頭でっかちが増えたのは。

何事も完璧なマニュアルが用意されていて、マニュアルに従属しないと不安で仕方ないなんて、不幸じゃありません?自身の感じた良し悪しを大事にしましょう。

書込番号:7552619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2008/03/18 23:43(1年以上前)

非常に興味深いカキコミで、皆さんのカキコミを拝見しました。

そもそも。。。purin1173さんの
>クルマの性能よりタイヤの性能の方が高い気がします。
が、このカキコミのSTARTでしたね♪
ソフトorハードな乗り心地・・・個人個人の感覚or好みがあります。

タイヤの本来の性格を空気圧で改善する事は、ほぼ不可能と思います。
皆さんがカキコミしているように、メーカー指定の空気圧で不具合を感じるなら・・・ズバリ!タイヤを交換されたほうが良いと思います。

因みに私の愛車(オデッセイ現行モデル 225/45R18 91W)では、メーカー推奨 +10%程度(2.7kg)の空気圧で、一ヶ月毎の管理をしております。
乗り心地はハッキリ言って硬めですが、燃費と乗り心地とタイヤの片減り・・・バランスが取れています。

書込番号:7552906

ナイスクチコミ!3


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/19 01:25(1年以上前)

タイヤ空気圧はドアの指定空気圧が基本ですが、一割程高くすると燃費が多少上がりますよ。
外車は乗車人数や荷物の量で空気圧表示違いますが、日本車はそんなの書いてませんね。
空気圧ですが、高速走行すれば空気が膨脹して高くなりますから、余り神経質にならないほうが良いと思います。
指定数量入っていれば問題無いです。少な過ぎるのは危険ですが。

偏平率50以下のタイヤで、2.5から2.7キロ等の0.2キロパスカルの差はわかりますが、65〜80くらいのタイヤで、2.0から2.2キロパスカルへ変えても私はあまりわからないと思います。
50では明らかに硬くなったなぁとわかりました。
65では少し硬くなったかなというくらいでした。

タイヤ空気圧は気にしないのに、ガソリン高い高いと言う人がいる中、小まめに点検することには関心します。
タイヤは買う前に履いてみる事出来ないですから、次タイヤ買う時は、カタログの乗り心地のグラフを目安に探されたらいかがでしょうか。
70〜80だと余り選べないですが。
65なら沢山あると思います。
普通に乗るなら、プレイズオススメです。ロードノイズ少ないですし。

今のヴィッツは偏平率いくらなのでしょうか?
前ヴィッツが80で、今が70とかになっているとそれで硬いと思うのかもしれません。

私は50のタイヤに乗っているので、80がついている車に乗るとフワフワしてロールするので、違和感を感じます。
なので、慣れもあると思います。

書込番号:7553427

ナイスクチコミ!1


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/19 23:35(1年以上前)

主婦ですから自転車は毎日乗ります。
20インチ、24インチ、26インチと3台使い分けています。
BS社製ですが、タイヤのサイズで乗り心地は違います。
20インチは太いのでクルマで言う、70か80に相当すると思います。
歩道の段差でもハンドルに伝わるショックは少ないのが特徴ですが速く走れないのがやや難点です。

24インチは荷物積む用で荷台にかごが付けてありますが後輪のタイヤの空気圧を高めにしています。以前前輪と同じにしたら後輪が一気に減ってしまいました。後輪駆動と荷重で後輪の空気圧を高めの方が良いと自転車店主のアドバイスで現在に至っています。

26インチは遠出用でアルミ車体です(と言っても半径3〜4キロ程度ですけど)前後輪とも空気圧は高めです。よく走りますが歩道の段差の振動はモロにハンドルにかかって冬場だと手が痺れます。

アルミで車重は16キロ普通で18キロですが軽い分だけ転倒したりするとフレームが変形しやすいのが難点です。

自転車にもメーカー適正空気圧があります。
自転車の空気圧が測定できるゲージで調整しています。
気温が高くなると空気圧が高くなっているのがゲージで判ります。

私の自転車はロードレース用でもありませんし、サスもついていませんのでサドルのバネとタイヤがクッションになります。

さて、先代ヴィッツでが165/70/13インチでした。4年を超え6000キロ弱でしたが溝に細かな亀裂が入ってきたのでスチールよりアルミ交換でディーラーとタイヤ専門ショップで相見積がてら話しを聞いた記憶があります。175/65/13インチの方法もあるが路面の異物を拾い易く、寧ろ乗り心地と燃費の面で従来のサイズがお薦めとの事でディーラーで交換しました。今迄溝はしっかりあったのでグリップ力が向上した程度であまり変化は感じられませんでした。安全をお金で買ったというのが本音でした。

今は185/60/15インチです。クルマの取説では70は当然他のサイズの変更は出来ないと記載されています。RS以外でも16インチや17インチに履き替えておられる方もいらっしゃいますが詳しい事は存じません。

自転車ですらちょっとした空気圧で変化があるのですから1000キロ超のクルマであれば変化に敏感に感じる方は居ないのでしょうか。
後輪で小石を噛んでいるだけで、異音と振動を感じて100%安全な路肩に寄せて見てみると案の定小石が溝に噛んでいます。

車内の臭いも他人が乗ると判る位敏感です。これは女性特有の勘なのでしょうか。

批判か気にしすぎ、神経質などと理解していただける方が少なくて悲しいですけど、私の気持ちを理解、共感してくれる方が現れてくれたならと思って書き込みしたのでが、あげあしを取るのが好きな殿方ばかりで少しがっかりしています。

書込番号:7557371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/03/20 01:28(1年以上前)

こんばんわ。標準圧(トヨタ)のプラマイ10%の範囲位で調整されてみては如何ですか?
最近の車は低燃費を狙って、高圧指定ぎみですね。私のオンボロコンパクトカーは1.8kが指定値です。
Fは約3割増しですね。乗り心地も硬くなる訳です。
又は、思い切ってサイズを175/65/15サイズに交換して、現在の物はオークション等で転売なさるとか、。
175/65/15サイズは少ないですけれど、、。現状よりは柔らかい乗り心地になるのではないかと、。

書込番号:7557998

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/20 01:48(1年以上前)

前ヴィッツが165/70R13ですから、タイヤの厚みは計算上で約115.5ミリです。現在のヴィッツが185/60R15なので、約111ミリになります。
約5ミリタイヤが薄くなっていて、約10ミリタイヤ幅が太くなっているので、路面段差を拾いやすく(ロードノイズも)、硬く感じるのだと思います。
私は前ライフが155/65R13から165/50R15に変更したときかなり硬くなりましたし、ロードノイズも増えました。
現在はノーマルのムーヴカスタムで、165/50R16がついていますが、硬い乗り心地です。
ロードノイズが気になります。

サスやタイヤの種類にもよりますが、普通タイヤが太くなれば、段差を拾いやすく、ロードノイズも増えます。
15インチの60シリーズなら静音性や乗り心地を追求したタイヤもサイズあると思います、気になるならタイヤの方で検討していくしかないと思います。
空気圧を小まめに点検しすぎても、ロードノイズはタイヤパターンで決まるし、空気圧を2キロに合わせて納得しないなら、それ以上ソフトにするのは無理です。
空気圧調整で納得した乗り心地を得るのは無理だと思われます。

私はあなたを馬鹿にするつもりはありませんが、気になってしょうがないなら、タイヤ交換かサスペンションをエアサスにするしかないと思います。

私のように軽やヴィッツ等の小型車は、静音などあまり考えられていないので、静音を気にするなら、高級車を選ぶか高級タイヤを履くしかないです。

乗り心地が硬いと思うのは、前ヴィッツのフワフワな乗り心地に慣れてしまっているからだと思います。
トヨタはフワフワした車が多いです、私は少し硬いくらいがハンドルを切ってもロールしないので、酔いにくいし安心感があります。前型ヴィッツのタイヤ155/80R13が着いている車、前型ムーヴの155/80R13に乗せて貰ったことありますがフワフワして慣れませんでした。

最初から車高調を入れて、インチアップした車に乗っているので、フワフワな乗り心地は苦手です。タクシーも結構酔います。

最初は気になると思いますが、慣れなんじゃないかなと思います。

書込番号:7558060

ナイスクチコミ!5


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/20 02:02(1年以上前)

書き忘れましたが、ダンロップですかね?SP2030は、新車装着タイヤでしたら、SPと書かれていても、スポーツタイヤではないと思われます。
ローテーションや、INSIDE、OUTSIDE等の方向指定ないですよね?
ただ、SPというブランド名がついているだけです。

私のタイヤはポテンザRE030か040か忘れましたが、装着されていますが、方向指定もありません。
普通のロードノイズがうるさいタイヤです。
店頭販売している、RE050という欧州車スポーツ向けのタイヤがありますが、あたりまえですが、全くの別物であります。

書込番号:7558102

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/20 02:27(1年以上前)

度々すみません。
間違いがありました。
165→185なので、タイヤ幅は20ミリ程度太くなっています。
10ミリどころではありませんね。

硬い感じなのは、スポーツタイヤうんぬんではなく、ただタイヤが太くなって段差を拾いやすくなり、尚且つタイヤが薄くなったからでしょう。

書込番号:7558158

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件 ヴィッツのオーナーヴィッツの満足度3

2008/03/20 11:48(1年以上前)

わたしは、リッターカーでは2.2指定のタイアに2.5で走っています。
転がりだしは明らかに軽いですね。ただ、ケース剛性が上がりすぎてサスとのマッチングはダメですし、乗り心地(路面をよく拾うために微振動が増える)は悪いです。
やはりトータルバランスでは1トン程度の軽い車には、メーカー指定値がベストだと思います。

また、2トン程度のクルマの場合は、車重があり遮音やサスの懐が深いためタイアの空気圧には鈍感となります。
ちなみにわたしのは2.5指定を2.8で乗っていますが、乗り心地には影響がありません。

さらに、スポーツカーの場合は、空気圧の調整で四輪のグリップバランスを操作しますので、ドライバーの好みによって、前後の空気圧の高め低めが分かれますね。
わたしは、オーバーステア気味が好きですので、テールハッピーなセッティングで乗っています。

タイアを換えて空気圧を変えるのは、タイアのロードインデックスが変わるためであり、同耐荷重性能を持つものなら空気圧は同じで良いですけどね。

書込番号:7559318

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/20 12:46(1年以上前)

ざっとしか読んでいませんが、プリン1173様は、コンプレッサーとゲージを所有していない
のでしょうか?

所有していないのなら購入して、御自身の好きな空気圧にセットすれば済むことと思います。
コンプレッサーは1500円も出せば、そこそこのが手に入ります。

私もこの二つを購入し、タイヤ温度の低い時に、
前輪2.5(指定圧2.3)、後輪2.2(指定圧2.0)にしています。

空気は自然と抜けていくので、安全?,高燃費?のために、わざと高めに設定しています。

乗り心地? 全く判りません! 
調整したての高い時も、抜けた状態の低い時も、違いは全く判りません。
これが普通だと思いますが・・・  一般ドライバーは空気圧に全く無頓着で、抜けた状態で
走っている人の方が多いって聞いたことがあります。

もう一つ、私は高性能タイヤに全く興味がありません。紫外線で5年程度経つと側面にヒビが
入り、交換を余儀なくされますが、その時は一番安いヤツを買います。

乗り心地? 高性能タイヤに乗ったことがないので、違いは判りませんな〜

書込番号:7559522

ナイスクチコミ!3


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/20 21:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。拝見しました。

私はエアゲージは簡単なタイプからデジタル式のこだわりのプロ用まで試してみました。お値打ちなタイプですと精度にばらつきがあり0.2〜0.7`(Kpaと書くと判り難いでしょうか)の差があることが判りました。使用しているデジタルエアゲージは年に1回程度メーカーへ送って精度を調整して貰っています。
ゲージが狂っていては正確な測定は出来ません。今の処はディーラーの数値と±0.1の誤差で出ます。

さて、ヴィッツにとってのベストなタイヤサイズは何だろうと考えてみました。

現行は165-70/14か185-60/15、RSについては195-50/16が標準です。
先代に比べてボディーが重厚感があるせいかフロント、リアから眺めてみると165-70/14はタイヤの幅が細く、やや頼りない感じを受けます。185-60/15の方がどっしりとしたイメージが強くなります。インチアップによってクルマもより大きく見えます。RSはバンパーの形状が別物に変わりますので比較がし辛くなりますがホイールアーチとタイヤの隙間が狭く見え、よりスタイリッシュになります。

ヴィッツと同じ基本的に同じエンジンを搭載しているベルタは北米などに輸出されるので日本仕様の14インチモデルはホイールアーチとタイヤの隙間が大きく見えます。話しによると北米では16インチのタイヤを装着してそれにタイヤチェーンも装着するのでそれだけのクリアランスも必要になるためとかで、クリアランスも見た目に影響があります。

パッソは70タイヤを装着しますが、寧ろ1.3より1.0グレードの方が乗り心地が良いと聞きます。ヴィッツを購入する前にパッソのスポーツモデルのRACYを試乗しましたが、自宅付近の生活道路で少しの段差でも下から突き上げる感じでとても私には向かないクルマと諦めました。ヴィッツ購入時(マイナー前)には1.5Fと迷いましたが、1.3Uを上回る装備が用意されていなかった点とエンジンの排気量UPを埋めるだけの価格差が無かったので1.3Uを選びました。

マイナーチェンジ後のヴィッツで街乗りで使用するという条件で限って言えば、165-70/14を履く1.0Fがベストグレードではないかなと思えてくるようになりました。必ずしも大排気量グレードがベストではない、エントリーモデルの方が良い場合もあるのかなと考え方が少し変わってきました。1.0Uで185-60/15は見映え重視での採用かなって思います。最近はKカーでもインチアップの傾向ですし、見映えは確かに良いですが、インチアップ、扁平率アップがクルマによっては特に乗り心地の面などで必ずしも良い結果をもたらしていないように思えますが如何お考えになりますでしょうか。

書込番号:7561928

ナイスクチコミ!1


1+1=3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/21 23:15(1年以上前)

>自分の好みで勝手にすれば良いとか、貴女には0.1の数字が判るのですか?とか、お金を掛けて自由にすれば良いとか、返答に窮して威圧的に意見をしてくる殿方は相手が女性と思ってか「女のあんたに何がわかるの〜」って少し馬鹿にされた気がするのは残念です。

>同じ言い方でも別の言い方があるのではないでしょうか。

>会社などでも言い方ひとつで心の弱い、抵抗力のない人はストレス過になってメンタル不全やうつ病になっていくんです。

>自分が読んだらどう思うか読み返されてはいかがでしょうか。

>人は様々で色々な事に関心や興味を持って愉しんでいけばよいと思います。だからといって寄り添って話し相手になって下さいとは望んではいませんが、間違っていたら「あ、そうか」って気づかせるようなウイットが欲しいと思います。

>何か仲間同士ごとく、ストレートに否定されたら今晩は眠れそうにありません。。

>車内の臭いも他人が乗ると判る位敏感です。これは女性特有の勘なのでしょうか。

>批判か気にしすぎ、神経質などと理解していただける方が少なくて悲しいですけど、私の気持ちを理解、共感してくれる方が現れてくれたならと思って書き込みしたのでが、あげあしを取るのが好きな殿方ばかりで少しがっかりしています。


以上のようなコメントをする方に対して、
上のようなウンチクを述べられ、
>如何お考えになりますでしょうか。
と聞かれたら、「あなたが思うようにどうぞ」と言うしかありません。
少なくても、こういう掲示板では男も女も関係ないですし、そんなに酷い書き込みがあるとも思えません。
ココにレスしている方の多くは、根気良く丁寧に説明していると思いますが、そういう人たちが一生懸命時間を割いて書き込んだ内容について、理解しようとしていますか?
あなたの書き込みが共感できる内容ならともかく、おそらく多くの人は共感できないから、皆さん精一杯やんわりとそのような意見を述べているのではないでしょうか?

書込番号:7567059

ナイスクチコミ!11


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/22 07:13(1年以上前)

適正タイヤ空気圧についてご意見を。。。がタイトルです。
ここはヴィッツのコーナーですよね。

全般的なご意見は参考になります。
ヴィッツのオーナーの方からの意見を待っているのですが書き込んでいただける方はクルマ全体に高い知識を持っておられる方のようです。

「パッソは70タイヤを装着しますが、寧ろ1.3より1.0グレードの方が乗り心地が良いと聞きます。ヴィッツを購入する前にパッソのスポーツモデルのRACYを試乗しましたが、自宅付近の生活道路で少しの段差でも下から突き上げる感じでとても私には向かないクルマと諦めました。ヴィッツ購入時(マイナー前)には1.5Fと迷いましたが、1.3Uを上回る装備が用意されていなかった点とエンジンの排気量UPを埋めるだけの価格差が無かったので1.3Uを選びました。」

前回このような書き込みをしましたが、
1.1.5Fというグレードは存在しません。1.5Xの誤りでした。
2.1.3Uを上回る装備が用意されていないのは誤りでした。実は1.5Uと同等の装備がされていませんでした。当時は1.3Uが標準装備としてトップグレードでした。
特に間違いのご指摘はありませんでした。

以前は先代からのオーナーの方の書き込みが多かったですが最近は減っている気がします。現実今回も私もヴィッツに乗っていますけどといった同志?の方の書き込みは拝見する限り無いようです。
そういった方へ向けてご意見を。。。とやんわりと投げかけさせて戴いているのです。

流石に精神的に辛いと感じた内容の書き込みに対しては正直な気持ちを表しました。
書き込んで戴いた方への内容の批判はしないのが私のポリシーです。いつも感謝の気持ちで拝見しています。
また余程な事でない限り書き込んだ人の文を>で引用することも致しません。私自身の立場であればあまり良い気持ちがしません。


例えば主人のクルマは構造も違うので少々のタイヤの空気圧は何のそので影響はありませんが、ヴィッツに関しては車格ではなく、先代と比べるとコーナリングの安定性は格段に向上しているのですが、ハンドルに伝わる微振動や段差のショックを拾いやすいとか違いを感じているのです。

自分では尽くしても対処方法が無いのでこうして掲示板を通じてご意見を伺っている次第です。
しかし、書き込みが続かなければ、情報は得られないという事で諦めています。

過去の掲示板では非常に助けていただいています。
流石だなぁと思える参考になる意見は多数いただいています。

引き続き、ヴィッツのタイヤの空気圧でこんな調整をしていますという方のご意見を求めたいと思います。

今日は好天で久々にヴィッツで往復で200キロ超える高速含め、走行をしてこようと思います。朝は冷え込んでいますが日中は気温がかなり上昇するようなので、高速では空気圧約10%UPが理想、現地では高地のワインディングが控えているのでコーナリングの安定性を考えると朝、車庫に保管してある状態の空気圧のままの方がベストなのかと迷っています。

また、別で書き込んであるUFSの効果も操安性とも大きく関るので高速道でどの程度その効果得られるのか確かめてみたいと思います。

書込番号:7568443

ナイスクチコミ!0


1+1=3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/22 08:55(1年以上前)

>流石だなぁと思える参考になる意見は多数いただいています。

ここのレスでも参考になる意見多数あり。

>書き込んで戴いた方への内容の批判はしないのが私のポリシーです。

レスした人を批判しているようにしか見えません。

>また余程な事でない限り書き込んだ人の文を>で引用することも致しません。

『>』で引用しなくても、引用には変わりありません。
また、『>』で引用することは、掲示板ルール&マナーでもお勧めされている書き方です。

>自分では尽くしても対処方法が無い

その対処法(気持ちの持ち方も含め)を皆さん丁寧にレスしていると思います。

>ご意見を求めたいと思います。

これだけ参考になる意見が寄せられているにもかかわらず、せっかく時間を割いて丁寧にレスした人へ不快感を与えるような書き込みをしたあげく、人の意見に耳を傾けない人に、皆さんこれ以上意見を書き込めないと思います。

>私はエアゲージは簡単なタイプからデジタル式のこだわりのプロ用まで試してみました。お値打ちなタイプですと精度にばらつきがあり0.2〜0.7`(Kpaと書くと判り難いでしょうか)の差があることが判りました。使用しているデジタルエアゲージは年に1回程度メーカーへ送って精度を調整して貰っています。
ゲージが狂っていては正確な測定は出来ません。今の処はディーラーの数値と±0.1の誤差で出ます。

こんなことまでやってる人は極少数だと思いますので、これ以上のことは誰もアドバイスできないと思います。
ヴィッツのオーナーに意見を求めること自体、無理があるでしょう。

書込番号:7568703

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2008/03/22 10:28(1年以上前)

>女性が求めるソフト感が感じられません

スレ主さんは車選びを間違った。タイヤ云々じゃない。
乗り心地を重視するならヴィッツは駄目だってこと。

トヨタ贔屓のメディアだって、ヴィッツの乗り心地は固いと評価している所もある。
同じヴィッツから乗り換えだから同じ乗り心地を期待したあんたが間違ってるね。

あんたがスレ立てして、わずか一時間程で千の風になってさんが2回、スーパー
アルテッツァさんが一回レスしているが、ついたレスの内容に意見する前に礼を
述べるのが筋だろう。違うか?

礼も述べずに意見しなければならない酷いレスだったのかい?おふた方のレスは??

あんたのスレにみんな誠意をこめてレスしてるよ!侮辱や中傷をしたレスなんて
一つも無い。

人に意見や説明を求めておいて、期待した内容のレスがつかなかったら礼も述べず、
女だと思って馬鹿にされたとか、夜も眠れないとか、狂ってるね。
私の言った意味が分からないなら、精神病院行ったほうが良いよww



書込番号:7569046

ナイスクチコミ!15


飛鷹さん
クチコミ投稿数:5件 飛鷹 

2008/03/22 12:21(1年以上前)

自己中なスレ主だな。

自己中は嫌われると↓にも書いている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83

まぁ、何を言っても馬の耳に念仏で改心しないんだろーな。

書込番号:7569462

ナイスクチコミ!8


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/22 18:20(1年以上前)

久々に220キロ走ってきました!
1ヶ月分以上1日で走った訳で、この2年半では2番目の距離でした。納車後慣らし運転で300キロを走った以来ですから久々の楽しいドライブでした。

高速道路や地方の国道を走りましたが、気づいたのが乗り心地が普段よりマイルドに感じたことです。

高速道路で80キロ以上だしても(私は90キロ以内で走りますが)UFSの効果のせいか、ハンドルが全然ぶれずに真っ直ぐに走ります。流石にディーラーで推奨しているパーツだけのことはあると思います。以前なら都市高速でもハンドルを握ると筋肉痛で痺れたのが今のところ大丈夫そうです。

気になったタイヤも段差も気にならず真っ直ぐに転がるという感じでした。
長距離を走った際には、UFS、SX-8000など含めての感想を聞かせて欲しいと作業をお願いしたディーラーの方に言われていたので帰りに寄って店長さん、メカニックの方と交えながらお茶してお話しをしてきました。

帰宅後生活道路も走ってみたのですが、同じ段差に乗ってもズシンとした感じはなく、メカニックの方にも運転していただきましたが、エンジンも滑らかに回るようになった事も確認して下さいました。

どうやら乗り心地を悪くしていた原因は、普段車庫に保管で週に1〜2回、距離も数キロ程度、フラットスポットが原因ではないかとのひとつの見解が出てきました。性能は良くなったとは言え扁平率が大きくなると乗り心地は多少犠牲になるのは仕方がないとも言われました。

クルマも機械なのでほどほどに使ってあげる事も大切ではないかとのひとまず結論持って帰ってきました。

タイヤについてはホイールも変えて175サイズで装着が可能か調べていただくことにしました。

マイナー後のヴィッツもエアバックの変更で安全装備のPRは出来るが、マイナー前までにはグレードによっては標準だったイオンモード、除湿オートエアコンがカットされてしまったので装着グレードを用意して欲しいと現場から要望を出しているそうです。
オーリスのように特別仕様車で近い将来その装着車が出るかもしれませんね。

書込番号:7570772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/22 19:02(1年以上前)

老体ではありますが、一言。
いつも拝見してさせていただいておりますが、PURINさんはなかなか達者な方ですな。ワシも倅もヴィッツを乗り継いでいるヴィッツ愛好のオーナーですよ。書き込みの内容はPURINさんの言う通りですな。彼女は前のモデルから新型モデルまで知り尽くしておる方ですな。であるが故にしかしながら悩みも多い。
ヴィッツを良くするために一生懸命考えて書き込みしておられるんだが、周囲は快く思っていないような雰囲気がありありじゃな。
今日の書き込みは集団のイジメとしか思えんような書き込みでPURINさんが気の毒に思える。
にもかかわらず、彼女はめげずに自分の思いを懸命に伝えておる。
PURINさんはヴィッツに関して、案外クルマ全般に関して相当知識を持っているような、あり過ぎて判らなくなってしまっておるように思える。
PURINさん、あんたに一言。ここでの書き込みは卒業した方が良いな。あなたも不快じゃろう。あなたの言うことはモットモで新型の装備やグレードが多すぎて客が選ぶのに困っておる話はワシも倅も聞いておるぞ。
知識があるモノが馬鹿を見てはこころの病気になりかねんのでこの頁から卒業した方が良いぞよ。
しかしながら集団のイジメは人として最低だぞよ。喧嘩売るなら知識で堂々と勝負せい!とワシは言いたい。

書込番号:7570992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2008/03/22 19:33(1年以上前)

>知識があるモノが馬鹿を見ては

知識がある”だけ”では、軽く扱われても仕方ないでしょう。

知識は自ら望ましい結果が出るように、応用して使って初めて価値が出ます。

空気圧の些細な数字の違いが気になるなら、まずはメーカー指定の空気圧で乗り倒して見ましょうよ。

その上で、挙動やら乗り心地やらに不満があれば、気温とか走行シチュエーションとか、乗車人数とかに合わせていろんな空気圧を試してみて、どんな差が現れるか自分で感じ取りましょう。

何も差を感じなければ、以後はメーカー指定を守っていく以外ありません。

錯誤のプロセスが面倒だから、誰かが辿り着いた成果だけ戴いちゃいたいだけなら、それは無駄。

誰かのベストが貴方のベストとは成り得ないのですから。

書込番号:7571126

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2008/03/22 20:22(1年以上前)

JamesP.Sullivan氏に同意である。

知識だけで、それを生かさないならば知識で終わってしまう。
生かせれば知恵になる。知識だけあっても知恵にならなければ意味が無い。

知識や知恵があっても人の道を踏み外せば悪知識、悪知恵になる。
また人格が備わっていなければ本当の賢者では無い。

スレ主が賢者か?と問われれば違うとしか答えられない。
最低限の礼儀できず、マナーもない。冷静に自己分析できない人は賢者とは言えない。



書込番号:7571363

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/22 20:36(1年以上前)

スレ主さんには言いたい事は山ほどありますが、それでは私のキャラが壊れてしまいますので止めておきます。



又、あげあしとりと言われそうですが、次の書き込みには大きな勘違いがあります。

>自転車ですらちょっとした空気圧で変化があるのですから1000キロ超のクルマであれば変化に敏感に感じる方は居ないのでしょうか。

物体には慣性の法則というのがあり重量が重い程、真直ぐ突き進もうとします。
自転車のように軽ければ簡単に上下動しますが1000kgの車が時速60km/hで走行していれば上下動は当然自転車のようにはしません。
これは1000kgの車の乗り心地は、どんなに頑張っても2000kgの車のようなゆったりとした又はどっしりとした乗り心地に出来ない事からも分かります。


それと一点スレ主さんに質問です。

>高速では空気圧約10%UPが理想

これは何を根拠に言われているのでしょうか?
スレ主さんの知識で私に優しくご教示頂ければ幸いです。

それと↓をスレ主さんにお薦めしておきます。

http://www.tp-checker.jp/about.html

常に運転席からタイヤ圧が監視出来るなんて素敵だと思いませんか!
空気圧命の方には必需品でしょうし、これがあれば月2回も空気圧を点検しなくて済みますよ。


それでは女性特有の敏感さで0.1kgf/cu単位での空気圧を調整し最高の乗り心地に仕上げて下さい。

書込番号:7571429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2008/03/22 20:53(1年以上前)

スレ主さん「UFS、SX-8000」て何ですか?
トヨタのディーラーで装着したみたいですが・・・
今までのスレの流れではUFS、SX-8000は出てこなかったですよね?

あと同じ銘柄で、同じ扁平率で同じ太さのタイヤ同士だったら
径が大きいほうが乗り心地は良いと思いますよ。

書込番号:7571525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/22 20:57(1年以上前)

↓これの事です!

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110016/SortID=7395094/

書込番号:7571550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2008/03/22 21:25(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、了解しましたm(__)m

オイル添加剤と下回りに装着する整流板ですか・・・・
個人的には全く信用できません。

今は新車が売れない時代ですので、ディーラーは収益確保のために
いろんな事をしていますが、トヨタとて例外では無いですから。

スーパーオートバックスでSEVをキャンペーンしているから信用できるとか
ディーラーでUFSやSX-8000を売っているから信用できるとか全く思いません。

もし、この添加剤でトラブルが起きたら保証がある車は保証が受けられるのでしょうか?
トラブルなんて有り得ないから大丈夫だと思っているのですかね?ディーラーは。
まさかメーカーで実験して、効果確認済みなのでしょうか?

そうだとしたらお墨付きを得たわけですから、この添加剤メーカーは万々歳でしょう。
そのようなメーカーのお墨付きを得た、オイル添加剤なんて聞いたことがありません。
ダウンフォースを発生する整流板もです。メーカーの風洞で実験して効果があったの
でしょうか?

購入して装着したユーザーに効果を尋ねるなんて滑稽ですね。トヨタディーラーと
いえど拝金主義に染まってしまったみたいです。


書込番号:7571733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/03/22 21:49(1年以上前)

あんたらぁ、いい加減にせいよ。
あげあしを取るような書き込みはあかんよ。
これから他で質問したいと思う人が居てもこんなもん見たら恐ろしくて書き込みできんぞ。
ここの書き込みは結局は仲間でつるんでおるのか。
失望だわな。
もっと紳士になったらどうや。
そんなに苛めて楽しいんか?
知識は広けらかすもんじゃないぞな。
しかしネットは恐ろしい世界じゃな。
ワシは退散する。じじぃはとっと失せた方が身のためだわ。
しかし、PURINさんが登場するまでもう何も書き込むでないぞ。
卒業せいと言ったのでもう出てこんかもしれんぞ。
こんな怖いの見たら普通ならもう出てこれんと思うが。
それであんたらぁ、潰して満足じゃろ。
おっそろしかぁ。くわばらくわばら。退散させて貰うに限る。

書込番号:7571899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2008/03/22 22:09(1年以上前)

乗りごごちがタイヤの空気圧で良いほうこうに変わったのであれば
自信をもって発表すればいいと思います。
スレ主さんは間違ってませんよ。
フロントアンダースポイラーの効果もさらりと書いていますが
まさに、ためになる装着レビューです。

書込番号:7572050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2008/03/22 22:11(1年以上前)

じじぃさんさん、あなたは自分が何を言っているのかわかりますか?私のレスに
何か文句あるのですか?私がスレ主さんを苛めた?グルですと?
私が誰とグルなんですか?あなたの言っている事の意味が全くわかりません。


書込番号:7572060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/22 22:56(1年以上前)

結論は既に書いてある通りですね。
>後輪で小石を噛んでいるだけで、異音と振動を感じて100%安全な路肩に寄せて
>見てみると案の定小石が溝に噛んでいます。
凡人には気づかないことが、解るのだから、超人でしょ。
空気圧のシビアな変化に敏感になるもの納得ですね。

書込番号:7572354

ナイスクチコミ!2


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/03/23 00:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの言われている、タイヤ空気圧を表示するキットの存在完全に忘れてました。

スレ主さんはそれを装着して、いろいろ試したらいいと思います。

既に書いた事ですが、タイヤが太くなって、偏平率が下がったら(70に比べて60のほうが偏平率低い。でいいんですよね?違うのかな?)乗り心地硬くなるから、ショックやサスを変えて柔らかくしないと空気圧を0.幾ら変えても無理だと思います。

私は少し高めで、距離走るので、燃費が少しよくなればなーと思ってますが、基本はメーカー指定圧と思ってますので、これ以上何も書けません。

私の提案は、月に数100キロの市街地走行で頭を悩ます程なら、メーカー指定圧で、乗り心地柔らかくする為に、サスをエアサスにしたら解決すると思います。乗り心地に頭を悩ませるなら、乗り換えは簡単にはいかないけれど、エアサスなら数10万かかるけれど、簡単に交換できますよ。

あと、ダウンフォースとか発生させる物付けたら、ハンドリングは良くなるだろうけど、地面に張り付くから、乗り心地は硬くなると思うのですが、違うのかな…。

では、私も撤退いたします。

書込番号:7573171

ナイスクチコミ!1


1+1=3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/23 10:27(1年以上前)

変なじいさんが出てきてスレ主はもう出てこないんじゃないかと思いますが、主題の「適正タイヤ空気圧」からはかけ離れ、フラットスポットが原因とか、UFSやSX-8000などの効果というところで自己完結しているようで、どうぞお幸せに。
年度末の忙しい土曜日に、お茶に付き合わされたディーラー側もたまったもんじゃなかったでしょう。お客さんに失礼があっちゃいけないから、ディーラーも大変ですね。

あなたの嫌いな『>』で引用させてもらいます。

>これから他で質問したいと思う人が居てもこんなもん見たら恐ろしくて書き込みできんぞ。

根気良く丁寧にレスした人に対し、恩を仇でかえすような質問者なら、出てこなくてよし。
わからないなら人の意見は素直に聞きましょう。

浅い知識で思い込みの激しい人が、他人の真っ当な意見を何一つ聞かず、捻じ曲がった自分の主張を続け、こういう掲示板で、間違ったクチコミが広まってしまうことの方を危惧します。

それから、恩返しの意味でも、せめてスーパーアルテッツァさんの質問には回答して下さい。私も
>高速では空気圧約10%UPが理想
というコメントに、すっごく興味がありますので。
じじぃさんさんに答えてもらっても良いですよ。

書込番号:7574420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/24 23:39(1年以上前)

皆さんの書き込み、読ませていただきました。

適正空気圧は、一応ここら辺の圧であれば、問題が起きないであろう数値です。
その数値から多少外れたとしても、すぐに大きな問題になる数値ではありません。


で、purin1173さんの問題は、メーターで測るから、気になるのです。

一度測るのをやめて、自分の感覚だけで適正圧を探してみたらいかがでしょうか。

私はサーキットも走りますが、空気圧なんて測りませんよ。
自分の感覚だけで調整しています。

空気圧のバランスなんて走り方や、走る場所で変わります。
絶対的な適正圧なんて、無いんです。

路面温度測りながら空気圧変えるわけでもないでしょ?
 
それじゃ、6000kmも走るとそろそろダンパーの減衰力も変わり始めるから、新車と同じ空気圧じゃ、バランスとれないよ。って話になっちゃう。

FFはフロントが重いから○○だとか、銘柄が○○だから、性能が云々とか…、車の運転楽しくないでしょ、それじゃ。


書込番号:7583121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2008/03/25 14:42(1年以上前)

ヴィッツは乗りごごち、ガツンガツンきますからね。
気になる人もいるでしょう。

タイヤに小石かめばわかる車もあるのです。

このスレで確かなのは、ヴィッツは、
空気圧調節でのりごごちが良くなる。
TRDのフロントアンダースポイラーが直進性を高める。
SX8000が効く。
ということです。

空気圧では変わらない、FUS、SX8000は必要ない。
という人はそれでかまいません。
ただ、空気圧に興味がない、スレ主の空気圧にこだわる感覚がわからないのであれば黙ってたほうがいいですよ。

書込番号:7585178

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2008/03/25 20:52(1年以上前)

スレ主さんから空気圧調整で乗り心地が改善したというコメントありましたか?

乗り心地悪化の原因はフラットスポットだったというのはありましたが・・。

フラットスポットは長期間駐車した結果、ゴムが硬化しタイヤが変形する事です。

ゴム硬化の一因として紫外線があります。


紫外線を浴びない車庫に保管し、週1〜2回乗られる車でフラットスポットが発生したなんて事例を私は聞いた事がありません。

スレ主さんが長距離を走行した結果、乗り心地が良くなったというのはフラットスポットが解消したのではなく、長距離走行によりタイヤのゴムが柔らかくなったからだと思いますが如何でしょうか。


それとすれ主さんには引き続き「高速では空気圧約10%UPが理想」の根拠のご説明をお願したいと思います

書込番号:7586382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件

2008/03/27 12:03(1年以上前)

あったと思います。なかったですか。

完全なフラットスポットではなくフラットスポットみたいなのが発生したということじゃないですか。

>「高速では空気圧約10%UPが理想」の根拠

高速ではやや空気圧高めがいいというのは聞いたことあります。
私は普段から指定より高めにしています。
根拠はスレ主の今までの経験からわかった事でしょう。
それとも科学的なウラズケや理論的証明を求めているのですか。
かなり難しいと思いますね、それは。

書込番号:7593654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/30 23:38(1年以上前)

90km/h以内で走って、FUSの効果がわかる??
 それでいて、タイヤの空気圧がわからない??

だいぶ宣伝文句に踊らされていますね。

 空力デバイスなんて100km/h以下じゃほとんど効果はありませんよ。

直進安定性などに効果がでるほど効かせるには、それなりの強度が必要になります。
純正、または、それに近いもののほとんどは樹脂でできているため、その本体は力を作り出しても、変形し、その力を車体にまで伝えることができません。

整流効果はあるでしょうが、ダウンフォースを安定性に持って行けるほど効果はありませんよ。

結局、タイヤ空気圧はゲージに頼り(高ければ硬いとか)、FUSの効果は宣伝文句を鵜呑みにしているだけですね。

 もっと自分の感性を大事にしてみてはいかがでしょうか。


書込番号:7610638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件

2008/04/01 11:55(1年以上前)

感性が違うのでしょう。

FUSに効果を感じた人。
FUSは100キロ以下じゃ感じないと思ってる人。
空気圧にこだわってる人。
空気圧じゃかわらないに決まってるから何もしない人。

アンダースポイラーですが私は100キロ以下でも
効果あると思いますよ。
樹脂ですが強度もあるでしょう。
かりに300キロだしたとしても壊れたりはずれて
とんでいってしまったりしないと思います。
それにTRDですよ、容易でしょ、直進性を引き上げるのなんて。




書込番号:7616557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/01 23:21(1年以上前)

>それにTRDですよ、容易でしょ、直進性を引き上げるのなんて

TRDというブランドに弱いようですが、容易ではありませんよ。

逆に300km/hで安定性を引き出すことは容易でも、100km/h以下で、それもエアロデバイスでって言ったら…、たぶん不可能に近いと思いますよ。(空気で車を抑えるんですから100km/hじゃ空気の量が足らない、それはどのメーカーでも同じですよ)
 そんなことができるなら、飛行機が100km/hもあれば離陸できてしまいます。(翼の大きなグライダーとかはできるでしょうけど)


樹脂で安価で、100km/hできき始め、300km/hでも壊れない。
TRDでもどこでも、そんなもの作れませんよ。

ドライカーボンで300km/hでって言えば、作れてもね。

タイヤ空気圧の話に戻ると、走行中空気圧は必ず変化します。
ですんで、こだわるのはいいんですが、数値にこだわっても、仕方のないことだということです。

サーキットを走るわたしも、こだわりますよ、当然。
しかし、数値にこだわっても、意味がないいんですよ。
低速で曲がるところに合わせれば、高速では合わないし、ハンドリングをとれば、トラクションが犠牲になったり。
 乗り心地ひとつでも、ハンドリングとのバランスであったり乗車人数とか、空気圧を決めてしまう方が、都合がよくないのではないでしょうかね?

そのバランスの、適当に問題のない数値が、車に書いてある空気圧です。
ですので、感性で分からなければ、そこに書いてある数値で問題はないということです。

書込番号:7618982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2008/04/02 17:00(1年以上前)

TRDはブランドといってますが、プロフェッショナルです。
コンピュータでシミュレーションして性能のあるエアロを造る事は
簡単でしょう。
むしろ動機もなく製品を作るほうがムズイと思います。
三菱おやじさんの言ってることは私もよく聞きます。
エアロは意味ないとかも。
でもそれは誰が言ったかわからないことなので信じないことにしてます。もしかしたらただの悪口かもしれないからです。
三菱おやじさんが空力等を研究してるのであれば、
そうなのかと信じますが。
ここで今信じられるのはスレ主さんのレビューと
それとTRDというメーカーです。

サーキットでの三菱おやじさんの経験談はおもしろいですね
いい話です。

書込番号:7621306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/02 22:15(1年以上前)

誰が言ったかわからないことは信じなくてもいいと思います。
でもスレ主さんの言ったことは信じるんだ??。

わたしは、エアロデバイスの設計をしているわけではありません。
肩書きで人を信用するのかな?

エアロデバイスの件は、私の経験談(レビュー)です。
 よく聞く話をしているわけではありません。(まっ、信じなくてもいいけどね)

アンダーパネルなんて、平らな板を車体下側につけるだけでも効果はあります。(効率を良くしようとすればシュミレートする方がいいですが)。
いわゆる、フラットボトムというやつです。


メーカー(TRD)も肩書きで信用しているみたいなんで仕方ないみたいですが、

プロフェッショナルといえども、企業です。
レースは、トヨタの宣伝塔であり、効果のためならお金を出してくれるでしょうから、研究、開発ができるわけで、一般人(私たち)のために研究、開発はしてくれません。

一般人に対しては、効果ではなく、利益を追求しなくては、会社はつぶれてしまいますから。

アンダーパネルでレースに勝てるのなら、トヨタはその必要な資金をくれるかもしれませんが、どんなに効果があってもその資金を私たちは払わないでしょ?

書込番号:7622596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/02 23:03(1年以上前)

ROMってたんですが、ふと素朴な疑問・・・(間違ってたらすみません)

ガラガタさん
>フロントアンダースポイラーの効果もさらりと書いていますが

「フロントアンダースポイラー」ではなく、「アンダーフロアスポイラー」ですよね?
前者はどちらかというとドレスアップ目的のように思います。


>それにTRDですよ

話の前後を何度か読み直したんですが、どこにも「TRD製」って書いてませんよね?
TRDでも探してみましたが、そういったパーツはありませんでした。


スレ主さんはもう出てこないのかもしれませんが、今更確認なんですが、こういったパーツを装着されていると推測すればいいですかね?

http://www.mec-eye.co.jp/ufs-frame.html



このスレをず〜っとROMってて思ったんですが、タイヤの空気圧の微妙な変化に敏感なのであれば、サスのヘタリがどうとか、ショックの減衰の変化がどうとか、ブッシュやアームの変化がどうとかのほうが、よっぽど変化として捉えやすいく、乗り心地改善に効果があるのではないかと思うんですが、それは差し置いて、空気圧の数値だけで乗り心地に大幅な改善を考えられてるというところが不思議でならないです。(皆さん指摘してると思いますが。。。)


三菱おやぢさんのおっしゃる
>そのバランスの、適当に問題のない数値が、車に書いてある空気圧です。
ですので、感性で分からなければ、そこに書いてある数値で問題はないということです。

が、このスレのまとめとしてはいいんじゃないでしょうか?

書込番号:7622897

ナイスクチコミ!7


BOOKINさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/01 17:24(1年以上前)

ヴィッツの指定空気圧はいくつなのかと思って検索していたらたどりついた。
すごい細かい世界に圧倒されました。
前後2.2キロでだいたい良いみたいですね。
指定はフロント2.3のリア2.1でしたか。
以前乗っていたCITYは前後1.8キロでした。車重が軽かったからかなと思ってます。

空気圧で気になるのがタイヤの磨耗ですね。
低い方が磨耗が早いのは分かっているんですが、高すぎても偏磨耗するんですよ。
接地面積が減って接地面に負担が掛かるからだと思います。
一番タイヤが長持ちする空気圧がいくつなのかが悩むところです。

フロントが2.3じゃなくて2.2なのは駆動輪は接地面の温度が上がりやすいので空気圧が走行中に高くなりすぎるのを嫌っているからだと思います。
2.3から上がってしまうと2.5とかそれ以上に空気圧が上がってしまいます。
窒素ガスは温度が上がっても膨張しにくいので空気圧が変化しにくくレースではよく使われます。

書込番号:14629660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/06/02 16:18(1年以上前)

SX8000は
ディーゼルに乗っていた時に入れていました。

効果は・・・
まぁ信じる者は救われる、じゃないかと思います。

高速道路は+10%の空気圧、ですけど
これは昔聞いたことがあります。

私が子どものころに親が乗っていた車にはそういうシールが貼ってあったかと。
今はどうなのかわかりませんが。

ヴィッツのサスペンションが固くて乗り心地が悪いのならタイヤでどうこうできるものではないのかもしれないけど
空気圧を下げたら乗り心地は多少良くなるのかも。
でも燃費は落ちますし
轍などでハンドルもとられやすくなると思うので
バランスが難しいですが。

0.1s単位を感じることができるかどうかは分かりませんが
2.2を2.5にしたら
跳ねる感じを受けたのは記憶にあります。

2.5だとタイヤの真ん中から減り始めたので
今は2.4にしています(ヴィッツではありませんが)。

書込番号:14633159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ?

2012/04/02 22:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

クチコミ投稿数:22件

4月1日にヴィッツを購入しようと某ネッツトヨタに行きましたところ、セールスから近いうちに新型が出るため3月31日までで受注を打ち切ったとの話を聞きました。
一応カタログはいただいたのですが4月下旬に新しいカタログが入ってくるということでしたのでマイナーチェンジでもするのかと思い自宅に帰ってからいろいろよ調べたところ、それらしき情報が見当たりません。
本当に新型が出るのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃるならご教示をお願いいたします。

書込番号:14384353

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/03 22:32(1年以上前)

正式発表前にネットに情報は流れませんが、ディーラには1ヶ月前には情報が流れます。

同時に受注受付もできなくなります。

大人しく待ってれば良いのでは?

新型というよりは、ただのMCでしょう。

書込番号:14388809

ナイスクチコミ!0


RA168Eさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 01:59(1年以上前)

はじめまして。

今年中に義務化される、VSC(ESC)及び、後部中央座席の3点式シートベルト&ヘッドレストの標準装備が主な変更点と思われます。

書込番号:14394055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/04/05 11:30(1年以上前)

RA168Eさん
明確なご回答ありがとうございます。

書込番号:14395038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 16:52(1年以上前)

初めまして。
VSCは‥つかないみたいです。
色が3色ぐらい追加になったり、オートエアコン選べなかったグレードにオートエアコンつけれるようになるとか、
後ろのヘッドレストが増えるのと…

内装の細かいとこがちょびっと変わるみたいです。

書込番号:14404852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 17:02(1年以上前)

連投すみません。

実は私も4月に入ってから、注文出来たので大丈夫だと思っていたら…

今日になってからディーラーから前のモデルは受注終わってました…

‥と連絡を貰いました。
まだ分かりませんが、発表は5月みたいです。

書込番号:14404895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 14:33(1年以上前)

最近一部改良の話をディーラー等から聞いてる方はいらっしゃいますか?

書込番号:14537365

ナイスクチコミ!0


Zcarさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/09 18:23(1年以上前)

本日5月9日に発売になりました。

書込番号:14541848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 ARROW-101さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

今度ゴルフに行くのですが、トヨタのレンタカーでVitzを借ります。
調べてみると後部座席を倒してフラットシートにできるとのことですが、
例えば片側(広い方)を倒して、そこにキャディバッグを下2本上1本の縦積みにして載せることは可能ですか?

3人で行くのですが、後部の広い方に3本載せて、狭い座席に一人載せて3人乗りで行ければと思っています。

実際にやったことのある方やVitzをお持ちの方にお聞きしたいです。
ちなみにモデルは一番新しい奴で、1.3です。

他の車を借りるとか、郵送にするという選択はとりあえず無しでお願いします。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14422228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 BVE予讃線 

2012/04/11 20:12(1年以上前)

1つ目のヴィッツに乗っています

何回か3人でゴルフに行ったことがあります。

リアシートの広い方を倒して
キャディーバックは、下2本・上1本の縦積みにしています
ボストンバックは荷室右側に2個・左後席足下に1個です。

書込番号:14423330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 BVE予讃線 

2012/04/11 23:26(1年以上前)

↑上の1行目が間違っていました

誤:1つ目のヴィッツ
正:1つ前のヴィッツ

書込番号:14424306

ナイスクチコミ!1


スレ主 ARROW-101さん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/12 13:15(1年以上前)

まさしく聞きたかった情報です!
2代目Vitzですね?3代目の方が若干スペースが広くなってるから、問題ないハズ・・・。

ありがとうございます!

ちなみにその状態で走らせてみて、挙動とかどうでしょう?

書込番号:14426028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 BVE予讃線 

2012/04/13 23:04(1年以上前)

挙動とかはあまり気になりません

助手席の頭のすぐ後ろにキャディバックがあるので
急ブレーキの時に飛び出してきそうですが、実際に飛び出した事はありません

それより右後席に乗った人が窮屈そうな感じです。

ゴルフ場への山道ではエンジンのパワー不足を感じますが、普通に走る分には問題無いです。

書込番号:14432224

ナイスクチコミ!2


スレ主 ARROW-101さん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/23 10:53(1年以上前)

ゴルフ行ってきました。
りょう@さんの仰ってたやり方でバッチリでした!
ちょっと後部が重いかな?って感じでしたが、挙動も特にヒドくなりませんでした。

大変お世話になりました、ありがとうございました!

書込番号:14474519

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,613物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,613物件)