ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,599物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2012年2月17日 06:55 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 20:16 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月26日 21:35 |
![]() |
39 | 14 | 2012年1月5日 23:39 |
![]() |
6 | 0 | 2011年12月25日 15:19 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月14日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
現行ヴィッツFグレードのウレタンステアリングホイールをRSグレードのステアリングホイールに交換することは可能でしょうか?
エアバッグの形状が違うことは承知しているのですが、RSステアリングの化粧カバー(シルバーの部分)を取り外すとFのエアバッグがそのまま取付できるのでは?と思い質問しました。
どうかよろしくお願いします。
0点

赤ステッチのパンチングレザーのステアリング、いいですよね!
RS用のステアリング“本体”だけでなく、“エアバッグ”も一緒に注文されてはいかがですか?
価格は高くなっちゃいますが…
書込番号:14119550
1点

ありがとうございます。
赤ステッチにパンチングレザーいいですよね〜
エアバッグつきだとオークションでも3万円近くかかりますから
なんとかステアリングホイールだけの交換ができないものかと…
まぁ、エアバッグごとの交換が確かに確実ですよね。
書込番号:14121388
0点

Clubazrさん、こんにちわ
結論から言うと可能です
ただ、コラムカバー(ウインカー、ワイパーレバーが付いているケース)
内にある「スパイラルケーブル」を交換する必要もあります
ステアリング、ケーブルを購入し取り付け工賃を考えるとかなりの値段になります
「アップガレージ」のhpで「ヴィッツ、ステアリング」で検索すると
ヒットしますよ
2万〜3万3千円で出てます
ノブ付属のモノやg'sのステアリングも出ていますので新規購入するよりはお得かと・・・
しかも、エアバック付属です!!
1.0fのエアバックも流用可能かと思いますが
皮巻きに変えるならエアバックも専用にした方が
断然カッコイイですよ
書込番号:14133061
2点

能天気おとこさん
ありがとうございます。
一つ教えてください。G'sのエアバッグ付きステアリングでしたらスパイラルケーブルの交換なく、ポン付け可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14134979
0点

Clubazrさん
おはようございます
交換は必要無いと思います
スパイラルケーブル(ステアリングセンサー)は同一車種でも
ホイールの径、ステアリングスイッチの有無などにより
設定が異なります
例えば、Clubazrさんが現在装着されているステアリングから
ステアリングスイッチ付ハンドルに交換する場合はスパイラルケーブルの交換が
必要ですが
今回はウレタンから皮巻きに交換と言う事なので
必要無いはずです
g'sにはステアリングスイッチ着きのハンドルは設定が無いので
ハンドル交換のみでokと言う事になります
実際、私は50系のエスティマに乗っていて
皮巻きから木目ハンドルに交換しましたが
スパイラルケーブルは交換していません
なので安心して良いと思いますが
念のため、ディーラーでの確認もオススメします
あと、交換工賃なども・・・
ちなみに私は「みんカラ」を見て自分で交換しました
書込番号:14137586
1点

Clubazrさん
お役に立てて何よりです
交換した際には是非、詳細を教えて下さい
楽しみにしています
書込番号:14137786
1点

Fグレードのエアーバックをそのまま使うのであれば、RS用の革巻きステアリングがつきます。ただし、銀色の部分は取り外すことになります。実際にわたしのFには、RS用の革巻きステアリングがついています。納車時にディラーに付けていただきました。やる気になれば、素人にでも出来そうです。エアーバックの暴発には十分注意して下さい。
書込番号:14164239
1点

回答ありがとうございます。
やはりシルバーの化粧カバーを外せばFのエアバッグが使えるんですね。
ありがとうございました。
エアバッグの暴発…怖いですね…
私も前の車のステアリング交換を自分で行ったのですが
取付の際にエアバッグの配線を巻き込んでしまったらしく
エアバッグランプが点灯したことがあります。
今回はDにお願いしたいと思います。
書込番号:14164894
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル
後付けHIDの紫外線焼けでレンズの曇り・リフレクターのメッキ剥がれが起き、
ヘッドランプユニットを新品(純正・左右)に交換しようか?と考えております。
価格はいくら位か、ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

ヴィッツは一つ前のモデルで、元々はハロゲンですね?
それならヘッドランプユニット一式で片側2.1万円程度です
レンズ部分だけの交換なら片側1.2万円程度です。
別途、交換の工賃が掛ります。
書込番号:14099848
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
1年点検の前にワイパーを新しくしようと思って、近所のホームセンターで安いワイパーブレード(700oの一番長いものです)を買ってきたのですが、取り付けてみましたところU字フックにロックがかからず外れてしまいます。とりあえず止めものを入れて固定しましたが、特殊なホルダーのようなものを買えばいいのかなと思いまして、わかる方がいましたら教えていただけないでしょうか?ネットで検索してみたのですがよく分からなかったので。
レビューで書き忘れましたが、やっぱりワイパーは2本がいいですね。去年のゲリラ豪雨のときは最速でも前が見えなくて怖かったです。
2点

こんばんは
新しい物、ブレードって事はゴムだけでしょうか?
で有れば今まで付いていた物が付かないわけがないと思うのですが?
(ワイパー売り場には通常車種別適合表があるはずですが…?)
もしワイパーの金具を含めて購入してきたなら、取り付け部分の形状違いのを購入していませんか?
で有ればどうしようもないので、ゴムの長さが合ってたと仮定して提案です。
古いワイパーのゴム(ブレード)のみを交換したらどうでしょうか?
ゴムの末端止め方法も数種類有るので、違っていたら諦めるしかないような気もします。
無理矢理付けても実際に使用する際に外れて、ガラス面に傷を付けたら高く付きますね。
書込番号:14055396
1点

形状はわかりませんけど、独特とか言われるストッパー形状が付属した物を購入するか、対応車種の物を入手する事です。
ブレードメーカーで対応車種一覧とかありませんでしたか?
怖い事・・・動作中に外れ飛ぶと、窓を交換する羽目になりますよ?
書込番号:14055402
0点

食べ過ぎましたさん
カメカメポッポさん
書き込みありがとうございます。
ゴムだけ交換は面倒な気がしたのでブレードごと購入しました。
まだ新型ということもあり適合表には載っていなかったです。
そうですね、もしはずれたらガラスに傷がついてしまいますよね。すぐに元に戻そうと思います。
楽天で検索かけてみましたら、対応のものがありました。ラクティス、エスティマHV、プリウスαと共通のもののようです。
お騒がせしました。
書込番号:14055529
1点

解決済みですが、気になりましたのでコメントさせて頂きます。ワイパーブレードのU字型金具には爪をロックさせるストッパーが付いています。ワイパーブレードの取り付け向きを間違えるとこのストッパーに掛からずすぐ外れてしまいます。向きを変えて装着すればロックがかかり外れないと思います。
書込番号:14071456
0点

じょうい〜さん
書き込みありがとうございます。
言われてみると自信がなくなってしまったため確認をしてみました。
向きは間違っていないようです。どうもUクリップの大きさがあっていない感じです(金具が大きいのかな)。
エントリークラスの車ですので汎用品が使えるものと思っていたんですが、失敗しました。
食べ過ぎましたさんの言われるようにゴムだけ交換も考えましたが、純正のエアロ(?)ワイパーは物々しいというか視界の妨げになる気がして…。普通のパンタグラフ式(?)の方が前もよく見えていいんですよね。なので対応のものを購入しようと思います。
書込番号:14071743
1点



1.0 Fを購入し3ケ月がたちました。自動的にエンジンが停止する機能は付けませんでしたが、燃費が12km/l位です。カタログ値は当然無理なのは承知してますがあまりにも良くないと思いませんか?
4点

ドライバーの技量と環境に左右されるのでなんとも言えません。
都会なのか地方なのか、坂道・平地の有無、現在の走行距離とか・・
書込番号:13942466
7点

燃費は、車のコンディション、走行条件で大きく変わります。
参考までに、10.15モード比
街乗り 50%
サーキット走行60%
郊外 70〜80%
高速(時速100k)100%
燃費アップのポイントは、素早く40kまで加速して穏やかに60kまで加速後に慣性走行する事です。他に、安全を考慮の上、出来る限りブレーキを使わないアウトインアウト走行、登り坂手前の下り坂での加速です。
※チョイ乗り、ノロノロ加速、極端なアイドリングストップは、燃費と環境に悪いです。
タイヤ空気圧
エアーフィルター
オイルの状態(汚れ、量が多過ぎNG)
他に、重いホイール、燃費が悪いタイヤ、マッドガード装着で空力特性悪化なども大きく影響します。
書込番号:13942468
3点

チョイ乗りが多いとか、信号等でストップ&ゴーが多いとか、渋滞に巻き
込まれるとかがあれば実燃費は確実に悪化します。
特に、外気温が低い冬場のチョイ乗りは、燃費が大きく悪化します。
例えばストップ&ゴーが少ない高速道路で80km/h程度でエコランすれば
20km/L以上の実燃費を出す事も可能と推測します。
書込番号:13942481
2点

わたしのは、子供の駅までの送迎や妻のお買い物の5キロ未満の住宅地街走行のストップ・アンド・ゴゥの繰り返しが90パーセント以上でリッター13キロ。たまに距離を乗るとリッター19キロ程度は走りますね。
いずれも深くアクセルは踏まず、トコトコエンジンに任せて走った結果ですね。
現行車の前のリッターカーが、街乗りでリッター12キロであった事を考えると車重も増えた中で燃費の改善をしている点は評価しています。
車両価格が100万でこの燃費、200万のハイブリ車との入れ替えを検討しつつ、このクルマの生涯走行距離や諸税負担を考えた末、選択したこのクルマは、コストパフォーマンスに優れていると考えていますね。
書込番号:13942491
3点

燃費は、その人の運転の仕方、走行状況、交通環境等の違いでかなり変わります。
1回の走行は短距離が多い、都市部等で信号停止等が多く、発進停止や加減速が多い、
アクセルを必要以上に踏んでいることが多い、駐車中にエンジンをかけたままが良くある等
があれば、車に異常は無くてもカタログ値の半分位になることも十分考えられます。
スレ主さんの実際の走行状況がわかりませんが、書かれていることだけでは燃費が異常に
悪いかどうかの判断はできません。
一度、発進停止や加減速の少ない長距離を走った場合の燃費を確認してみましょう。
書込番号:13942498
2点

余談ですが、アクセルワークなどの関係で1000ccより1300ccの方が燃費いいですよ。
重量がほとんど変わらないのに、パワーがない分・多く踏み込む結果になりますから。。
どの車種も1000ccだと軽のターボと同等かもしれません(´゜ω゜`)
書込番号:13943916
3点

すでに、上記の方々が述べられていますので、重複しますが、、、、
チョイノリか少し距離を長く乗るかで燃費は大きく変わります。
チョイノリに渋滞が加わればさらに、悪化です。
一度、100km程度の高速道路か、渋滞のない郊外を走られるとわかるかと。
私の車(Vitzでは有りません)は、郊外主体で走って、平均19.5km/Lです。
しかし、エンジン冷えた状態でスタートすると最初の3〜4kmは、
10月位で、15km/L程度、12月は、12km/L程度です。
その後、郊外の道路を渋滞なく30km程度走れば、平均燃費計も
19〜20km/Lとなります。
実際の燃費は、2000km程度走行し、19.5km/Lです。
平均燃費計とほぼ同じです。
Vitzに平均燃費計がついていれば、この傾向がはっきりわかると思います。
書込番号:13943934
4点

どのような運転をされているのか?書き込んでくださいな?
周囲の情報よりも悪いと言うのであれば、自分の運転方法に問題があると思われます。
書込番号:13944186
4点

皆さんご意見ありがとうございました。仕事中でしたので投稿出来ませんでした。ほとんど通勤で片道40分位です。極力ECOマークが消えない様に運転してます。やはりチョイ乗りは悪いんですね。
書込番号:13944223
0点

巨人命さん
少し情報が少なかったようですね。
片道40分でどのくらいの距離を走るのですか?
また以前の車の型式排気量などもしりたいですね。その車と比べて同様の運転をしての比較なら、よりご自身も又皆さんも分かりやすいと思いますが。
如何ですか?
書込番号:13959528
1点

情報不足ですみません。片道40分で約15kmです。大きな幹線道路です。信号はやや多いです。以前の車は初代ヴィッツの1000ccです。同様の運転ですが13km/lでした。つまり変わらないのです。カタログ上の燃費は明らかに初代より向上していますが。セールスマンの話ではアクセルを踏み込んで離して惰性で走ると良いと言われましたが、ストレス運転するより燃費を気にしないで走るのが一番ですよと言われました。こんな物なんだと諦めたところです。皆さま色々ありがとうございました。
書込番号:13959577
4点

私の経験ではエコランプを気にして、のろのろ加速を続けるのが一番燃費が悪くなります。
加速している時は燃費が悪い・・つまりエコランプは無視して流れに乗せて慣性走行に移る。
加速している(燃費が悪い)時間をいかに短くし、慣性走行(燃料消費が少ない)の時間を増やすわけです。
セールスマンさんが言ってることは正しいですね。
ただこれは信号が多いと意味がないので・・
難しいところですよね・・
書込番号:13959642
0点

ぎるふぉーど♪さんの意見に+αで
流れに逆らってまでダラダラ加速するのは、エコドライブではなく、ただのエゴドライブです。
ましてら合流する際にまでそんな事してたら、いつか後ろから衝突されます。。
書込番号:13960184
1点

自分は現行のヴィッツRSのMTに乗っていますが、信号の多い街中や渋滞に巻き込まれた時も14km/Lは切ったことがありません。高速では16km/lくらいになります。
書込番号:13984778
1点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
初めまして。
ヴィッツが昨日納車されました。年明け早々にカーナビをつけるのですが
バックカメラは、どれを購入して、取り付けようか悩んでおります。
悩みは…
1.カーナビメーカーとやはり同じ商品がベストか? 他社製との組合せは基本止めた方が無難?
2.バックカメラだけトヨタ純正品をつけて、市販のカーナビでも使用できる配線装置?
を別途WEBから購入して付けるのが良いか?
3.カーナビ、バックカメラをエクリプス商品で構成すれば、トヨタ純正と同じカーナビ
メーカー製になるから他メーカー製組合せよりバックカメラの取り付け、配線に有利ですか?
4.バックして駐車する際のガイド線表示は全ての商品で表示するのでしょうか?
(D-OPですと車幅進行推測線もクネクネとハンドルに連動して表示もされるのですが…)
それと、バックカメラ取り付け位置ですが、市販カーナビを購入した方はどのように
取付けていますか?
1.カメラを両面テープで取り付け(あまりやりたくない方法ですね)
2.元々ナンバー左横上部に塞ぎ穴(D-OPのバックカメラ用)があるところへ取り付けている。
(この場合、汎用品を埋め込んだ時、どのように加工しましたか?)
※穴あけなど追加で行いましたか?
今現在、私は パイオニア楽ナビLite AVIC-MRZ09 か、クラリオン NX711 を考えています。
パイオニア、クラリオン製品のバックカメラを使用している方のインプレもお聞かせ下さい。
汎用製品を使っている方の意見も頂ければ幸いです。
6点



来年から新社会人になるのにあわせてヴィッツを購入したのですが、
今までの車(身内からのお下がりフィット)より保険料が年間4万弱も高くなる事に驚愕しています。
両車とも車格、購入層にあまり差はないと思うのですが
何故こんなに保険料(事故割合?)が違うのでしょうか?
0点

いくらからいくらになりましたか?
車両保険の有無は?
親が主契約で家族限定だったのを解除しあなたが新たに加入したとか?
書込番号:13891865
1点

>>サントリーニさん
8万台→11万台になりました。
前車より車両保険は有、運転者、年齢の限定はなしです。
書込番号:13891976
0点

>今までの車(身内からのお下がりフィット)
ヴィッツが新車購入なら、車両保険額が多くなり、その分値上がりしてるのかも。
書込番号:13892126
1点

普通ならばどんな条件でもヴィッツの方がフィットより安くなるはずです。
考えられるのはフィットがけっこう古めで車両保険料が安い。
ヴィッツは新車なので車両保険料が高い。
それくらいしか考えられません。
車両保険の補償金額を比べてみたら分かると思います。
書込番号:13892188
1点

こんばんは! まうくまさん
前の車の時は、まうくまさんが保険名義人でしたでしょうか? また、車両保険は、最高いくらの
金額だったでしょうか?
新社会人になられることで、ヴィッツを購入されました。ヴィッツの車両価格は、フィットの時に
比べて、だいぶん上がったのではないでしょうか?
保険料は、20代の方が、一番事故に合いやすいため(免許とりたて)のため、一番高い金額になります!
また、保険を1回使うと、来年には、今の等級より、3等級下がりますので、注意してください!
マイナス等級になると、大変ですので、注意してください!
参考まで!
書込番号:13892275
1点

条件がまったく同じかどうかを確認してみてください。
対人・対物は無制限として
搭乗者もおそらく同じ条件でしょうね。
違うとしたら、車両保険でしょうか。
FITにつけていた車両保険の金額がいくらで
ビッツにつける車両保険の金額がいくらなのか
その差が大きいと思います。
また、車両等級というものがあって
事故率の高い車だと、車両保険の金額が同じであっても、支払う保険料の金額はあがります。
あと、保険料自体が値上げされていますから
その差もあるかもしれません。
普通に、保険の更新をしただけでも
車両保険の金額が下がるはずなのに、その上、等級も上がり、割引率が上がるはずなのに
支払う保険料の金額が上がる人がかなりいると思います。
保険料が上がっているのは、修理代がかなりあがっているため、ということを聞いていますが
事故も多くなっているのかもしれません。
21歳になったら、21歳未満不担保という保険に切り替えたらいいと思います。
書込番号:13892835
1点

サントリーニさん
ai3riさん
神20111120さん
みなみだよさん
皆様ありがとうございます。
指摘された車両保険を確認したところ
フィット→30万、ヴィッツ→125万でした。
お騒がせいたしました。
書込番号:13893258
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,599物件)
-
ヴィッツ ハイブリッドU ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.1万km
-
ヴィッツ F セーフティーエディションIII ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ヴィッツ ◆HYBRID F “Safety Edition III” クリアナンスソナー スマートキー プッシュスタート オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 バックカメラ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ ハイブリッドU ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 106.0万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ヴィッツ F セーフティーエディションIII ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
ヴィッツ ◆HYBRID F “Safety Edition III” クリアナンスソナー スマートキー プッシュスタート オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 バックカメラ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 108.4万円
- 諸費用
- 11.4万円