ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,593物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月25日 01:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月24日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月24日 19:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 19:19 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月20日 16:14 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月20日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新型ヴィッツRS(CVT車)を只今納車待ちしています。
そこでご存じの方に教えてほしいことがあるのですが、TRDから発売されてますスポルティーボサスペンションの減衰力、バネレートについてですが、ネットで調べたり、ディーラーへ問い合わせたりしているのですが、わかりません。もし分かる方、またすでに購入されててどのような乗り心地のサスペンションなのかご存じであれば教えてください。
旧型ヴィッツでスポルティーボサスペンションを入れられてる方や、また他車種で入れられてる方などおられましたら、参考になると思いますのでご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
0点

アルテッツァのスポルティーボなら乗ったことがあります。
サードメーカー製と異なる点は、
乗り心地にも十分な配慮がされていることです。
ハードなユーザーには物足りなく、
乗り心地とのバランスを重視されるユーザーには○かも。
そこらへんは人それぞれですから、良いか悪いかは・・・
何とも言えません。
新車時装着モノなどのバネレートや、ショックの減衰量は
最近公表されないみたいですね。
硬い/低い=コーナリングがいい との間違った解釈はしないでくださいね。
一般道路は、かなりの凹凸、うねりがあります。
走る道に合った必要十分なストローク量の確保、
跳ねすぎない堅さのサスペンションをお選びくださいね。
(跳ねすぎ、ストローク不足は急激な姿勢変化を誘い、危険ですよ)
書込番号:3983480
0点





今、思ったのですが「vitz」ってどういう意味なんでしょう???
もしくはvitzという単語にはどんな由来があるのでしょうか?
突飛な質問なんですけど誰か分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点



2005/02/18 22:07(1年以上前)
トヨタのオフィシャルサイトにこうありました。
「ドイツ語で「才気、機知」という意味の WITZ から作ったことば。」
書込番号:3952316
0点



2005/02/21 00:25(1年以上前)
そうだったんですね、どうもありがとうございます。
カムリの語源が意外に面白いです。
書込番号:3964685
0点


2005/02/24 10:47(1年以上前)
か・ん・む・り・?
(冠)
書込番号:3979858
0点

ですね。当時、クラウン、コロナ、カローラとトヨタは冠シリーズに拘っていましたね。
書込番号:3982319
0点





こんにちは。ヴィッツの1.0FLPackageに乗ってます。
この前妹に運転させてあげたときに、私は後ろの席に乗ったのですが、スピーカーが前にしかないせいか音楽がほとんど聞こえませんでした。音量をあげれば聞こえるのですが・・・
なので、ウーファー(?)を乗せようかと思うのですが、車についてほとんど知識がないため、どういったものを使ったらちゃんと音が聞こえるようになるのかわかりません。スピーカーをつけるよりもウーファーを置く方が魅力的なので、トランクのところに置こうかと思ってるのですが、何かお勧めのウーファーとかありますか?
友達に聞いたらヴィッツにウーファー?と変だよみたいなことを言われてしまったのですが、乗せてる方っていらっしゃいますか?
あと、ウーファー乗せるとしても、配線とかが出来ません・・・
カー用品の販売店で買ったとしたらそのお店でやってくれるのでしょうか?ちなみにオートバックスで買おうかなって思ってます。
長文で失礼しましたが、ぜひぜひ分かりやすい言葉で教えてください。お願いします。
0点

ウーハーは今回の目的には私もあわないと思います。あれは重低音をどすどすとならすためのもので、全体的な音量を増すものではないので
後付でつけるのがいやなようなので、通常のスピーカーを置くのが一番だと思います。
見栄えは・・・その人のシュミになると思いますが・・・
書込番号:3967342
0点



2005/02/21 19:49(1年以上前)
ふむふむ☆教えてくれてありがとうございます。
いろいろと調べてたら据置のスピーカーというものを見つけました。
こういうものもオートバックスとかに売ってるんでしょうか?
あと配線もやってもらえるのかな・・・?
車のこと知らないけどいじりたいところばっかりで・・・(´;ェ;`)
書込番号:3967677
0点

トランクスペースが多少犠牲になりますが、据置きスピーカーを設置すると音のグレードアップができます。私は純正のCDレシーバーを定価3万円ほどのものに替え、家の中に余っていたスピーカーボックスを設置しました。音は激変し走るオーディオルームになりました。多少知識があれば自分でできますが、一度カーオーディオ専門店に相談されることを進めます。
書込番号:3970358
0点

でも据置のスピーカーは車が振動するとガタガタうるさいんだよね(-ω-`*)
安くあげたいのならネットで買って自分で取り付ける。取り付けが無理ならカーショップで高いお金払って取り付けてもらうって感じかな(/・(エ)・)
こだわりたいのならカーオーディオ専門店に相談されることをですね。
こんな風に→http://homepage1.nifty.com/vitz/imgboard/lovitz/img-box/img20050121000803.jpgしたいのならキタ━(゚д゚)━!!
書込番号:3971356
0点


2005/02/22 18:46(1年以上前)
ヴィッツのガルウイングすごい!!!初めて見ました!
>ゆずぽん☆彡さん
私はパイオニアのTS-WX22Aを付けています。
つけるのはカーショップでも行ってくれます。
でも、その店で買った場合の方が工賃が安くなる場合多いです。
店によって工賃は会員割引とか期間限定で工賃引いてくれる店も
あるのであわてて買わずに何軒か回ってみるといいですよ。
ちなみにカーコンビ二でもやってくれますよ。
書込番号:3972293
0点



2005/02/22 20:24(1年以上前)
ふむふむ。みなさんありがとぉです〜♪
今度の土日にでも見てきたいと思います。
それにしてもみなさんの知識はすごいですね☆
私もそんな風にかっこよく車に詳しくなりたいよぅ[壁]ノ_<。)グシュ
どういった所で勉強してるのかな?って雑談失礼しました。
書込番号:3972677
0点


2005/02/24 19:53(1年以上前)
ままれもーんさんの車すごい☆
いくらくらいかかりました?
前からの画像も見たいなぁ〜
書込番号:3981509
0点





新しいヴィッツ(1.3F 4WD)、購入しました。
納車時あるいはその直後にマフラーの交換をしたいと思っているのですが、社外品のヴィッツ用のマフラーは新車発売後どれくらいで出回るのでしょうか。雑誌などを見ると数多く出ているので、そう遅くはないと思いますが。 ひょっとして、現状の社外マフラーは新しいものに対応している可能性もあるのかな。
そのあたりがわかる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2005/02/11 21:44(1年以上前)
現状のものとは旧型ヴィッツ用のマフラのことだと思いますが、基本的には新型Vitzはマフラを吊る位置やテールパイプが出る位置などが旧型と異なりますので取り付けることは出来ません。
また、新型で既に出ているマフラを見るとTRD製なのどが既にカタログにものっている通り設定されています。しかし、これは2WD用になりマフラを縦方向に置くタイプになります。
今回購入された1.3F 4WDは後輪の駆動用のシャフトが走っているために縦方向にマフラが置けませんので横向きにマフラが設置されています。つまりTRDの物やこれから販売される2WDのマフラは取り付けることが出来ません。ちなみに1.0Lと1.5Lも形は違うみたいです。1.3Lと1.5Lはぱっと見同じでした。
これから社外マフラは各メーカーがいろいろ出してくると思いますが、やはりメインはRS等の2WD用が先に出てくると思います。
結局のところ4WDが既にあるのか、もしくはこれから出てくるのか分かりませんが、気長に待つ方がいいかもしれませんね^^;;
でも、Vitzは人気車種だから。。。
書込番号:3916752
0点



2005/02/20 19:19(1年以上前)
レスありがとうございます。遅くなりすいません。
いくつかのメーカーのHPをながめていますが、まだまだ出る気配がありませんね。
言われているように、気長に待つことにします。
有難うございました。
書込番号:3962606
0点





WebCGではヴィッツのデザインはいまいちと評価されていますね。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000016347.html
ただ私の乗っているbBも自動車評論家にはボロくそな評価でしたがバカ売れしました。
マークXやレクサスLF−Aなどのデザインは色々な掲示板を見るとかなり評価低いですよね。
私的には,こんなところがトヨタデザインの落としどころだと思うのですが
自動車評論家と市場評価はギャップあるものでしょうか?
最近のトヨタデザインは崩れてきたのでしょうか?
0点

評論家の意見はあてにならないと思います。自分の知っている中では、トラビック、アルシオーネSVXなんて評価が高かったと思うけど、販売はさっぱり。やはり、自分が気に入ればいいと思います。
書込番号:3935935
0点

「グッドデザイン賞」受賞車は売れない!
なんてジンクスもありましたし。
工業デザイン、美術デザイン・・・デザインもいろいろ。
評価基準で変わりますよね。
4さまの好き嫌いと同じじゃないかなあ?
書込番号:3936934
0点


2005/02/15 19:37(1年以上前)
スレが誰にも相手にされないので、こちらに移って来ました
ニュービッツのカタログ P24 雨の石畳上のビッツの写真に
私、ぞっこん一目ぼれ!レガシィーのカタログ以来の出来事です
毎日枕元に置いて寝る前に眺めています!
僕的にグッドデザイン賞あげてしまいますよ うほほい
書込番号:3937249
0点


2005/02/15 20:08(1年以上前)
↑ごっつ、○も○悪い…
bBは、正直格好悪いと思う。室内は広々していていいけど。
マークXも駄目。ロゴが終わってる。
ヴィッツは悪くないと思うんだが、俺にセンスが無いのか?
先代と大して変わってないけど。
書込番号:3937369
0点


2005/02/15 20:50(1年以上前)
まあ、ださすぎるオデッセイがグッドデザイン賞だからね。
なんの意味もないよ。評論家なんて所詮責任持たない
口先だけの人間だから。
どうせ、金出して選んでもらってるんでしょ。カーオブザイヤーみたいに。
書込番号:3937548
0点


2005/02/16 00:20(1年以上前)
て言うか、車だけご立派で住んでる家が ありゃりゃ・・で着ている服もおりゃりゃ・・土足厳禁車で・・趣味はカラオケ・ゴルフで バランス感覚・センス グチャグチャのカーマニア多すぎだもんね 要は身の丈にあった道具=車を選ぶかかなあ・・・そんな意味でヴィッツは多くの日本人を代表する新基準を予感させるんだなあ
書込番号:3939059
0点


2005/02/16 01:49(1年以上前)


2005/02/16 12:59(1年以上前)
↑ヴィッツちゃうやんっ!!
書込番号:3940841
0点

実際にマークXの開発に携わった人いわく、マークXはこけたらしいですね(^^;)
さて、新型Vits個人的にはデザインは旧型の方が良かったと思ってしまいます。旧型が好きだった私にとってはかなり変わったと思うのですが。。。
そのせいで新車でVitsを買う気がなくなり彼氏に怒られたり・・・
書込番号:3961787
0点





こんにちは。私は現在フィットに乗っていますが、CVTという特性から坂道発進の際に後退するのが嫌で(まだ免許取得2年です^^;)新しいビッツに乗り替える予定です。ビッツにお乗りの方へ、トヨタ車はCVTでも坂道で後退しないと聞いたのですが、そうなんでしょうか?教えていただければ幸いです。
0点


2005/02/17 11:57(1年以上前)
フィットの掲示板でも見かけたんですが、スレッドがこちらに立っているので。。
ホンダのCVTがどうしても嫌で乗換えを決めているなら必要ある返信ではないかもしれませんが、
登り坂発進で左足でブレーキペダルを操作するのを覚えたら同でしょうか?
右足でアクセルを踏みながら左足のブレーキペダルを放す方法です。
これなら下がりませんし、下がるのに違和感がある人たちがよくやっている方法です。
これなら1円も出費はありませんし。。
質問直接関係無くてすみません。
るるびーさんのスレ見たら気になったものですから返信させてもらいました。
書込番号:3945295
0点


2005/02/17 12:12(1年以上前)
初めまして。
>トヨタ車はCVTでも坂道で後退しないと聞いたのですが、そうなんでしょうか?
私はトヨタのCVTに乗ったことはありませんが、本掲示板で「WISHのCVTでも坂道で後退する」という内容のスレッドが立てられていたことを記憶しております。
確かそのスレッドの内容として、セーレン・キルケゴールさんの述べられた通り、左足ブレーキを奨めておられる住人が多かったように記憶しております。
但し、ビッツのCVTでは坂道で後退するという問題が改善されたかどうか不明ですが?????
書込番号:3945339
0点


2005/02/17 13:21(1年以上前)
少なくても初期のフィットには、トルクコンバータが付いていませんでした。
(電動クラッチによる単純なON、OFFのみ)
ヴィッツをはじめとする、現在の多くのCVT車には、
低速(発進/クリープ)専用小型トルクコンバータが付いています。
↑が付いていない、CVTの坂道発進はちょっと神経を使いますね。
<トルコン不採用CVT・・・単に原価を削っただけだと思います>
書込番号:3945605
0点



2005/02/17 13:50(1年以上前)
みなさま、色々な情報感謝します。
左足ブレーキはあまりおすすめではないと色んなところで聞きました。実際に私もあまりやりたくないです。慣れればよいのかもしれませんが、慌てて誤って事故の元になるのも嫌なので(運転ベタですね。。。)
私にはやっぱりヴィッツの方が乗りやすい気がしました(^^)乗り替えがほぼ確定したら、試乗も死に行くつもりです。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:3945677
0点


2005/02/17 15:14(1年以上前)
>>試乗も死に行くつもりです。
~~~~~
幾ら下手と言ってもマズイでしょ?(^^;
書込番号:3945896
0点

むしろ、不自然なクリープの無さこそがCVTのメリットだったと思うんですが、AT車慣れし過ぎた人が増えて、意識も変わってきた様です。
左足ブレーキを使いこなせない人には、サイドブレーキ発進が推奨です。それだけで乗り換えるのはちと不経済な気がしますが、本人が納得してるおカネの使い道なら、余計なお世話でしょうか。
書込番号:3946027
0点


2005/02/17 17:41(1年以上前)
余程の坂道じゃない限り、普通の右足動作(ブレーキ→アクセル)
で「下がる」距離って50cm以内だと思いますが・・・。
それよりもっとベタベタに(後ろの車に)付かれていたら、話は別だけど。
まあ、レアなケースでしょうね。
50cmってスゴク近い。
必要以上に心配する必要はないと思いますよ。
それで後ろの車にぶつかったって話も(私は)聞いたことないですし。
<トルコン無しのCVT坂道発進は、ちょっと気持ち悪いけど>
ところで、クリープって不自然かなあ?
坂道発進や渋滞時の力強い味方だと思っているのですが。
書込番号:3946319
0点


2005/02/18 03:36(1年以上前)
サイドブレーキ併用がおすすめです。MT車のごく基本的なテクニックで
すし、MTでは慣れないとクラッチ操作が難しいだけで、CVT/ATではそれ
がありませんから簡単です。
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/J/J_18.htm
ちなみに、フィットは油圧クラッチで、クリープも発生させています。
技術的にはAT以上にすることも十分可能ですが燃費の面からも適切なバ
ランス(ATに比べると弱め)で調整しているのだそうで、トルコン式でも
同じ理由で弱くしていますね。
>トルコン不採用CVT・・・単に原価を削っただけだと思います
単に発売(モデルチェンジ)時期の問題でしょう。ホンダは、環境面から
小型車は油圧クラッチの方が適切と考えているかもしれません。
>坂道発進や渋滞時の力強い味方
であって、反対に環境や安全面(信号待ちなどでクリープによる追突事故
が少なくない)の敵ですね。
書込番号:3949162
0点


2005/02/18 21:52(1年以上前)
乗り換え理由は微妙に異なりますが、
るるびーさんと、同じくフィットからヴィッツへの
乗換えを検討しています。
フィットは、主に嫁の通勤用として活躍していますが、休日には私がハンドルを握ることがあります。
そんな時、パチンコ店などの立体駐車場で後退し、冷や汗タラリの思いをした経験が何度かあります。
ブレーキ⇒アクセルの移動を素早く行い、且つ丁寧なアクセルワークを・・・とか、坂道で止まる度に、サイドを引いて・・・など、常に
意識して実行出来れば良いのですが、なかなかそうもいきません。
嫁は、最初は怖いと言ってたのですが、そこは毎日乗っていると
自然と体が慣れたのか、サイドも使わずスムーズに坂道発進をこなしています。
トヨタでヴィッツの試乗をさせて貰った時、営業マンに
そんな話をしつつ『ヴィッツのCVTどうよ?』と話をしてみました。
返事は、『傾斜角度にもよりますが、旧型よりは改善されています。
その代わり燃費が若干悪くなってますが・・・』的に言われました。
その日は、決められたルートしか試乗出来ませんでしたが、
後日、都合のいい日を教えてくれれば、試乗車を空けておくので
いつも走っている道を走って確かめて貰っていいですよとの話でした。
ということで、日曜に試してみようとは思っています。
書込番号:3952206
0点


2005/02/18 22:35(1年以上前)
カタログに自動的にブレーキがかかるような装置が付いてるとかって書いてありました
全てのグレードに付いてるかまでは覚えてませんので興味があればカタログをご覧下さい
書込番号:3952538
0点

おとめ座の隣人 さん へ
その営業スタッフ 商品知識ゼロです、残念ですけど。
>返事は、『傾斜角度にもよりますが、旧型よりは改善されています。
その代わり燃費が若干悪くなってますが・・・』的に言われました。
旧型より(明らかに)改善されていないはず。
というか、旧型レベルでOKということで、大差ないはずですよ。
モノ(トルコン)自体、新型の方が小さかったと記憶しています。
燃費の低下は、ひとえに安全性向上のための重量増によるものです。
それにしても重くなったモノだと思います。
軽四でも最近はかなり重いから「こんなもんか?」と思ったりも・・・。
低速専用のトルコン付きCVTは、
油圧クラッチ(クリープ発生)方式のCVTと根本的な考え方が違うと思います。
油圧クラッチ式は、あくまで「(平坦路で)ブレーキペダルから足を離したときに
前に進ませる」だけのもの。
低速トルコン併用型は、トルコンのトルク増幅機能を利用して
発進時の初期加速を補い、スムーズにCVTonly走行へ繋げたり、
坂道発進を補助するために採用されているものです。
油圧クラッチ(クリープ発生)方式のCVTって、ブレーキを離して
アクセル踏んで加速に移る前ににちょっと「間」があるでしょう?
ブレーキを離した瞬間、少しも動かない「間」もあるし・・・。
「ここだ!」と思って出ようと思っても、最初思ったほど加速しなかったり。
フィットに低速用トルコンが付いたら◎なんだけど と思います。
書込番号:3953215
0点


2005/02/19 01:32(1年以上前)
トルコン式は停車中にも無駄なパワーがかかることになるので、街乗り
のように停車することが多い場合は停車中に結構燃料を消費していま
す。実際、信号待ちでNかPにして停止すれば燃費が向上しますよ。
フィットなどの発進時の「間」は、燃費を稼ぐために停止中はクリープ
をほとんど止めていて、ブレーキが離れたときにあらためてクリープを
増やす(電磁クラッチ式の場合は単につなぐだけ)と言う制御をしている
からです。
Intelligent Packageでは、停車中にエンジンを切る、つまり燃料を消費
しないことで燃費を向上させています。
書込番号:3953677
0点


2005/02/19 11:03(1年以上前)
アドバイス有難うございます。
私も、対応してくれた営業マンに対し、『ホントに大丈夫か?』という
頼りない感じを多々抱きました。
買うときには、他の方からと思っています(^^;)
混雑時の幹線道路を試乗した感じは、
ふくよかなボディ、ボリュームたっぷりのインパネなどの見た目と
ドッシリといい意味で重さを感じ、たくましく好印象。
誰に対しても、判りやすい性能(特に、見た目の品質感)に対しては
トヨタの凄さを改めて思い知った気がしました。
書込番号:3954841
0点


2005/02/20 00:52(1年以上前)
「自動的にブレーキ」(坂道発進補助機能)は、旧ヴィッツにもIntelligent
Packageにはついていましたが、新型でも同じのようです。
Intelligent Package車が停車でエンジン停止した場合、ブレーキ解除で
エンジンが再始動しますが、それまでの間にバックしてしまうのでつけ
ているようですね。
書込番号:3959105
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,593物件)
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ヴィッツ F ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
ヴィッツ F ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.2万円