トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(5292件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信1

お気に入りに追加

標準

『P67-Z』について。

2012/02/01 17:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 FINEGIRLSさん
クチコミ投稿数:2件

2日前から、メーターの下に『P67-Z』と薄く表示されているんですが、これは何ですか??

書込番号:14095493

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/26 10:39(8ヶ月以上前)

Vitzのメーターに表記されている型番

メーターの型番ですので、気にしなくて良いです。
私のVitzのメーターにも型番が表記されています。

書込番号:26050717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル

スレ主 な太郎さん
クチコミ投稿数:152件

新車で購入の1.0 F、 オイル交換は年1回ペース、今まで特に問題なかったのですが
6月頃から始動時エンジンルームからキュルキュル音が聞こえ始め
8月の車検でネッツで見てもらったのですが、原因特定できず、経過を見ることに。

しかし走行中にも音がし始めたので再度持って行くと
どうもトルクコンバーターがダメになったのではと。

とりあえず見積依頼するとリファイン部品使っても43万円かかり保証外と言われ、これもびっくりです!

8年目で走行距離5.5万キロですが、こんな不具合ってトヨタ歴長いのですが初めてです。

駆動系は「5年もしくは10万キロ保証」あったと思うのですが適応されないでしょうか?
ディーラーに何とかならいかと対応待ちです。

同じような体験された方いらっしゃいませんか?




書込番号:20258055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/02 14:16(1年以上前)

トヨタのガイドラインですと駆動系の保証は「5年もしくは(or)10万キロ」ではなく、「5年、その期間内の中で(and)10万キロ以内」ですので難しいというか無理でしょうね。

ディーラーがダメならトヨタのお客様相談室があるので相談していただければといいですが、結果的には同じ返答になると思います。

書込番号:20258079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2016/10/02 14:27(1年以上前)

な太郎さん

特別保証は↓の通り「新車から5年間または走行距離100,000kmまで」です。

https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/

つまり、今回は5年を超えているので特別保証の適用とはならないのです。


今回のような使用期間と走行距離でCVT交換となる事例は少ないでしょう。

しかし、残念ながら保証期間の5年を超えている以上は有償修理になるのが一般的(普通)です。

書込番号:20258105

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/02 14:39(1年以上前)

8年も乗ったので、買い換えましょう。車は進化してますよ。

書込番号:20258125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 14:55(1年以上前)

8年で故障ですか。
今時、10年は故障無しが当たり前なのに
当たりが悪かったと思うしかないですね。

書込番号:20258173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/02 14:59(1年以上前)

>「5年もしくは10万キロ保証」

他社も含めて、普通はどちらか早い方になってるはずです。

>6月頃から始動時エンジンルームからキュルキュル音が聞こえ始め
>8月の車検でネッツで見てもらったのですが、
>8年目で走行距離5.5万キロですが、

7年目までの延長保証入ってたのなら、苦情対応してもらえそうな気がしますけどね。。。。
入ってなかったかな?
僕は、延長保証というのが出来てから入るようにしています。
昨年、別のメーカーだけど7年目の車検時に、10数万の修理は無償だった。

書込番号:20258179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/02 15:17(1年以上前)

2008年式のヴィッツの中古は50万円前後で買える

43万円出すなら乗り換えでしょう

当りが悪かったと諦める他無いですね(5年10万kmはどちらか早い方で保障外、良くて工賃おまけしてくれるかも程度です)。

書込番号:20258211

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/02 15:21(1年以上前)

走行距離は使用年数の割に少ないが‥ 8年経った車ですよ。

ご自身が生産者(メーカー)側になったつもりで考えてみて下さい。そんな車を無償修理しますか?

そんな手厚い保障していたら製造業を営むのは無理てことは‥、普通の当たり前の感覚の持ち主ならわかると思います。

普通は10年10万kmは無問題なことが多いのですが、運が悪かったと‥残念ですが諦める事案かと思います。

書込番号:20258218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/02 16:07(1年以上前)

異音があるだけで動かなくなった訳でもないんだし、
43万が異音解消するのに高いと思うならそのまま乗ってれば良いんじゃないの?

これが8年3万qとか走行距離が少なすぎるとかならまだ何かあったろうけど。

書込番号:20258336

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/02 16:41(1年以上前)

まさかベルトの泣きじゃないでよね?
一度よその整備工場へいってみたらいかがですか?

ディーラー側からすれば保証切れた客なんてテキトーですよ

書込番号:20258418

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/02 17:03(1年以上前)

日本人に多いタイプの要求です。過去、今までの経験ではない。だから、今回、納得できない。しかし、メーカーひ保証期間は設けており、その期間を超えていれば、対応しない。でも、納得できないから、ディーラーが対応してくれないかな。
保証期間は、契約時に分かって購入してるばすなのに。
過剰な品質要求が、日本の製造業を強くしたのかもしれませんが、また、異常なガラパゴス化を招いています。自分の会社が、何らかの形で自動車メーカーと関わっているかもしれません。そして、いずれ消費者としての過剰である意味理不尽な要求が、自分の仕事に帰ってくるかもしれません。

書込番号:20258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/02 18:07(1年以上前)

不意の43万円の出費で泣きそうになってるスレ主に追い打ちかけなくてもいいじゃん!

皆さんが言うように運が悪かったというしか無いでしょうけど。

書込番号:20258650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/03 08:01(1年以上前)

ヴィッツの単価
30万弱らしいよ

書込番号:20260428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/03 10:00(1年以上前)

>8年目で走行距離5.5万キロですが、こんな不具合ってトヨタ歴長いのですが初めてです。
>駆動系は「5年もしくは10万キロ保証」あったと思うのですが適応されないでしょうか?


特別保証(5年または10万キロ)というのはどちらか早い方までなので所有されて8年経過している時点で特別保証は対象ではありません。

だから、ごねてもメーカーや販売会社が肩代わりすることはないですね。ご自身の100%負担になると思います。

今はそういう車両故障トラブルの際に急な高額出費で困らないように延長保証プラン(名称は異なる)を有償で用意していることがあります。

これらはだいたい新車購入の際または車検入庫の際に加入でき、メーカーによって異なりますが最長5年か7年までは一定額の修理まで(※自然故障のみ)を保証してくれます。

私は他社の車で8月にエアコンが壊れ、新車購入から4年半(7万キロ)くらいでしたが延長保証プランに加入していた関係で修理費約8万円が無料で修理してもらえましたのでこういうのは必要だなと改めて思ったばかりです。(私のケースは”一般保証(3年または6万キロ)”区分で通常は保証期間外)

部品代約43万円ということであれば、もう新しく車を買い替えになられた方がいいかもしれないですね。そのときには延長保証プランへの加入をご検討ください。

書込番号:20260649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/10/03 11:24(1年以上前)

過走行車に対して10万キロまでとしていますが、駆動系は5年保証が基本です。

トヨタの販売会社はトヨタ自動車と販売契約を結んだ地元資本であって、点検・整備を行った箇所についての
整備保証を負いますが、第三者であるトヨタ自動車の製造者責任を負うことができません。

最近13年で30万キロ走行したカローラフィールダーを廃車にしましたが、スターレットは7年6万キロでで廃車に
なりましたし、トヨタ歴の長いスレ主さんのケースを含めてお互い運がいいほうだと思います。

修理代に43万は高いけど妥当といえますし、修理するか、中古車か新車のヴィッツやトヨタに見切りをつけて
フィットやデミオなどに乗り換えるのもスレ主さん次第です。

書込番号:20260801

ナイスクチコミ!4


wa-wa-さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 12:38(1年以上前)

>な太郎さん

8年前に幾らで購入したか覚えてます?

我が家のヴィッツは1.0FリミUだけどディスチャージヘッドライト、サイドカーテンエアバック、スマートキープッシュスタート、盗難防止付きで車両価格が124万だよwww 

うちのは6年 5万`だけど とっくにキュルキュル鳴ってるし、キュルキュル以外に足回り等もガタがきてるのも実感出来るけど新車購入時の価格を考えたら気にもならない。

エンジン逝ったんなら問題だろうけど ぶっちゃけ8年乗った120万の車に求めすぎでないかと・・・。

書込番号:20264182

ナイスクチコミ!14


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

トルクコンバーターの故障と修理費用の相場
http://www.syaken-signpost.com/wp/?p=4738

>部品自体は安いのですが、工賃も込みで「7〜10万程度」というのが相場といえます。

この他にリビルト交換で20万円というサイトもありましたが、それでも43万円の半額以下ですね。
スレ主さんは、どうされたんでしょう?

書込番号:20906280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 ヴィッツ 2005年モデルのオーナーヴィッツ 2005年モデルの満足度5

2022/08/24 20:02(1年以上前)

近時手放しました。
https://review.kakaku.com/review/K0000286417/ReviewCD=1602844/

確かに最後の頃は「鈴虫」鳴いてました。最終的に10万キロ弱。

走り出して鈴虫鳴いて,しばらく乗ると消えます。
ディーラーの法定点検で次の車検のあり得ない見積もり(50万円ぐらい)をみせられて新車買いました。

売りたいからそういう見積もりかなあとも思いましたが,素人に分かりません。

書込番号:24892002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

暖房

2019/03/10 16:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

スレ主 kiyo3625さん
クチコミ投稿数:2件

1.3Fのshifty edition U を購入したのですが、マニュアルエアコンに不慣れなためか 走り始めてしばらくは、頭付近のみやたら熱く足元が全くと言っていいほど温まりません。一様ネッツ店に確認していただいたところ問題ないとのことでした。何か良い操作方法をお教え願います。やはりシートヒーターをつけないといけないのでしょうか?

書込番号:22522686

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 17:04(1年以上前)

kiyo3625さん

風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が足元から温もると思います。

という事で風の吹き出し口を足元に切り替えていますか?

書込番号:22522716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/03/10 17:11(1年以上前)

>kiyo3625さん

吹き出し口を上半身&下半身に設定しておけば、頭寒足熱の風が出てくるはずです。

たぶん、吹き出し口が上半身のみ、もしくはフロントガラス曇り止めモードになっていると思います。

書込番号:22522737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 17:16(1年以上前)

kiyo3625さん

申し訳ありません、前回の書き込みに脱字がありましたので下記のように修正致します。

正:風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が出て、足元から温もると思います。

誤:風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が足元から温もると思います。

書込番号:22522753

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/10 18:32(1年以上前)

2代目です エアコンの吹き出し切り替えが不調です
足元にしてもドアに近いところから出てくるので吹き出し口を閉めてます
それでも足元からは弱くて、どこからか漏れてくる熱風で頭熱足寒になります

助手席に団扇を置いて、かき混ぜるようにしてます
(シガーソケットやUSBの扇風機を使うという手も有りかと)
風量を強くして窓を少し開ける時もあります

根本的な解決では無くて対処療法ですけど

書込番号:22522981

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiyo3625さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/10 19:49(1年以上前)

 もちろん足元マークにして(デフマーク併用では、ありません。)走行後5分から10分ぐらい(温度計マークの消灯を確認)走行してからファンをONにしても前車(ISIS オートエアコンでしたが)に比べるまでもなく明らかに効きが悪いです。室内空間が狭いのにと思っています。時間がたてばほどよくなるのですが

書込番号:22523177

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 20:08(1年以上前)

kiyo3625さん

それなら外気導入にしていませんか?

外気導入を内気循環に切り替えれば、冷暖房が効きやすくなります。

書込番号:22523226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/11 02:08(1年以上前)

>kiyo3625さん

過去に仕事で使っていた車(グレードは違いますが)ですが、特に不都合を感じた記憶はありません。

ディーラーと付き合いのある専門の業者(トヨタなのでデンソーのエアコンのサービス店など)を
紹介してもらって調べてもらえば、故障か正常かが確実にかつすぐに判ると思います。
故障ではない場合でも、有効な使い方も教えてくれるでしょう。

本来の能力が出ていないと想定した可能性の話ですが、

吹き出し口切り替えを足元にして足元から風が出ていなければ、
ダンパー(モーター)の故障や、スイッチ裏のコネクタ等の接触不良が考えられます。

足元から風が出ているが温かくない状態が長く続く場合は、
サーモスタットが常に開いてしまっている(エンジンが温まる前からヒーターコアに冷却水が流れてしまっている)、
または、ヒーターコアに冷却水が流れてこない(詰まり等)が考えられます。

書込番号:22524015

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/11 21:50(1年以上前)

ヴィッツ1.3Lの1NR-FKE型エンジンは暖房に必要な排熱を抑えて熱効率を最優先させるアトキンソンサイクルエンジンだからじゃないでしょうか。

逆に従来のエンジンより燃料が持つ熱量が無駄なく動力として活用されてると言えます。

書込番号:22525849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/12 23:01(1年以上前)

アイシスでいつ頃の車からの乗り換えか分かりませんが、最近のエンジンは発熱を抑える
(余分なエネルギーを控える)方向のものが多いので、昔と比べるとエンジンの排熱を
利用した暖房はかなり体感で差が出るようです。

上でいろんな方がお話しされているように吹き出し口の設定と内外気の設定を間違って
無いなら、出てくる温風自体に関してはそういうものと思うしかないようです。

足元吹き出しにしているのに足元から温風が出ず、他のところからの方が温かいなら
そのようにディーラーに伝えるのが良い(そして確かめてもらう)と思いますよ。

書込番号:22528488

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/12 23:54(1年以上前)

レーダーをOBDUアダプターで接続したら水温を表示出来るようになりました
40℃超えるまではスイッチOFFのままにしてますが、どんなものでしょうね
水温計のランプが消えるのが60℃。その後85℃で安定してます

書込番号:22528629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/02/21 15:32(1年以上前)

マニュアルエアコンのVitzで同じ症状、というより【仕様】で修理を拒否されました。販売店によると「窓の曇り止めのために、あえて足元以外からも温風を出している」だそうです。最近のトヨタ車のエアコンは、軽以外は概ねこの迷惑な【仕様】なのだそうです。車を購入する際は、試乗車でエアコンの動作を確認しなければ危ない世の中になってしまった様です。

ひとまずダッシュボード左右の吹き出し口を閉じてしまいましょう。いくらかましになります。

書込番号:23243840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信17

お気に入りに追加

標準

オイルを食うようになりました

2014/04/28 00:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル

クチコミ投稿数:46件

1.3L CVT 走行距離は7万キロ、オイル交換は3000〜4500で。 グレードは当時の最高グレードSM
SNと使用。 町乗りメインで時々長距離乗るが、飛ばさない大人しい乗り方。
ですが、オイルを食うようになってしまいました。 低張力ピストンリングのせいか?とも思うんですが、同じような症状の方はいらっしゃますか?
そもそも低張力ピストンリングのエンジンなのかわからないんですが。
プラグホールからのケミカル剤でカーボンを落として復活したなんて情報もないでしょうか?

書込番号:17456611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/04/28 06:43(1年以上前)

メーカーとしては長く乗ってもらうというより、そこそこで乗り換えてもらえる客のほうが上客だと思っているところがあります。私の乗っている軽自動車も4万キロを超えたあたりから明らかにパワーダウンした感じがします。
世界一したたかなトヨタ自動車ですからピストンの摩耗具合も乗り換えサイクルを想定したものじゃないかなと思いますね。

書込番号:17456962

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/28 09:54(1年以上前)

オイル交換を早く定期的にしている人でも、しない人でも、乗り方などによって、壊れるという、典型です!

車というのは、おとなしく乗ってあげることが、車にとって良いといものではありません。酷なぐらいいじめて良いぐらいです。

意外と、おとなしく乗られている車は、年数や、距離によって、だめになる時が多いです。

書込番号:17457420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/28 10:39(1年以上前)

>低張力ピストンリングのせいか?とも思うんですが、同じような症状の方はいらっしゃますか?

誰のせいでもなく、エンジンが古くなってきたからオイルの消費量も増えてきたのでは?
(大概の人は気が付かないだけで・・・)

オイルは多少減るものなので、
5000km走行で 1〜2L程度の消費なら、継ぎ足しで済ませています。
0.5〜1L 程度の消費なら、気にも留めていません。私は。(オイルチェックだけはします)
勿論、オイル漏れが無いのが前提ですが・・・

スレ主さんのクルマのオイル消費量はどれくらいなんですか?


書込番号:17457526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/28 20:36(1年以上前)

http://www.eternal-tokyo.com/SHOP/wy007.html

 オイル添加剤、ほかにも探してください。

書込番号:17459166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/04/29 00:47(1年以上前)

レスありがとうございます
初代ヴィッツの時は16万キロでも目立ってオイルは減っていません。
今回のヴィッツでは1000キロで500ml減っています。 ディーラーで確認済みです。

車種は忘れましたが、同じトヨタの同年代の車種でオイル減りのリコールがでてました。1.5のエンジンだったかな?

そりゃ買い替えできれば変えたいけどね。

書込番号:17460108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 18:15(1年以上前)

うちのヴィッツも走行距離が75,000kmのころに不具合があったのでネッツに持って行ったところ、オイルが半分ぐらい減っていると言われました。直すにはエンジンのオーバーホールが必要で15〜20万円ほどかかると言われました。現在、走行距離は85,000kmを超えており、5,000kmの走行でオイル交換をおこなっていますが、オイルの減りは1リットルほどです。主人は今までどおり5,000kmでオイル交換すれば問題無いといってるのでそのまま乗っています。

書込番号:17473271

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件

2014/05/02 21:12(1年以上前)

おお、やっと同志が!
kーチンさんの所のヴィッツもそうですか!
うちのはバッテリー交換したらアイドリングが不安定になり、エンジンがとまる事例もありました。
ASVという物を洗浄したら治りましたが、その時にオイルが減っているのが発覚しました。
kーチンさんの使用状況はどんな感じでしょうか?

kーチンさんに対してではないんですが、寿命だとか乗り方が悪いって言いっ放し言われても…
て感じです。

書込番号:17473858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 23:21(1年以上前)

ネッツに持って行った時の不具合がまさに、タコスイカスさんの症状と同じでした。1年ほど前ですがバッテリー交換後、アイドリングが不安定になって車が壊れると思うぐらい揺れるようになり、信号待ちやスタート時にエンストするようになりました。そして運転していていつ止まるかと思うと怖くなりネッツに持って調べてもらいたら、吸気口?に汚れが付着して空気が吸えないのでアイドリングが不安定になったのが原因と言われました。その時ついでにオイル交換をお願いしたらオイルも半分ほど減っていると言われました。吸気口の汚れを掃除してもらってからはエンジンが止まることはなくなりましたがエンジンオイルの減る症状は直りません。エンジンオイルの減る症状が出たのもその時からですので、この吸気口の汚れからくる不具合と何か関係があるかもしれませんね。

書込番号:17474390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2014/05/02 23:32(1年以上前)

まさに全く同じですね。ありがとうございます。
とりあえず注ぎ足しで凌ごうとの結論になったんですが、フラッシングが効果があるかもしれないと言われました。
ディーラーでも買い換えろとは言わずに何とか打開策を考えてくてました。 とはいえエンジンをオーバーホールするしかなさそうですが… 次はもうトヨタで無くてもいいかなぁ。
初代のは16万でも問題なかったんですがねー

書込番号:17474426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/03 10:19(1年以上前)

>今回のヴィッツでは1000キロで500ml減っています。 ディーラーで確認済みです。

チョッと減りが大きいですね。

>とはいえエンジンをオーバーホールするしかなさそうですが

ヴィッツでオーバーホールは、現実的では無いんじゃないでしょうか。(費用の問題)
リビルドエンジンの載せ替えが精いっぱいのような気が・・・(それでも高いけど)

もっと実的な話だと・・・
まずは、ディーラーにエンジン圧縮を計測してもらう。(計測してくれてますよね?)
フラッシングをして再計測(圧力が上がっているか?)
それでダメなら、オイル添加剤の投入(再度計測)
・・・って感じじゃないでしょうかね。

書込番号:17475482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/05/03 20:27(1年以上前)

ぽんぽん船さん、ありがとう。
最近ディーラーでも同じように言われました。 フラッシングならそこまで高くないので試してみる価値はあるのかと。
次回のオイル交換時に試してみます。

書込番号:17476988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/06 17:41(1年以上前)

ワコーズに色々揃ってます。
エンジン内洗浄やオイル添加剤があります。

書込番号:17486764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/05/21 07:10(1年以上前)

セカンドカーとして乗っています。
今まで数多くの車に乗ったが、この1000CCのエンジンは異常と思うくらいオイルが減っていく。白煙、オイル漏れを点検しても問題なし、省エネオイル0W〜20から10W〜30変えても同じ。オイル交換時、他のエンジンと比べオイルの汚れが異常なくらいドロドロしていて汚い。オイル交換して5000キロ走ると2リットルは補充してます。最初オイルが減ることを知らないで交換なしに8000キロ走行、オイルランプが付くので点検するとオイルかほとんど無かった。新車購入後から減る現象は続いています。エンジンスタートして走行、アクセルを踏むとカラカラ音が大きいと間違いなくオイルが減っています。オイルが減っても燃費がよく市内渋滞でもリッター14は走る、軽自動車より価格が安く値引も大きく耐久性、燃費も同じくらい、20万キロは乗ろうと思ってる。

書込番号:17539128

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 11:05(1年以上前)

タコスイカスさん

その後、改善されたのでしょうか??
私の周りでも同じ現象が起きてこのスレッドを発見しました。
H24年 1KRエンジンのヴィッツです。
今年車検の時にバッテリーを交換し数日後アイドリングが不安定になり、AT車なのにエンジンが止まりました。
その後オイルが減っている事が判明しました。オイル漏れ無しです。
走行距離は5万キロです。
ディーラーの整備士には1KRエンジンのOHかエンジン交換を言われました。
タコスイカスさんと全く同じ現象なので気になりました。

書込番号:20072761

ナイスクチコミ!7


森寅雄さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/26 07:58(1年以上前)

私の家内も同じ車に乗っております。

先日エンジンあたりからカラカラ変な音がするし、メーターパネルに魔法のランプみたいなものが
(オイルランプ)ついたり消えたりする、との訴えがあったのでひとまずオイル量を確認しました。

確認してびっくり!

ゲージに全く付きませんでした。とりあえず応急で補充しましたが2リットル近く入りました。
前回のオイル交換から2000キロですよ。
2000キロで2リットルって異常!
走行距離は100000キロと多めですが、もちろん定期的にオイル、フィルター交換しています。

他日本メーカーのディーラーで整備の仕事を10年してましたが、この程度でオイルを食う車なんて経験がありません。
といいますか、40万走った車でも快調でしたよ。

ネットの情報では低燃費に振ったことでどうもこのエンジンはオイルをかなり食うようですね。
設計上の根本的な問題ですから、オイルや添加剤で解決しないでしょう。
終わってますね、こんな未完成なものをものを世に送り出すなんて。

恐るべしトヨタ!

高速走行中にエンジンが焼き付いて・・・・・・おおこわっ

リコールでしょこれは

古いスレに駄文失礼しました。

書込番号:20331782

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:58件

2016/10/26 08:57(1年以上前)

全く同じ症状のベルタに、悪化する可能性もあるが試してみる価値はあるとの事で、ワコーズ eクリーンを投入 オイル減りは軽減された。
でもガラガラ音はタイミングチェーンが伸びてる音なので、異音を解決するにはタイミングチェーンを変える必要があるし、
そこまでするならピストンリングも変えた方がいいかもしれないし、
バラしてみたら、エンジン自体を中古品に変えた方がいいかもしれない(シリンダーの方にキズの可能性)事もあると、スパイラルになりそうだったから買いかえた。
指定オイル交換距離、時期よりも断然早く交換していてこのありまさま。10万キロもたないエンジンにはびっくりだよ。
エンストはスロットルバルブ洗浄で治るけど…

書込番号:20331897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


may325inoさん
クチコミ投稿数:1件 ヴィッツ 2005年モデルの満足度2

2019/11/20 15:58(1年以上前)

1KR-FEを載せたKSP90に載ってます。
同じ症状の方が結構あるのに驚きました。

 長く乗りたいと思い、半年or5000Kmでオイル交換(合成油)で5万km超えたあたりからはちょっと固い0w-30にするなど気を使ってきたつもりですが。

 5万kmくらいからアクセルを踏むとガラガラ音
 8万kmくらいで大きな振動とともにエンスト・・・ECUにはエンストの記録は残ってるが原因不明
 9万kmでオイル交換から3000kmくらいでオイル警告灯が点灯(オイルが1Lくらいしか入ってませんでした)
 現在は11万kmくらいで1000kmでオイルが500ml減る状態です。

 3気筒だから1気筒ごとの負担が大きいのか(普通に乗っていても回転数が高い)
 ちょっと・・・いやかなり残念な状態です。
 もっと乗れると思ったのですが・・・買い替える余裕もないので無理せずだましだまし乗ってます。

書込番号:23059050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

クチコミ投稿数:15件

2015年モデルのヴィッツ1.3FスマートスタイルDBA−NSP130 エンジン型式1NR-FKEに乗っています。
取説書のメンテナンスガイドを見ると、オイル交換時の目安のオイル量はオイル交換のみ3.6リットル、フィルター交換時3.8リットルと記載されています。
今までオートバックスでオイル交換をしてきましたが、オイル交換のみで2.8リットルとか2.9リットルで3リットル入ったことがなく、フィルター交換時で3リットルもしくは3.1リットルです。
いつも下抜き交換なのでオイルは全量抜けないことは承知しています。
試しにトヨタのディーラーで交換したところ、オイル交換のみ2.9リットル、フィルター交換時で3.2リットルでした。
レベルゲージはいつも上限の線まで入っています。
取説書の目安と実際の交換量の違いは、この程度は許容範囲内でしょうか?いつも4リットル缶を購入して残りは廃棄してもらっています。

書込番号:23006789

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/10/24 21:46(1年以上前)

ヤマッチンさん

下記のKSP/NSP/NCP130系ヴィッツの整備手帳で、ヤマッチンさんのヴィッツと同型のエンジンを搭載したヴィッツのオイル交換事例が説明されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vitz/note/?mg=3.983&kw=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e9%87%8f&pn=2

これによるとオイル交換のみ3.2L、オイル&フィルター交換3.4Lになっていますね。

書込番号:23006828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/24 22:05(1年以上前)

余ったら蓋を閉めて冷暗所で保管すれば1〜2年は余裕で使えますよ。

書込番号:23006871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/10/24 22:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
春先にはタイヤの空気圧の件にて、お世話になりました。
早速のご回答ありがとうございます。
オイル交換事例を拝見しました。
ヴィッツは2014年にマイナーチェンジされ、エンジンも改良されました。
画像の車とはオイル使用量に400tの差があります。
オイル交換をしたときにサービスデータより200〜300tの誤差なら納得できるのですが、さすがに700tとか800tが抜けなかったとなると気が重くなってしまいます。
オートバックスでは合成油の4リットル缶をいつも購入して1リットルちょっとを捨てていました。
その不信感からトヨタディーラーで3回連続で交換したのですが、やはり結果は同じでした。
今までは日産車を乗り続けていましたが、このようなことはありませんでした。
トヨタ車ってこんなものなんでしょうかね?
もちろん車種による違いはあるのでしょうが、サービスデーターを信用して4リットル缶を買って実は3リットル缶で十分足りましたなんて悲しいです。


書込番号:23006992

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/24 23:05(1年以上前)

DIYでオイル交換するときは、オイルを抜いてから余らないように交換するオイル全量入れないで、1Lほど入れて、オイルが触れる程度まで、エンジンを回してからまた抜く、実験用語でいう、共洗いです。

結構汚れます、ドレンボルトを忘れずに取り付けてから、規定容量を注入。

ディーラーではそこまでやってくれないでしょう。

オイルはレベルゲージの中間までにしましょう、アッパーまで入れるとクランクシャフトの回転時の抵抗になります。

書込番号:23007005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/10/24 23:12(1年以上前)

>ツンデレツンさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
余ったら蓋をして保管・・・性格的に無理みたいです。
でも最近は余らせるのがもったいなく感じて、トヨタディーラーで20リットルのオイルキープ会員になりました。
ディーラーでは純正のキャッスルオイルは勧めず、添加剤の配合が良いとやらでカストロール全合成油をチョイスしました(価格は純正の2倍)
でも値段の問題ではなくて、何で取説にあるオイル交換量の目安より700tも残ってしまうの?ってことが一番の問題です。

書込番号:23007019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/10/24 23:30(1年以上前)

>NSR750Rさん
こんばんは。
DIYで交換は昔々やっていました。
でも最近はお金で済むことなら汚れたくないなってところが本音です。
確かにNSR750Rさんの言われるようにしたら、オイルがきれいになって私の精神状態も非常に安定しそうですね。
普通免許を取得して47年になりますが、DIYでやる体力、気力、能力がなくなってしまいました。
昔は本当に自分で何でも交換したんですよ。脱線してすみません。

書込番号:23007061

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2019/10/24 23:32(1年以上前)

ミラーサイクルエンジンの1NR-FKEですよね?

https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/image/engine_oil_list_201503.pdf

取説通りオイル交換のみで3.6L、オイルエレメント交換込みで3.8Lです。

大手カー用品店ならまだしもトヨタディーラーでの記載ミスはあまり考えられませんね。

下抜き交換されてると書かれてますが、最近のディーラーやカー用品店のエンジンオイル交換はリフトアップせずに交換出来る上抜きが主です。

私の勤務先でも余程のことがない限り上抜きです。

ただ、上抜きだとエンジンによってはホースが届かなく全量抜ききれないものもあります。

規定量3.8Lのところ3.2Lしか交換出来てないとすると、古いオイルが15%以上残ってしまってる計算になります。

トヨタディーラーに取説の記載されてるオイル量と使用量が違う旨を聞いてみてもいいと思いますよ。

書込番号:23007063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/10/25 00:13(1年以上前)

排気量違いですがシエンタの1,500ccの2NR-FKSはマイナーチェンジで規定オイル量が少なくなっています。
同じエンジン形式ですがオイルのみマイナー前3.4L→3.0Lへ、+フィルター交換3.6L→3.3Lへ変更されてます。
ヴィッツの参考値が間違っているということは無いですかね。

そもそも同じ系列エンジンで、排気量の小さい1300ccの方がオイル量が多いと言うのは腑に落ちませんね。

書込番号:23007139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/25 00:56(1年以上前)

>取説書の目安と実際の交換量の違いは、この程度は許容範囲内でしょうか?

そんなもんですよ。

取説はあくまで計算上の理論値ですから。

書込番号:23007196

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/25 10:01(1年以上前)

47年も経っていればエンジンの組付け精度も飛躍的にあがっているので
定期的に交換していれば問題ありません。

車の健康管理も大切ですが、これからはご自身の健康管理でしょう。

書込番号:23007667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/10/25 19:55(1年以上前)

>kmfs8824さん
こんばんは、ありがとうございます。
オートバックスもトヨタディーラーもリフトアップしての下抜き交換です。
オートバックスでのオイル交換はピットに入庫して作業終了まで10分程度で終わります。
ディーラーでの交換はエンジンタイプにより、このエンジンの車は何リットルとあらかじめ設定しての交換だそうです。
どちらもオイルが完全に抜けきってからの交換なのか、不信感が募ってきました。
ディーラーはカローラ店でヴィッツの販売店ではないので、エンジン型式を間違ってる可能性も考えられますね。
明日、購入したネッツ店でこのエンジン型式の平均的なオイル交換量を聞いてみることにします。
そうすれば、今までの悩みが解決されると思います。

書込番号:23008616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/10/25 20:20(1年以上前)

>readersさん
こんばんは、ありがとうございます。
購入当時のヴィッツは4種類のエンジン型式があって、それぞれにオイル量に違いがあります。
ボンネットの裏に型式のシールが貼ってあり、工場充填オイル0W-16は1種類だけで1500tのヴィッツよりもオイル量が多くなっています。
メンテナンスのサービスデータを見なければ、オイル交換して何リットル入りましたと言われればそれまででしたが、この車には何リットルのオイルが必要ですと知ってしまうと気になってしまいました。
こまめに交換はしているので、エンジンに影響があるとは思いませんが、どちらかといえば気持ちの問題ですかね。



書込番号:23008667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/10/25 20:41(1年以上前)

>餃子定食さん
こんばんは。
>取説はあくまで計算上の理論値ですから

これには同感です。
ただ自分のなかでの許容範囲と今回の数値のずれが若干、違うのかな?と思った次第です。
もう少し、自分の許容範囲を広げてみましょうかね?

書込番号:23008724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/10/25 21:19(1年以上前)

>たぬしさん

こんばんは。

>車の健康管理も大切ですが、これからはご自身の健康管理でしょう

ごもっともなご回答で返す言葉もありません。
去年、現役を退いて働いてはいますが、それまでの月に残業が60時間とか80時間とかから解放されて、何十年ぶりに定時勤務になってから気が付くと趣味がなく、車の健康管理に力を注いでしまいました。
たぬしさんの言われるように、自身の健康管理にも気を付けてみます。

書込番号:23008794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/10/26 07:08(1年以上前)

>オイルを抜いてから余らないように交換するオイル全量入れないで、1Lほど入れて、オイルが触れる程度まで、エンジンを回してからまた抜く


余りに少ない量でエンジンかけない方がよいでしょう。

書込番号:23009396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/10/26 18:20(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
こんばんは。

>余りに少ない量でエンジンかけない方がよいでしょう。

私にはそんな芸当は無理ですし、設備もありませんからしないですよ。
少ないオイル量でエンジンをかける勇気がとても無いです。

書込番号:23010363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/10/26 19:29(1年以上前)

親切にご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
今日の午後、車を購入したネッツ店に行ってきました。
応対してくれたのは店長で、取説のメンテナンスサービスデータを見たのは初めてとのことでした。
車種によっては上抜きの方が、きれいに抜けるらしいのですが下抜きの場合は、どれだけ残るか正確には知らなかったそうです。

そこで店長も「自分も興味があるので実験してみましょう」ということになりピットに案内されました。
エンジンを止めてオイルが下がるまでしばらく待って、レベルゲージ上限までオイルが入っているのを確認してから、リフトアップしてオイルジョッキをセッティングしてからドレンボルトを外しました。
結果は3.1リットルでサービスデータとの誤差は0.5リットルでした。
次にオイルエレメントを外したら0.4リットル排出され、サービスデータとの誤差は0.3リットルでした。

私の住む地域は、トヨタのおひざ元で土曜日の午後で忙しいにもかかわらず、私の疑問に付き合っていただき恐縮した次第です。
今回のことで学んだことは、こまめにオイルメンテナンスをしていればオイル交換のみの0.5リットルの差は気にしなくても良いことでした。

回答者の方からご指摘のあった、今後は車の健康管理より自身の健康管理に重点を置きたいと思いました。
今までオイル交換の度にモヤモヤした感じが解消されました。
皆さん、本当にありがとうございました。


書込番号:23010481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フルモデルチェンジについて

2019/07/13 20:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

スレ主 46@#ngsさん
クチコミ投稿数:37件

やっとテストカーが見れました。
なんとなくデザインがイメージ出来てきました。
ベストカーの予想デザインに似た感じになるのでしょうか?

通常モデル・GRスポーツ・GRMNの3モデルが発売される予定ですが、GRスポーツにも4WDが設定されるでしょうか?
通常モデル 1.0L/1.3Lまたは1.5Lエンジン?と、GRMN 1.6Lターボエンジンの2つのモデルには4WDが設定される可能性があるのですが、GRスポーツ 1.5Lターボエンジンだけは4WDの設定情報はまだありません。
GRスポーツ(1.5Lターボエンジン)にも4WDが設定されてほしいと思っています。

https://haru27.biz/7991.html
https://haru27.biz/4756.html
https://haru27.biz/33914.html

書込番号:22795281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/14 10:44(1年以上前)

イメージ

>46@#ngsさん

私も新型ヤリスの発売を1日でも早くと楽しみにしています。

私もMT 4WD派で、GR SPORTに4WDの設定をして欲しいですが、残念ながらあまり期待していません。

と言うのは今までの過去の経緯も踏まえて、そもそもGR SPORTに他のベースグレードで設定されないであろう1.5Lターボが専用で搭載されるのかな?と思っています。

今後の展開は分かりませんが、わざわざ新規で1.6Lターボと1.5Lターボの両方を一気に出すかな?とも思っています。

それとGR SPORTに1.5Lターボが搭載されたとしてもGRMNとの差別化と価格上昇で4WDは無いかなと勝手に諦めています。
もし1.5LターボのFFならオプションでもいいのでLSDを入れて欲しいですね。

とは言いつつも、私もGR SPORT 1.5Lターボ4WDが発売されると嬉しいです。あとは価格しだいですかね。

参考に出もとが同じと思われる別の画像を貼り付けて見ました。こちらの方がフロントグリルやフォグランプ回りは実際に近いのかなと思っています。ベッドライトの形状はスクープ写真からもう少しシンプルな形状かと思っています。

GR SPORT 1.5Lターボ4WDが発売されるといいですね(*^^*)

書込番号:22796494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 46@#ngsさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/20 00:05(1年以上前)

デザインはこれで確定?
ほとんど同じ感じ。
私はこのデザイン好みです。

書込番号:22809062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 46@#ngsさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/20 00:18(1年以上前)

テストカーの画像追加です。

書込番号:22809078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 46@#ngsさん
クチコミ投稿数:37件

2019/07/27 20:02(1年以上前)

標準車にそれぞれ1.0L・1.3L・1.5L直3ダイナミックフォースエンジンが搭載されるらしいですが、その中で1.5Lエンジンに4WDが設定されると思いますか?

ある一部の記事ではガソリン車のエンジンが1.0Lと1.3Lのみ搭載、その他の自動車雑誌では1.0L・1.3L・1.5Lの3タイプのエンジンが搭載されると書かれて、それぞれ予想が違っています。

現行モデルでは1.3Lエンジンにしか4WDが設定されていなかったので、次期モデルでは1.5Lエンジンにも4WDを設定してほしいと思っています。

書込番号:22823816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件

2019/09/27 20:25(1年以上前)

ヴィッツはFMCでヤリスに名前が変わるようですが、マツダ2のOEMじゃ、がっかりします。
どなたか詳しい方、本当にOEMでデビューするのか教えて下さい。
TNGAのプラットフォームならマツダ2のOEMではないと思うんですが。

書込番号:22951466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27073件Goodアンサー獲得:3009件

2019/10/16 15:57(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=88764/

発表されました

全て3気筒エンジンで4WDは後輪モーター駆動方式(BMW FFベースと同じ)

ホイールベース2550mmだから非常に近いですね

書込番号:22991071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)