ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,585物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月23日 19:46 |
![]() |
1 | 5 | 2005年9月12日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 19:49 |
![]() |
1 | 3 | 2005年9月10日 03:33 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 21:30 |
![]() |
8 | 13 | 2005年8月21日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日1300U契約しました。
6年乗った旧型フェアレディZから乗り換えです。
先週、妻の妊娠が判明。
さらに今月が車検だったことから、ロクに検討もせず、妻の乗り降りがスムーズになること、及び妻も運転できることから選びました。
試乗した結果は、1300にしては意外なパワーを感じ、ボディ剛性もそこそこあるように感じましたが、さすがにZと比較すると天地の差があります。妻がペーパーですのであまり選択肢がなく、個人的にはゴルフがよかったのですが却下。本日の契約に至りました。
納得はしてませんが、せめて装備だけは充実させたく、(妻との)交渉の結果HDDナビ付にしました。
これには、なんか今のクルマってすごいなって感じました。時代遅れのZとの比較ですが、スマートエントリーシステムやサイドエアバッグなど、この値段の割りに、ちょっと感動しました。
さて、今回の売買ですが、値引きは3万円でOPのサービスもほとんどなく、ベーシックフロアマットの値段でデラックスマットに変更のみです。売れてるクルマなので、決算期にもかかわらず強気な商売だなと感じました。即金で払うといったのにリベートもなく、さすがTOYOTAは儲かるはずだねと感じました。値引きってこんなもんなのですかね?
0点

>即金で払うといったのにリベートもなく
最近そういうのは無いと思いますよ。逆にローン利用してもらったほうがディーラーは嬉しいかも。
それはともかくまだ出たばかりの車なんで値引きはそんなものかと、、、
それにハンコ押してしまったアトに、そういう質問しても後悔するだけでは?
さらにいえば、今度のヴィッツは、、、、、いや、言いますまい。
書込番号:4401753
0点

私も1.3Uに7月から乗ってます値引きは同じような感じです、以前はスポーツカーに乗っていました、最初はCVTの違和感(泊まる寸前に前に飛び出す感じ、平らな道なのにアクセルオフでエンジンブレーキがかかるような感じ)に悩んでいましたが、今ではそんなこともぜんぜん感じません、プッシュスタートいいですよね、1.3Uは後ろはフラットになるしオートエアコンだしスマートキーは付いてるし文句なしだと思いますよ、スピットファイアZさんもいい買い物したと思いますよ、
書込番号:4411494
0点

1.3U 8月末に契約しました。
本体値引きが5.5万円
その他諸経費で4.5万円カット
計10万の値引きでした。
書込番号:4417907
0点

kkaさん、すばらしい交渉力ですね。
書き忘れましたがトヨタカードに加入したら18,000円のキャッシュバックと言われました。初年度年会費は無料ですので、適当な時期に解約しますが、これも値引きに含まれますかね?
書込番号:4419617
0点

トヨタカード使いましたがそれは別です。うちは今日から条件がゆるんで5.5万引きっていわれました。値引きは一律にしてほしいです。
書込番号:4420052
0点

先日納車されました。
街乗りは快適で、燃費も抜群です。
しかし本日、高速を走ったのですが、正直パワーの無さにがっかりしました。
100qを越えたあたりから、全然伸びません。
なんか悲しくなりました。
やはりコンパクトカー、こんなもんですね。
燃費とパワー、両立は難しいですね。
書込番号:4450313
0点




DIYで一番安く上げる方法は脱脂してタッチアップペンで修正。
車を買ったお店なら、タッチアップくらいサービスで行ってくれるかも?
あとは、飛び石くらいの傷でしたら、トヨタのキズナックスかカーコンビニ倶楽部で塗装を行うくらいで十分ではないでしょうか?
飛び石くらいの傷でしたら、2万円位で行ってくれると思うけど?
それでも満足できになら、技術がある板金塗装屋さんで綺麗に直してもらうとか?
書込番号:4414204
0点

カー用品店の缶スプレーのコーナーに行けば
シリコンオフ(ソフト99)、シリコンリムーバー(ホルツ)
という脱脂用スプレーがあります。
1000円以下です。
書込番号:4415433
1点

脱脂とは、キズ周辺に含まれている脂肪分及び汚れを取り去ることです。
極端な話、手に油が付いたらヌルヌルしますし、手にアルコールを付けた部分はかさつきますよね。
これと同じで本脱脂を行わないと、油脂成分及び汚れの上に、タッチアップしているので、油脂あるいは汚れ成分によって、タッチアップした塗装が浮いてしまい、簡単に剥がれてしまいます。
さて、脱脂材に関してですが、脱脂材にも色々あります。
脱脂力の強い順番として
ペイント薄め液等シンナー類>エタノール・イソプロピルアルコール等アルコール系溶剤>シリコンオフ>水垢スポットクリーナー>食器用中性洗剤
と言うところでしょうか?
シンナー、アルコール系は使い方を間違えると、脱脂力が強すぎて、塗装にダメージを与えてしまうと思います。
タッチアップぐらいでしたら、シリコンオフか、水垢スポットクリーナーで問題ないと思います。取り扱い上の注意点が記載されていますので、本注意事項を守れば全然問題ないと思います。
なお、タッチアップペンはディーラーで購入された方がよいと思います。社外品ですとカラーナンバーが同じでも、微妙に色調が異なる場合があります。
また、タッチアップの方法ですが、塗ると言うよりは色を置くと言う感覚で作業された方が良いでしょう。
それと一度で作業しようとしないこと。一度塗ってまだ平らにならないまたはうまくいかない場合には、乾かしてからもう一度作業して下さい。
あわてて、乾かないで作業すると余計にひどくなったりしてしまうと思います。
あとはプロではないのですから、完璧には行きません。車体を守るということを第一に考えてタッチアップしてください。
飛び石による傷は防ぎようがありませんが、多少防ぐ方法はあります。車間をあけるのは常識ですけど、前を走ってる車種も重要です。
トラックやバスが前にいる時は十分車間距離をおいて走行された方が良いでしょう。
私の場合、高速道でトラックの後ろを走行していたときに、飛び石により、フロントウインドウに小キズ(小クラック)を付けられた経験があります。
以降、トラックやバスの後ろを走行するときは、飛び石が飛んでこないであろうと言う位、十分車間距離を開けて走行しています。
書込番号:4416435
0点



先日スイフトスポーツが発売されました。全長、全幅、価格に関していうと非常に近似しています。燃費や税制を考慮すればヴィッツに軍配が上がりそうですが、片道50km以下・年間3000km程度の使用率であれば両車の違いは気にならないと言う前提で、皆さんのご意見を頂戴したく存じます。なかなか現車を見に行けない、試乗できないので、事前検討として情報が欲しいのですが。
0点

こんにちは、NEW-RS【CVT】に乗っています。
スポーツコンパクトが欲しいなら、SWIFT-SPORTにした方が
楽しいと思いますよ。
VITZ-RSは【RS】だからと言った特別なスポーツチューンは
何も施されていないですよ。装備をスポーティーにした車で
エンジン特性はノーマルの15Xとなんら変わらないのです。
ま、ブレーキが前後15インチディスクになりホイールが
16インチになったぐらいなもんです。
私は所謂【走り屋】の人間ではないので、この程度の
スポーティー加減で特に問題なく楽しんではいますが。
試乗されるとよく分かると思います、試乗は絶対すべきですよ!
書込番号:4419631
0点



こんにちわ。現行型でリアスピーカーを付けている方はいますか?
配線もリアにはないとディーラーの方に言われたのですが、つけられるなら私もつけて見たいので、教えて下さい。
Uグレードでもツイーター付きの4スピーカーと言われました。
0点

僕はアルパインのDLB-200Rをつけています。あのようなピラーに付けるかトノカバーの上に据置型を置くかのどちらかになると思います。配線はリアにはきていませんが時間さえあれば自分で取り付けも決して難しくないのでいかがでしょう。イメージとしてはhttp://www.geocities.jp/double_decade_plus9/_gl_images_/IMG_0658.JPG こんな感じで。
書込番号:4413855
1点

Uグレードの私は、トノカバーに付けました。カーナビはパナのストラーダFクラス950にサブウーファを座席の下に装着。5.1チャンネルのためトノカバーにリアスピーカーをつけて完全映画館にしてます。リアスピーカーですがパイオニアのTS−STX99ならトノカバーを倒してもヘッドレストにも当たらずリクライニングしても頭に当たらない、ココしかない場所が一ヶ所だけあります。ディーラーの方が非常に悩んでくれて付けてくれた唯一の場所です。とても気に入ってます。コツはトノカバーの両サイドの盛り上がっている場所につけることです。それと、パイオニアのTS−STX99か、同じ大きさのものでないとダメだと思います。おためしを。
書込番号:4414516
0点

lark100sさん、かっちーくんさん、返信ありがとうございます。
今回の件、大変参考になりました。
私はリアドアにスピーカーしか考えていなかったもので・・・恥ずかしい。
今後の予定はトノカバーを付けて(まだ未装着)リアスピーカーを付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4414974
0点



せめて排気量(1300か1500)、駆動方式(2WDか4WD)
くらい書かないとだれも答えてくれませんよ。
私の友人は1300の2WDで、14から15キロは走ると
言ってましたが、1番影響を受けるのは乗り方ですので
いよちゃん さんのヴィッツがどれくらい走るかは?
書込番号:4367879
0点

インテリジェントパッケージは1000ccのFF車(FかBの1.0L)だけですから、そのユーザーさんへの質問ではないでしょうか?
カタログ上は24.5km/lですね。実用燃費はどうでしょう。。。
私もこの車に試乗してみようと考えてます。
書込番号:4390352
0点

家のは1.0インテリジェントパッケージですが、
18〜19km/Lの間ですね。
エアコン掛け捲りの値ですのでこんな物でしょう。
ちなみにアイドリングストップはエアコン、カーナビ等
電気を食う機器を使っていると3秒程度でエンジンが再起動します。
やはり発電機を回さないとダメみたいです。
書込番号:4391174
0点

ヴィッツRS(1500cc・CVT)街乗りで12.8km/lでした。前のRS(1300cc・4AT)は12.5km/lでしたのでCVTの威力でしょうか…
書込番号:4392599
0点



新型ヴィッツ1.3Uが昨日納車でした、妻に10年乗るから買ってくれと頼みやっと買ってもらい、楽しみにし昨日納車だったのですが、下り坂でもないのに勝手にエンジンブレーキかかります、ディーラー相談したところ学習機能があなたの運転を下り坂と思ったんでしょう、どうする事も出来ませんと言われ、がっかりしています、他には何の不満もないのですが私にはかなりストレスに感じるのですが、みなさんは平気なのでしょうか?この車とあと10年付き合うのかと思うと・・・・
3点

Super ECTってやつだったと思います。
最近のトヨタのAT車にはほぼ搭載されていますよ。
私もトヨタでSuper ECTを搭載した車に乗ってますが、シフトチェンジをしてすぐに戻すことでこの問題には対処してますが、面倒といえば面倒か・・・
運転の無駄なものを極力無くすシステムなので、慣れれば気にはならないと思います
書込番号:4260634
1点

Super ECTですか、早く慣れるようにします、上り坂でも下りと判断するTOYOTAの学習機能にはビックリですよ、
書込番号:4260668
3点

道路状況に応じて、これ以上シフトアップする必要がないと判断した場合にはそうなりますね。
上り坂でも下りと判断するのではなく、上り坂だからこそシフトダウンする必要が出てきます。
4速でパワーが足りなければ必然的に3速に落とす必要がありますから
具体的には
http://toyota.jp/vitz/dynamism/mission/index.html
に書いてあります
書込番号:4260775
1点

この現象は上り坂でパワーがたりないからなるのではなくて、平らな道や軽い上り坂でこれ以上スピードを出したくない(50〜60キロ出ていてこれ以上アクセルを踏めばスピード違反になる)時などアクセルオフでほんの少し(5・6秒)惰性で少し走りたいというごく一般的な走り方で起きるのです、今まで乗っていたAT車では絶対にありえないことです、アクセルオフにするたびにエンジンブレーキがかかってしまうのです、CVTってシフトショックなくて良いじゃん!!なんて思って購入を考えている方は気を付けた方がいいですよ、私も試乗では分かりませんでしたから、試乗中内装もいいじゃん!!なんて他の事は考えずいろんな走り方をしたりしてよく考えたほうがいいですよ、
書込番号:4260888
0点

CVTの車両でしたか
てっきり4速ATのものだと思っていました
それならSuper ECTとは別物ですね
CVTはあまり詳しくないですが、私はアナログでシフトアップとダウンを行う機構だととらえています(間違ってたらごめんなさい)
スピードが下がると徐々にシフトダウンする(普通のATがデジタルだとすれば、CVTはアナログ)ような感じだと思うので、速度を落としていくとエンブレの現象ががおきるのはごく当たり前のような気がします
ちなみにSuper ECTは上り下りに分けてシフトアップ、ダウンをしてくれますが、たまに平坦な道でもシフトアップをしないこともあります
書込番号:4261010
0点

CVTにせよ4ATにせよで平坦な道などでアクセルパーシャル状態で突然
エンジンブレーキが働く・・・←つまり突然シフトダウンする!!
っていう現象はさまざまな要素、例えば、吸気系の異常や燃料噴射量の違いなどで、極めて、まれに起こるものと思われます。。。
正常なCVTも4ATも、惰性でスピードが落ちるときはシフトダウンしませんよね。。惰性(慣性)でアクセルパーシャルで定速走行するときも、勝手にシフトダウンしませんよね。。。
それが日常的に起こるとなると、一番はコンピュータ(ECU)の異常だと思われます。。。。一度メカニックさんを乗せて走り、現象を再現した上でしかるべき処置をすべきでしょう。下手すると命取りなんてことになるかもしれません。。。
書込番号:4261272
0点

私は新型ヴィッツ1.3U/FFに4月から乗っております。
karr3400様と同様でエンジンブレーキの違和感について購入店に相談しました。(私の場合は、停車寸前でエンブレ効果が切れ、車が前方に飛び出す感覚があったので)頂いた回答は、エンジンに対し燃料カットを行い燃費を向上するための正常な制御と言われました。
減速中は低回転でニュートラルギアよりも、少々高回転でもタイヤからの動力を使ってエンジンを回転させたほうが燃費がいいようです。とはいっても、エンブレの力が強くて信号手前で何度かアクセル踏んでおりますが・・・。素人なのでよく分かりませんが、原理的には燃費が向上されるのでしょうか?
書込番号:4264806
0点

最近の車は燃費向上のためにアクセルオフ時にすぐに燃料がカットされる
ものが多いようです。このような車では、シフトダウンをするわけではあ
りませんが、燃料カットによりエンジンブレーキがよく利きます。モデル
チェンジ後のヴィッツは乗ったことがありませんが、うちのノアやモビリオ、フィットなども程度の差はあれ同じような傾向に感じます。
昔のAT車とは違いますが、直ぐに慣れます。
本当は惰性で走りたいときの為にクラッチがあるとか、燃料カットのオン
オフ切り替えができればいいんですがそんな車は知りません。
トータルでは燃費向上に寄与するものと考え割り切って乗りましょう。
書込番号:4265533
0点

ささきぃ さん
停車寸前でエンブレ効果が切れ、車が前方に飛び出す感覚、
私もあります!!あれ最悪ですよね!あわててブレーキを踏みなおしてますよ、それにしても燃料カットですか、だったら好みに合わせてキャンセルスイッチかなにかを付けるべきですよね、
書込番号:4266078
0点

停車寸前でエンブレ効果が切れ、車が前方に飛び出す感覚について私なりに実験をしてみましたが、Dレンジでこの飛び出す効果が大きいようです。S、Bレンジでは飛び出す感覚は無いように感じます。Dレンジでは、1000回転以下でもエンブレ感覚があり、ぎりぎりまで回転が下がりきってから1200回転程度まで自動で吹け上がります。S、Bレンジでは2000回転くらいからエンブレ効果がゆるくなり(ニュートラルのような感じ)そのまま停車します。とはいってもオートマですから毎回そのようなシフト操作を私はしておりません。また、CVTでもグレードや購入時期、重さ、個体差によって違うかもしれませんがみなさんいかがでしょう。
書込番号:4266290
0点

燃料カットが悪いのではなく、トルコンのロックアップの解除でぎくしゃくしているのではないかと思います。
SやBレンジにするとエンジンの回転数を下げないようになりますが、Dレンジでは燃費を稼ぐためにぎりぎりまでCVT状態になっていて、トルコンのロックアップが解除された瞬間にクリープが効き出して、この格差が大きいため「車が前方に飛び出す感覚」になるのではないでしょうか。
書込番号:4266790
0点

みなさんいろいろな意見本当にありがとうございます、CVTにはいろいろ難がありますが私も早く慣れるようにしたいと思います、また何か対策情報などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4267491
0点

CVTは知らないんだけどファンカーゴの4ATは
坂道になると4速から3速になって坂道が終わるまで
3速だったような気がします。カタログにものってました。
私の予想ではCVTでもそのような機能がはたらいたんだと思います。
参考までに(^^)
書込番号:4364557
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,585物件)
-
ヴィッツ ジュエラ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ヴィッツ F セーフティーエディションII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC アイドリングストップ
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
ヴィッツ F ナビ TV バックカメラ 前後ドライブレコーダー キーレス アルミホイール ETC 衝突安全ボディ ABS 運転席助手席サイドエアバッグ
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ ジュエラ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ヴィッツ F セーフティーエディションII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC アイドリングストップ
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
ヴィッツ F ナビ TV バックカメラ 前後ドライブレコーダー キーレス アルミホイール ETC 衝突安全ボディ ABS 運転席助手席サイドエアバッグ
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 10.0万円