ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,624物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2006年2月20日 17:52 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月19日 10:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月6日 14:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月23日 19:35 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月11日 20:05 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月15日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヴイツRS1500を購入、年寄り68才の感想文です
運転歴は、スバル360から48年、人生最後に運転する車です
・感心した事は、CVTオートマチック、巡行時のタコメータ1000回転では
レンタカーで借りた、プリウスに匹敵する静音で走行する、信号での
発信、坂道発進、高速道路での合流では、ドライブレンジでは
もたもたするので、スポーツモードにして、回転数を3000まで
あげて、いっきに、60〜80キロに加速して、ドライブモードに
もどすと、快感運転になり、満足、燃費はどうなるかな
・不満は、計器盤の文字が、老眼には小さい、また橙色の
表示は、目には、刺激的、計器盤は、もう、パソコンの画面だ
その日の気分で、文字の大きさ、色が自由に変更できたら
良いな、室内の色は、黒を希望したが、音響機器は、銀色で
黒の室内を乱す、運転の時は、室内が黒で、無用の視線の
刺激は、安全運転に反する、外をしっかり見て、運転しょう
・今後の期待は、座席も選択できるように、運転席はレカロの
スポーツ座席、助手席は、航空機のビジネスの座席、むろん
高価でも、仕方なし、後部の座席は、廃止して、二人用に
なれば、もっと良い、ハンドルも、3本形式、4本形式と
好みで、選択できれば、もっと良い
・人口1万の地区と、人口100万の地区では、車に対する
意見は異なる、当地、田舎では、車は必須の道具です
・結論、満足まんぞく、この車で、各地をうろうろして
元気になる、トヨタの製造者に感謝、今後も、年寄り向きの
快適な車をつくってね、ここまで、読んでいただき、感謝
1点

同じRS乗りです。
人生最後に運転する車など言わずに、乗りつぶしてまた買っちゃった位の心意気でお願いしますよ。
同じグレードを年配の方が乗ってるのを見て、嬉しくなって書き込んでしまいました。
書込番号:4830196
1点

68歳でRSを乗ってらっしゃるのですか若いですね、ずっと元気で乗って下さい。
書込番号:4831061
0点

言い方が適切かどうか分かりませんが
ご年配の方が、年相応じゃない車の乗られるの
すごくいいと思います。
このRSもそうですが、スポーツ系(GT-R)
などに乗っておられるのを見ると
うらやましい反面、かっこいいと思います。
最後といわずに、もっと違う車にも乗ってください。
書込番号:4831842
0点

こういった良いコメントうれしいです。
毎日、ヴィッツが生産されるのを横目に見ていますが、
こんな風に思ったことが無いです。
製造だけに心を奪われるとこのようなクルマそのものの
愉しみって忘れてしまってますね。
こういった楽しくなる意見を聞くと、
違った形で生産活動に励めます。
今日も、ヴィッツの改善活動をしましたよ。
多くのお客様に喜んでいただけるクルマ造りをしていきたいです。
書込番号:4831893
1点

年寄り親父02さん
シートのお話、私も同感です。もっと細かく、「自分仕様」の設定ができれば嬉しいですよね!フラちゃんさんよろしくお願いします!
余談になりますが、この間近所で交差点待ちをしていたら対向車がホンダインテグラタイプRでした。運転席にはハンチングをかぶったおじいさん、助手席にはニコニコしているかわいらしいおばあさんでした。とても大切に乗られているようで、インテはピカピカでした。年寄り親父さんもこんな感じの素敵な方なんでしょうね。
書込番号:4832115
0点

なぜか感動致しました。年寄り親父02さん ありがとうございます。ちょうど、うちの親父と同年代です。その親父も長年ベンツ(そんなに高くないやつ)に乗っていましたが、最近は仕事も休業、その仕事で使用していた貨物車も規制で廃車、20年ぶりに乗用車が必要になった私・・・諸事情で共同購入したプレマシーに乗っております。平日は乗らない私に換わり人生初のカーナビに悪戦苦闘しながらも楽しんでいる様子です。それに比べると年寄り親父02さん は慣れたものですね。車の進歩を肌で感じて生きているような感じがいたします。だからあのタイトルになったと思います。
スバル360・・・懐かしい・・子供の頃近所にあったけど、楽しい車でしたね!なにか流れを汲んでるような・・・。私も乗ってみたいです。近年よく売れた車の一つだそうで。
書込番号:4832632
1点

読ませていただきました。
何故か親父を思い出しました。65で亡くなりましたが、生きていたらきっと あなた様と同じ様な事を言っていると思います。何故か懐かしくなりました。
私の息子は今、ビィッツに乗っています。私も早速明日借りて 運転してみます。ビユーンと走ってみます。あなた様もくれぐれも安全運転で、ガンガン走ってください。
又読ませて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:4833630
1点

ウチの祖母は83歳ですが、若い頃は4tダンプを操った人です。
去年まではオプティ、今年からはミラアヴイに乗ってます。
今でも友人乗せて4人で遊びに行ったりしますよ。
祖母の妹さんは70歳の時にカブに乗っててスピード違反で捕まりましたし。
まだ20年位は現役で行って下さい。
書込番号:4839986
1点

そういえばウチの祖母ですが、
前回の免許更新まで大型自動二輪も可でした。
昔の人は普通自動車の免許には自動二輪(限定なし)がおまけで付いてきてたので。
でも2輪だけはさすがに返納したみたいですが。
書込番号:4839994
1点

年寄り親父02さん
素晴らしいですね。
年寄り親父02さんのようなエネルギッシュな方がいれば、
高齢化社会も怖くないですね。(笑)
最後とは言わず、これからも自動車趣味を満喫して下さい。
私の友人にも今年70歳を迎える方がいます。
本人は至って元気で、同様にカーライフを満喫しています。
最近のクルマ遍歴も大変ユニークで、アルファ155や
シトロエン・クサラ、フィアット・プントと元気の良いラテン車
を乗り継ぎ、今度はスイフト・スポーツを購入検討中だそうです。
また、セカンドカーでもセコハンのロードスターを物色中で、
その好奇心やエネルギーには圧倒されてしまいます。
個人的な見解ですが、オープンカーはある程度年配の方でないと
格好よく乗りこなす事が出来ないのでは‥と思いますね。
若い人だと何となく余裕がないような‥
オープンカーには「ゆとり」が似合いますね。
年寄り親父02さんも年相応なんて気にしないで是非とも
元気なクルマを乗り継いで欲しいですね。
書込番号:4840881
1点



先週ぐらいから妻の車(セリカ)の乗換えを考えるようになり、昨日、そして今日とディーラーに足を運びました。
昨日は1.0Lそして、1.3Lの試乗がメインで、今日は昨日とは別のディーラーに行きました。別のディーラーと言っても、私、”VOXY”に乗っていて、それを買ったところなので、値引きもそれなりになると考えていました。
仕様は、
ヴィッツ 1.3L I'll (2WD)
車両本体価格 1,449,000円
----------
本体値引き 144,920円
付属品値引き 58,000円
(値引き総額) 202,920円
MOPは5万円相当、
付属品は、
HDDナビ、VICSビーコンユニット、ETC、ペイントシーラント等
総額40万円相当が結構お得な値段になりました。
乗り出しは193万円でした。
またセリカの下取は出さず、買取ショップに査定してもらいました。これまた結構な値段が付きました。
H11年式 走行距離45000k、相場では65万程度でしたが、最終的に78万でした。
これから購入を考えていられる方もいらっしゃると思いますが、これを参考に頑張ってみてください。
1点

コンパクトカーの購入を考えています。ヴィッツFで見積もってもらいました。
本体価格 121万8000円
値引き 8万円
ラジオレス 1万9950円
かなりの違いを感じました。
書込番号:4836530
0点



試乗しました。もちろん他のライバルも全て乗ってレポートします。
新型はよくできたクルマです。
いわゆる優等生なクルマでした。トヨタらしくしっかりつくっており
万人にオススメできるとおもいました。特にボディ剛性の高さには
感心しました。それから、インテリアの質感もやはり満足できると
おもいます。アシはかなりシッカリ感のあるのり味です。欧州的と
でもいったほうがいいでしょうか。
最初にいったように極めて優等生なので、スイフトのような楽しさ
という点がやや足りないです。
結論をいいますと、無難な買い物をしたいなら間違いは無いと思います。
0点

「試乗レポ」ではありませんが、12/17に1300Uが納車され、主に通勤に使い始めています。
初代を約7年間乗ってきましたが、やはり大幅に進化したように感じます(特に装備の充実度)。また、仰る通り、足まわりは「しっかり感」があり、個人的には初代よりも運転がしやすく、好感が持てます。
確かに「優等生的で無難」ですが、そもそも、使用目的を考えると、良い買い物をしたのでは、と思います。
ちなみに、先月下旬に契約をしましたが、12/17に納車されたのは、本日リリースの仕様変更後のものでした。なお、値引き額は「一発回答」で11万円でした。
書込番号:4669713
0点

今月のホリデーオート誌の三好俊秀氏の試乗インプレッ
ションでRS5MT取り上げられてましたけど、非常にバランス
のいい車という評価でした。普段の足としての乗り心地
や実用性と、高速になるほど安定する直進性、ハンドリン
グなどをほめていたと思います。レグノタイヤのことにも
言及していました。
私はRSにのっていますが、ネットも含めいろんなインプレ
を読んだ中で、この人の評価は信用できると感じました。
徳大寺氏の影響か最近は限度を超えたこきおろしを
する評論家も見かけますが、単に辛口評価にすれば
いいというものではないと思います。
愛情ゆえの鞭でなければ。
徳大寺氏は個人の好みがちらつく嫌いはあるものの
基本的には、単なる辛口や嫌味ではなく、心のこもった
ものを感じます。
新型ヴィッツも色々と叩かれている部分もありますが
針小棒大というか、木を見て森を見ずというか、バランス
に欠けた見方をする人が多いように思います。
車の造りにしても、それを評価する側にしても大事なの
はバランスのよさではないでしょうか。
感情的にならず、良い面も悪い面も含め、正当に評価
をするのが大事と思います。
賄賂漬けにされた評論家には難しい問題かもしれません。
書込番号:4671121
0点

僕も徳大寺の本はほとんど読みました。彼はなかなかの男だと思いますよ。クルマを文化として捉えている点がいいとおもいます。僕は日本車についてはあんまり欧州を意識した造りをしてほしくないと思っています。最近はなんでも欧州がいいといった風潮がありますが、僕はゼロ戦のようなコテコテの日本車が好きです。だから、旧車にのってますよ。
さて、いい忘れましたが僕が試乗したのは1リッターのヴィッツです。ヴィッツも相当にいいクルマですが、コルトもいいクルマですよ。三菱というメーカー名が引っかかりますが、とてもいいです。完成度ならヴィッツ、上質感ならコルトです。
書込番号:4672453
0点

私は1.3Fに乗っていますが、最初に見たときは内装はコルトに似ているなと思いました(特にセンターコンソール周り)、長距離乗った時の疲れはあまりなくシートや足回りが良く出来てます、ただモデルチェンジの時、エンジンもチェンジして欲しかったです、始動時や高速回転時非常にうるさいので気になりました、それからエンジンをアルミブロックにしてあと10キロ軽くしてくれたなら重量税が安くなるのに残念!
書込番号:4692308
0点

1.0と1.3の2WDはダイハツ製のエンジンでかなり
うるさいです。正直びっくりしました。トヨタらしくない・・
書込番号:4711146
0点



新型ヴィッツRSにアルパインのSTE-174Rを取り付けました。元々付いていたSPはおもちゃの様な物だったので快適な良い音を出してくれます。
ABにてトヨタ車用のバッフルキットを購入させられましたが、必要な部品は全てこのSTE-174Rに付属しているので何一つ買い足す必要は有りませんでした。 パイオニアでも同等かと思いますが16〜17cmのスピーカーならほとんど取り付くらしいです。
取り付けに関してはそんなに難しい事は無く、1枚目のドアは2時間程かかりましたが、2枚目のドアは30分程度で取り付けました。
交換を予定されている方の参考になればと思い書き込みました。 取り付け等の写真をデジカメで撮っているのでご希望ならHPを作成します。
0点

是非アップして下さい!
純正ナビ&スピーカー&純正ツイーターで少々不満気味です(笑)
以前の車では社外品を入れていたので差が歴然です。
書込番号:4501728
0点

Kaoru(男)さん、こんにちは。 まだ作成途中ですが、こんな感じで宜しいでしょうか? 説明は後ほど追加して行きますが、ご希望等御座いましたら宜しくお願い致します。
http://ryudoude.gozaru.jp/vitz_change_sp.html
書込番号:4503310
0点

早速作成して頂き感謝感謝。
さて当方はすぐに作業に取りかかる訳ではありません。
ただ、音が良くないなぁと感じてます。
作業する機会が来たらまたお伺いするかも…です(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:4513842
0点



ヴィッツは空気はきれいです。試乗して少し感動しました。日本車としては最高に近いかな。妊婦さんにも安心して乗れる唯一の車かも知れない。母親がお子さんを乗せれば塾に3つ行ったくらい頭が良くなると思います。(トヨタは本気で環境問題に取り組みはじめたのでしょうか=他の車はVOCを考えると性格狂暴・頭ぼんやりのどちらかになる可能性があります。勿論室内で煙草や消臭剤は厳禁=灰皿なんて車にはない方がいい。オプションで50万位値段を付ければいいのに・・・煙草のためにシート地に難燃剤を注入して、発癌せいがあるなんて笑っちゃうでしょう。そのために煙草を吸わない人までが恐ろしい揮発物質を吸っているんですよ)
ヴィッツは企業が使えば業績アップは確実かな。材料は貧しくっていいから、人類のための車を作ってほしいと思う。
フィットのエンジンを購入して、ヴィッツの内装で、せめてドイツ車のハンドリングを・・・顔の優しい(最近の車はみんな蛇みたいな顔をしているよ、まったく)車をどこか作ってくれないかな。
0点

そもそも車なんか乗ったら駄目ですよ。
ろくに浄化されていない排気ガスを外に撒きながら走っています。
公共交通機関にしましょう。
書込番号:4470124
0点

車両火災の火種は煙草だけではありません。
油脂類やガソリン、太陽光ですら火種となりますよ。
よって、禁煙車でも内装の難燃化は必要です。
けど、難燃化の規制がシート生地のみという話を聞いたことがあり、
車は燃えやすいのが現状のようです。
書込番号:4470217
0点

カッパ巻きさん。ありがとうございます。
でも電車内も神経系を痛みつける農薬(レイチェル・カーソン『沈黙の春』P46)をたっぷり撒くのです。飛行機のジェット燃料にもリン酸エステルが使われているんですよ。バスも同じです。いろいろな事故の原因に人為的な事だけではなくリン酸エステルが脳を壊している結果だと言う人がたくさんいるのです。
私の家は田舎だから車がないと生活できません。だから安全な車がほしいのです。とにかく新車を買った皆さんは換気をたくさんしてください。炭もいいけど煮沸しないと元の黙阿弥ですよ。
クレンさん、ありがとうございます。
ハロゲン系難燃剤が怪しくなってリン酸エステルになったら、もっと恐ろしいのです。どうにか出来ないのでしょうか。困っているのです。
書込番号:4473004
0点

健康意識(?)は結構ですが,正直異常.
メーカーにアピールなり問い合わせすればどうでしょう?
完全に自分の理想にマッチした車に乗ってる人はそういないでしょう.
どこかで妥協点が必要です.(ユーザのニーズを満たすのが云々言うなら,ここで言うよりも略)
>リン酸エステルが脳を壊している
何のことだか知りませんが,そうまでいうなら空気がきれいな(私は知りませんが)ヴィッツに乗るしかありませんね.
書込番号:4475002
0点

電車内で農薬を使っているとか、シートに発がん性があるとか、言ってる事もめちゃくちゃですし、tennsiさんの文面からは何か変な宗教的なものを感じます。電車内で使用されたリン酸エステルと言えば「地下鉄サリン事件」が有名ですよね。
あまり議論するつもりもありませんが、一般に使われている有機リン系(リン酸エステル)の農薬は自然界ではUVや微生物によって分解されやすく、体内でも分解・排泄されやすいので、かなり普及されているようです。たまに大量にかぶって中毒起こす人もいるようですが、野菜とかについているレベルでは全く問題無いでしょう。まして発がん性とは・・・もう少し科学を勉強なされた方が良いのでは?変な宗教や健康食品にだまされますよ。
書込番号:4489559
0点

いろいろなご返事をありがとうございます。これを読んで一番喜んでいるのがトヨタの設計部門の「車内空気汚染対策チーム」(=必ずあると思っています)の方たちでしょう。きちんと科学的に、あるいは医療の現場から調査していれば、私の言うのことが理解できていると思うのです。
きっと車内空気汚染対策チームは、上や下から、みなさんと同じことを言われて、場合によったら苦境に立たされているかも知れないのです。でも、VOCの本当の怖さを正直に言えませんよね。企業だから当然です。自動車工業会も対策が出来た部分は「車内VOC」について発表していますけれど・・・。
有機リンが体内で分解排出しやすいといった情報は何処が出所でしょうか。1954年頃の新聞にはそのような記事が出ていたと聞いたことがあります。私の持っている情報では代謝に40日から50日は必要と記憶しています。つまり排出前に新しい有機リンに曝露してしまうケースが多いのです。有機リンの影響を受けたマウスは狂暴・多動になり、次世代に及ぶと書かれていました。有機リンの恐ろしさは三省堂の『農薬毒性の事典』に出ています。
電車やバスに消臭・防虫・殺菌に農薬と同じ成分を使っているかいないかは自分で確認してください。
シートの難燃剤に臭素系からリン酸エステル系に替えたかどうかはカーテン業界に確認してください。
日本弁護士連合会が出版した『化学汚染と次世代のリスク』や文春新書『化学物質過敏症』を参考にしてください。私は当たり前のことを当たり前に言っているだけです。
私はヴィッツを作っているチームにさらに安全性を高めてもらい、EU(勿論規制の緩い日本の方が発売は先にしてもらって)を市場に出来るのはこのチームのパワーですよと言いたいのです。
VOCの安全なレガシーを早くスバルとトヨタで作ってください。
一つ訂正です。臭素系難燃剤は発癌作用でなく「行動・知能障害」でした。勉強不足でごめんなさい。ウレタンの発癌作用と勘違いしてしまいました。
まだお母さんのお腹の中にいる子どもが安心していられる車作りをお願いします。対策チームは頑張ってください。自動車が変われば日本も世界も変わると思うのです。
書込番号:4490881
0点

・・・要するにヴィッツに乗らないで、他の車や電車に乗っている人はリン酸エステル化合物におかされていて、頭がおかしくなっていると言いたいのですね・・・あの〜大丈夫ですか?私にはヴィッツに乗っているあなたの方がおかしいとしか思えませんが・・・
>これを読んで一番喜んでいるのがトヨタの設計部門の「車内空気汚染対策チーム」(=必ずあると思っています)の方たちでしょう。きちんと科学的に、あるいは医療の現場から調査していれば、私の言うのことが理解できていると思うのです。
・・・つまり逆から言えば、科学的な調査が行われていないので、あなたの言う事は理解できないと言う事です・・・よね?・・・納得しました。
>有機リンが体内で分解排出しやすいといった情報は何処が出所でしょうか。1954年頃の新聞にはそのような記事が出ていたと聞いたことがあります。私の持っている情報では代謝に40日から50日は必要と記憶しています。
・・・一応、ある大学の講義で聞きました(昔の話ですが・・・)。しかし、一口に有機リン系化合物と言っても色々な構造のものがあり、その代謝は一般に40〜50日とはいえないと思いますが・・・例えこの日数が必要だとしてもハロゲン系農薬(例えばDDT、ダイオキシン)よりは早いと思いますよ。
>つまり排出前に新しい有機リンに曝露してしまうケースが多いのです。有機リンの影響を受けたマウスは狂暴・多動になり、次世代に及ぶと書かれていました。有機リンの恐ろしさは三省堂の『農薬毒性の事典』に出ています。
・・・当たり前の事ですが、昆虫の神経の機能を侵して殺さなければ農薬としても意味が無いので、マウスが狂暴・多動になるのは当然の結果と言えるでしょう。問題にしなければならないのは摂取した量と許容量・自然界ではどの位残留するのかではないのですか?また、一般にリン酸エステルの化合物と言ってもその毒性や許容量はサリンから医薬品に至るまで様々です。電車で使用され問題になっているリン酸化合物の化学名を挙げて、それについて言ってもらわないと電車の恐ろしさはわからないと思いますが・・・
>電車やバスに消臭・防虫・殺菌に農薬と同じ成分を使っているかいないかは自分で確認してください。シートの難燃剤に臭素系からリン酸エステル系に替えたかどうかはカーテン業界に確認してください。
・・・私は特に電車や他の車が心配でもなんでもないので確認する気はありませんが・・・もしかりに、シートに毒性のある難燃剤が使われているとすれば、その化学名は?また、どのように、どのくらいの量が体内に移行するのでしょうか?シートを食べるわけでもないですよね・・・
>一つ訂正です。臭素系難燃剤は発癌作用でなく「行動・知能障害」でした。勉強不足でごめんなさい。ウレタンの発癌作用と勘違いしてしまいました。
・・・臭素系難燃剤なんぞは私は知りませんし、知っている人も少ないのでは?勉強不足というのはそういう意味で言ったのではありません。ただ、電車に乗ったら神経がおかされるとか、他の車に乗ったらアホになるとか思っておられるようなので・・・つい、失礼な事を言ってすいません。でも、正直そんな事言っても相手にするだけ無駄かも?と思ってしまいました。それでは。
書込番号:4492224
0点

皆さん、ありがとうございました。こういった車を購入する際に多くの方々が利用するサイトに、車から揮発する揮発性有機化合物(VOC)のことを載せたのは私がはじめてだったでしょうか。2003年1月6日の中日新聞に、新車内の濃度が国の目標値の35倍の汚染であることが大阪府立の研究所の研究でわかった・・・とありました。基準を超えなくなるにはおよそ3年強の時間がかかるともありました。
あることがきっかけでカーテン業界が車のシートを作っていることを知り、カーテンに難燃性を持たせるためにハロゲン系難燃剤からリン系の難燃剤に替えるということを確認致しました。
自分が軽いシックハウス症候群的な症状を持ったことなどから、新車に注目致しました。自分が乗って不快でないなら、そのことをひろめていけばシックハウス(シックカー)症候群の患者を作らなくて済むだろうと思ったのです。
シックハウスあるいは化学物質過敏症は本当に大変な病気です。そのことを考えたときに、軽度の私が確かめておけば、これからの時代を背負う人たちにもプラスになろうと考えたのです。
このままでは人類が危ないと考えた人たちが「予防原則」という考え方をEUで打ち出しました。EUの規制が成功することを願っています。
車製造は家と同じように産業界の中枢を担っています。産業界が本気になれば現代の危機を乗り越えられるかもしれない。子どもたちに新鮮な空気をもつ地球未来を残せるかも知れない。
たくさんの「意見」をいただき、ありがとうございました。同様の内容はヴィッツとフィットとゴルフに載せました。出来るならば直接関連書籍を読んで頂き、新聞や雑誌で確認して皆さんの人生の一助として頂ければ幸いです。
過激な発言と思い、驚かれた方もたくさんいるでしょう。総ての人がすぐに発症するわけではなく、その人のもつ多くの状況にも作用されますので安心してください。安心しても生活の改善をしてください。
個人的にはいま乗っているレガシーの次の車はスイフト・ヴィッツ・フィット・デミオ・ゴルフかな。特にヴィッツはいい車です。いまヴィッツを乗っている方たちがうらやましくてなりません。良い車を選ばれたと思います。
では皆さんが不用意に有害化学物質をあびて生活することがありませんように。新鮮な空気を吸われ、心身共に健康でありますように。
書込番号:4496693
0点



燃費また調子はどうですか?
うちはRSのCVTです。
1回目14.5キロ、2回目15.3キロ、3回目15.8キロ←ここで慣らし運転終了
4回目16.6キロ、5回目16.8キロ、6回目18.3キロ、7回目16.9キロです。
1〜3回は慣らし運転のため、Sレンジを多用しました。
4.5.7回は片道20キロの通勤と町乗りです、渋滞路は未走行です。
6回は隣の県まで一般道を往復400キロ遠乗りしました。
特に燃費に気を付けた運転をしているのでは無く、普通に流れに乗って
の結果です。
足まわりから異音が出るというマイナー・トラブルを現在も抱えていますが、新型にはとても満足しています^^
0点

こんにちは。
ヴィッツ1.3 納車約1週間です。
快適に乗っています。
>1〜3回は慣らし運転のため、Sレンジを多用しました。
そうする方がいいのですか?
街乗りですので、燃費はあまり気にしていないのですが
車に良い方法があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:4160967
0点

miminさん はじめまして。
納車おめでとうございます^^
慣らし運転については必要か?不要か?ありますが、私はセレモニーの様にいつも行っています。
主な目的はエンジンに負荷を掛けあたりを付ける事です。
私の方法は、
走行距離500キロまでは2000回転まで←ここでオイル・エレメント交換
走行距離1000キロまでは4000回転まで←ここでオイル・エレメント交換
走行距離1500キロまで4000回転以上←ここで慣らし終了
CVTは速度が出るとエンジン回転を低く抑えようとするので、上記の回転数を維持する為Sレンジ・Bレンジを使い慣らし運転をしました。
最初の500キロはエンジンをいたわり、そのあとは回転を上げて行くのが
ポイントです。
>>車に良い方法<< については
5000キロごとにエンジンオイルの交換、エレメントを10000キロごとに交換します。
それとタイヤの空気圧を毎月1回チェックと乗り始めに暖機を2分程で良いと思います。
書込番号:4161543
0点

ジェット・パンさん ありがとうございます。
回転数は、私には少し難しくて…
>最初の500キロはエンジンをいたわり〜
ということは、あまり高速とかは走らない方がいいのでしょうか?
すいません。何も知らないもので…
始めの2回は、オイルもエレメントも交換した方がいいんですね〜
>乗り始めに暖機を2分程
これは、かなり気を付けています。
>タイヤの空気圧を毎月1回チェック
これは、今度から気にして見ます。
ありがとうございます。
書込番号:4163739
0点

ジェット・パンさんはかなり特別だと思いますよ!普通の人はここまでやりません。
私はディーラーの人のこう言われました。今の車は慣らしは1000キロで十分。初回のオイル交換は3000キロで。エンジンに鉛分をなじませるためとのこと。
まあどちらがあってるのか分かりませんがね。
書込番号:4163955
0点

mimin さん
済みません、分かり難くかったですね^^:
あくまでも私のセレモニーですので…
普通に使ってOKですよ^^
最初の1000キロ走った時点でオイルとエレメントを交換。
その後は5000キロごとにエンジンオイル、10000キロごとにエレメントを交換して、あとは空気圧、暖機に気を付ける。
これがお勧めです。
書込番号:4164008
0点

かえてませんよ(´∀`*)ノ 誰か真似たんですよ! かわいいからかなぁ(/ε\*)イヤン
書込番号:4165401
0点


ままれもーんさん ありがとうございます。
ジェット・パンさん 普通に使ってOKですね!
ありがとうございます。
買った時より、納車した時。それより今の方が
かわいく思えて、気に入って乗っています。
(*^−^*)
書込番号:4165436
0点

mimin さん
>買った時より、納車した時。それより今の方が
>かわいく思えて、気に入って乗っています。(*^−^*)
ワタシもおおむね満足してるので、その気持ち、良く分かります。
ただ、カカクコムの皆さんのヴィッツの評価は厳しいんですよね。(;´д`)
「悪い」が項目全部上回ってます。
製品評価 (4月14日木曜日21:11現在)
-- 項目 -- 良い 悪い
価格 293 405
デザイン 318 377
走りの性能 280 407
乗りやすさ 314 379
イバリ度 168 505
町には結構新型があふれてると思うのですが・・・。
書込番号:4165595
0点

ままれもーんさん そうでしたか
>> かわいいからかなぁ(/ε\*)イヤン << ←きっとそうですよ^^;
miminさん 満腹とどさん
良い車に出合えて何よりですね。
うちのRSは家内の車なんですが、「今までの車の中で一番良い」と
大変気に入っている様子です。
お互い大切に乗っていきましょう^^
書込番号:4166025
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,624物件)
-
ヴィッツ U 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ヴィッツ F スマートキー HIDヘッド 電動格納ミラー オーディオ CD再生 14インチアルミホイール プライバシーガラス
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 31.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.4万km
-
ヴィッツ F スマイルエディション スマートキー プッシュスタート CD 電動格納ミラー ライトレベル調節 オートエアコン 記録簿 プライバシーガラス
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ヴィッツ ジュエラ 社外HDDナビ/バックカメラ/ワンセグテレビ/ウィンカーミラー/電格ミラー/ドアバイザー/プッシュスタート/ETC/ABS/スマートキー
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ U 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ヴィッツ F スマイルエディション スマートキー プッシュスタート CD 電動格納ミラー ライトレベル調節 オートエアコン 記録簿 プライバシーガラス
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
ヴィッツ ジュエラ 社外HDDナビ/バックカメラ/ワンセグテレビ/ウィンカーミラー/電格ミラー/ドアバイザー/プッシュスタート/ETC/ABS/スマートキー
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.5万円