トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(5292件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

トヨタヴィッツHV☆スクープ!☆

2010/08/01 12:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

写真をみると丸型から角型に変わった印象ですね。
ちょっと自分好みで、出るのが待ちどうしいです。

プリウスを第一候補にしていたのですが、リッター44キロとは大変魅力的ですね。
秋にでる予定の、ホンダのフィットはインサイト並みみたいですし ちょっとがっかりかな。

価格的にもヴィッツは150万位だし(上のグレードでも200万内に収まるかな?)
悩ましい毎日が続きそうです。

書込番号:11705414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/08/01 12:15(1年以上前)

はじめまして


すごい燃費が良いのですね


予定では、いつ頃の発売になるのですか?


書込番号:11705422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/01 13:19(1年以上前)

こんにちは。 早速のレスありがとうございます。

販売は、2011年末との事ですが、早まるとか、ずれ込むとかの情報がありますが、
自分的には、次期プリウスとかホンダのフィットが、予定を早めて秋に販売とかの思惑
等がからみ2011年末より早くなりそうな予想をしていますが、どうなりますか。

リッター44kはほんとに凄いと思います。待つ価値は十分にあると思いますよ。

書込番号:11705628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/01 13:28(1年以上前)

追伸。。。 ボディは当然現行ヴィッツト違う まさに新型に成るそうです。
エンジン、シャーシは現行ヴィッツのモデルチェンジに搭載されるエンジン、シャーシが予想されてます。

書込番号:11705666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/01 17:36(1年以上前)

どの記事をもってヴィッツHVと言っているのか不明です。

http://www.asahi.com/car/news/NGY201007130033.html

上のリンクの記事ならば
”トヨタの新型HVは、コンパクト車「ヴィッツ」の車台を活用したHV専用車。”
と書かれていますので、少なくとも現時点での記事からはヴィッツHVとは読み取れません。

また、カービュー掲示板とのマルチはよくないですよ。

書込番号:11706529

ナイスクチコミ!1


黒鞭炭さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/02 17:42(1年以上前)

 ベストカーの記事の受け売りになりますが、ヴィッツと同クラスの新コンパクトHVは来年の秋ぐらいに登場。一方のヴィッツは今年の末か来年の初めくらいにフルモデルチェンジ。

 で、ややこしいことに、日本の新ヴィッツにHVは採用されないけど、ヨーロッパのヴィッツ(現地名ヤリス)にはHVがあるそうです。

 ま、それなりに先の話ですし、フィットHVの売れ行きによっては予定変更なんてこともありそうですが。

書込番号:11710663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/08 11:50(1年以上前)

おそらく、ヴィッツHVというふうには売らないでしょうね。

それには日本の販売チャンネル体制が大きいと思います。

ヴィッツHVとして売っちゃうと…、
・ヴィッツはネッツ店専売だからヴィッツHVもネッツ専売で売らざるを得ない。
・クラウンやレクサスなら販売台数はどうということはないが、ヴィッツクラスだと台数売らないと厳しい

となると、ヴィッツHVでなく、ヴィッツベースでHV専用車として出せば、トヨタ全店取り扱いができるという考えがあるんじゃないですかね〜。

書込番号:11734554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

安全性の確保

2010/03/06 23:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 tune upさん
クチコミ投稿数:5件 ヴィッツのオーナーヴィッツの満足度3

1500cc vitz。CVTの不具合か、購入後2年目を過ぎて、アクセルを強めに踏んだときのキックダウンまでの時間が異常に伸びてしまいました。
サービスの方に同乗して頂き、現象の確認を行って頂いたのですが、把握仕切れない様子でした。毎日使用していると、著しい変化(悪化)だと判るのですが、この感覚的な変化をお伝えするのは厳しいものがあると感じました。取り敢えずディーラーに車を預けて調査して頂くことにしました。
その他、動作異常が時々発生。例えば、アイドリング値が規定値よりも上がってしまう(冷間時ではありません。)。気が付くと下がるはずのエンジン回転が上がり続けるなど。2年間で数回程度発生。さまざまな部品が連携して、ECU(マイコン)で集中制御。どこかに問題があるのでしょうが、ディーラーに確認を依頼しても、点検はECUチェック程度。
個人的に電子回路を扱ったりもしますが、今話題の急加速の問題など、電子制御の異常は少なからず発生すると思います。これは、トヨタに限らず全メーカーに言える事ですが・・。
フェールセーフで制御していますなんて言いますが、これだけ複雑化した電子回路の全てを管理することなど出来ないと思います。開発時に充分な検証を行い、EMS(強力な電波を受けて誤作動しない検証)も問題ありませんでした。と、主張してもそれはあくまで検証時の話。量産時の電子回路基板のあれだけの数の部品が全てしっかり半田付けされているなんて誰が判断するのでしょうか。仮に、ノイズ対策部品のひとつが浮いていても基板検査は「合格」と判断される場合があります。と、すればその個体はEMSに対する強度が落ちているはずです。でも、その個体も一般の出荷検査では問題ないはずです。出荷検査にEMSの検査なんて取り入れているところは少ないでしょう。
流行のデジタル家電も故障頻度が高いですよね。気が狂ったら、リセットボタンを押して下さいと、取説に書いてありますが、車の場合、エンジンを止めるしかないのです。メーカーの技術者はこれらの認識をある程度しているのではないでしょうか。
ユーザーも便利機能には裏があることを認識して、不具合はメーカー側に報告して出来る限り確認して頂く、これが精一杯の安全性の確保かも知れません。

書込番号:11045356

ナイスクチコミ!2


返信する
Aegis911さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/11 02:27(1年以上前)

>量産時の電子回路基板のあれだけの数の部品が全てしっかり
>半田付けされているなんて誰が判断するのでしょうか。
>仮に、ノイズ対策部品のひとつが浮いていても基板検査は
>「合格」と判断される場合があります。

部品メーカーが電気的に試験して出荷検査しています。
部品が1つでも浮いていたら正常に動作しないので
出荷検査OKになりませんので出荷されません。


>行のデジタル家電も故障頻度が高いですよね。気が狂ったら
>リセットボタンを押して下さいと、取説に書いてありますが
>車の場合、エンジンを止めるしかないのです。
>メーカーの技術者はこれらの認識をある程度しているのではないでしょうか。

家電メーカーと自動車メーカーでは設計思想が段違いです。
片や不具合が即、命にかかわる製品と、
エンターテイメントであるAV商品では同じ電気回路といっても
全く設計思想が異なりますので同列に判断する事自体が誤りです。

超高層ビルとサラリーマンの一戸建てが同じ建物だから
地震や火事が起きた時の危険度は同じだ、
といいきってしまうようなものです。


エンジンが不調だそうで、早く治るといいですね。
回転数が安定しないのはエアフローセンサーの不具合ではないでしょうかね。
どうでしょう・・・

書込番号:11067394

ナイスクチコミ!1


スレ主 tune upさん
クチコミ投稿数:5件 ヴィッツのオーナーヴィッツの満足度3

2010/03/11 22:19(1年以上前)

Aegis911さん、ご返信ありがとうございます。
仰るとおりで、人命を預かるものと、民生品などの間接的なものとでは、その設計思想はまるで違いますよね。マイコンでも自動車用と民生用では温度特性も信頼性も遥かに違います。
そのように設計されて、作製された基板は、さらに信頼性をあげるためにインサーキットテスターや専用の設備で出荷検査されていると思います。
それは、理解しているのですが、フィールドでのヒートショックや大きなエネルギーのノイズの進入等の悪条件で本当に全ての製品が完全に保証されているのか、それが心配なところです。
私の愛車はCVTの油圧が低下して、CVTを交換して頂くことになりました。CVTのような重要保安部品も何万台に1台の割りで故障することを考えると、本当に制御ボード等も大丈夫と言えるかです。
こうした仕事に携わっている方がいらっしゃいましたら、失礼かもしれませんが、この世に完全なものは少ないと思います。今日のニュースに各自動車メーカーがブレーキ優先のシステムに移行することが報道されていました。こうしたフェールセーフは多少お金が掛かっても必要なことですよね。そして、Aegis911さんの仰るような真剣なモノ作りが必要です。

書込番号:11071065

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

メーター

2009/06/05 20:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

クチコミ投稿数:133件

次はこれか、フィット

俺が買うまで、センターメーターにはならないで〜〜〜〜〜

別にそのような噂は、ないと思いますが、

書込番号:9655954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2009/06/05 20:44(1年以上前)

既にセンターメーターですが・・。

書込番号:9656137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 00:35(1年以上前)

残念!候補から脱落〜。

っていうか〜、思わずヴィッツのサイト見て来ちゃいましたが。
なんですか?この内装。

エアコンのスイッチ・・・スペース取り過ぎ。(儲かり過ぎの名残か)
純正ナビ以外のオーディオって、どうやって付けるの?

呆れた・・・スペースの有効活用という概念が無いのか?
こりゃ売れんわ!

書込番号:9657510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 ヴィッツのオーナーヴィッツの満足度4 ホームページ 

2009/06/06 02:06(1年以上前)

ヴィッツはセンターメーターです。
私はセンターメーターが嫌なので、運転席前にTRDのヴィッツ用3連スポーツメーターを追加しています。
あとはブーストメーターも取り付けていますが、センターメーターはスピードを見るためだけに使っています。

書込番号:9657861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/06/06 22:17(1年以上前)

 なるほど、すでに ですか...........

 では、  かみさんにも不評なムーブと同じや、

 て、事でフィットにしようかな。   ヴィッツ板で失礼しました。

書込番号:9661613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガッカリ

2008/12/19 22:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

クチコミ投稿数:1件

色んな意味でがっかりです
見た目のデザインはデビューの仕方もあいまって感じよかっただけに残念
試乗の感想は、ヴィッツかパッソか、はたまたBoon。
小さい分走りが良いかと思いきや、そうでもない
後ろは狭いし、助手席にいると特に「なにか?」忘れ物したみたい
内装も奇をてらった感はありますが、乗車感、操作もイマイチ
ステアリングにしかオーディオ操作が無くこれもナビには不満な要素
ほぼ、二人乗りのこの車!なのに楽しくない
新車は2ヶ月待ち、値引きはナシと現世を無視した営業
まぁ、なんだろ。お買い物用かな

書込番号:8809476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/20 07:12(1年以上前)

fan to driveを求めるなら、TRDターボMでしょう。
300万が高過ぎるなら、コルト・ラリーアート。

書込番号:8810745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2008/12/20 07:16(1年以上前)

ヴィッツの事では無く、iQの事でしょうか?

書込番号:8810752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/20 07:35(1年以上前)

>ヴィッツの事では無く、iQの事でしょうか?

あ〜、言われてみればそういう事みたいですね。

>試乗の感想は、ヴィッツかパッソか、はたまたBoon。

ヴィッツに試乗したのに、ヴィッツと同じフィーリングって何?
と訝しくは思いましたが(笑)

それなら、お薦め車種はスマートに変更?

書込番号:8810780

ナイスクチコミ!0


45Autoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/20 16:43(1年以上前)

ビッツはコストバリューに優れた良い車だと思いますよ。100万オーバー位でこれだけの装備なのであれこれ言ってもしかたないでしょう。
あれこれ細かいことが気になるようでしたら300万位予算あればお眼鏡にかなう車いくらでもありますよ。

書込番号:8812740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

トヨタiQ燃費はどう?

2008/08/26 20:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

WebCGにトヨタiQプロトタイプの試乗記が載っています。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000019783.html
外装・内装のデザイン・質感はヴィッツよりも高いと思いますが、やっぱり気になるのは燃費です。
iQは1リッター3気筒のDOHC4バルブで、日本ではガソリン+CVTの組み合わせのみ。
総合的にはヴィッツの燃費よりもやや良い程度・・・くらいと書かれています。
ヴィッツの実燃費については↓に出ていますが、総合的に15〜18km/リットル、市街地走行では11.2km/リットルという感じになっています。
http://www3.zero.ad.jp/baiky/toyota/vitz.html

プリウスがだいたい18〜20km/リットルと言われているので、燃費はWebCGにも書かれているようにヴィッツ<iQ<プリウスという感じになるのかもしれません。
ここまで燃費指向に振ったクルマなのに、プリウスに敵わないとなると、ちょっと期待外れですかねぇ。

書込番号:8257496

ナイスクチコミ!0


返信する
OPA62さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/26 21:14(1年以上前)

こんなの買う人いるの?いるだろうけどさ。

小さいのがいるなら軽でいいし、燃費がいいのが欲しいならハイブリッドとか電気自動車が出てくるでしょ。

結局小さいのが欲しいけど、軽って何か嫌だしちょっとでも高級っぽいのがいいな〜と思う見栄っ張り向けでしょ。

書込番号:8257724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/08/26 21:28(1年以上前)

> 見栄っ張り向けでしょ。
そういう需要があるということでしょう。
トヨタは巨大な資本を武器にしてあらゆる車種を取りそろえることができる会社だから、少しでも需要があると見込めば隙間にだってどんどん入り込んでくる。
軽自動車の経済性は誰でも認めるところですが、やはり段ボールみたいな形には抵抗がある。
そういうニーズを察して新しい提案をしてくるところがトヨタらしいところです。

でも、もしもホンダがiQのようなクルマを作ったらホンダの方が燃費がいいんじゃないかなぁ。

書込番号:8257809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/08/26 23:40(1年以上前)

今度出る、日産のマーチのエンジンの方が期待出来そうな…
3Lで100km走れるというやつ…
乗って楽しいのはどっちか、になれば、多分iQになると
思いますけが…

書込番号:8258728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/08/27 20:59(1年以上前)

> 見栄っ張り向けでしょ。

見識の小さな方では理解できないでしょうな。

トヨタが時代の動向を模索しているモデルですので要注目かもね。

書込番号:8262577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/08/27 22:13(1年以上前)

> 見識の小さな方では理解できないでしょうな。
ここまで全長を切り詰め、経済性を優先させてしまうと、クルマに乗る余裕や優越感を感じられないでしょう。
ただ、iQではそういう地味さや貧相感をできるだけ払拭するためにスタイリングを工夫しています。たぶん、デザインについては極限に達していると思います。

書込番号:8263016

ナイスクチコミ!0


Rissaさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/10 23:40(1年以上前)

正直あまり魅力を感じないですねえ。
国産車としては、都市型コミュータという、コンセプトとしては大昔からありながら結局量産モデルにはならなかった新しいフィールドを切り開こうとしているところは評価できますが、Smartが登場したときほどのインパクトはないと思います。車両価格はパッソを超えてヴィッツ並とどこかで読みましたが、だとすれば用途がある程度限定される分ぜいたくなクルマかもしれません。これでハイブリッドじゃない電気自動車だっていうのならまた違う印象ですけどね。

書込番号:8330663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/09/10 23:51(1年以上前)

> 電気自動車だっていうのならまた違う印象ですけどね。
ですね。
ただ、三菱iMiEVのスレにも書いたんですが、電気自動車の価格は高いです。
補助金の分を差し引いてもiMiEVの場合は200万円台前半くらいになりそう。

書込番号:8330740

ナイスクチコミ!0


M7.4さん
クチコミ投稿数:111件 ヴィッツのオーナーヴィッツの満足度4 みんカラホームページ 

2008/09/13 22:23(1年以上前)

ヴィッツの1.0Fに乗っていますが、燃費は今の時期なら22km/L程度です。
iQは燃費30km/Lと云う記事を見ました。

軽自動車はエンジンが660ccと非力なので、燃費は限界かと思います。
それに比べてヴィッツやフィットは倍近くのエンジンで同等以上の燃費を出しています。

iQはヴィッツと同じ1.0Lエンジンで更に車両重量を軽くしていますから、燃費の向上は期待できます。30km/Lと云うのも満更嘘では無さそうな気もします。走り方に因ってはプリウスと良い勝負するのではないでしょうか。

車の燃費は走行条件、運転の仕方で大きく違ってきます。
私のヴィッツにはここの→http://www.recoo.jp/index.cfm
エコドライブモニターが装着されていますが、データを見ると巡航時の燃費は30km/Lを超えています。
発売前の車の燃費ですから、何とも言えませんが発売が楽しみですね。

ここまでガソリンが高騰すると、iQの登場は注目を浴びるでしょうね。
私自身、iQに非常に興味があります。



書込番号:8345075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信76

お気に入りに追加

標準

ヴィッツのタイヤ交換について

2007/05/17 16:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

先代から一度もタイヤ交換をした事が無かったので主人の付き添いのもとトライしてみました。

@ジャッキが私のグレードでは助手席の下にある事。
後部ドアを全開にして潜り込まないと取り出せません。
しかもしっかり固定されているので手ではジャッキを上げる丸いフックは回りませんでした。プライヤーが必要ですが搭載されていません。
ジャッキを外す道具が無いという点と路肩に寄せすぎるとジャッキが取り出せないという大変さを痛感しました。
また、助手席の下に収納する際にもカバーを取り付けるのですが、多少なりのコツが要ります。

Aスペアタイヤが後部トランク奥で取り出せてもスペアタイヤを仮に収納する際、手前のボードで引っかかってうまく入れられません。スペアタイヤの空気圧計測する場合もタイヤを取り出さないと計測が出来ないという事で点検の際ディーラーに依頼する必要がありますね。自宅のエアゲージで測定したら規定値より40%減っていました。(半年点検で実施していると聞いていましたが、真偽が疑わしいですね)

Bジャッキを回すハンドルが貧弱でしかもジャッキもかなりの力が無いと回らず、私の力では持ち上がりませんでした。ハンドルを回す際、道路面で指を怪我してしまいました(軍手は必需です)
(JAF通販などで販売されているような簡単に持ち上がるジャッキを購入しておいた方が良いと思います)

Cタイヤのナットは装備されているレンチでは回らず、クロスレンチでやっとでした。

以上、本日の訓練?から得た教訓としては、

@女性では路上でのタイヤ交換は安全な場所が確保できない限り危険を伴う。特に雨の日はさらに危険です。

Aどうしても自分で行なうなら別でジャッキを搭載する、軍手、クロスレンチは搭載しておくこと。

B日頃から釘など踏んでいないか、点検だけはしておくこと。

C5年位経ったら、走行距離は目をつぶってでも、新しいタイヤに履き替える方が安心かも。(新品だからパンクしないという保証の限りではありませんが)

とにかく路上でパンクしたら安全な路肩に停車させて、ハザードと停止表示板で後方への注意喚起を行い、とにかく自分で行なおうとはせずにJAFを呼んでお願いする事にしました。広くないトランクに別のジャッキとクロスレンチ搭載できるスペースは無理ですね。

怪我をした指は痛いですが、いざという場面を想定したらとても良い体験が出来ました。

書込番号:6344091

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/17 17:08(1年以上前)

purin1173さん こんにちは

勇気をもって挑戦されたのですね。
しかも具体的に細かく観察されていて感心しました。
まさにお書きの通りですね、プライアーが付属しないことやナットレンチにしろ、建前での工具の場合がありますね。
軍手は男でも必須です、ボクはドアポケットへ入れてます。

書込番号:6344145

ナイスクチコミ!3


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 17:14(1年以上前)

私も2月ごろ東名高速を上り東京インターを過ぎた辺りでパンクしました。
走行中は空気が次第に抜けていったのでパンクにまったく気が付かなかったです。
すぐ先の用賀PAでトイレ休憩の時に右前輪タイヤが半分ほどペシャンコになっているのに気が付いて次第です。

私はバンクの経験が一度もなく交換作業すらしたことはありませんでした・・・。
女4人で交換作業を行いましたがてんやわんやで大変でしたよ。取説見ながら工具の場所やジャッキの場所を
探して、ジャッキを噛ます場所が中々分らず大変でした。交換完了後は手は真っ黒・・・。(>_<)
ホント軍手は必需品です。(^^♪

初めて分からない事だらけで大変でしたが一度経験してしまうと訳ないですね。
次の交換はスイスイ出来そうです。しかしパンクはもうしたくはないですが・・・。(>_<)

書込番号:6344156

ナイスクチコミ!5


スレ主 purin1173さん
クチコミ投稿数:182件

2007/05/17 18:49(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

最近はスペアタイヤを搭載していないクルマも出てきているようですね。
例えば三菱のアイルもスペースが無いのでパンク修理剤が標準装備とは驚きました。
主人は補修剤の使用は後のパンク修理が難しくなるので出来れば止めておいた方が良いと言っていました。

そうそう、自転車もパンクレスが売っていますけれどクルマはそうはいきませんね!
でもパンクレスの自転車はその分重量がありましたョ。

書込番号:6344390

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/17 19:43(1年以上前)

purin1173さん  こんばんは。  やってみないと分かりませんね。

娘が通勤にポンコツ車を使い出しました。
私は5分間で取り替えできそうだけど ”教えようか?”と言いましたが ”JAFを呼ぶ”と 端からやる気無しでした。

スペアタイヤも時々 圧を見ておかないと いざというとき役に立ちません。

昔は、タイヤローテーションしてましたが、今のスペアタイヤは黄色で細いし 圧も高めで そんな習慣も無くなって来ました。

書込番号:6344568

ナイスクチコミ!1


人.間さん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/18 11:58(1年以上前)

>@女性では路上でのタイヤ交換は安全な場所が確保できない限り危険を伴う。特に雨の日はさらに危険です。

女性に限らず危険です。
タイヤ交換中に撥ねられる事故が多発しています。
路上での交換作業はなるべくロードサービスに
依頼したほうが安全です。

またロードサービスが来るまでに車外に出て、なるべく車
から離れて避難したほうがいいですよ。




書込番号:6346694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/18 20:00(1年以上前)

☆人.間さん☆

初めまして、こんばんは。おっしゃるとおりだと思います。

実際、私の身近だった人が「最悪の事態」に遭遇し、亡くなっています・・・小学生のときでした・・・。
 

書込番号:6347758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/18 21:12(1年以上前)

こんにちは。
可能なら「発炎筒」も焚いて、後方に注意を喚起した方が良い場合もあるかもしれませんね。

書込番号:6348018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/18 21:36(1年以上前)

万一の場合、ホイルが駄目になっても仕方がない=安全には変えられないと思って、自走可能であれば、とにかく安全なところまで移動して、そこで交換する事をお勧めします。
一昨年だったか、パンクしたからといってトンネルの中で車止めて(しかも、何台かで)じたばたしている間に、トラックに追突されて、子供も含めて何人か死亡した事故がありました。信じられない事に、彼らは車のブローカーで、中古車オークションに向かう途中の事故だったそうです。車をなりわいとしている人ですら、そんな認識だったとは、呆れるしかありません。むしろ一般人より車を扱いなれているから、前後を車で固めてタイヤ交換すれば、トンネルの中でも大丈夫と思ったのかもしれませんが、結果は最悪で、仲間の車同士でサンドイッチ状態になって、車は炎上、車の中に取り残された子供が焼死するという悲惨な事態になりました。
タイヤ交換は、駐車場とかで安全を確保した上で行うべきだと思います。あと、

> 自宅のエアゲージで測定したら規定値より40%減っていました。(半年点検で実施していると聞いていましたが、真偽が疑わしいですね)

40%は下がりすぎな気がします。漏れてないか、点検してもらったほうがいいかもしれません。
あと、空気圧は、冷間時に測定する事になっているはずですが、車屋とかだと走行直後のタイヤが熱い時でも平気で測っている場合もありますね。これも、車を職業とする人は思えないなあと思って見ていますが。

> (JAF通販などで販売されているような簡単に持ち上がるジャッキを購入しておいた方が良いと思います)

JAFの通販はカヤバ製だと思いますが、あれは品はいいですが、高いですね。最低地上高が低い車でも使えるので、スポーツカーに乗っていた頃はあいようしていました。ただ用品店で油圧式のパンタグラフジャッキがもっと安く売っています。最近のものは、品質的に問題ないので、そちらを検討するのもいいかもしれません(昔、最初に買った大橋製はオイル漏れ起こしましたが、修理を依頼したら新品に変わって、これはオイル漏れもなく、今でも非常に調子がいいです)。あと、パンタグラフに拘らなければ、だるまはさらに安いです。

> とにかく自分で行なおうとはせずにJAFを呼んでお願いする事にしました。広くないトランクに別のジャッキとクロスレンチ搭載できるスペースは無理ですね。

それが賢明だと思います。といいつつ、大橋のオイルジャッキとクロスレンチとエアポンプは常時搭載してますが・・・。
最悪の事態でも、何らかの対処が出来るためというか、なくて困るくらいなら、積んでで困る事はないだろうという程度の認識です。

書込番号:6348113

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/18 21:51(1年以上前)

最近の国産車はメーカー問わず車載工具などが貧弱になってきていますね。
#昔はプラグレンチまで車載工具に入っていたのにね…
まあ、車の信頼性も向上したし、ロードサービスも普及したしで、真っ先にコストダウンの対象になるものではあるのでしょうが…

ただ、タイヤに関してはどんなに品質が良くなってもパンクの危険性は常にありますし、状況次第ではロードサービスを呼べない場合だってあるので、納車されたら最低でも一度自分でジャッキアップくらいはしてみるべきですよ。

そうすれば、何が足りないかとか何があったほうが良いかわかりますので、そういったものを追加購入してトランクにでも入れておくことが出来ます。

私はいざと言うときのために以下のものは車載工具とは別に常備しています。
・(タイヤ固定ナット用の)十字レンチ
・昔の愛車についていたジャッキハンドル(昔の車のやつは結構まわしやすいのです)
・足踏み式空気入れ(ゲージ付きのやつですので空気圧を測るのにも使えます。これがあればスペアの空気圧をしょっちゅう調べる必要も無いので帰って楽です)

あと、ある程度交通量のある道路でのタイヤ交換は確かに危険です。
特にカーブ途中などはとても危険です。
この辺は教習所でも習う(今はやらないのかな…)とは思いますが、三角版を手前に設置するとか、パンクなどは即動けなくなるわけではないので、極力わき道にそれる/直線まで移動するなどは必須です。
道中チェーンを巻くときも同じです。

書込番号:6348176

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/18 22:03(1年以上前)

ランフラットタイヤがもっと普及すれば良いですね
国産車だとレクサスくらいかな
ヴィッツに適合するサイズはまだないでしょうし 
対応車種以外はつけてはいけないんですけど

書込番号:6348234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2007/05/18 22:11(1年以上前)

高速の路肩でタイヤ交換をしている人って結構見ますよね。
かなり危険な作業環境なので、時間を掛けて交換するぐらいなら、パンク修理剤を携行して使う方が遥かに短時間で済みますし実利的だと思います。
但し、あくまで応急修理だし、穴が塞がらずに結局交換する事になるケースもあったりもしますが、たかがタイヤ1本で命が助かるなら安いと思いますけどね。
まあ、高速を降りたらすぐに本格的な修理かタイヤ交換をするべきでしょうね。
修理剤を使うとタイヤ屋さんは嫌がりますけど‥(笑)


それと私、先日突然の路上立往生を経験しました。

土曜日の未明、場所は首都高速の両国JCTと箱崎JCTの間。
隅田川の直上、6号線と7号線が合流して都心環状線に向かう途中でした。
原因その他は長くなりますので割愛しますが、実際に体験してみて感じた事です。

高速道路上でやむなく止まってしまった場合は、車外に出て自車の後方に三角表示板を設置して追突の防止措置を講じる事が義務付けられている事はご存知でしょうか?
義務と言われますとチャイルドシートと同様に業界と官との癒着を感じざるを得ませんが、実際にその場になると分かりますけど、かなり無茶な義務だったりします。

路側帯を十分に確保している最近の道路だったらいざ知らず、首都高や阪神高速のような道路では車外に出るのも危ないです。
もっとも、追突されるよりはマシかも知れませんが、止まったのが追い越し車線側だったら‥ 分離帯スペースもほとんど無いので本当にヤバいです。
大型トラックやトレーラーなんてギリギリを走っていますので‥

幸いな事に私が止まった場所は交通量自体は凄く多いものの、昼間は渋滞のメッカなのでスピードはさほど上がらない場所でした。
だから追突される危険はほとんど無いので、ハザードを焚いて車内にいました。
やはり車外に出て後方に歩いて三角表示板を設置するのは不可能に近いです。
実際、私も違反と知りながら設置しませんでした。
設置する行動の方が遥かに危険だと感じましたので‥
やはり、後から罰金と減点を課せられましたけど‥(笑)


と言う訳で、いざと言う時には何が危険なのかを自分で冷静に判断して行動しましょう。
法律で義務付けられているからと言って、全ての場面で最良とは言えませんので‥。

書込番号:6348273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/05/18 23:03(1年以上前)

>一昨年だったか、パンクしたからといってトンネルの中で車止めて(しかも、何台かで)じたばたしている間に、トラックに追突されて、子供も含めて何人か死亡した事故がありました。信じられない事に、彼らは車のブローカーで、中古車オークションに向かう途中の事故だったそうです。車をなりわいとしている人ですら、そんな認識だったとは、呆れるしかありません。

もう少しオブラートに包んで書けませんか?
事故の当事者を特定できる内容 しかも馬鹿にしているような表現ともとれます。
真意は別としても誤解されかねないです。

書込番号:6348460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/19 01:15(1年以上前)

先ほどお話した、私が小学生時代に身近な人・・・というか当時よく一緒に遊んだ子でしたが・・・が遭った事故の話、先ほどGTからDS4さんが例を挙げられた事故とちょっと似ています。

それは夏休み、帰省の途上で起きたのですが、パンクしてしまい、三角表示板を出すなどするために、車を運転していたお父さんが車外にいる間に大型トラックが追突したのでした。車は炎上、一家四人のうち三人が亡くなり、あとには大怪我をしたお父さんだけが残されたのでした。


本題に戻りまして、タイヤ交換の際は、ボルトを締める順番というのがありますので、間違えないようにしたいものですね。ヴィッツは四本ボルトのようですが、五本ボルトの場合は星型を描くような順番で締めるのだそうです。四本ボルトの場合は確か「α」の字を描くような順番だったと思います。


☆U12 SSS-R が欲しいさん☆

お久しぶりです、こんばんは。この間、シルビアのエンジンが止まっちゃったときのお話ですね。こんなときのために、三角表示板を後ろに飛ばして設置する器具とかできないもんでしょうかね?
 

書込番号:6348974

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/19 02:15(1年以上前)

>いざと言う時には何が危険なのかを自分で冷静に判断して行動しましょう。

正にその通りですね。

過去に高速道路で故障した時のJAF(道路公団?)の対応を書き込みます。

車両を可能であれば道路脇に寄せ停車させ、サイドブレーキを引きハンドルを路肩側に一杯に切りハザードを点けて停車、乗員は車から50m以上?(記憶が曖昧です)離れてガードレールの外で待機する。

以上が家の親が指示された内容だそうです。 冬だったので車に乗って居たかったそうですが、非常電話で対応してくれた方の話しでは「高速道路で追突された場合は死亡する事が多い」と言われたみたいです。


車の中が安全と思っている方に私の体験談を。

車二台を路肩に止めて、前の車のボンネットを開け修理していた所にトレーラーが突っ込んできたんです。
私は追突される瞬間に気が付き転がりかわしましたが、友人二人が私の目の前で車と一緒に持って行かれました。
その時のトレーラーのスピードはそれほど速くは無く、恐らく40か50km程度だったと思いますが、ブレーキ無しで(恐らく居眠りです。)追突されました。

車は二台とも約30m突き飛ばされ(サイドは引いていました)後の車は3分の2の長さになり、後部座席は潰れてました。

未だに忘れられない光景です・・・・・

奇跡的に全員大した怪我も(2,3針程度)無く生きていました。
検分で警察にも奇跡だと言われました。

40km程度のスピードでこの被害なので、高速で追突された場合はさらに被害は大きいですよ。


じゃあ、どこが安全なのと思った方。車が往来する道路上に絶対安全な場所なんぞ有りません。 ケースバイケースでより安全であろう場所が存在するだけです。それが、路上のどこかなのか車内なのかが違うだけです。なので故障した場合は出来るだけ安全策を取って、少しでも事故に遭わない確率を上げましょう。


スレの内容に戻りますが、交換が素早く出来るように訓練する事は(自分に出来るか出来ないか確かめておく事も)大変有意義な事と思います。
自分の技術を知っていれば緊急時の対応が素早くできるので、事故の確率が下ります。


書込番号:6349095

ナイスクチコミ!1


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/19 09:22(1年以上前)

ほんと最近の車はスペアタイヤを搭載していないグレードもあり、購入時驚きました。
標準でパンク応急修理剤とコンプレッサーが標準装備してありましたが、使い物になるのかと思い、ロードサービスに保険の意味で加入しました。

20年近く運転しており45〜50万キロ程度走行して、たしかパンクは貰い事故で1回、脱輪で1回、ダート走行で1回と多くなく、ここ30万キロ程度はパンクの経験はありません。

書込番号:6349553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/19 09:52(1年以上前)

> 標準でパンク応急修理剤とコンプレッサーが標準装備してありましたが、使い物になるのかと思い、ロードサービスに保険の意味で加入しました。

基本的に、移動できるならパンクしたまま徐行で移動、少しでも安全な場所でロードサービス呼ぶか自分で交換、たぶん使わないけどパンク修理剤なら応急修理をしたあと帰り着くまでは空気抜けに気をつける、どっちの場合も、タイヤもしくはホイルごとタイヤを替えるという感じで考えています。

> 20年近く運転しており45〜50万キロ程度走行して、たしかパンクは貰い事故で1回、脱輪で1回、ダート走行で1回と多くなく、ここ30万キロ程度はパンクの経験はありません。

20年ほどの間に、パンクは2回、管理ミスでチューブからの空気漏れで2回タイヤを駄目にしてしまいましたが、基本的にパンク状態で走ったタイヤは買い換えるしかないと思っています。最低左右の2本か4本換えていますが、昔のように(いつの話だ?)道路が悪ければまだしも、いまのようにめったにパンクしないのであれば、パンクしたら修理じゃなくて買い替え交換ってのが安心のためにもいいように思います。
上のほうで書いた例では、おそらく車を知っている人だから、それで路肩走って高速を降りたら、もうタイヤも低扁平タイヤならホイルもボロボロになるから、その場で換えちゃいたかったのかもしれませんが、自殺行為だと思います。高速道路で止まらざるをえなくなったら、三角板とか発炎筒で後続車に知らせて、自車より手前で(後方だと事故が起きれば巻き込まれる)ガードレールから出てロードサービス待つべきでしょうね。

書込番号:6349638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/19 10:47(1年以上前)

ベテランの方も初心者の方も

ヴィッツに限らず路上でのタイヤ交換は市街地では危険です!GSを活用しましょう!

皆さん仰るように、交換作業は他の交通の妨げになり、新たな事故を引き起こしかねない。

状況にもよりますが、パンク発見後、見える範囲にガソリンスタンドがあれば20−30km/h程度で徐行しながら駆け込みましょう。

ガソリン満タンプラス「心づけ」程度でタイヤ交換を御願いできるでしょう。

***
それとは別に山里はなれたところでパンク!
に備えて安全な場所で事前の練習をしておくのは有効ですね。

書込番号:6349830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/19 11:46(1年以上前)

purin1173さん
>怪我をした指は痛いですが、いざという場面を想定したらとても良い体験が出来ました。


そんな体験をする必要はまったくないな。
カネで命が買える場合は、カネで済ますのが常識

安全なところへ退避して、即JAF!!!

書込番号:6350006

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/19 12:20(1年以上前)

安全なところへ退避・・・。 これには大賛成です。
皆さんの書き込みの通り危険な場所での作業は是非やめた方が良いですね。
しかしタイヤ交換ぐらいは体験として習得することは私は賛成ですよ。

万一バンクに遭遇した時に自分で解決するか金銭を使って他人任せにするかは各々違うかと思います。
ハーケンクロイツさんが執る対策として最も有効なのがJAFにお願いすることですよね。
これも一つの選択肢として参考にしたいと思います。ありがとうございます。(^^♪

書込番号:6350097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/19 13:53(1年以上前)

なるほど〜

自分は交番の目の前でパンク発覚。そのまま交番の前でタイヤ交換しました。

書込番号:6350339

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,632物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング