ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,631物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2012年1月5日 23:39 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月14日 22:12 |
![]() |
4 | 6 | 2011年12月13日 13:13 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月8日 01:15 |
![]() |
6 | 4 | 2011年10月22日 08:34 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年10月8日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.0 Fを購入し3ケ月がたちました。自動的にエンジンが停止する機能は付けませんでしたが、燃費が12km/l位です。カタログ値は当然無理なのは承知してますがあまりにも良くないと思いませんか?
4点

ドライバーの技量と環境に左右されるのでなんとも言えません。
都会なのか地方なのか、坂道・平地の有無、現在の走行距離とか・・
書込番号:13942466
7点

燃費は、車のコンディション、走行条件で大きく変わります。
参考までに、10.15モード比
街乗り 50%
サーキット走行60%
郊外 70〜80%
高速(時速100k)100%
燃費アップのポイントは、素早く40kまで加速して穏やかに60kまで加速後に慣性走行する事です。他に、安全を考慮の上、出来る限りブレーキを使わないアウトインアウト走行、登り坂手前の下り坂での加速です。
※チョイ乗り、ノロノロ加速、極端なアイドリングストップは、燃費と環境に悪いです。
タイヤ空気圧
エアーフィルター
オイルの状態(汚れ、量が多過ぎNG)
他に、重いホイール、燃費が悪いタイヤ、マッドガード装着で空力特性悪化なども大きく影響します。
書込番号:13942468
3点

チョイ乗りが多いとか、信号等でストップ&ゴーが多いとか、渋滞に巻き
込まれるとかがあれば実燃費は確実に悪化します。
特に、外気温が低い冬場のチョイ乗りは、燃費が大きく悪化します。
例えばストップ&ゴーが少ない高速道路で80km/h程度でエコランすれば
20km/L以上の実燃費を出す事も可能と推測します。
書込番号:13942481
2点

わたしのは、子供の駅までの送迎や妻のお買い物の5キロ未満の住宅地街走行のストップ・アンド・ゴゥの繰り返しが90パーセント以上でリッター13キロ。たまに距離を乗るとリッター19キロ程度は走りますね。
いずれも深くアクセルは踏まず、トコトコエンジンに任せて走った結果ですね。
現行車の前のリッターカーが、街乗りでリッター12キロであった事を考えると車重も増えた中で燃費の改善をしている点は評価しています。
車両価格が100万でこの燃費、200万のハイブリ車との入れ替えを検討しつつ、このクルマの生涯走行距離や諸税負担を考えた末、選択したこのクルマは、コストパフォーマンスに優れていると考えていますね。
書込番号:13942491
3点

燃費は、その人の運転の仕方、走行状況、交通環境等の違いでかなり変わります。
1回の走行は短距離が多い、都市部等で信号停止等が多く、発進停止や加減速が多い、
アクセルを必要以上に踏んでいることが多い、駐車中にエンジンをかけたままが良くある等
があれば、車に異常は無くてもカタログ値の半分位になることも十分考えられます。
スレ主さんの実際の走行状況がわかりませんが、書かれていることだけでは燃費が異常に
悪いかどうかの判断はできません。
一度、発進停止や加減速の少ない長距離を走った場合の燃費を確認してみましょう。
書込番号:13942498
2点

余談ですが、アクセルワークなどの関係で1000ccより1300ccの方が燃費いいですよ。
重量がほとんど変わらないのに、パワーがない分・多く踏み込む結果になりますから。。
どの車種も1000ccだと軽のターボと同等かもしれません(´゜ω゜`)
書込番号:13943916
3点

すでに、上記の方々が述べられていますので、重複しますが、、、、
チョイノリか少し距離を長く乗るかで燃費は大きく変わります。
チョイノリに渋滞が加わればさらに、悪化です。
一度、100km程度の高速道路か、渋滞のない郊外を走られるとわかるかと。
私の車(Vitzでは有りません)は、郊外主体で走って、平均19.5km/Lです。
しかし、エンジン冷えた状態でスタートすると最初の3〜4kmは、
10月位で、15km/L程度、12月は、12km/L程度です。
その後、郊外の道路を渋滞なく30km程度走れば、平均燃費計も
19〜20km/Lとなります。
実際の燃費は、2000km程度走行し、19.5km/Lです。
平均燃費計とほぼ同じです。
Vitzに平均燃費計がついていれば、この傾向がはっきりわかると思います。
書込番号:13943934
4点

どのような運転をされているのか?書き込んでくださいな?
周囲の情報よりも悪いと言うのであれば、自分の運転方法に問題があると思われます。
書込番号:13944186
4点

皆さんご意見ありがとうございました。仕事中でしたので投稿出来ませんでした。ほとんど通勤で片道40分位です。極力ECOマークが消えない様に運転してます。やはりチョイ乗りは悪いんですね。
書込番号:13944223
0点

巨人命さん
少し情報が少なかったようですね。
片道40分でどのくらいの距離を走るのですか?
また以前の車の型式排気量などもしりたいですね。その車と比べて同様の運転をしての比較なら、よりご自身も又皆さんも分かりやすいと思いますが。
如何ですか?
書込番号:13959528
1点

情報不足ですみません。片道40分で約15kmです。大きな幹線道路です。信号はやや多いです。以前の車は初代ヴィッツの1000ccです。同様の運転ですが13km/lでした。つまり変わらないのです。カタログ上の燃費は明らかに初代より向上していますが。セールスマンの話ではアクセルを踏み込んで離して惰性で走ると良いと言われましたが、ストレス運転するより燃費を気にしないで走るのが一番ですよと言われました。こんな物なんだと諦めたところです。皆さま色々ありがとうございました。
書込番号:13959577
4点

私の経験ではエコランプを気にして、のろのろ加速を続けるのが一番燃費が悪くなります。
加速している時は燃費が悪い・・つまりエコランプは無視して流れに乗せて慣性走行に移る。
加速している(燃費が悪い)時間をいかに短くし、慣性走行(燃料消費が少ない)の時間を増やすわけです。
セールスマンさんが言ってることは正しいですね。
ただこれは信号が多いと意味がないので・・
難しいところですよね・・
書込番号:13959642
0点

ぎるふぉーど♪さんの意見に+αで
流れに逆らってまでダラダラ加速するのは、エコドライブではなく、ただのエゴドライブです。
ましてら合流する際にまでそんな事してたら、いつか後ろから衝突されます。。
書込番号:13960184
1点

自分は現行のヴィッツRSのMTに乗っていますが、信号の多い街中や渋滞に巻き込まれた時も14km/Lは切ったことがありません。高速では16km/lくらいになります。
書込番号:13984778
1点



来年から新社会人になるのにあわせてヴィッツを購入したのですが、
今までの車(身内からのお下がりフィット)より保険料が年間4万弱も高くなる事に驚愕しています。
両車とも車格、購入層にあまり差はないと思うのですが
何故こんなに保険料(事故割合?)が違うのでしょうか?
0点

いくらからいくらになりましたか?
車両保険の有無は?
親が主契約で家族限定だったのを解除しあなたが新たに加入したとか?
書込番号:13891865
1点

>>サントリーニさん
8万台→11万台になりました。
前車より車両保険は有、運転者、年齢の限定はなしです。
書込番号:13891976
0点

>今までの車(身内からのお下がりフィット)
ヴィッツが新車購入なら、車両保険額が多くなり、その分値上がりしてるのかも。
書込番号:13892126
1点

普通ならばどんな条件でもヴィッツの方がフィットより安くなるはずです。
考えられるのはフィットがけっこう古めで車両保険料が安い。
ヴィッツは新車なので車両保険料が高い。
それくらいしか考えられません。
車両保険の補償金額を比べてみたら分かると思います。
書込番号:13892188
1点

こんばんは! まうくまさん
前の車の時は、まうくまさんが保険名義人でしたでしょうか? また、車両保険は、最高いくらの
金額だったでしょうか?
新社会人になられることで、ヴィッツを購入されました。ヴィッツの車両価格は、フィットの時に
比べて、だいぶん上がったのではないでしょうか?
保険料は、20代の方が、一番事故に合いやすいため(免許とりたて)のため、一番高い金額になります!
また、保険を1回使うと、来年には、今の等級より、3等級下がりますので、注意してください!
マイナス等級になると、大変ですので、注意してください!
参考まで!
書込番号:13892275
1点

条件がまったく同じかどうかを確認してみてください。
対人・対物は無制限として
搭乗者もおそらく同じ条件でしょうね。
違うとしたら、車両保険でしょうか。
FITにつけていた車両保険の金額がいくらで
ビッツにつける車両保険の金額がいくらなのか
その差が大きいと思います。
また、車両等級というものがあって
事故率の高い車だと、車両保険の金額が同じであっても、支払う保険料の金額はあがります。
あと、保険料自体が値上げされていますから
その差もあるかもしれません。
普通に、保険の更新をしただけでも
車両保険の金額が下がるはずなのに、その上、等級も上がり、割引率が上がるはずなのに
支払う保険料の金額が上がる人がかなりいると思います。
保険料が上がっているのは、修理代がかなりあがっているため、ということを聞いていますが
事故も多くなっているのかもしれません。
21歳になったら、21歳未満不担保という保険に切り替えたらいいと思います。
書込番号:13892835
1点

サントリーニさん
ai3riさん
神20111120さん
みなみだよさん
皆様ありがとうございます。
指摘された車両保険を確認したところ
フィット→30万、ヴィッツ→125万でした。
お騒がせいたしました。
書込番号:13893258
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
自分の車が(1800cc)10年物を下に出し、妻用の軽を購入し、妻の乗っていた先代のヴイッツ1300ccのU(CVT)に自分が乗り出しましたが、ノーマルの(CVT)の出だしに、我慢出来ずに新車で1500ccRS(CVT)7速シーケンシャルCVTを購入(年甲斐もなく)16吋の195/50を冬場の間の
スタッドレスを、185/60-15(外径はほぼ同一)に出来ないか、と思いました。金銭上大差有り、
ブレーキ回り等障害はいかがでしょうか、お教え願えれば幸いです。
1点

2代目、3代目のプラットフォームは同じ(ホイールベースは延長)なので、できると判断していいと思います。
Netzカップの車両は15インチが規定です。
http://www.trdparts.jp/parts_wheel-tf3.html
7.0J インセット48なのでこの数値に近いものなら可能だと思えます。
ただし、やはりブレーキとの干渉が考えられるのでホイールメーカーの装着実績データを必ず確認してください。
量販店でセット販売で売られているホイールはほぼNGでしょう。
ディーラー方にも2代目、3代目の違いがあるのか、一応確認を(いや、必須)
書込番号:13839532
1点

前後15インチディスクブレーキですね。
そうなるとホイールを選びます。
コストダウンのために15インチにしたいと思っていらっしゃるでしょうけれど、かえって高くつきそうです。
ただ、長い目で見ればコストが逆転することもあります。(タイヤ交換の度に15インチのタイヤ価格で買えますから)
書込番号:13841317
0点

jzilird さん初めまして、
おっしゃるとうりブレーキ廻りとの干渉が一番心配です、ホイールの中を見ますとブレーキのシウーの部分がいっぱいのように見えます、一度デーラーに相談してみます。、
有難う御座いました。
berrv berrv さん今日は、
スタッドレスを新規購入に際し、オートバックスで話を伺った所1500ccのUグレードとブレーキ廻りは変わらないので、インチダウンは可能とおっしゃっておりました、195/50-16と185/60-15では半値位で可能との事でした、いずれにしても、一度デーラーで相談してみます。
有難う御座いました。
書込番号:13843073
1点

デーラーで確認、インセットが問題のようです、ブレーキキャリバーに当たる可能性が出てくるためタイヤが外側に出てくるような(インセットの少ない)ホイルなら多分大丈夫との事でした、
但しタイヤショッツプで確認しながら装着すべし、との結論です、皆様に、いろいろお教え頂き有難う御座いました。
此の件はこれで締めさせて頂きます、グッドアンサーも付けませんがお許し下さい。
書込番号:13848534
0点

先ほど「グッドアンサー」を付けたのですが、反映されてません、再度付けさせて頂きます。
書込番号:13886789
0点



ヴィッツ 19年式 黒
としか分からず、知人の車なので自分でボンネットを開けて確認することも出来ず、頼むのもしづらいので、どなたか分かる方がいたら教えてください
書込番号:13861918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはー。
ヴィッツ カラーコード で検索したらこんなの出ました。
http://toyota.jp/vitz/003_p_002/exterior/colorlist/index.html
19年だと旧型なので(たぶん)同じかどうかはわかりませんが。
他にもいろいろありましたー。
書込番号:13861956
1点

平成19年式のヴィッツの黒(ブラックマイカ)は
現在と同じでカラーナンバーは「209」です。
書込番号:13861999
0点

スレ主さん
答えは アルテッツアさんが出してくれたので問題解決しましたね。
私としては、貴女が
>知人の車なので自分でボンネットを開けて確認することも出来ず、頼むのもしづらいので、どなたか分かる方がいたら教えてください
このような考えを持っている事が気になります。
失礼ながら今までも何かがあった時は有耶無耶なうちに適当に誤魔化そう・・・と受け取ってしまいました。
文章からの読み取りなので私自身の読み取り違いを願うばかりです。
※質問形式を取られているようなので、締めをしっかりとお願いしますよ。こんな所も誤解のもとになりますよ。「いい加減なひとだなあ」とね。
書込番号:13862390
0点

>知人の車なので自分でボンネットを開けて確認することも出来ず、頼むのもしづらいので、
>どなたか分かる方がいたら教えてください
もしかしてそのクルマを傷付けたので、タッチペンとかで塗るとか?
なぜ知人のクルマのカラーナンバーを知りたかったんだろう?
書込番号:13862827
0点

最近直接訊けば済む問題を掲示板で訊く人間が多過ぎないか?
書込番号:13862893
1点

主人が同僚の車に擦りました。お互いに話してたいした傷ではないので、保険は使わずということになったそうです。
しかし、主人に任せていてはいつになってもそのままにするので、大変失礼なので、私が早くお詫びをと思い、ネットで各車の色に合わせた傷修理の道具を作ってくれる店を見つけたので、買おうと思い調べておりました。
このことは主人にも、同僚の方にも、用意することは伝えて色を知りたい旨を伝えましたが、ヴィッツ黒 しか教えていただけなかったのです。
その後、ネットの店で、カラーナンバーが必要なことを知りましたが、同僚の方に、わざわざボンネットを開けてもらってまで聞けないと思い、こちらなら詳しい方がおられるかもと、質問させていただきました。
しかし、謙♪さんのような答えを書かれることもあるのかと思い、自分の説明が足りないと、こういう風に言われてしまうのかと、反省しました。
みなさま、解答くださり助かりました。ありがとうございます。
書込番号:13863288
1点

保険を使わずと言うのは
自腹で業者修理の修理代を払うって事じゃないの?
勝手に行動するととんでもないことになるよ。
書込番号:13863935
2点



現在、ヴィッツのMパッケージ(106万円)の購入検討をしている者ですが、1000ccの試乗が出来なくて困ってます。
色々とネットで情報収集を行なっているのですが、内装の質感の悪さなんて別にどうでも良いのですが、ただエンジンの加速が流れに乗って走ることが難しいなど、高速での合流が厳しいなどの意見が目立ち、なかなか購入に踏み切れず、迷ってます。
ただ自分は、軽を運転する時は良くアクセル全開にして走る事が多いのですが、1000ccの場合、系のプラスアルファのような加速力と見れば間違いないのでしょうか?
1点

数値上合っているとは思いますが、約100Kgの重量差が気になります。
おそらく動き出しは鈍く感じるはず。
http://kurumart.jp/ranking/back/pwr1103.html
トヨタが試乗車を用意してないのは、穿った見方をすれば、売れ筋ではなく勧めずらい車なのかもしれませんね。
書込番号:13654700
1点

旧型ヴィッツの1.0Lを代車で乗った事があります。
イメージとしては、みず野さんのお考えの通り、軽(ただし
ノンターボ)の加速+αで正しいと思います。
書込番号:13654782
1点

そらもう必ず試乗をすることでしょうネ!!
大体にして、出だし〜20km/h位まではKがなんと言っても早い....かな
そういう意味ではカンが狂うこと間違いない....と思う私。
あとあと後悔しないためにも、試乗してから決めることでしょうねぇ
書込番号:13657031
1点

普段は飛ばさないGT−Rほかを所有するトヨタリッターカー愛用者の意見です。
アクセル全開時の加速力は軽とあまり変わらないかも。
ただ、全開時の安心感や安定性は全然違って良い。従い、全開時もストレスありません。
高速への80キロ程度までなら、ハーフスロットル程度でスッと速度は乗りますが、すばやい合流(流れが120キロ程度への)では、アクセル全開になってしまいますね。ただ、スピードに乗ってしまえば、その流れには十分に乗っていけます。
ただ、うしろからせっつかれて、さらにスピードを上げようとすると、アクセル全開になります。しかし、時間を掛ければリミッター近くまではきっちり行くでしょう。
結論として、高速主体の使用やアクセルをいつもガンガン踏む癖のある人は、1000はお薦めできません。1300以上を選択しましょう。
1000は市街地をふつうに、高級車のように静々と流すと、軽みたいな安っぽい音を除いて、トルクも出ていて、とても良いエンジンです。
個人的には、軽が「おもちゃ」なら、1000は十分「自動車」として完成していますね。実用車としては、とても良い選択かと思います。趣味や休日のドライブで乗るクルマとしては、あまりお勧めしませんが。
書込番号:13660645
2点



4月末に納車され、その頃は昼間結構暑くてエアコンをつけました。
それで停車した時に「ゴゴゴ・・・」となったり、
今もあるのですが、発車時(エアコンをつけている時が多い)前後に軽くガタつくような感覚があるんです。
分かりやすく言うとミッション車でへたくそな人がギアチェンジしたときのウンウンウンって前後する感じと言ったらわかりやすいですね、そこまで酷くない軽い感じです。
とにかくスーッとスムーズな感じでは無い時が結構あるんです。
あとは、急な下り坂の時に勝手にエンジンブレーキ?のように勝手にブレーキががかかるときがあるんです。
主人の新型ウィッシュはそんなことは全くありません。
今の車はそうできてるのかな?なんて感じに思ってたんですが、
ブレーキがかかる時とかからない時があるんです。
トヨタに納車後の調子伺いの電話の時も、その後の1か月点検の時も言ったんです。
その時にコンピュータの方も調べてもらいました。
ミッション管理が今はコンピュータで行われていて、今はまだ距離がそんなに走っていない事から、学習期間中と思われるという説明。
みなさんもこのような症状って出てますか?
主人は今度も同じ説明じゃ納得できないと言っています、学習期間中っていつまでつづくんだ!っていうんです。
距離は今3000キロくらいです、街乗りなんでそんなに距離を走らないので。、
0点

>学習期間中っていつまでつづくんだ!
失礼な話ですが これは自動車ではなく人間に対して言ったのだと思います
新しいヴィッツのCVT制御に 人間様が慣れろと・・・ たぶんそういう事だと思います。
書込番号:13555496
2点

人間が慣れろとは?
では最近販売されている車は殆どがそういう感じと言う事なんでしょうか?
ウィッシュも同じようにCVTですが、ウィッシュには感じられない息つき感が
ヴィッツでは当たりまえと言う事なんでしょうか?
前の型のヴィッツを納車までの1か月間借りていましたが、まったくそういったことは無かったですが、新型になったらそうなってしまったと言う事なんでしょうかね・・・。
書込番号:13557076
0点

現行RSのCVTに乗っています、私も同じ状態でした。
CVT車に乗るのが初めてだったので
CVTってエンジンブレーキの効きが強いなと思っていたのですが
ディーラーに聞いたら、ECUの学習中との事でした
4000キロほど走りましたが、今は症状は出ていません。
書込番号:13560554
0点

kuus32さんもそうだったのですね、私も5000キロ程度まで様子をみたいと思います。
ちょこちょこ乗りなのでなかなか5000キロまでは達しないんですが・・・汗
書込番号:13560884
1点

当方1.0Fです。やはり同じようにエンジンブレーキのような減速、ブレーキング中の加速
ノッキング等があります。1ヶ月点検走行1000`で症状再現せず、様子を見ることになりました。最近はノッキングはやや納まったかの様に思います。
学習中でしたら、購入前に学習させとけって感じですね。
燃費は遠距離、2人乗車 エアコンON で18k走りました。
これは嬉しかったです。
書込番号:13586203
2点

トヨタさんはCVTの制御がおくれてますね。
コストダウンを消費者に押し付ける体質は
どうかと思います。
書込番号:13597090
1点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,631物件)
-
ヴィッツ F カロッツェリアナビ CD DVD フルセグTV バックカメラ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 2.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ F カロッツェリアナビ CD DVD フルセグTV バックカメラ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 2.2万円
-
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 10.6万円