ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,624物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月11日 15:31 |
![]() |
26 | 43 | 2011年1月16日 13:41 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月1日 15:51 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月30日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月30日 12:21 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月28日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題の件で質問します。
フルモデルチェンジ直前のセンターメーターのオプティトロンメーターの色はアンバーでした。
その前のマイナーチェンジ前はホワイトだったと思います。
更に、オートエアコンのバックライトもマイナーチェンジ前は落ち着いたグリーンだったと思います。
個人的には、マイナー前のバックライトの色が高級感があり、コンパクトカークラスの中で、Vitzのインテリアは比較的高級感があるので、マイナー前の色に憧れますが皆様いかがでしょうか?
また、バックライトの色は変える事ができるのでしょうか?(エアコン含)
情報がありましたら、何卒ご教授の程、宜しくお願いします。
0点

MC前のカラーについては見たことが無いので分かりません。
バックライトの色は変えることはできますよ。カーアクセサリー量販店に行けば売ってます。
書込番号:12459439
0点

2006年式、すなわちマイナー前の1.3Uに乗ってます。私もマイナー後にアンバーになって残念に思った一人です。ヴィッツの雰囲気であれば、グリーンのパネル、白のメーター照明が合ってると思いますし、私も気に入っています。
ちなみに交換できるかという件ですが、ディーラーでもやってます。マイナー前のにしてほしいといえば、部品はありますからやってくれるでしょう。ただ、ディーラーはむちゃくちゃ高いです。参考ですが、私が先日ディーラーでLED球を交換したとき、1個につき1000円でした。(工賃込)LEDは何個も付いているので、相当の出費です。
自分でLEDを買ってきて交換もできますが、難度が高いので、クルマいじりが好きな人でないと根気が続かないかも…。
書込番号:12493868
0点



新型Vitzに試乗(1500RS、1300スマートストップ)してみて、購入するかどうかを検討中です。
まずは試乗の感想ですが、
旧型より良いと思うところ
1.エンジン音がとても静か!
2.シートが柔らかく座り心地が良くなった
逆に あれ? と思ったところ
1.急な坂道を登る時、スムーズに登れたが(60km)なんだか弱い感じがした(1300CC)
2.カーブ走行時、ピラーで対向車が見辛くなったような
デザインは最初カッコイイと思ったのですが、よーく見ると昔の車っぽいような気もします。このデザインは濃い色がヨーロッパっぽくていいかもと個人的には思います。
スマートストップとJewelaのどちらにするか、色と内装をどれにするか、当地はスコールのような大雨が降るけどワイパー1本で大丈夫?などと、まだ決心がつきません。(1/4以降は値引きが小さくなるので契約するなら明日まで)
ここからが質問なのですが、、、
今乗っている車は、H9年のスターレット(1300CC)走行距離5万km強、燃費は約12km、これまでに故障はなく私の不注意で半ドアにしたままバッテリーが上がって交換(2回)したくらいです。ただし、ブレーキディスクが「限界にきてるので交換を」と昨年の車検時に言われたので、新車にするか、交換して乗り続けるか、選択しないといけません。
愛着のある車なのでブレーキディスクを交換して、納得のいく新車が出るまで2〜3年乗り続けようかとも思いますが、そんなに長く乗れるものでしょうか?
0点

スレ主様の心も
固まったみたいですね。
最後のスターレットって、EP82型?かな?
自分も多分代替え無しで修理して乗る派…ですかね。
他の方々がおっしゃる様に、様子見というのが一番よろしゅうございます。何より後悔しない選択をされるのが大事ですからm(_ _)m。
書込番号:12454414
0点

雅翔太郎さん、shimaty2000さん
改めて車検証を見たら、EP9*型でした!
型番がわかるなんてスゴイですね
年末からずっと ど〜しようと悩み続けてきましたが、おかげさまですっきりとしました。
再び、買換え検討するときに迷うことがありましたら、またこちらで相談させていただきますので、よろしくお願いします!
書込番号:12455093
1点

きじねこ大好きさん
暫く待つ事にされたようですね。
迷っているなら待つので正解だと思います。
因みに車両型式は↓ように一寸調べれば直ぐに分ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:12455149
0点

結論としては買い替えないとゆう形になりましたか。
でも、それが賢い選択の1つですよ。
今乗ってるスターレットが車検を受けて、そして更に次の車検が来る頃には、「リミテッド3」みたいなのが出たり今のやつも程度が良くて走行距離も少なめなのが−30〜40万くらいで買えるはずです。
コンパクトーの中古ってゆうのが年式が立てばたつほど、値段が一番下がって来ますから。
軽のワゴンRスティングレーとかになると、20年式で5万キロ走ってても、90万くらいするってのがザラにありますから…。
個人的に軽で5万キロ走ってて、90万とか有り得ないですし、絶対にそんなの買いたくないです!
コンパクトカーでそんなに走っててたから、半値近くで買えます。
書込番号:12455173
1点

多くの方が質問をし
スレ主さん自身がそれにこたえる形で意思形成をしていき
大方の流れが見えてきたようですね。
補助金は、終わってしまいましたが
減税は24年の3月(一部4月)まで続きますから
あと1年、様子を見ながら行けばいいのではないでしょうか?
車検も昨年とられたばかりですよね?
だとしたら、車検まであと1年ほどあるわけで
それまでに気に入った車が見つかれば購入を検討すればいいし
今、無理して買い替えなくてもいいのかなぁと思います。
車屋さんから指摘されている点がブレーキだけだとしたら
ボディーには痛みは少ないんだと思いますし。
確かに年数は行っていますが
走行距離は、それほどではないわけですし。
ピラーで見にくくなっているのは
最近の車の傾向です。
これは、たぶんほかの車に試乗してみても感じるのではないかなぁと思います。
私はWISHですが
右折する際に、
曲がり終わる寸前で、歩行者の存在に気が付いた、ということがありました。
慣れれば何とかなる、というのは
走行感覚で言えば確かにそうなんですが
安全面からしたら、なれたら終わりだと思いますね。
常に気を使う部分だと思います。
スレ主さんは、あまり距離を乗らない方のようなので
多少の燃費の改善があるからと言って
今すぐに買い換える必要はなさそうだと思います。
どうしても買い換えたい、というのでなければ
買い替えを積極的に進める理由が見つかりません。
・・・・・・・・・・・・・・・
一つだけ。
ABSやエアバックはどうなっていますか?
書込番号:12456222
0点

昨日は、これも年末から迷ってた地デジTVをようやく購入。
今日はお屠蘇気分も抜けて、いつもの生活に戻りました。
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。車のモデルチェンジの履歴もわかりますね!
カピバラさん
中古車の価格は調べてなかったですが、コンパクトカーの中古は、お買い得なんですね。
万一、今の車が故障して気に入った新車がなければ、中古で乗り繋ぐという選択もいいですね!
みなみだよさん
>車検も昨年とられたばかりですよね?
はい、次は来年です。
これまではVitzとFITだけ検討してきましたが、今後は他の車にも試乗して比較してみようと思います。
たしかにピラーについては、十分注意して右折するしかないですね。
>ABSやエアバックはどうなっていますか?
エアバッグは運転席のみ、ABSとGOAは有りです。
書込番号:12459242
1点

コンパクトカーだと
デミオだとか
スイフトだとか
マーチだとか(日産にはノートもあるね)
コルトだとか
トヨタにはラクティス(確かこれも1本ワイパーだったかな?)も出てきました。
買い替える際の参考になれば。
昔、ホンダのツデイ(軽)が一本ワイパーだったですね。
撥水処理をすれば、間に合うかもしれません。
が、雨がひどい場合は、間に合わないんじゃないかなという不安は
正直ありますよね。
実務上の問題はさておきますが・・・
書込番号:12462097
0点

小寒らしく冷え込んでいます。
みなみだよさん
次はまず日産車に試乗してみようと思っています(^^)v
1本ワイパーは不安要素です。1本で事足りるなら、もっと他の車も採用している筈ですし...
書込番号:12468985
1点

日産車もなかなか良いですよ。
下からは
マーチ・タイ生産のものでタイヤが固く乗り心地に難ありとの指摘あり。
ノート・2005年発売で熟成度はNo1?個人的にも昨年より乗っていて満足しています。
ティーダ・末期モデルで熟成度合いもこなれています。実兄がのっており満足している様子。
キューブ・新型になり私も試乗しましたが、コンパクトカーの中では大型の部類で乗り心地は良好です。
PS
1本のワイパーに不安感を感じているようですが、以前ホンダのトゥデーの1本ワイパーに乗っていましたが、自覚できる不具合は皆無でしたよ。
書込番号:12477130
0点

今年の冬は久しぶりに冬らしく寒いですね。ぜんざいが、いつもより美味しく感じました。
しばらく見ていなくて、返信遅くなってすみません。
パステルカラーさん
日産車の詳細な情報をありがとうございます!
タイ生産のマーチはタイヤが固いですか...次はいいタイヤにしてもらって「タイ生産は不安」とかいう風評が払拭できればいいですね。タイ 頑張れv
一本ワイパーについて、実際に使った方からの情報は参考になります。ありがとうございました。
書込番号:12494461
0点

一本ワイパー:シトロエン、三菱アイと一本ワイパーでしたが特に問題はなかったです。
一本ワイパーは、うまくセッティングすると進行方向に対して、常時水を払うように作動するため、気持ちいいんですが、複雑な動き(長さが場所で変わるため拭き取り面積が広い)ベンツの一本ワイパーはキコキコ音がするようになって欠陥商品だと、オーナーは嘆いていました。現在はベンツも機構は残したまま2本にしたようですから、1本で複雑な動きはきびしかったということでしょう。
書込番号:12499069
0点

スレ主さん、一年以内にトヨタから、ビッツクラスのハイブリットが出るみたいですよ。
車体が小さいため、カタログ燃費は40キロ、実燃費は30キロ位になるみたいです。
値段も、150万ぐらいみたいですので、(フィットハイブリットより安いみたいです。)
このぐらい価格がこなれてくると、ハイブリットでも、十分元が取れるんじゃないでしょうか?
また、ハイブリットは加速がいいですから、スポーツ走行も、それなりにできるんじゃないでしょうか?
あわてないで、ぜひご一考を。
書込番号:12501386
1点

こんにちは。週末はさらに寒くなりそうですね(>_<)
すーらいさん
1本ワイパーの情報、ありがとうございます。ひとつ確認なのですが...
>1本で複雑な動きはきびしかったということでしょう。
複雑な動きとは、例えばどのような動きでしょうか?
(動くスピードの早さとか?)
クルマチョースキさん
ハイブリッドの燃費は魅力です。ただ予算が、、、(^^ゞ
某TV番組で、ガソリン車とHV車の比較をしてましたが、
10年以上乗れば価格差のモトを取ってお得になるようでした。でもガソリンが高くなれば、もっと早くにペイしますね。
VitzクラスのHVが出る頃には、中古もいっぱい出そうで、それも狙い目かな〜と思っています。
書込番号:12508028
0点

>ハイブリッドの燃費は魅力です。ただ予算が、
スレ主さん、私の聞いたところでは、150万位だそうですよ。
ビッツのアイスト付きだと、140万弱、RSだと、160万超えますよね?
確かに、今までのハイブリットだと、
元を取れないみたいでしたけど、このぐらいなら、ビッツのアイスト付きと比べても、十分価格的にメリットがあると思います。
今、原油価格が高騰していて、(円高なのでそれほど感じないかもしれませんが)
円の価格が暴落すれば、ガソリン価格が、一気に150円位になるかもしれません。
長く乗るのだったら、十分メリットがあるような気がしますよ。
なんでも、カタログ40キロ、実燃費30キロを目指してるみたいですから。
この燃費だと、新型ビッツより4割位燃費が違うので、十分元が取れますよ。
もう少し、今の車で我慢して、実車が出てから、検討しても遅くないような気がします。
書込番号:12508231
1点

>>複雑な動きとは、例えばどのような動きでしょうか?
簡単に言えば、バスのワイパーみたいなもんでは?
日本のはその程度の角度調整の動作までにしてるはずです。
複雑なのは、ベンツだけの話だと思います。
自分はホンダのトゥデイとかで見ただけですけど…
拭き取り面積に関しては、一本ワイパーの方が大きいですから、視界確保には
いいと思いますけど、ユーザーから故障した場合とかに2本の方がいいとか
要望が出たとかじゃないですかね?
あとコスト?
自分は、自分の欲しい車が一本ワイパーだったら嬉しいんですけどね…^^;
兄貴の乗ってたFRのガゼールが一本ワイパーだったんで、それ以来ちょっとした
あこがれみたいなのは持ってます^^;
当時のCMはシルビアの方でしたが、一本ワイパーを作動させて水しぶきを飛ばす
CMが印象的でした…
トゥデイが一本ワイパーだってのを見た時は、それだけで欲しくなったりして…^^;
書込番号:12508365
0点

クルマチョースキさん
たしかに15〜20万くらいの差なんですけど…
燃費やガソリン代で、いろいろと計算してみたほうがよさそうですね。
Victoryさん
シルビアにも一本ワイパーが使われてたんですか!
ベンツに限った話でしたら、私が買うことはないので問題ないですね(^^ゞ
書込番号:12514842
0点

もう28年前の話です^^;
確かホンダのプレリュードにも一本ワイパーの設定がありましたね…
4WSの設定があるやつの一つ前のタイプだったかな?
これは22年前くらいでしたが…
書込番号:12515692
0点

>当地はスコールのような大雨が降るけどワイパー1本で大丈夫?
以前、ピアッツァに乗っていました(ふるっ)
大雨の日は結構辛かったですね。
ひとつのワイパーでビュンビュン雨を振り飛ばすので、
大雨の時に、信号待ちしてフロントガラスに思いっきり雨が流れている時に、ワイパーが動くと、隣の車へビシャッ!!っとかかっていました。
2本ワイパーより1本ワイパーは、動く速度が早いというのは、1本で広い面積を拭き取らないといけないので、それはやむを得ないことですね。
ただ、Vitzはガラス面積が小さいから気にならないかもしれませんね。
書込番号:12516399
0点

寒いですね(>_<) 午後になっても雪が消えないのは珍しいです。
追加の情報、ありがとうございました。
Victoryさん、shimaty2000さん
私が気付いてないだけで、これまでも1本ワイパーって結構あったのですね。
大雨の時は隣の車に迷惑かけそうですね…
ワイパー2本の場合、左側のワイパーの水が運転席前にドバッと来てジャマなこともありますし、2本で最速にしても追いつかなくて前が見え辛くて身を乗り出すことはよくあります。
超どしゃ降りの際は、どっちもそんなに差はないのかもしれませんね。。。
書込番号:12517465
0点




車両重量にスペアタイアや工具、油水類、は車両重量に含まれません。
即ち、空車重量の事です。
書込番号:12445360
0点

↓の車両重量の「*1*2」にスペアタイヤを装着すると重量が増加するとの記載がありません。
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/spec/spec/
という事でスペアタイヤを搭載しても車検証では車重1tを超えないと思われます。
書込番号:12445365
0点

どうでしょうね。
スペアタイヤ自体10Kg程ありますから、
車載工具なんかを含めると1t越えてしまう可能性がありますね。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/body/body006.html
書込番号:12445431
1点

どうも自分も勘違いしていたようです。
いろいろ調べてましたら、カソリン満タンでいつでも走れる状態の重量で、簡単に取り外せる物や人、荷物を省いているようですね。
スペアタイヤや工具類は直ぐに降ろせて走行に影響しないので、含まれていないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%87%8D%E9%87%8F
書込番号:12445502
0点



表題の件につきまして、質問致します。
2代目1.3Uに乗っています。
友人がi-phoneを携帯して、後部座席又は助手席から降りると、スマートエントリーキー操作時のピッ!って音が鳴ります。
怖い話でもありますが、これはリコールの対象になるのでしょうか?
ちなみに今年12月に納車したばっかりです。
1点

走行や制動に支障が無ければリコールにはなりません。
書込番号:12437181
0点



助手席に人が乗るとシートベルトの警告灯が点灯し、そのまま走行するとブザーが鳴ります。
ここまでは安全性を考慮してるので良いと思います。
Vitzの助手席にはグレードによりますが、荷物を助手席の座面に置く場面を想定して、助手席の足元に荷物が落ちないように落下防止装置がついております。
ここからが質問です。
荷物の重さによりますが、助手席に荷物を置くとシートベルトの警告灯及びブザーが鳴ります。
この場合、わざわざシートベルトを付けないといけないのでしょうか?
折角の落下防止装置も、その為にシートベルトを付ける手間が面倒に感じてしまいます。
皆様どう対応されておりますでしょうか?
0点

今のプリウスも前に乗っていたヴィッツも、少し重たい荷物が座席に乗ると警告音が鳴りますので、私は荷物は後ろに載せるか座席の下に置いて運転しています。
書込番号:12437309
0点

>皆様どう対応されておりますでしょうか?
床に置く。
助手席側はシート下にコネクタがあるので抜けば止まります。
法的にも問題はないと思いますが、車検時はどうなんだろう?
書込番号:12437699
0点




先日2代目ヴィッツの特別仕様車1.3Fリミテッドに購入を決めてきました。まだ契約は交わしていませんが、SDナビ(92,925円)付き条件で、5年間保証ポリマー込、トータルで約19万円の値引き、総額137万円で返事をしてきました。webでは値引き相場17万円〜24万円で出ていましたが、モデルチェンジもあったのでもう少し粘るべきだったのでしょうか!?
0点

その価格でも充分いいと思いますし、一番は自分が納得することだと思います。
書込番号:12428260
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,624物件)
-
ヴィッツ F カロッツェリアナビ CD DVD フルセグTV バックカメラ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 2.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ F カロッツェリアナビ CD DVD フルセグTV バックカメラ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 2.2万円
-
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 66.5万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 10.6万円