トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

対向車のパッシングについて

2013/01/09 19:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

クチコミ投稿数:21件

現在、嫁がH20式のヴィッツRSに乗ってるんですが、度々、対向車からパッシングを食らうことがあり困っています。

光軸が狂っているのか原因かと思い、ディーラへ何回か入庫させましたが、光軸は正常とのこと。

ただ気がかりなのが、ヘッドライトがプロジェクターではなく、マルチリフレクターみたいになっており、後付けのHIDのような感じで装着されているのですが、これはこれで問題無いのでしょうか?

購入当時からHIDは純正標準装備らしく、後付けでディーラーで付けた記憶がありません。

このような純正HIDの装着例もあるのでしょうか?


自分でも夜間、平地に車を止め、車から降りて100メートルくらい離れた位置でヘッドライトの眩しさをチェックしましたが、特に近所迷惑になるような配光でもなく、何も問題無かったです。

マルチリフレクターのため、微妙な角度で対向車の目に光が入ってしまうのでしょうか?

ハロゲンバルブに戻せと言われそうですが、純正HIDが装着されている車にハロゲンにしても問題無いのでしょうか?

配光が無茶苦茶になって今まで以上に近所迷惑な車両にならないか心配です。

っていうか、標準でHIDが付いてる車からハロゲンへ改造できるんでしょうか?

書込番号:15595060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/09 19:59(1年以上前)

地域限定の特別仕様車でHIDとかでは?
その場合マニュアルレベライザー付いているかと思います。
1〜5とかメモリの書いてあるダイアルスイッチです。
それで荷物の積載でノーズが上向きになった際に調整するものです。
違ってたらすいません

書込番号:15595143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/09 20:04(1年以上前)

HIDの調整はオートレベライザで調整を行っているみたいです。マニュアルではありませんでした。

サスペンションがへたっていないかついでに一緒に見てもらったんですが、全く異常なしとのこと。

夜乗るなって言う意味ですかね?(泣き)なにかと車が無いと不便で・・・

書込番号:15595164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/09 20:24(1年以上前)

失礼しました。

すいません、他は思い付きませんでした。

書込番号:15595256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/09 20:40(1年以上前)

お嫁さんがウィンカー出すときにハイにしてるのでは?
教習所の車で良く見るパターンです。 ご自分で乗ってみたらどうです?

書込番号:15595339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/01/09 20:43(1年以上前)

> 平地に車を止め、車から降りて100メートルくらい離れた位置で眩しさをチェック

  走っている車でのまぶしさと、止まってる時のまぶしさは感じ方が異なります。
  二台かそれ以上の車をお持ちなら、車を並べて、交互に点灯させれば違いが判るかも。

> マルチリフレクターのため、微妙な角度で対向車の目に光が入ってしまうのでしょうか?

  微妙な角度でのまぶしさは有ると思います。元々、多くの車のHIDランプはまぶしく感じることあります。
  特に、本の少しバンピーな道路とか、少し右カーブから来る車はまぶしすぎと感じること多いと思います。

> 標準でHIDが付いてる車からハロゲンへ改造できるんでしょうか?

  DオプションでHIDに改造した車なら簡単にハロゲンに変更可能な筈ですが、改造費が結構かかる可能性有り、
  まずは、少し光軸を下げたらどうなるか試したらどうでしょう。

書込番号:15595354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/01/09 20:43(1年以上前)

ヴィッツにプロジェクター仕様は有りません(初代から現行まですべて)
全部マルチリフレクターです。
社外品でプロジェクターヘッドライトは有りましたけど。
RSなら標準でディスチャージです。
標準装備なら自動的にオートレベリングです。
まあカットがディスチャージ仕様だし固定もディスチャージ用なので
ハロゲン用ヘッドライト(片側3〜4万)買ってまで改造したいなら良いですが
元がディスチャージ仕様なのでオートレベリング機能を殺すと違法改造になります。
無論ハロゲン用にオートレベリングは付きません。

可能性としてはケツ上がり。
リアに重量物載せて光軸を下げるが
レベリング調整で最大限下げて貰うか(ディーラーでないと出来ません)

実際道路状況で光軸ずれたように見えるので気にしない。
と言うのが一番です。

書込番号:15595355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/01/09 20:47(1年以上前)

ハイビームは確か100m先の路面上が確認可能、で
ロービームは40m先だと思いますので、
対向車側からの状況確認するなら40m程度先で中腰状態で眩しくないか? では?
ロービームを100m先から確認しても「点灯してる」程度では?

書込番号:15595378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/09 20:49(1年以上前)

>お嫁さんがウィンカー出すときにハイにしてるのでは?
>教習所の車で良く見るパターンです。 ご自分で乗ってみたらどうです?


いえ、それはありえません。こちらが平地で信号待ちの時(直進の時)にパッシングです。

ですのでウインカーは全く触れてないのです。

書込番号:15595386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/09 20:53(1年以上前)

batabatayanaさん


深夜、車から降りて100メートル離れた地点からずっとヘッドライトを見つめた状態で戻ってきたんです。

100M、90M、80M、70M、60M、50M、40M、30M、20M、10M・・。

いずれの地点でも問題無かったです。

書込番号:15595403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/09 20:56(1年以上前)

もちろん、その場でしゃがんで立ち上がったりしました。

自分は眩しくなくても、HIDの光りに敏感な人には迷惑な配光になっているんでしょうか?

書込番号:15595417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/01/09 21:04(1年以上前)

パッシングには色んな意味がありますから、原因はライトが眩しいからとは限らないんじゃないですか。

真意は本人にしか分かりませんけど。

書込番号:15595459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/09 21:09(1年以上前)

不可解なパッシングは、それが面白いことに決まって「夜」だけなんですよ。

昼間にパッシングされたことは道を大型車などに譲ってもらったときとかです。

やはり、ヘッドライトになにかあるんでしょうか?

書込番号:15595478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2013/01/09 21:31(1年以上前)

そうですか。

それなら当面の間は停車時ライトは減光させ、セカンドオピニオンで他店で見て貰う。
というのはどうです?

書込番号:15595582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/01/09 21:39(1年以上前)

お友達に対向走行して頂いてのご確認頂くとか、
お友達に運転していただいてお友達車にて対向走行してみるとか・・・で如何でしょう?

書込番号:15595623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/01/09 21:52(1年以上前)

う〜ん、既に何回か車外から目視で確認しているので、ヘッドライトの光なんてどこから見ても同じだとは思うのですが・・・。

ただひとつだけハッキリさせておきたいことがあります。

僕と女房共に肉眼で、眼鏡及び、コンタクトレンズは使用していません。

視力も両目1.3〜1.4くらいだと思います。

眼鏡もしくは老眼鏡を掛けた状態でのテストはしてないです。

もしかして老眼鏡が原因なのか?

書込番号:15595696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2013/01/09 22:40(1年以上前)

スモールやウィンカーが点いてるとか最近は少なくなったネズミ取りを教えてくれてるとか・・?

関西の方では信号待ちのときはヘッドランプは消すもんだ・・とむか〜し聞いたことがあります
お住まいはどちらの地方ですか?

書込番号:15595996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/09 22:56(1年以上前)

こんばんは

自動車を走行させて、対向車線から確認しましたか。

走行時にヘッドライトが揺れているのかもしれません。

書込番号:15596095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/01/10 00:03(1年以上前)

何度も上に書いていますが、パッシングを受けるのは走行時じゃなくて完全に停車してる時です。
オイル交換は半年ごとに行っているのでエンジンの振動はほとんどありません。

ヘッドライトを直接目視したり、壁に光りを映したりしてみましたが、光りが揺れてる形跡はありませんでした。

書込番号:15596480

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/10 00:49(1年以上前)

フォグランプは常時点灯してますか?フォグを点けると結構パシパシされますので、もしや?と思いました。

書込番号:15596668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/01/10 05:43(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん がレスされてますが(関西に限らないと思いますが)、
交差点先頭停車時なら、
(交差点等ではなく停車状況でヘッドライトを点灯継続するシチュエーションが?ですが)
ただ単に”年配気味”の方、また、
最近は室内灯の消費も気にされる方もお見受けするので、
「特段眩しくは無いけど交差点先頭は普通消すだろ?・バッテリー上がるよ」では・・・・

書込番号:15597002

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

MT車用のエンジンスターター

2012/10/11 20:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

クチコミ投稿数:18件

ヴィッツのマニュアル車にお乗りの方、エンジンスターターってどうされてますか?

基本、量販店ではAT車のみしか取り付け作業が出来ない事になってるんですが、マニュアルに乗ってる人はスターターを付けていないのかなと疑問に思い、質問させていただきました。

これからの季節はどうしても寒冷地では必需品になりますよね。

書込番号:15190903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/10/11 20:35(1年以上前)

MT車には、エンジンスターター取り付け出来ないと思います。

理由は、クラッチを踏まないとスターターが回らない電気回路にしているため。
技術的には、クラッチを踏まないでもスターターが回すこと可能ですが違法になるのかなと思います。
理屈上は、ギアがニュートラルで、ニュートラルの信号が拾えるなら問題ない筈ですが、寒冷地では、サイドブレーキ使わずに駐車すること多いでしょうし。
  スレ主さんは、寒冷地とのことですので、夜間サイドブレーキ凍結で解除不可の話聞いたり、
  その経験有るのでは?

書込番号:15191043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/11 21:08(1年以上前)

こんばんは。

90年代後半はMT車の比率も今よりは高かったので、MT車にもエンジンスターターは取り付けできましたし、
私自信も付けていました。
ところが、エンジンスタート時の暴走事故が相次いだため、各メーカーともMT車には非対応となりました。
サンヨーテクニカでMT車用の製品がありましたが、今は廃盤で修理受付も終わったようです。
http://www.sanyotecnica.com/products/car_end/

今でも技術的には取り付け可能でしょうが、万が一事故を起こしてしまった場合自分の車を損壊するだけでなく、
他人の財産や最悪の場合、生命まで奪ってしまうこともあります。
カーオーディオやカーセキュリティショップなら、複数のセーフティー機構を備えた
インストールをしてくれるところがあるかもしれません。
それが見つからない場合、残念ですが前述の理由から諦めたほうがいいと思います。

書込番号:15191184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/10/11 22:09(1年以上前)

昔MT車でエンジンを切る時にギアを入れたままにしていてエンジンスターターでエンジンを掛けて車が動き事故が多発しました
その為エンジンスターターはMT車は対応外になったはずです

しかも今のMT車はクラッチを踏んでいないとエンジンが掛からない仕組みになってもいます

最近のスマートキーでは出来るのかは判りませんが、アルテッツァに乗っていた時は手動で暖気していました(エンジン掛けた後にドアロックして)。

書込番号:15191534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/10/11 22:33(1年以上前)

以前北海道で事故があったよ。

MT車、寒冷地ではサイドブレーキワイヤーの凍結防止のため引かずにギアを1速に入れて駐車します。
これにリモコンスターターで始動させて走り出しぶつかって止まったという事故。
亡くなった人がいたはずの事故。
以来MT車に取り付けてくれる店はなくなったんだが。

書込番号:15191689

ナイスクチコミ!0


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/12 01:26(1年以上前)

こう言う横着はダメですMT車の取り付け出来なくなったのです。
皆の全文を読んで理由を解釈し(これからの季節はどうしても寒冷地では必需品になりますよね。)MTはダメ。
自分で暖気をしてスタートすることです。
無責任な掛け方でことでとんでもない事故の責任は取らされるは、車の自損事故の損害は?。
ダブルパンチです。
無人車で違法MTエンジンスターター取付けで任意保険会社は(対人物)賠償してくれるのか?。

書込番号:15192536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/12 02:53(1年以上前)

製品として販売されていれば装着している方もいるのでは?

でも、機構、回路的に回避できなければ・・・販売はないでしょうね?

回避、解除ができる知識があれば・・・・付けている人もいるのかもしれません。

無人発進も怖いけど、配線いじっての車両火災も怖いですよね?

書込番号:15192684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 08:12(1年以上前)

クラッチスタートはいじればキャンセル可能。
AT用流用はわかりません。

横着しないでエンジンかけに行ったらいいと思います。
乗り込むのが面倒なら上記のキャンセルで
ドア開けてキー回すだけなので少し楽になります。
防犯上離れられないところに駐車なら諦めて厚着でカバーしましょう。

書込番号:15201452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/10/14 21:36(1年以上前)

自分でエンジンを作動させてそのままキーをつけっぱなしにするのが不安な場合、
ターボタイマーを活用することも考えられますね。
(ターボタイマー作動時間を指定しておき、エンジン始動後キーを抜いてドアロックをする)

書込番号:15204617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/03/24 19:58(1年以上前)

ヴィッツRSのMTにユピテルのエンジンスターターをつけてます。
エンジンスターター自体は「MT車非対応」と書いてあったと思いますが、配線の接続先とエンジン始動の制限を変更し、エンジンをかけられる条件を「サイドブレーキスイッチがON且つセル始動失敗時再始動無し」としてますので、万が一ギアが入っていても前には進みません。

さらに、ターボタイマー機能を使用してエンジンを停止するので、ギアが入る事もありません。

ただ、首都圏のホテルのボーイさんに駐車場まで持っていってもらうときや、ディーラーに預けたときはもちろんスターターは使用しないです。。。

書込番号:15933275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2013/11/12 09:58(1年以上前)

シンシア_Xさん

よろしければ、参考までに型番を教えて頂けませんか?

自分の車にも使えるか興味あります。

書込番号:16825842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/12 11:11(1年以上前)

基本的にMT車は皆さんの仰るように非対応で、取り付けてくれないショップが多いです。

ただ、セキュリティー関係に詳しいショップなら取り付け自体は可能です。

実際に、長野県松本市にある「カーセキュリティーショップAQUA」では、「他店で断られてしまうような作業、ご相談下さい」と謳い、MT車エンジンスターターの取り付け実績もあるようです。

しかし、自分もこの店を利用しましたが(片道200キロかけて)全国からお客さんが来るので、3〜4ヵ月待ちになる事も稀ではありません。

冬が終わってしまうので、近場でそう言ったショップを探すしかないでしょう。

長くなりましたが、取り付け事態を規制する法律はありませんし(条例によって無闇なエンジンスタートを禁止するものはある)、取り付けそのものに問題はないです。

書込番号:16826064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

燃費について

2012/07/30 17:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 1999年モデル

2012年7月初旬に、ヴィッツ(1991年1月発売)の中古を購入しました。
使用用途は、通勤約7Kmの往復程度で、休みの日も特別に長距離を走るわけでもありません。
通勤途中も渋滞や急発進等せずに、安全運転に心がけていますが、リッター当たりの距離が10Km前後とビックリするくらいに燃料を使用しているようです。10年落ちした車はこのような状態になるのでしょうか?走行距離も購入時で57,000Km程度でした。アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:14875769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/30 18:01(1年以上前)

10年も過ぎると電子制御のセンサー各部にも寿命を迎えている箇所がある。
キャブ車なら一気に走れなくなるが電子制御の場合はつじつま合わせで走れちゃうのです。
人間には健康診断というのがあるように、車にも診断が必要でしょうね。
「ダイアグノーシス診断」をトヨタディーラーにて受けてみると良いですね。

書込番号:14875822

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/07/30 18:01(1年以上前)

とりあえずガソリン満タンにして、再度燃費計測を。
距離を積み重ね(1000kmとか)、トータル燃費計測すると誤差も少なくなる。

書込番号:14875823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/07/30 18:25(1年以上前)

購入後数年間の燃費は?

書込番号:14875900

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/30 18:35(1年以上前)

春秋でモード燃費7割、夏冬で6割位が目安。

>購入後数年間の燃費は?

今月中古購入だから過去燃費がないのでしょう。

エアコンの使用有無、暖機(エンスタで冷房使用有無)とか悪化要因は他にもありそうだけど。
片道7kmがチョイ乗り範囲?なら悪化要因だから、10km前後なら普通?

書込番号:14875927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/07/30 19:24(1年以上前)

>購入後数年間の燃費は?

7月に買ったばかりだから無理だと思うよ。

書込番号:14876095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/30 19:26(1年以上前)

2009年製の1.3に家族が乗っていましたが、
11kmぐらいでしたので、悪くはないと思いますが?

書込番号:14876102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/07/30 19:45(1年以上前)

神戸みなとさん、 G4800MHzさん、カメカメポッポさん、CBA-CT9Aさん、みなみだよさん、良いイチゴさん、返答ありがとうございます。神戸みなとさん「ダイアグノーシス診断」というのは、幾らくらい掛かるものなのですか?大体でもいいので概算の料金と診断には何日くらいかかるのでしょうか?こういう診断が有るとは知らなかったものなので。※この診断を受けることによって、燃費の向上が図れるのでしょうか?素人な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:14876171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/30 20:58(1年以上前)

診断費用は8000円ほど。
診断後不良箇所の交換修理を依頼すれば診断料の請求はなかったよ。(スバルのディーラ)

診断だけでは不具合などは改善されません、不具合部があれば修理ということになります。

書込番号:14876476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/07/30 21:31(1年以上前)

神戸みなとさん、返信有難うございます。
「ダイアグノーシス診断」を受けてみようと思います。せっかく購入した車、少しでも長く乗りたいので、診断結果に応じて手配をとっていきます。素人な質問に変身いただきありがとうございました。また、何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:14876651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/07/30 21:34(1年以上前)

神戸みなとさん、返信有難うございます。
「ダイアグノーシス診断」を受けてみようと思います。せっかく購入した車、少しでも長く乗りたいので、診断結果に応じて手配をとっていきます。素人な質問に返信(変身×)いただきありがとうございました。また、何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:14876668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/30 23:13(1年以上前)

はっきり言って、1回の走行距離が短すぎると思います。

エンジンが暖まってきた頃に走行終了してますので燃費が悪いのは当たり前です。
最低でも、1回で12〜15km以上走らなければ燃費が良くならないと言われてますので、通勤約7Kmの往復では燃費向上は難しいと思います。

書込番号:14877195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/31 01:29(1年以上前)

一度、高速多用で200キロ以上のロングドライブをしてみて下さい!

それでも10キロ/L前後ならば・・対策も必要です。
15キロ/L以上だったら・・車には何の落ち度もありません。

書込番号:14877698

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/31 08:56(1年以上前)

>通勤約7Kmの往復程度で、休みの日も特別に長距離を走るわけでもありません。
 カタログ値の半分以下の燃費位になってもおかしくない使用方法ですので問題ありません。
 カタログ値近くの燃費が稼げるのは、長距離でエンジンに低負荷の走行をした場合だと思って間違いないと思います。

書込番号:14878262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/31 13:20(1年以上前)

>使用用途は、通勤約7Kmの往復程度で、休みの日も特別に長距離を走るわけでもありません。
>リッター当たりの距離が10Km前後とビックリするくらいに燃料を使用しているようです。

ちなみに、
そのシチュエーションでリッター何kmだったら、ビックリしない燃費なんですか?

私の感覚だと、
たった7kmのチョイ乗りを繰り返して、リッター10kmも走ってくれれば、
「 燃費イイんじゃね? 」 になるけどなぁ。
私の感覚が変なの???

書込番号:14879058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/31 13:51(1年以上前)

実燃費をカタログ燃費に近づけるには、
車のポテンシャル、普段のメンテナンス、運転の技量、運転する環境(距離、渋滞など)
がセットになって実現するものと思っています。

その内、大きく影響するのは、環境と技量の部分だと思っています。




ちなみに、

私の生活圏である
いわき市市街地(通勤に片道15kmくらい、車使用の8割以上がこの地域)及び福島県浜通り、
茨城県北太平洋沿い、福島県中通りにちょいと遠出
では、
先日まで乗っていた2001年車(2001年に新車購入)の
カルディナGT-TのMT(カタログ燃費10・15モードでハイオク仕様11.0km/L)でも、
先日下取りに出した時点(総走行23万km)ででも
私の環境では、満タン法で12km/L前後を記録していましたし、
私の生活圏で最も燃費が伸びる環境の国道49号のいわき⇔郡山間では、
区間燃費15km/L前後を楽々記録していました。

メンテは、
車自体TRD製品を多数装備してかなりいじった状態でしたが、
それでも全てトヨタディーラーでできる内容でしたし、
6ヶ月毎のプロケア10
12ヶ月の法廷点検(これは当たり前ですね):このタイミングでエレメント類を交換
2年毎の車検(これも当たり前ですね):このタイミングでエレメント類を交換
をやっていたのと、
3ヶ月毎にオイル交換をやって、1ヵ月毎にタイヤのエア圧チェック、
10万km時20万km時にタイミングベルト類交換
12万km時にクラッチ交換
と、
当たり前のメンテナンスをしていただけです。

地球から月に行くくらいの距離(約38万km)は
余裕で総高品質を損なわず走れるポテンシャルをもっていたと思いますが、
その実燃費(ハイオクで12km/L前後)、今後のメンテプラン、車検プラン、税金云々・・・
と維持費を計算し、
安い新車を数年使った方が経済的と判断したのと、
東電からの賠償金という臨時収入があった、エコカー補助金という制度もあったなどなど、
総合的に考えて、
まだまだ走れる3S-GTEには未練はありましたが、車好きな人に乗ってもらって、
私は、経済的にわが道を行く、、、、と、
乗換えた次第です。


10年落ちのヴィッツでも、カタログ燃費を出すのは腕と環境次第では、可能だと思いますよ。
キチンとメンテして、キチンと走ってみてください。

書込番号:14879138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/07/31 14:25(1年以上前)

>ビックリするくらいに燃料を使用しているようです。

であるなら、とにかく車の状態確認を先ずされるべきです、
中古車購入時に「整備済みです」と聞かれたと思いますが。

あと190kmで22万kmの13年目1.5Lファンカーゴですが買い物7kmなら12キロ/L近くで、
高速道約400kmを85目安なら17キロ/Lですね。
それなりの状態車で、無駄な消費を避けた運転状況なら12キロ/L近くはほしいですね。

頑張る運転をすると共に先ずは車の状態を確認しましょう。

書込番号:14879214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

1.3U スマートストップにG'sサスペンション

2012/06/26 17:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

クチコミ投稿数:135件

質問です。
1.3U スマートストップパッケージにG'sのサスペンションを組むことはできるのでしょうか?
車重もわりと近いので、あわよくばと思っているのですが、どうでしょうか?

書込番号:14728282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/26 23:31(1年以上前)

組むこと自体は可能でしょう。
そんなに安くも無いように思えますが。

カヤバのローファーの方が安価かもしれません。
ディーラーと用品店で価格を聞いてみて下さい。

書込番号:14729940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/26 23:58(1年以上前)

>ささいちさん

ご返答ありがとうございます。
G'sサスの安価な新古品(本当かどうかはショプを信じるしかないですが)を発見し、価格的にも付ければいいなと思いまして。
個人的には、車高ダウンかつ、メーカーが設計した(カヤバ製だから同じだって言われればその通りですが笑)という耐久性などの安心感を魅力的に感じています。

乗り心地は多少心配ですが。。。

書込番号:14730092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/06/27 20:51(1年以上前)

WISHにカヤバのローファーサスペンションキットを組み込んでいます。
交換直後に感じたのは、普通のサスじゃん、でした。

硬くもなく、柔らかくもなく
普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。

5年目の車検時、93,000q時に交換し
7年目の車検時で140,000q走行。
特に可もなく不可もないサスだと思います。

車高は、全輪で20o下がりました。
なので、斜めのところは、気を付けたほうがいいです。
バンパーをこする可能性があります。

また、コンビニなどの車止めに、前から突っ込むと
あたる可能性もあります。
後ろから停めたほうがいいです。

書込番号:14733246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/27 21:54(1年以上前)

>WISHにカヤバのローファーサスペンションキットを組み込んでいます。
>交換直後に感じたのは、普通のサスじゃん、でした。
>硬くもなく、柔らかくもなく
>普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。

それってとても優秀という証明なのです。
ストロークが20ミリ少ないので・・硬いとかストロークが短いという不満が出やすいのです。
5万キロでもダンパーがスカスカにならないのは、カヤバ復筒式ダンパーの耐久性の高さを示しています。
社外品だと・・ここまでの耐久性は期待出来ません。

書込番号:14733599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/28 12:00(1年以上前)

@みなみだよさん

>硬くもなく、柔らかくもなく
>普通に乗れる、それがローファーサスペンションキットかなと思います。

>5年目の車検時、93,000q時に交換し
>7年目の車検時で140,000q走行。
>特に可もなく不可もないサスだと思います。

貴重な情報をありがとうございます。
やはりカヤバのサスキットは、品質、耐久性共に抜群なんですね。


>車高は、全輪で20o下がりました。
>なので、斜めのところは、気を付けたほうがいいです。
>バンパーをこする可能性があります。

>また、コンビニなどの車止めに、前から突っ込むと
>あたる可能性もあります。
>後ろから停めたほうがいいです。

現在は父のプリウスによく乗りますが、ノーマル車高でもかなり気を遣っていますから、おそらく大丈夫です。
なにせ、いろんな所でバンパー下部や、空力パーツをこするもんで...笑

書込番号:14735533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/06/28 12:05(1年以上前)

@ささいちさん

>それってとても優秀という証明なのです。
>ストロークが20ミリ少ないので・・硬いとかストロークが短いという不満が出やすいのです。
>5万キロでもダンパーがスカスカにならないのは、カヤバ復筒式ダンパーの耐久性の高さを示しています。
>社外品だと・・ここまでの耐久性は期待出来ません。

確かに、ローダウンしても純正感を損なわないということは、すごいことですよね。
ただ、せっかく足を組み替えるなら、ポジティブな変化が欲しくなるのも事実です。
G'sもカヤバなので、純正の割には異様に固いということ以外は、おそらくストロークの感覚も、振動のいなし方も純正の域を超えることはないでしょうが。。。

それにしても非常に悩ましい選択です。
価格的にはG'sの方が1万円程リーズナブルですし・・・

書込番号:14735549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/28 13:06(1年以上前)

G'sの方が安価でしたら・・・・最初はG'sにしてみては?

G'sを購入して、硬くて我慢出来なかったり、もっと車高を下げたくなったら・・・ローファーのスプリングか他社のダウンスプリングとの組み合わせも出来ます。

書込番号:14735756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/07/01 00:52(1年以上前)

@ささいちさん

始めてのローダウンなので、G'sにしておこうかと思います。
始めはテインの車高長とかも考えてたのですが、なにかと心配ですので...

ありがとうございました。
また、取り付け後のインプレッションはここや、みんカラに載せたいと思います。

書込番号:14746849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2012/07/01 02:14(1年以上前)

ここで一点気になるのはG'sはボディーまで手が入っている事。
当然それを想定したサスペンションになっていますから、究極的には合わないと思います。
対して市販されている社外のサスペンションは、当然ノーマルを想定していますから合うはずです。

中古で安く手に入る以外、社外のサスペンションの方が無難かなと思います。

書込番号:14747088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/07/02 12:13(1年以上前)

@マイペジェさん

確かにおっしゃる通りで、G'sはフロントにバー一本と、溶接による補強が施されています。
パフォーマンスロッドは後付け可なのですが、当たり前ですが溶接はどうしようもないです。

下手したら、最悪の結果を導くことになるかもしれませんね...

書込番号:14752957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シートアレンジについて

2012/06/17 22:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 -S-h-o-さん
クチコミ投稿数:10件

vitz Fグレードの購入を検討中です。

気になる点があり、質問させていただきます。

前席はどのくらいリクライニングが可能ですか?
(個人差はあると思いますが、快適に仮眠をとれる程度か否か)

Fはヘッドレストがシートと一体型のようですが、これにより、リクライニングの可動範囲が狭くなるということはあるのでしょうか?

できれば画像付きで説明していただけるとありがたいです。


そのほか、一体型ヘッドレストのメリットデメリットなどありましたら教えてください

書込番号:14693785

ナイスクチコミ!0


返信する
hoshiinaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/19 00:35(1年以上前)

ヘッドレストが当たる前に、
そもそも、フロントシートがリヤシートに当たる角度まで、
リクライニングできません。(ストップがかかります)

それでも、私としてはリクライニング角度は十分ですが、
この辺は個人差が大きいと思いますので、実車で確認された方が良いと思います。
もし、展示車、試乗車が無ければ、
頼み込んで、納車前の車で確認させてもらうのも手だと思います。

以上ですが、仮にもっとクリライニングできるとしても、
ヘッドレスト部分は薄く前方に傾斜しているため、
最初にリヤシートに当たるのは、一番出っ張っている肩の部分のはずです。

それと分離型シートも、同様にストップがかかるかどうかは分かりません。
分離型シートが装着されている上級グレードなら、
展示車があると思いますので、ディーラーでご確認くださいね。

書込番号:14697880

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/19 08:37(1年以上前)

レビューの欄にも多少書きましたが、仮眠をとるのには適していないように感じました。シートが倒れ切らない感じがするのと、ヘッドレストが取れないことによる不自由さは感じます。ただ、上級車(ヘッドレストが着脱可能な車種)がどれくらいより良いのか分かりません。やはり、フィットのような車にはかなわないと思いますが。人により感じ方は違いますし、車を選ぶ上での要素の内のひとつなので、重要度に対して占めている割合にもよるでしょうね。

書込番号:14698547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

納期について

2012/06/12 10:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

クチコミ投稿数:135件

6月10日に1.3U Smart Stopの赤、MOPはフォグのみ、で発注したのですが、納車まで40日くらいと言われました。
正直エコカー補助金が欲しいので、少しでも早い納車を望んでいるわけですが、みなさん、納車までどのくらいの日数がかかりましたか?

他人様の納期を聞いても気休めと言われればそれまでですが、お願いしますm(_ _)m

書込番号:14671498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/12 10:35(1年以上前)

納期1ヶ月半は在庫車じゃない限り当たり前です。
(輸送・架装をあなたのためだけに急ぐほどお金をもらってないということです)
また、車台番号が出て完成検査証が発行されれば「納車」はできなくても「登録」は
できるので、車庫証明などの必要書類、入金を早く済ませて登録を急げば
申請も早くできます。

日々数十億の補助金申請が行われています。
そして補助金が終わるのは7月と言われていて、混乱もありますが
「自動車メーカー」の責任ではありません。
一時的なドーピング施策しか出来ない国のせいなんです。
そしてその国を作ったのは国民、ご自身の怠慢の結果です。

書込番号:14671537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 11:50(1年以上前)

補助金施策は国会議員や官僚の仕事で、これまでの施策を許してきた国民のせいではあるが、「ご自身の怠慢」とスレ主に押し付けるのはいかがなもんですかね?

正しくは「国民すべて、我々の怠慢」ではないですか?

書込番号:14671756

ナイスクチコミ!4


milkshakeさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/16 19:13(1年以上前)

きのう納車しました!
注文から約2週間で来ました。
6/9にナビなどが新規格になって、新しいのにしたかったので数日余計にかかりかかりました。

書込番号:14688779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2012/06/18 14:43(1年以上前)

>Go1dRushさん

確かに私だけのために車を運んでもらうなんてことは無理でしょうね。。。

確かにこんな政治を許す政党を選んだ私たちの責任なのは確かですが、私は最近選挙権を得たところなので、ノーコメントにしておきます。


>toyotavitzさん

フォローありがとうございます。
誰もこんな政治を望んで選挙に行ったわけではないと思うので、深堀りはしないでおきます。


>milkshakeさん

納車おめでとうございます!!
私もどうやら7月2週目に納車となりそうです。
にしても2週間は早いですね〜
うらやましい限りです。

書込番号:14695711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,633物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング