ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,625物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2015年5月6日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月15日 21:36 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月15日 22:55 |
![]() |
7 | 5 | 2014年5月8日 14:56 |
![]() |
3 | 3 | 2014年5月2日 22:30 |
![]() |
15 | 12 | 2014年5月1日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
リバティからの乗り換えで、購入を検討しています。
4人家族で、実家の両親も他界し、子供もそろそろ自立するので、次はコンパクトカーでいいかなと思っています。
それほど車に凝りはありません。コストパフォーマンス重視です。
通勤、街乗りが中心で、月に一度程度、多少の山道を含め片道100キロ走行します。
2000からの乗り換えだと、1000では非力に感じるでしょうか。
競合車としてはフィット、マーチあたりを考えていますが、スタイル的にはヴィッツが一番好みです。
3車種の良い所、悪いところを教えて下さい。また、別のお勧め車種があれば教えて下さい。
フィットはリコールが何度もされているというのを聞いて、ちょっととも思います。
あと、カーナビですが、純正オプションではなくカー用品店で売られているので十分ではないかと思うのですが
いかがでしょうか
その際、バックモニターは取り付けられますか。運転があまり上手でない私には必須です。
よろしくお願いします。
2点

仕事でヴィッツの1000ccに良く乗りますが、このダイハツ製3気筒エンジンは最悪です。数万キロで「ブルルン、ブルン」とアイドリングがばらついてきます。止めましょう。
更に、2000ccから1000ccにしたらがっかりします。エアコン付けての上り坂ではイラつきます。
ナビは純正も所詮各メーカーのOEMですから、バックモニターが付けられる物を価格と機能、性能で選ぶと良いかと思います。価格帯が同じならどちらも変わらないでしょう。但し、純正と社外品では保証期間が違います。社外品は一般の電化製品同様1年、純正は車両の一般保証と同じ3年 (トヨタは) だったはずです。
私なら、アクアをお勧めします。
書込番号:18750007
2点

お笑い&競馬大好きさん
>2000からの乗り換えだと、1000では非力に感じるでしょうか。
私の場合、普段は2000ccに乗っていますが、ヴィッツの1000ccにも何度か乗った事があります。
1000ccでも非力な感じはあまりしないのですが、個人的には3気筒のエンジン音に多少の違和感がありました。
1000ccはエンジンの回転数が上がりやすいので、余計にエンジン音が聞こえやすいのです。
>合車としてはフィット、マーチあたりを考えていますが、スタイル的にはヴィッツが一番好みです。
>3車種の良い所、悪いところを教えて下さい。また、別のお勧め車種があれば教えて下さい。
私は前述のように3気筒エンジンには違和感がありますので、出来れば4気筒のフィットかヴィッツの1300ccを選びたいです。
>あと、カーナビですが、純正オプションではなくカー用品店で売られているので十分ではないかと思うのですが
>いかがでしょうか
DOPナビは価格設定が高めなので、カー用品店で購入で良いと思いますよ。
何れにしてもヴィッツ、マーチ、フィットをお笑い&競馬大好きさんご自身で試乗してご判断下さい。
車に対する感じ方は人それぞれであり、お笑い&競馬大好きさんが1000ccヴィッツに試乗しても何の問題も無いと感じるかもしれませんよ。
書込番号:18750009
5点

2000ccから乗り換えであればコンパクトカーで
少し高いですが。デミオのデイーゼルターボ
も走りで検討に入れられてみてはどうでしょうか?
書込番号:18750027
4点

早々にレスありがとうございます。
YS-2さん
>このダイハツ製3気筒エンジンは最悪です
なるほど、書き込みした後、HPを見ていて1300のU2WDがいいんじゃないかと思っています。
しょうもない見栄ですが、やはりタコメーターとオートエアコンはほしいです。
アクアは調べていなかったので、またレスします。
スーパーアルテッツァさん
やはり3気筒には違和感があるのですね。
フィットをおすすめとのことですが、リコールは気にしなくてよいでしょうか。
ナビ&バックモニターは用品店で調達する方向で検討します。
グリーンビーンズさん
実はデミオも考えなくはないです。妻は気に入っています。
ここでは評判いいですもんね。
ただ、ご先祖様のファミリアを2台乗って、違うメーカーのを乗りたいかな、っていう
しょーもない願望があるのも事実です。
書込番号:18750093
0点

>フィットはリコールが何度もされているというのを聞いて、ちょっととも思います。
回数が多かったのはHVモデルで、HVでない方が対象になったのは1回だけだと思いますが。
書込番号:18750096
3点

そういえば フィットに1Lターボが 年内に出るようですよ
また 年取ったら 車の乗り降りがおっくうになると思うので ラクティスあたりも候補にしても宜しいかと
思いますが・・・・・・
書込番号:18750104
2点

お笑い&競馬大好きさん
>フィットをおすすめとのことですが、リコールは気にしなくてよいでしょうか。
HVでは無いガソリンのフィットは以前からある熟成されたシステムですから気にする必要は無いと思いますよ。
書込番号:18750179
1点

ナイトウォッチさん
そうでしたか。聞きかじりの情報にふりまわされてはいけませんね。
つぼろじんさん
「ラク」ティスだけに(笑)背が高いですね。
まだ、乗り降りには不便を感じていないので、大丈夫かと思います。
YS-2さん
アクアもそうですが、ハイブリッド車って魅力的ですが
燃費で初期費用をカバーできるのでしょうか。
ちなみに私は年に7000キロほどしか走りません。
ただ、街乗りが多いので、ハイブリッド車が生きてくる気もしますが。
書込番号:18750189
0点

トヨタ版スカイアクティブと言われる1.3Lのエンジンの仕様を私なら推します。
3気筒の1.0Lは後で後悔する可能性が大きいでしょう。
現行ヴィッツ、RS以外はハンドルの前後調整機能のテレスクピックが付かないというのが残念で仕方ありません。
MCで良くなったと充分に感じるところですが。
書込番号:18750987
2点

メガネメンズさん
レスありがとうございます。
やはり1・3Lですか。
じつのところ、やはり1.5Lあった方が安心じゃないかって思ったりしています。
価格&試乗での判断になりそうですが。
あれからネットを見てて、ヴィッツU1・5Uかフィット1・5XLあたりがいいのではと思うようになりました。
みなさん、いかがでしょう。
書込番号:18751059
0点

ヴィッツは2010年末の発売ですから、設計思想が古くなって来てます。
アクアで年間7000Kmでは元は取れません、が、環境に優しいということで。
書込番号:18751101
2点

YS-2さん
そうですよね。環境負荷低減のために寄付したと思えば安いもんですよね。
最終的には、財務大臣が判断することにはなりますが((泣))
ところで、アイドリングストップ車というのは、バッテリーを酷使し、寿命が短い。
しかもバッテリーの価格が高いという記事を見かけましたが、最近の車もそうなのでしょうか。
キャンセラーを作動させればバッテリーに優しい運転になるということでしょうか。
ヴィッツにはキャンセラーがついていますか?
バッテリー上がりでひどい目に遭ったことがあるので、アイスト車が突然、非常に不安になってきました。
ご教授ください。
書込番号:18751737
1点

ハイブリッド車、アイスト車のバッテリー寿命、キャンセラーを使用したほうがよいのか悪いのかについて
他の板で見解を求めたいので、この板は終了します。。
レス頂いた方、ありがとうございました。
クルマ全般のところに、上記スレを立てたいので、
よろしければご教授ください。
書込番号:18751840
2点



今、日産ノートに乗っています。ヴィッツに乗り換えようと思います。
そこで、ノートで使っているスタッドレス185/65R14がヴィッツでも使えるのか知りたいです。カタログを見ても載っていませんでした。
ヴィッツF1.3Lの乗られている方、教えてください。
0点

装備一覧あるいは主要諸元にあると思います。
http://toyota.jp/pages/contents/vitz/003_p_010/pdf/spec/vitz_equipment_list_201501.pdf
書込番号:18481079
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル
全然重要でも深刻でも急用でもない質問ですみません。
前からちょっと気になっていたのですが私の乗っているRSは後席足元がほぼフラットな形状で、後席に三人座った時でも中央の人は足が楽です。 確かこのヴィッツには4WDの設定もあったと思うのですが、その場合後席フロアにはFF車と違ってプロペラシャフトが通る大きなセンタートンネルがあるのでしょうか?
1点


写真を見るとFF仕様と違ってトンネルのようなものが見えますね
同一車種で二種類のフロアパンがあったのですね
どうもありがとうございました
書込番号:17736622
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

はじめましてーおはようございます。
地元ネッツでは、一律5でしたよー。
ナビつけて、プラス3。てな感じです。
相変わらずネッツは強気ですね。
書込番号:17457100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JEWELA SMART STOP パッケージ(1.0L)の交渉をしました。
オプション品が約27万付ける予定ですが、現在の値引きは
13万です。トータルで15万はいけると思っています。
ローンを組む場合、金利の低いのにもしてくれるそうです。
ただ・・・オートマのシフトノブ・・もう少し短いといいんですが・・。
書込番号:17476429
1点

一昨日試乗をさせてもらい、見積もりを出してもらいました。(買う予定は直ぐにはないと伝えましたが)
2年目の女性のセールスさんでしたが、本体から10万円、付属品から数万円は引けるとのことでしたよ。
書込番号:17481879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.3FのFF。
本体値引きは70000円でしたが、付属品値引きで125000円の値引き。
合計▲195000円。
お店のキャンペーン中で純正エントリーナビがサービスでした。
書込番号:17482520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、値引き額がでかいなぁ。。
当方地域は、ネッツ東京ですが、
一律50000の一点張りでした(-.-#)
書込番号:17493411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
現行ヴィッツFに乗っていますが、ウインカーをLEDにしようと思うのですが、そうすると、当然
ハイフラが起こると思います。Dに聞くとウインカーのリレーは無いとの返答で、LEDとセットで
汎用品があるとの事でしたがどれを選べばよいかわかりません。
どなたかズバリこれと言うご返答をお願いします。
0点

ちょっと高いですが、PIAAのLEDレギュレーターをお勧めします。
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/led_miniatureblub/index.html
安く済ませるなら、抵抗を付ける方法もありますが、
発熱する為、取付け場所を考えないといけません。
ハイフラ防止抵抗・・・http://mago1shop.com/?pid=4168883
書込番号:14457374
1点

ハイフラ防止用のリレーはヤフオクに出品されています。
ヤフオクで「ヴィッツ ハイフラ リレー KSP13」等で検索してみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/758682/car/1024613/1784698/note.aspx
ただ↓のような事例も報告されていますので一寸心配です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1416059/car/1036152/4284514/parts.aspx
書込番号:14457869
0点

最近のトヨタ車はリレー制御じゃなく、IC制御になってますね。PIAAの現行のレギュレーターは他社製品LEDだと、(初期学習が必要無くなった弊害で)PIAAのLEDと同じ消費電力じゃないと対応しなくなってしまいました。
未だに、ヤフオクや楽天等ネットだとリレー販売してますね。量販店も勉強不足ですね。
書込番号:17474180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル
ホンダのフィットハイブリットが売れてますがエンジン関連のリコールがあり、やはり実績のあるトヨタのハイブリットかと。そこでご存じなら教えていただきたいのですが、トヨタはなぜヴィッツハイブリットを開発しないのでしょうか。発売時期はあるのでしょうか。いまイプサムに乗っており性能上不満はないのですが、子供も巣立ち夫婦二人だけなので軽自動車かコンパクトにしようと思ってます。買い物とたまの長距離ドライブを考えコンパクトでかつ燃費からハイブリットを選択しようと思います。
1点

フィットハイブリッドの対抗車種ならアクアがありますが、アクアではダメでしょうか?
又、アクアがあるので、ヴィッツハイブリッドは登場させないと思います。
書込番号:17114822
4点

専用シャシーが必要になるからじゃないですか?
FMCすれば出てくるかもしれませんよ。
書込番号:17114847
0点

ヴィッツとアクアは殆ど同サイズです
ハイブリット専用のアクアの方がイメージ的な戦略で良いとの判断なのでしょう
またヴィッツはネッツでのみの販売モデルです(アクアは全系列で販売)その辺りも関係していると思います
将来的な事は判りませんが、わざわざヴィッツで出すメリットは少ないと思いますので私も出ないと予想します。
書込番号:17115071
3点

もともとヴィッツとフィットはライバル車
フィットはハイブリッドを出してきた。
トヨタは燃費スペシャルとしてアクアを出した。
そして一時的にでもフィット3で燃費スペシャルのアクアを抜いてきた。
今ヴィッツハイブリッドを出すならアクアを超えるか同等でなければならない。
そうするとアクアの燃費スペシャルの意味は薄れ、ウリとしては見た目の好みぐらいしか残らない。
アクアの存在を否定してまでヴィッツハイブリッドは出さないでしょうね。
ヴィッツの販売台数は年々落ちてきているから統合して新型を出す方が現実的かも?
ハイブリッドの無い車種は今のトヨタの戦略には合わないでしょうから。
書込番号:17115895
1点

皆さんありがとうございます。確かにアクアがあるので難しいのはわかりますが、アクアのデザインが好きではなく、腰が悪いこともあり車高が低いのが難点なのです。ヴィッツがそれらを解決するわけではありませんが、私に好みからフィットに対抗するものとして、ヴィッツやラクティスがハイブリッド化すれば購入するのにと思った次第です。たぬしさんと同意見で、今後トヨタがハイブリットの車種を増やすという豊田社長の発言からヴィッツとは言いませんが、アクアに代わるコンパクト・ハイブリットを発売して欲しいと考えてます。
書込番号:17116190
0点

欧州では生産拠点の関係でヴィッツハイブリッドが販売されていますがアクア自体が販売されていません。
アクアが販売されている地域ではヴィッツの取り扱いはあってもヴィッツハイブリッドは販売されていません。
トヨタとしては車を売る手段がハイブリッドなのであって、ラインナップのハイブリッド化が目的では無さそう。
従いまして日本においてアクアが売れ続ける限りはハイブリッドはアクア、ガソリンはヴィッツの棲み分けが続きそうです。
もしヴィッツハイブリッドが日本でも出るとすればその時はアクア絶版の時だと思います。
書込番号:17116371
1点

>アクアは車高が低いのが難点なのです。
同感です!妻は通勤・買い物用にアクアを購入しました、妻にはピッタリサイズなのですが、私には小さく特に乗り降りが不便です。
私もヴィッツにハイブリッド付いたら次期買い替え有力候補になるのですが。
書込番号:17240870
3点

カローラにHVが出てきたから、そろそろ、普通のクルマにも、HVが載るかもしれませんねえ。
そうだ、ノア、ヴォクシーもHV。
トヨタは、まず、HVをプリウス、アクアなど、専用車種として出しながら、HVの占有率を見せつけていこうとしたのかもなぁ。
でも、その割に、普通のクルマ、に、アルファードとか、エスティマとか、HVがあったんですよねえ、かなり前から。
ハリアー、クルーガーにも、あったでしょう?
なんか、こう、方針がはっきりしないんですよねえ。
私も、妙に、背が低い(実際は、1450くらいあるので、そんなに低くないんでしょうけど)、プリウスとかアクア、少し狭苦しく感じますし、なにより、シートのヒップポジションが低いから、乗り込みにくくい、降りにくい。
もともと、アクアも、フィットのプラットフォームだそうですし、実際にヨーロッパにありますから、フィットのHV、やろうと思えば可能でしょうねえ。
それよりも、コンパクトハイトワゴン系、ラクティスとか、スペイドに載せてくれたらうれしい。
私も、そうなったら、買おうかなぁ。
でもね、レンタカーで借りたことが何度かあるんですが、ラクティスの1.3L、一般道でらくらく15km/L以上走りますねえ。数日借りて、満タン法で、18Km/Lくらい走ってましたよ。
こうなると、本当にHVなんて要るんでしょうかねえ?
カローラの例を見ても、30万円は高くなりそうだし、コスト的な面では、ペイしないんじゃないのかなぁ。
HVって、環境にやさしいという満足感を味わうためのプレミアムみたいな気がするんですよ。
だから、いかにも、HVって形のクルマじゃないと、売れないのかも。
ラクティスやヴィッツに乗っていても、誰も、Ecoだと思ってくれない。
そんなのつまらないから、やっぱり、やめた、って人が多いだろう(日本)、だから、やらないんじゃないですか?
でも、流れも変わってきてるからなぁ。
もうHVなんて、当たり前の時代だとしたら、やるでしょうねえ。
三菱は、今後4WDは、PHEVしかやらないそうです。ディーラーで聞いた話だから、信ぴょう性は分からないけど。
プロペラシャフトのある4WDは、基本やらなくなるとか。
もう、電動車を基本に据えて開発するってことなんでしょうねえ。
トヨタも、HVを基本に、車両設計していくことになるとすると、HVのコストも下がってくるかもしれない。いや、もう、かなり下がっているみたいですし。
ベースのガソリン+20万円くらいになったら、さらに爆発的に増えていくとは思うんですよねえ。
今でも、プリウスα S 250万円、Wish S 220万円。
装備に大差が無くて、価格差、30万円。
こいつは、コスト差じゃなくて、Wishのほうがかなり利益を含んでいる、αが、利益が少ない(ホンダ叩きのための政策価格)だとは思うんですが。
トヨタは、ホンダは完全に沈んだw、とにらんだとすると、次のプリウスは高くしてくるだろうなぁ。
噂だとPHVにして、かなり値上げしてくるとか。
この辺の商売の事情が、今後のHVの展開に影響してくるんだと思うんですよ。
トヨタに限らず、Userを喜ばすために商売してるわけじゃないんですよねえ。
どうやって儲けるかが、最優先でしょう?福祉団体じゃないから。
その意味では、ホンダのフィットHVのリコール問題というか欠陥問題は、今後、トヨタが安くHVを出してくるかどうかに、かなり影響を与えますよ。
インサイト2台目が200万前後で出てこなかったら、3台めプリウスの値段なんてあり得なかった。
普通の人が買いやすい、ヴィッツ、ラクティス、スペイドあたりに、リーズナブルな価格で、HVが出てくるか。
こいつは、ライバルの存在いかんでもあるでしょうねえ。
書込番号:17349987
2点

>三菱は、今後4WDは、PHEVしかやらないそうです。ディーラーで聞いた話だから、信ぴょう性は分からないけど。
プロペラシャフトのある4WDは、基本やらなくなるとか。
ドラシャじゃなく、ペラシャですか?
確かにアレがなくなれば、相当な軽量化が出来ます。
1600kg以下に出来れば重量税も下がる、燃費にも効く。
そうなれば、ディアマンテやGTOが…無理か−^^;
というか、ホント車ってリッター15以上走ってくれれば、十分環境に配慮できる車だと思うんです。
それ以上は、やっぱアルトみたく小さく軽いか、大きくなればスカイアクティブみたいに総合力で磨くか、HVを使うかしかない。
HVの無音加速がエコだと勘違いして高速で煽って爆走するプリウス見てると、いつも「馬鹿だな^^;」って思ってます。
そんなにベタ付して…
重い車体で小さく効かないブレーキ。追突したいんだなって。
書込番号:17350052
0点

間違われている方がいるので。
アクアのプラットフォームはヴィッツがベースです。バッテリーを搭載するために若干ロングホイールベースですが。
トヨタの戦略でしょうね。
海外ではヤリスがブランドで確立できているのであえて名称を変えていないんでしょう。
逆に国内の場合は差別化というか、ヴィッツの販売台数が良い。ブランドイメージは海外ほど出はないのでHVのカテゴリーの販売戦略上あえて別ブランドって感じでしょうか。
三菱は今後、PHEVで4WDをってなればリアはモーターのみってのが必然的に。
他社と同じじゃ売れない三菱・・・。
ハイブリッドだけど燃費が悪い日産のフーガ。
自社開発はやめ部品調達でHV販売のマツダ。
現状ではヴィッツのHVは無いでしょう。
書込番号:17355202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代のヴィッツで欧州でディーゼルハイブリッドがありました。
国内でもクリーンディーゼルのイベントで右ハンドルのものが展示されて、私は試乗できませんでしたが
試乗もできました。
当時の東京都知事がディーゼル反対を打ち出していた対抗のイベントでした。
時期デミオが1500のクリーンディーゼルが出るので欧州で販売のヤリスのディーゼルハイブリッドを出しても
良い感じがしますが、一年で2万キロ以上乗る人でないと割高になります。
アクアがあるのでガソリンのハイブリッドは可能性がほぼゼロでディーゼルハイブリッドならばあるかのしれませんが
ネッツ以外の販社が全チャンネルを要求するのでヴィッツでは出せないと思います。
書込番号:17371160
0点

スレ主さん的にはラクティスハイブリットとかでたら嬉しそうですね
書込番号:17470389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,625物件)
-
ヴィッツ U 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ヴィッツ F スマートキー HIDヘッド 電動格納ミラー オーディオ CD再生 14インチアルミホイール プライバシーガラス
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 31.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.4万km
-
ヴィッツ F スマイルエディション スマートキー プッシュスタート CD 電動格納ミラー ライトレベル調節 オートエアコン 記録簿 プライバシーガラス
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ヴィッツ ジュエラ 社外HDDナビ/バックカメラ/ワンセグテレビ/ウィンカーミラー/電格ミラー/ドアバイザー/プッシュスタート/ETC/ABS/スマートキー
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ U 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ヴィッツ F スマイルエディション スマートキー プッシュスタート CD 電動格納ミラー ライトレベル調節 オートエアコン 記録簿 プライバシーガラス
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 92.6万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
ヴィッツ ジュエラ 社外HDDナビ/バックカメラ/ワンセグテレビ/ウィンカーミラー/電格ミラー/ドアバイザー/プッシュスタート/ETC/ABS/スマートキー
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.5万円