トヨタ ヴィッツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヴィッツ のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴィッツ 2010年モデル 450件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 2005年モデル 105件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ 1999年モデル 21件 新規書き込み 新規書き込み
ヴィッツ(モデル指定なし) 4716件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
93

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信1

お気に入りに追加

標準

『P67-Z』について。

2012/02/01 17:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 FINEGIRLSさん
クチコミ投稿数:2件

2日前から、メーターの下に『P67-Z』と薄く表示されているんですが、これは何ですか??

書込番号:14095493

ナイスクチコミ!70


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/26 10:39(8ヶ月以上前)

Vitzのメーターに表記されている型番

メーターの型番ですので、気にしなくて良いです。
私のVitzのメーターにも型番が表記されています。

書込番号:26050717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル

スレ主 な太郎さん
クチコミ投稿数:152件

新車で購入の1.0 F、 オイル交換は年1回ペース、今まで特に問題なかったのですが
6月頃から始動時エンジンルームからキュルキュル音が聞こえ始め
8月の車検でネッツで見てもらったのですが、原因特定できず、経過を見ることに。

しかし走行中にも音がし始めたので再度持って行くと
どうもトルクコンバーターがダメになったのではと。

とりあえず見積依頼するとリファイン部品使っても43万円かかり保証外と言われ、これもびっくりです!

8年目で走行距離5.5万キロですが、こんな不具合ってトヨタ歴長いのですが初めてです。

駆動系は「5年もしくは10万キロ保証」あったと思うのですが適応されないでしょうか?
ディーラーに何とかならいかと対応待ちです。

同じような体験された方いらっしゃいませんか?




書込番号:20258055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/02 14:16(1年以上前)

トヨタのガイドラインですと駆動系の保証は「5年もしくは(or)10万キロ」ではなく、「5年、その期間内の中で(and)10万キロ以内」ですので難しいというか無理でしょうね。

ディーラーがダメならトヨタのお客様相談室があるので相談していただければといいですが、結果的には同じ返答になると思います。

書込番号:20258079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2016/10/02 14:27(1年以上前)

な太郎さん

特別保証は↓の通り「新車から5年間または走行距離100,000kmまで」です。

https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/

つまり、今回は5年を超えているので特別保証の適用とはならないのです。


今回のような使用期間と走行距離でCVT交換となる事例は少ないでしょう。

しかし、残念ながら保証期間の5年を超えている以上は有償修理になるのが一般的(普通)です。

書込番号:20258105

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/02 14:39(1年以上前)

8年も乗ったので、買い換えましょう。車は進化してますよ。

書込番号:20258125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2016/10/02 14:55(1年以上前)

8年で故障ですか。
今時、10年は故障無しが当たり前なのに
当たりが悪かったと思うしかないですね。

書込番号:20258173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/02 14:59(1年以上前)

>「5年もしくは10万キロ保証」

他社も含めて、普通はどちらか早い方になってるはずです。

>6月頃から始動時エンジンルームからキュルキュル音が聞こえ始め
>8月の車検でネッツで見てもらったのですが、
>8年目で走行距離5.5万キロですが、

7年目までの延長保証入ってたのなら、苦情対応してもらえそうな気がしますけどね。。。。
入ってなかったかな?
僕は、延長保証というのが出来てから入るようにしています。
昨年、別のメーカーだけど7年目の車検時に、10数万の修理は無償だった。

書込番号:20258179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/02 15:17(1年以上前)

2008年式のヴィッツの中古は50万円前後で買える

43万円出すなら乗り換えでしょう

当りが悪かったと諦める他無いですね(5年10万kmはどちらか早い方で保障外、良くて工賃おまけしてくれるかも程度です)。

書込番号:20258211

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/02 15:21(1年以上前)

走行距離は使用年数の割に少ないが‥ 8年経った車ですよ。

ご自身が生産者(メーカー)側になったつもりで考えてみて下さい。そんな車を無償修理しますか?

そんな手厚い保障していたら製造業を営むのは無理てことは‥、普通の当たり前の感覚の持ち主ならわかると思います。

普通は10年10万kmは無問題なことが多いのですが、運が悪かったと‥残念ですが諦める事案かと思います。

書込番号:20258218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/02 16:07(1年以上前)

異音があるだけで動かなくなった訳でもないんだし、
43万が異音解消するのに高いと思うならそのまま乗ってれば良いんじゃないの?

これが8年3万qとか走行距離が少なすぎるとかならまだ何かあったろうけど。

書込番号:20258336

ナイスクチコミ!4


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/02 16:41(1年以上前)

まさかベルトの泣きじゃないでよね?
一度よその整備工場へいってみたらいかがですか?

ディーラー側からすれば保証切れた客なんてテキトーですよ

書込番号:20258418

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/10/02 17:03(1年以上前)

日本人に多いタイプの要求です。過去、今までの経験ではない。だから、今回、納得できない。しかし、メーカーひ保証期間は設けており、その期間を超えていれば、対応しない。でも、納得できないから、ディーラーが対応してくれないかな。
保証期間は、契約時に分かって購入してるばすなのに。
過剰な品質要求が、日本の製造業を強くしたのかもしれませんが、また、異常なガラパゴス化を招いています。自分の会社が、何らかの形で自動車メーカーと関わっているかもしれません。そして、いずれ消費者としての過剰である意味理不尽な要求が、自分の仕事に帰ってくるかもしれません。

書込番号:20258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/02 18:07(1年以上前)

不意の43万円の出費で泣きそうになってるスレ主に追い打ちかけなくてもいいじゃん!

皆さんが言うように運が悪かったというしか無いでしょうけど。

書込番号:20258650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/03 08:01(1年以上前)

ヴィッツの単価
30万弱らしいよ

書込番号:20260428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/03 10:00(1年以上前)

>8年目で走行距離5.5万キロですが、こんな不具合ってトヨタ歴長いのですが初めてです。
>駆動系は「5年もしくは10万キロ保証」あったと思うのですが適応されないでしょうか?


特別保証(5年または10万キロ)というのはどちらか早い方までなので所有されて8年経過している時点で特別保証は対象ではありません。

だから、ごねてもメーカーや販売会社が肩代わりすることはないですね。ご自身の100%負担になると思います。

今はそういう車両故障トラブルの際に急な高額出費で困らないように延長保証プラン(名称は異なる)を有償で用意していることがあります。

これらはだいたい新車購入の際または車検入庫の際に加入でき、メーカーによって異なりますが最長5年か7年までは一定額の修理まで(※自然故障のみ)を保証してくれます。

私は他社の車で8月にエアコンが壊れ、新車購入から4年半(7万キロ)くらいでしたが延長保証プランに加入していた関係で修理費約8万円が無料で修理してもらえましたのでこういうのは必要だなと改めて思ったばかりです。(私のケースは”一般保証(3年または6万キロ)”区分で通常は保証期間外)

部品代約43万円ということであれば、もう新しく車を買い替えになられた方がいいかもしれないですね。そのときには延長保証プランへの加入をご検討ください。

書込番号:20260649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/10/03 11:24(1年以上前)

過走行車に対して10万キロまでとしていますが、駆動系は5年保証が基本です。

トヨタの販売会社はトヨタ自動車と販売契約を結んだ地元資本であって、点検・整備を行った箇所についての
整備保証を負いますが、第三者であるトヨタ自動車の製造者責任を負うことができません。

最近13年で30万キロ走行したカローラフィールダーを廃車にしましたが、スターレットは7年6万キロでで廃車に
なりましたし、トヨタ歴の長いスレ主さんのケースを含めてお互い運がいいほうだと思います。

修理代に43万は高いけど妥当といえますし、修理するか、中古車か新車のヴィッツやトヨタに見切りをつけて
フィットやデミオなどに乗り換えるのもスレ主さん次第です。

書込番号:20260801

ナイスクチコミ!4


wa-wa-さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/04 12:38(1年以上前)

>な太郎さん

8年前に幾らで購入したか覚えてます?

我が家のヴィッツは1.0FリミUだけどディスチャージヘッドライト、サイドカーテンエアバック、スマートキープッシュスタート、盗難防止付きで車両価格が124万だよwww 

うちのは6年 5万`だけど とっくにキュルキュル鳴ってるし、キュルキュル以外に足回り等もガタがきてるのも実感出来るけど新車購入時の価格を考えたら気にもならない。

エンジン逝ったんなら問題だろうけど ぶっちゃけ8年乗った120万の車に求めすぎでないかと・・・。

書込番号:20264182

ナイスクチコミ!14


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

トルクコンバーターの故障と修理費用の相場
http://www.syaken-signpost.com/wp/?p=4738

>部品自体は安いのですが、工賃も込みで「7〜10万程度」というのが相場といえます。

この他にリビルト交換で20万円というサイトもありましたが、それでも43万円の半額以下ですね。
スレ主さんは、どうされたんでしょう?

書込番号:20906280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 ヴィッツ 2005年モデルのオーナーヴィッツ 2005年モデルの満足度5

2022/08/24 20:02(1年以上前)

近時手放しました。
https://review.kakaku.com/review/K0000286417/ReviewCD=1602844/

確かに最後の頃は「鈴虫」鳴いてました。最終的に10万キロ弱。

走り出して鈴虫鳴いて,しばらく乗ると消えます。
ディーラーの法定点検で次の車検のあり得ない見積もり(50万円ぐらい)をみせられて新車買いました。

売りたいからそういう見積もりかなあとも思いましたが,素人に分かりません。

書込番号:24892002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

暖房

2019/03/10 16:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

スレ主 kiyo3625さん
クチコミ投稿数:2件

1.3Fのshifty edition U を購入したのですが、マニュアルエアコンに不慣れなためか 走り始めてしばらくは、頭付近のみやたら熱く足元が全くと言っていいほど温まりません。一様ネッツ店に確認していただいたところ問題ないとのことでした。何か良い操作方法をお教え願います。やはりシートヒーターをつけないといけないのでしょうか?

書込番号:22522686

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 17:04(1年以上前)

kiyo3625さん

風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が足元から温もると思います。

という事で風の吹き出し口を足元に切り替えていますか?

書込番号:22522716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/03/10 17:11(1年以上前)

>kiyo3625さん

吹き出し口を上半身&下半身に設定しておけば、頭寒足熱の風が出てくるはずです。

たぶん、吹き出し口が上半身のみ、もしくはフロントガラス曇り止めモードになっていると思います。

書込番号:22522737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 17:16(1年以上前)

kiyo3625さん

申し訳ありません、前回の書き込みに脱字がありましたので下記のように修正致します。

正:風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が出て、足元から温もると思います。

誤:風の吹き出し口を足元に切り替えれば、足元から暖かい風が足元から温もると思います。

書込番号:22522753

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/10 18:32(1年以上前)

2代目です エアコンの吹き出し切り替えが不調です
足元にしてもドアに近いところから出てくるので吹き出し口を閉めてます
それでも足元からは弱くて、どこからか漏れてくる熱風で頭熱足寒になります

助手席に団扇を置いて、かき混ぜるようにしてます
(シガーソケットやUSBの扇風機を使うという手も有りかと)
風量を強くして窓を少し開ける時もあります

根本的な解決では無くて対処療法ですけど

書込番号:22522981

ナイスクチコミ!4


スレ主 kiyo3625さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/10 19:49(1年以上前)

 もちろん足元マークにして(デフマーク併用では、ありません。)走行後5分から10分ぐらい(温度計マークの消灯を確認)走行してからファンをONにしても前車(ISIS オートエアコンでしたが)に比べるまでもなく明らかに効きが悪いです。室内空間が狭いのにと思っています。時間がたてばほどよくなるのですが

書込番号:22523177

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2019/03/10 20:08(1年以上前)

kiyo3625さん

それなら外気導入にしていませんか?

外気導入を内気循環に切り替えれば、冷暖房が効きやすくなります。

書込番号:22523226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2019/03/11 02:08(1年以上前)

>kiyo3625さん

過去に仕事で使っていた車(グレードは違いますが)ですが、特に不都合を感じた記憶はありません。

ディーラーと付き合いのある専門の業者(トヨタなのでデンソーのエアコンのサービス店など)を
紹介してもらって調べてもらえば、故障か正常かが確実にかつすぐに判ると思います。
故障ではない場合でも、有効な使い方も教えてくれるでしょう。

本来の能力が出ていないと想定した可能性の話ですが、

吹き出し口切り替えを足元にして足元から風が出ていなければ、
ダンパー(モーター)の故障や、スイッチ裏のコネクタ等の接触不良が考えられます。

足元から風が出ているが温かくない状態が長く続く場合は、
サーモスタットが常に開いてしまっている(エンジンが温まる前からヒーターコアに冷却水が流れてしまっている)、
または、ヒーターコアに冷却水が流れてこない(詰まり等)が考えられます。

書込番号:22524015

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:1984件

2019/03/11 21:50(1年以上前)

ヴィッツ1.3Lの1NR-FKE型エンジンは暖房に必要な排熱を抑えて熱効率を最優先させるアトキンソンサイクルエンジンだからじゃないでしょうか。

逆に従来のエンジンより燃料が持つ熱量が無駄なく動力として活用されてると言えます。

書込番号:22525849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/12 23:01(1年以上前)

アイシスでいつ頃の車からの乗り換えか分かりませんが、最近のエンジンは発熱を抑える
(余分なエネルギーを控える)方向のものが多いので、昔と比べるとエンジンの排熱を
利用した暖房はかなり体感で差が出るようです。

上でいろんな方がお話しされているように吹き出し口の設定と内外気の設定を間違って
無いなら、出てくる温風自体に関してはそういうものと思うしかないようです。

足元吹き出しにしているのに足元から温風が出ず、他のところからの方が温かいなら
そのようにディーラーに伝えるのが良い(そして確かめてもらう)と思いますよ。

書込番号:22528488

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2019/03/12 23:54(1年以上前)

レーダーをOBDUアダプターで接続したら水温を表示出来るようになりました
40℃超えるまではスイッチOFFのままにしてますが、どんなものでしょうね
水温計のランプが消えるのが60℃。その後85℃で安定してます

書込番号:22528629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/02/21 15:32(1年以上前)

マニュアルエアコンのVitzで同じ症状、というより【仕様】で修理を拒否されました。販売店によると「窓の曇り止めのために、あえて足元以外からも温風を出している」だそうです。最近のトヨタ車のエアコンは、軽以外は概ねこの迷惑な【仕様】なのだそうです。車を購入する際は、試乗車でエアコンの動作を確認しなければ危ない世の中になってしまった様です。

ひとまずダッシュボード左右の吹き出し口を閉じてしまいましょう。いくらかましになります。

書込番号:23243840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信17

お気に入りに追加

標準

オイルを食うようになりました

2014/04/28 00:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2005年モデル

クチコミ投稿数:46件

1.3L CVT 走行距離は7万キロ、オイル交換は3000〜4500で。 グレードは当時の最高グレードSM
SNと使用。 町乗りメインで時々長距離乗るが、飛ばさない大人しい乗り方。
ですが、オイルを食うようになってしまいました。 低張力ピストンリングのせいか?とも思うんですが、同じような症状の方はいらっしゃますか?
そもそも低張力ピストンリングのエンジンなのかわからないんですが。
プラグホールからのケミカル剤でカーボンを落として復活したなんて情報もないでしょうか?

書込番号:17456611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/04/28 06:43(1年以上前)

メーカーとしては長く乗ってもらうというより、そこそこで乗り換えてもらえる客のほうが上客だと思っているところがあります。私の乗っている軽自動車も4万キロを超えたあたりから明らかにパワーダウンした感じがします。
世界一したたかなトヨタ自動車ですからピストンの摩耗具合も乗り換えサイクルを想定したものじゃないかなと思いますね。

書込番号:17456962

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/28 09:54(1年以上前)

オイル交換を早く定期的にしている人でも、しない人でも、乗り方などによって、壊れるという、典型です!

車というのは、おとなしく乗ってあげることが、車にとって良いといものではありません。酷なぐらいいじめて良いぐらいです。

意外と、おとなしく乗られている車は、年数や、距離によって、だめになる時が多いです。

書込番号:17457420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/28 10:39(1年以上前)

>低張力ピストンリングのせいか?とも思うんですが、同じような症状の方はいらっしゃますか?

誰のせいでもなく、エンジンが古くなってきたからオイルの消費量も増えてきたのでは?
(大概の人は気が付かないだけで・・・)

オイルは多少減るものなので、
5000km走行で 1〜2L程度の消費なら、継ぎ足しで済ませています。
0.5〜1L 程度の消費なら、気にも留めていません。私は。(オイルチェックだけはします)
勿論、オイル漏れが無いのが前提ですが・・・

スレ主さんのクルマのオイル消費量はどれくらいなんですか?


書込番号:17457526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/28 20:36(1年以上前)

http://www.eternal-tokyo.com/SHOP/wy007.html

 オイル添加剤、ほかにも探してください。

書込番号:17459166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/04/29 00:47(1年以上前)

レスありがとうございます
初代ヴィッツの時は16万キロでも目立ってオイルは減っていません。
今回のヴィッツでは1000キロで500ml減っています。 ディーラーで確認済みです。

車種は忘れましたが、同じトヨタの同年代の車種でオイル減りのリコールがでてました。1.5のエンジンだったかな?

そりゃ買い替えできれば変えたいけどね。

書込番号:17460108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 18:15(1年以上前)

うちのヴィッツも走行距離が75,000kmのころに不具合があったのでネッツに持って行ったところ、オイルが半分ぐらい減っていると言われました。直すにはエンジンのオーバーホールが必要で15〜20万円ほどかかると言われました。現在、走行距離は85,000kmを超えており、5,000kmの走行でオイル交換をおこなっていますが、オイルの減りは1リットルほどです。主人は今までどおり5,000kmでオイル交換すれば問題無いといってるのでそのまま乗っています。

書込番号:17473271

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件

2014/05/02 21:12(1年以上前)

おお、やっと同志が!
kーチンさんの所のヴィッツもそうですか!
うちのはバッテリー交換したらアイドリングが不安定になり、エンジンがとまる事例もありました。
ASVという物を洗浄したら治りましたが、その時にオイルが減っているのが発覚しました。
kーチンさんの使用状況はどんな感じでしょうか?

kーチンさんに対してではないんですが、寿命だとか乗り方が悪いって言いっ放し言われても…
て感じです。

書込番号:17473858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 23:21(1年以上前)

ネッツに持って行った時の不具合がまさに、タコスイカスさんの症状と同じでした。1年ほど前ですがバッテリー交換後、アイドリングが不安定になって車が壊れると思うぐらい揺れるようになり、信号待ちやスタート時にエンストするようになりました。そして運転していていつ止まるかと思うと怖くなりネッツに持って調べてもらいたら、吸気口?に汚れが付着して空気が吸えないのでアイドリングが不安定になったのが原因と言われました。その時ついでにオイル交換をお願いしたらオイルも半分ほど減っていると言われました。吸気口の汚れを掃除してもらってからはエンジンが止まることはなくなりましたがエンジンオイルの減る症状は直りません。エンジンオイルの減る症状が出たのもその時からですので、この吸気口の汚れからくる不具合と何か関係があるかもしれませんね。

書込番号:17474390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2014/05/02 23:32(1年以上前)

まさに全く同じですね。ありがとうございます。
とりあえず注ぎ足しで凌ごうとの結論になったんですが、フラッシングが効果があるかもしれないと言われました。
ディーラーでも買い換えろとは言わずに何とか打開策を考えてくてました。 とはいえエンジンをオーバーホールするしかなさそうですが… 次はもうトヨタで無くてもいいかなぁ。
初代のは16万でも問題なかったんですがねー

書込番号:17474426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/05/03 10:19(1年以上前)

>今回のヴィッツでは1000キロで500ml減っています。 ディーラーで確認済みです。

チョッと減りが大きいですね。

>とはいえエンジンをオーバーホールするしかなさそうですが

ヴィッツでオーバーホールは、現実的では無いんじゃないでしょうか。(費用の問題)
リビルドエンジンの載せ替えが精いっぱいのような気が・・・(それでも高いけど)

もっと実的な話だと・・・
まずは、ディーラーにエンジン圧縮を計測してもらう。(計測してくれてますよね?)
フラッシングをして再計測(圧力が上がっているか?)
それでダメなら、オイル添加剤の投入(再度計測)
・・・って感じじゃないでしょうかね。

書込番号:17475482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/05/03 20:27(1年以上前)

ぽんぽん船さん、ありがとう。
最近ディーラーでも同じように言われました。 フラッシングならそこまで高くないので試してみる価値はあるのかと。
次回のオイル交換時に試してみます。

書込番号:17476988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/06 17:41(1年以上前)

ワコーズに色々揃ってます。
エンジン内洗浄やオイル添加剤があります。

書込番号:17486764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/05/21 07:10(1年以上前)

セカンドカーとして乗っています。
今まで数多くの車に乗ったが、この1000CCのエンジンは異常と思うくらいオイルが減っていく。白煙、オイル漏れを点検しても問題なし、省エネオイル0W〜20から10W〜30変えても同じ。オイル交換時、他のエンジンと比べオイルの汚れが異常なくらいドロドロしていて汚い。オイル交換して5000キロ走ると2リットルは補充してます。最初オイルが減ることを知らないで交換なしに8000キロ走行、オイルランプが付くので点検するとオイルかほとんど無かった。新車購入後から減る現象は続いています。エンジンスタートして走行、アクセルを踏むとカラカラ音が大きいと間違いなくオイルが減っています。オイルが減っても燃費がよく市内渋滞でもリッター14は走る、軽自動車より価格が安く値引も大きく耐久性、燃費も同じくらい、20万キロは乗ろうと思ってる。

書込番号:17539128

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 11:05(1年以上前)

タコスイカスさん

その後、改善されたのでしょうか??
私の周りでも同じ現象が起きてこのスレッドを発見しました。
H24年 1KRエンジンのヴィッツです。
今年車検の時にバッテリーを交換し数日後アイドリングが不安定になり、AT車なのにエンジンが止まりました。
その後オイルが減っている事が判明しました。オイル漏れ無しです。
走行距離は5万キロです。
ディーラーの整備士には1KRエンジンのOHかエンジン交換を言われました。
タコスイカスさんと全く同じ現象なので気になりました。

書込番号:20072761

ナイスクチコミ!7


森寅雄さん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/26 07:58(1年以上前)

私の家内も同じ車に乗っております。

先日エンジンあたりからカラカラ変な音がするし、メーターパネルに魔法のランプみたいなものが
(オイルランプ)ついたり消えたりする、との訴えがあったのでひとまずオイル量を確認しました。

確認してびっくり!

ゲージに全く付きませんでした。とりあえず応急で補充しましたが2リットル近く入りました。
前回のオイル交換から2000キロですよ。
2000キロで2リットルって異常!
走行距離は100000キロと多めですが、もちろん定期的にオイル、フィルター交換しています。

他日本メーカーのディーラーで整備の仕事を10年してましたが、この程度でオイルを食う車なんて経験がありません。
といいますか、40万走った車でも快調でしたよ。

ネットの情報では低燃費に振ったことでどうもこのエンジンはオイルをかなり食うようですね。
設計上の根本的な問題ですから、オイルや添加剤で解決しないでしょう。
終わってますね、こんな未完成なものをものを世に送り出すなんて。

恐るべしトヨタ!

高速走行中にエンジンが焼き付いて・・・・・・おおこわっ

リコールでしょこれは

古いスレに駄文失礼しました。

書込番号:20331782

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:58件

2016/10/26 08:57(1年以上前)

全く同じ症状のベルタに、悪化する可能性もあるが試してみる価値はあるとの事で、ワコーズ eクリーンを投入 オイル減りは軽減された。
でもガラガラ音はタイミングチェーンが伸びてる音なので、異音を解決するにはタイミングチェーンを変える必要があるし、
そこまでするならピストンリングも変えた方がいいかもしれないし、
バラしてみたら、エンジン自体を中古品に変えた方がいいかもしれない(シリンダーの方にキズの可能性)事もあると、スパイラルになりそうだったから買いかえた。
指定オイル交換距離、時期よりも断然早く交換していてこのありまさま。10万キロもたないエンジンにはびっくりだよ。
エンストはスロットルバルブ洗浄で治るけど…

書込番号:20331897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


may325inoさん
クチコミ投稿数:1件 ヴィッツ 2005年モデルの満足度2

2019/11/20 15:58(1年以上前)

1KR-FEを載せたKSP90に載ってます。
同じ症状の方が結構あるのに驚きました。

 長く乗りたいと思い、半年or5000Kmでオイル交換(合成油)で5万km超えたあたりからはちょっと固い0w-30にするなど気を使ってきたつもりですが。

 5万kmくらいからアクセルを踏むとガラガラ音
 8万kmくらいで大きな振動とともにエンスト・・・ECUにはエンストの記録は残ってるが原因不明
 9万kmでオイル交換から3000kmくらいでオイル警告灯が点灯(オイルが1Lくらいしか入ってませんでした)
 現在は11万kmくらいで1000kmでオイルが500ml減る状態です。

 3気筒だから1気筒ごとの負担が大きいのか(普通に乗っていても回転数が高い)
 ちょっと・・・いやかなり残念な状態です。
 もっと乗れると思ったのですが・・・買い替える余裕もないので無理せずだましだまし乗ってます。

書込番号:23059050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ273

返信56

お気に入りに追加

標準

ブレーキペダルとアクセルペダルの段差が

2014/04/26 17:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

昨日、マイナーチェンジ後のヴィッツ1.3Fに店内で着座してみました。(試乗は出来ていません)

ブレーキペダルがアクセルペダルよりかなり手前(自分寄り)で、
アクセルを踏んでいる状態から、かかとを支点として踏み変えようとすると
ブレーキペダルを踏むのがとてもやり辛いです。

下手すると、とっさの時に踏み変えが出来ず、事故が起きそうで怖いです。

マイナーチェンジ前からそうだったのでしょうか?
ヴィッツには先代・先々代しか乗った事がありませんが違和感は感じませんでした。

営業担当さん曰く、ブレーキペダルの高さは調整できないそうです。

書込番号:17451659

ナイスクチコミ!6


返信する
WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/26 17:37(1年以上前)

私は30年前からAT車は左足でブレーキを踏んでいます。
慣れれば全然問題ないですよ。踏み間違いもありません。
箸は右手、茶碗は左手みたいなものです。

書込番号:17451708

ナイスクチコミ!6


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/26 17:56(1年以上前)

残念ながら、そういう人の話は必要ありませんので…

書込番号:17451760

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/26 18:32(1年以上前)

踏み間違いを防ぐ為にも段差は必要です。
ブレーキは踵をフロアにつけて踏む必要はありません。
踵をつけてのフルブレーキングは問題なく出来るでしょうか?
踵をつける、つけないに関わらず思い切り踏めることが一番大切です。

とっさの時に踏み替えが出来ないようであればドライビングポジションがおかしいのかもしれません。

書込番号:17451870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/04/26 18:33(1年以上前)

慣れが全て解決してくれますよ。

>かかとを支点として

足を浮かせれば良いだけの話だと思うんだけどね。
どうしても支点にしたいなら、支点の位置を調整すれば良いだけ。

書込番号:17451872

ナイスクチコミ!10


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/26 19:38(1年以上前)

踏み間違いなんて、段差があるとしなくなるものなんですか?初めて聞きました(笑)。

昔、400ps前後のチューンドカーに乗っていた頃はかかとを浮かせていましたが、
AT車に乗るようになってからはかかとを付けて乗っています。その方が楽ですから。
当時はサーキットを走っていましたから、フルブレーキはいくらでも経験はありますよ。
ってか、ウォーミングアップとクーリングラン以外はほぼフルブレーキですがね。

今、乗っているのはNCZ20のラウムですが、走りを楽しむような車では無いし、
ヴィッツも楽に乗りたいと思っています。

書込番号:17452067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/04/26 19:54(1年以上前)

基本は、慣れだろうけど、どうしても気に入らないなら
RAZOなどが出しているペダルパッド(アルミ製など)を
スロットルペダルだけに付けて、前に出せばよいのでは。

MTでヒール&トウをやる訳じゃないでしょうから、
出しすぎには御注意を。
ブレーキを踏み込む時に、スロットル
も引っ掛けてしまい、怖い目に遭う事もある。

書込番号:17452114

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/26 19:59(1年以上前)

>RAZOなどが出しているペダルパッド(アルミ製など)を
>スロットルペダルだけに付けて、前に出せばよいのでは。

営業さんにも同じような事を言われたんですよね。
でも、この段差が個体差なのか新型ヴィッツすべてがそうなのか知りたいです。

ちなみに、他に展示してあったウィッシュではこのような段差はありませんでいた。

書込番号:17452128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/04/26 20:31(1年以上前)

別のネッツ店でスレ主さんが調べた方がハッキリするんじゃないの?

2店で同じなら個体差じゃないでしょうから。

書込番号:17452253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/26 20:38(1年以上前)

そうですね。

そこのネッツ店ではその展示車を5/10からそのまま試乗車にするようなので、
試乗はパスして、展示台数も多いと思われる本店を訪れてみたいと思います。

書込番号:17452275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/26 23:15(1年以上前)

個体差でペダルの位置が違うなんてありえるの?

書込番号:17452857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/27 02:12(1年以上前)

さあ?それはどうだか分かりませんが、展示車とすべて同様であればヴィッツは買いません。

書込番号:17453298

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/04/27 05:38(1年以上前)

ペダルなんて成型品だからベース部分がずれてない限り違いなんて生まれないけどな。

書込番号:17453444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/27 05:59(1年以上前)

>踏み間違いなんて、段差があるとしなくなるものなんですか?初めて聞きました(笑)。

段差が踏み間違い防止のためなのは事実です。
なんで正しい事を書いた人を馬鹿にしているの?

スポーツカーは段差があまりなかったりしますが、それはヒールアンドトゥーするためです。

ブレーキが手前なのは、ブレーキペダルの方がストロークが大きいためです。

書込番号:17453467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/04/27 06:31(1年以上前)

無知なんだから大目に見てあげましょう、それが大人です。

マツダはこんなこともまじめにやってる
http://www.mazda.com/jp/technology/gihou/pdf/2005_No015.pdf

書込番号:17453512

ナイスクチコミ!10


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/27 06:47(1年以上前)

CBA-CT9Aさんの提示した資料によると、

>アクセルとブレーキペダルの段差による操作性
>車を発進させる時は,アクセルペダルを踏み,止まる時
>は,アクセルペダルからブレーキペダルへ踏み変える。車
>の運転はこの操作を繰り返すが,この時アクセルペダルと
>ブレーキペダルの段差が大き過ぎると足首の角度が窮屈に
>なり,ペダル操作が難しくなる。

となっていますよ、ミカサアッカーマンさん!

あなたの発言の根拠をしっかりと示してくださいな。

書込番号:17453535

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/27 06:51(1年以上前)

だいたい、ミカサアッカーマンさん!

あなたにいちいち文句を言われるために質問したんじゃない!

段差がマイナーチェンジ前からあったのか?
新型モデルではすべて同じ段差なのか?

これだけです。余計な回答は付けないでください!

書込番号:17453542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/27 09:12(1年以上前)

サントリーニさんに謝るべきだと思いますが?

輸入車含め同じ理由で段差が大なり小なりあります。
体格の違いから、アメ車のほうが段差は大きいようです。

書込番号:17453835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件

2014/04/27 10:08(1年以上前)

はあ?頭ボケてんの?

なんで、サントリーニさんに謝らなきゃいけないの?

あなたが私に対して、「具体的な根拠を提示できませんでした」って謝罪するのが筋じゃない?

書込番号:17453990

ナイスクチコミ!2


VWC802_maさん
クチコミ投稿数:12件

2014/04/27 12:25(1年以上前)

慣れじゃないでしょうか?
ブレーキを踏みやすい位置を基準に踵の位置を決めてみては?
アクセルはかなり踏みこむことになりますが。

レーシングカーのようにドライバーの好みに合わせてペダル位置を
変えられるようには市販車はなっていないものですよ。

あとは左足ブレーキもひとつの手段ですね。

までも、
好みじゃないなら買わないのは仕方ないですね。

書込番号:17454331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/04/27 14:20(1年以上前)

理由もなくサントリーニさんも私の書き込みも否定するのは、何か根拠があるんですよね?

まさか貴方は根拠もなく、他人の書き込みを小馬鹿にしたりなんてしませんよね?

書込番号:17454573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントガラスのゆがみについて

2019/08/13 15:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴィッツ 2010年モデル

左 ガードレール

右 横断歩道

右 センターライン

左右 横断歩道

ヴィッツ 1.0 F Safety Edition IIIを新車購入しましたが、フロントガラスの下部と側面にゆがみがあり、
センターライン、横断歩道、、ガードレールなどが歪んで見え、運転中に気になってしかたがありません。
特に交差点を曲がるときは思いっきり視界にはいり、道路が歪んで見え気持悪くなります。

ディーラーに見てもらったところ「歪みは確認できるがこんなもんですよ。交換もできますが歪みが直る保障はなく、
むしろ酷くなるかもしれません。合わせガラスなので多少の歪みはしかたありません。」とのことでした。

他の車(試乗車)でも確認したところ自分の車ほどではないですが、やはり多少の歪みが確認できました。
整備の方にも見てもらいましたが「確かに歪んで見えるが今まで気にした事はなく、このような意見は始めて聞いた。」
とのことでした。私が気にしすぎ、神経質過ぎる、という事のようですが納得出来ません。
私はこのようなゆがんだガラスが普通に検査を通っていること、気にならない人がいることに疑問を感じます。

写真をアップしますのでよろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:22855078

ナイスクチコミ!16


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/13 15:32(1年以上前)

>私はこのようなゆがんだガラスが普通に検査を通っていること、気にならない人がいることに疑問を感じます。

他社の同等の車種ですがフロントウィンドウ下部には多少のゆがみはあります。検査に通っているのはトヨタの基準ですのでもっと上級のレクサスとかにされることをお勧めします。ヴィッツは所詮トヨタのボトムレンジです。

>ディーラーに見てもらったところ「歪みは確認できるがこんなもんですよ。交換もできますが歪みが直る保障はなく、
むしろ酷くなるかもしれません。合わせガラスなので多少の歪みはしかたありません。」とのことでした。

交換してもおそらく大して変わらないですし接着部の処理は新車製造時よりは格段に落ちます、念のため。

書込番号:22855096

ナイスクチコミ!16


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2019/08/13 15:36(1年以上前)

”私はこのようなゆがんだガラスが普通に検査を通っていること、気にならない人がいることに疑問を感じます。”

隅っこなら、こんな物。気になる人がいる事に逆に疑問を感じますが・・・

書込番号:22855104

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/13 16:35(1年以上前)

問題なし。
全ての車で起こる可能性がある。

ガラスの湾曲ぐあいで見え方に差があるが湾曲しているガラスを通して見る映像は歪んで見えるのが正常。
写真で撮ると単眼なのでより歪が大きく写る。
感じ方に差はあるが人間は両目で見て頭の中で左右差を補正して正常(歪が小さく)に見えるように出来ている。

他人より歪が大きく見えるのは、個人差で補正度合いが少ないせいだよ。
よって車種や周囲の明るさなどで変わる。
他車で起きないからって起こる車が悪い訳でないよ。

書込番号:22855190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/08/13 16:55(1年以上前)

タオルの方が気になるな

書込番号:22855219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/13 17:05(1年以上前)

エントリーモデルに、酷な要求ですね。
すぐ、慣れますよ。

書込番号:22855236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/13 19:03(1年以上前)

>交換もできますが歪みが直る保障はなく

無料でやってもらえるんでしょうか?でしたら、ダメもとでやってもらったほうが良いかもしれません。
いつまでも悩むのは、体に良くないです。

私は以前、納車直後に飛び石の傷に気づき、フロントウィンドウ交換をしてもらったことがあります。
(車種;ゴルフ5)

書込番号:22855461

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/13 21:02(1年以上前)

外国製の廉価ガラスは真ん中もよく歪んでます。
あまり端っこ見ないので気にしてませんが、、、

他の同車種見せてもらえば納得いくんじゃ無いですか?

書込番号:22855693

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/13 21:06(1年以上前)

そんな重箱の隅をつついたような事が気になる人がいるんですね、雨が降ったら運転しないのですか。

眼鏡でも歪みますよ。

書込番号:22855702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件 ヴィッツ 2010年モデルの満足度4

2019/08/13 21:24(1年以上前)

>cromonzyさん >Martin HD-28Vさん >seikanoowaniさん >gorotoranekoさん >YS-2さん >JTB48さん
皆様、ご意見ありがとうございます。少し補足させてください。

この画像はドラレコ映像のスクリーンショットなので高い位置での撮影となり、ボンネットでガラス下部の
歪みが隠れており、実際の私の目線ですとフロントウインドウの下部5cmくらいが全て歪んで見えます。
左ピラー辺りの歪みが実際は下側にも見えるとお考え下さい。(ただしワイパーで隠れた部分は歪みは見えません。)
また目線の角度は写真ほど急ではないので歪はやや緩やかですが、極端な違いはありません。

ガラスの交換はメーカー保証で無料でしてくれるそうです。ですがおっしゃるように普通の人は気にしないし、
明らかな不良品でもないのに交換をお願いをするのはクレーマーみたいで嫌ですし、車体にも良くなさそうです。

ですので私の車と同じくらい歪んだガラスで実際そのまま気にせず運転している方、または気になって実際に交換した方の
体験談をお聞きしたいのですが、どなたかいませんでしょうか?ぜひよろしくお願いします。





書込番号:22855742

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2019/08/13 22:27(1年以上前)

どうしても気になるなら、交換してもらうのも良いでしょうね。
それでもだめならきっぱりと諦めましょう。

まともな技術を持っているガラス屋さんなら交換しても心配ご無用。

書込番号:22855900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 ヴィッツ 2010年モデルの満足度4

2019/08/13 22:28(1年以上前)

>ktasksさん ご返信ありがとうございます。 試乗車のほかにも何台か見ました、ヴィッツ、プリウスなど
         傾斜がキツイ車は端がすこし歪んでいるものもありましたが、全く歪んでないものもありました。
         ちなみに今まで自分所有、会社の車、友人や知り合いの車などたぶん20台以上は運転した事が
         ありますが歪が気になったのはこのヴィッツが初めてです。

書込番号:22855903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 ヴィッツ 2010年モデルの満足度4

2019/08/13 22:40(1年以上前)

>YS-2さん ご返信ありがとうございます。 気にしすぎとの意見が圧倒的なので、こういうものだとあきらめ
         しばらくはこのままでいこうと思います。今まではフロントガラスの角度の立った車ばかりだったので
         目が慣れていないだけなのかも知れませんし。。。

書込番号:22855929

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/13 23:38(1年以上前)

>どきどきモーニングさん
同一車種で歪み方が違うならソレを理由に
交換して貰えるのじゃないでしょうか?
ここで聞くより早いと思いますが、、、

書込番号:22856051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/08/14 20:59(1年以上前)

交換しても治りません。
そんなもんですよ。

気にしてたら事故りますよ。

どうしてもダメなら、ワゴンタイプになるしかないでしょう

書込番号:22857799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/14 22:02(1年以上前)

>全歪んでないものもありました。
って事だから
治らんこたーねーのでは?

書込番号:22857945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 ヴィッツ 2010年モデルの満足度4

2019/08/15 09:58(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん >ktasksさん  ありがとうございます。少しまとめてみました。

・Dの試乗車に歪みはあるものの自分のほどは目立たない。私のヴィッツは歪が急で不自然にうねっていて特に気になる?

・他店も含めヴィッツ展示車4台を見たがそれぞれ歪みは無いように見えた。しかしプリウスの試乗車ではヴィッツ試乗車と
同程度のゆるい歪が見られた。展示車は品質の良い物を選別してる?

・家族のパッソを運転してじっくり見てみた。下部にひずみは無いが、左ピラー部に歪みがあった。
しかし何故かあまり気にならない。歪が緩やかで一定なのと、窓の角度が立っており視界に入りにくいため?

・お盆中に親戚の新型カローラスポーツをまじまじと見てみたが歪みは全くなかった。ヴィッツなど安物とはガラスの質が違う?

以上からどの車にも歪みのある可能性はあるが、角度が寝てるヴィッツはそれが視界に入りやすく気になる。
歪みは多いもの、少ないもの、自然な歪み、不自然で不快な歪がある。また展示車など歪がない物もある。
どのガラスが当たるかは運しだい。私のは歪が多く不自然なので特に気になるのかもしれない。
ガラスは真っ直ぐなものだという思い込みがあるので私の体がそれに拒否反応を示しているので慣れが必要。
交換もできるが、以上のようにガラスに個体差があり、たとえ交換しても直る保証は無いが気持ち的にすっきりするだろう。
新車を買ったばかりで車を買い換えるのは嫌だし、金も無い。(スイフトにすればよかったかも。。。)

ということなので、しばらく運転してどうしても気になるようなら交換します。交換しても駄目なら3年乗って買い換えます。
もやもやしていましたが、おかげで考えがまとまりました、皆様ありがとうございました。長文失礼いたしました。

書込番号:22858728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/15 10:03(1年以上前)

どきどきモーニングさん

ガラスの歪み気になりますよね。レクサスにすれば・・・とか書いてる人もいるが、私は先日まで乗っていたレクサスRXのフロントガラスの歪・波打ちが気になり、ディーラーに相談したら「これは酷いですね」と言って在庫全車チェックしたが多少の差があるものの全てに現象が見られました。

その後、半年ほど待ってなるべく歪の小さなガラスに無償交換して貰いましたが状況は殆ど同じでした。
RXはウインド下部から15cmほどが大きく波打っていましたが、同時期に乗っていたアクアは左右両端20cm程で大きく波打っていました。ちなみに先日買い替えたクラウン3.5GEXEのフロントガラスは許容レベルでした

別の車種に乗っていた知人は5回交換してやっと我慢できるものに当たった事もありました。
これはトヨタ車に限った事ではなく他の日本メーカーのはもっと酷いのがあります。それに比較すれば、ボルボ・アウディは全く気にならなかった。

ガラスは各自動車メーカーとも外製だと思いますが、検査基準が甘過ぎるように感じます。

書込番号:22858736

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/08/15 10:20(1年以上前)

>どきどきモーニングさん

結論でた様ですが

歪み自体は慣れますよ。

自分が経験したのは飛び石でガラスを交換した時
保険効くの知らずに安物の純正以外のにしました。
端どころか真ん中も近くを見ると歪んでいて
やってもたーって思ったものです。
でも数ヶ月で慣れました。

書込番号:22858761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ヴィッツ 2010年モデルの満足度4

2019/08/15 10:49(1年以上前)

>デジタルグラフティさん お返事ありがとうございます。

レクサスでも歪がありましたか。。。しかも15cmは酷いですね。アクアは20cmですか。。。
私のヴィッツは下部、左端とも5cm程度なのでまだ良い方なのかも知れません。
となると交換してもっと酷くなるも可能性もあるので、交換はちょっと考えてしまいますね。。。
とにかく歪が気になる方が一定数いることが分かってほっとしました。自分の感覚がおかしいのかもと思ったので。

大げさですが、この歪みをよしとする感覚が日本の物づくりを衰退させている原因の一環だと思うのですが。。。
トヨタは旭硝子で国内生産だと思うので、これで検査を通っていると言われれば、もうあきらめるしかなさそうですね。
コストカットなのかもしれませんが、なんだか悲しいですね。。。

貴重な実体験ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:22858813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 ヴィッツ 2010年モデルの満足度4

2019/08/15 10:54(1年以上前)

>ktasksさん  ありがとうございます。

たとえ交換してもさらに酷くなるリスクがあるようなので、慣れるまでは様子を見ようと思います。

書込番号:22858830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴィッツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴィッツを新規書き込みヴィッツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴィッツ
トヨタ

ヴィッツ

新車価格:106〜400万円

中古車価格:23〜435万円

ヴィッツをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,627物件)