ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,632物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 43 | 2011年1月16日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月11日 15:31 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月1日 15:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月30日 12:21 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月30日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月28日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型Vitzに試乗(1500RS、1300スマートストップ)してみて、購入するかどうかを検討中です。
まずは試乗の感想ですが、
旧型より良いと思うところ
1.エンジン音がとても静か!
2.シートが柔らかく座り心地が良くなった
逆に あれ? と思ったところ
1.急な坂道を登る時、スムーズに登れたが(60km)なんだか弱い感じがした(1300CC)
2.カーブ走行時、ピラーで対向車が見辛くなったような
デザインは最初カッコイイと思ったのですが、よーく見ると昔の車っぽいような気もします。このデザインは濃い色がヨーロッパっぽくていいかもと個人的には思います。
スマートストップとJewelaのどちらにするか、色と内装をどれにするか、当地はスコールのような大雨が降るけどワイパー1本で大丈夫?などと、まだ決心がつきません。(1/4以降は値引きが小さくなるので契約するなら明日まで)
ここからが質問なのですが、、、
今乗っている車は、H9年のスターレット(1300CC)走行距離5万km強、燃費は約12km、これまでに故障はなく私の不注意で半ドアにしたままバッテリーが上がって交換(2回)したくらいです。ただし、ブレーキディスクが「限界にきてるので交換を」と昨年の車検時に言われたので、新車にするか、交換して乗り続けるか、選択しないといけません。
愛着のある車なのでブレーキディスクを交換して、納得のいく新車が出るまで2〜3年乗り続けようかとも思いますが、そんなに長く乗れるものでしょうか?
0点

今までの乗り方や個体差があり一概には言えませんが、走行距離5万km強なら
これから2〜3年は大きなトラブルも無く乗れる可能性は十分にあります。
書込番号:12450157
0点

きじねこ大好き様
ブレーキディスクとは、ローター(ブレーキパッドを押し当てる円形のディスク)のことですか?
それとも、ブレーキパッドのことですか?
ブレーキパッドは消耗品ですので減ったら交換するものですから、あと2−3年乗れるかどうかということには関係ないと思います。
ローターにしても、年式から考えて、そろそろなのかもしれませんが、ディスクパッドと比べると交換費用は高額になります。
いずれにしても、代替か車検かを考えるならば、今回の交換費用がいくらか見積もってもらいその費用によって検討されたらいかがでしょうか?
また、このお話しは、ブレーキ以外に調子が悪い箇所がないことが前提です。
年式を見ると、かなり乗っているように見えますが、走行距離は5万kmとのことですから、今の車は、そのくらいではまだ乗れると思います。
メンテナンスをディーラーに出しているなら、車検の見積をしてくれると思いますので、ブレーキの交換を含め、車の調子を見てもらい、2-3年乗れそうか確認してはいかがですか?
タイヤ(約5-10万円)・バッテリー(約2万円)がわかりやすくて費用がかかるものですね。
2−3年の間に、10-20万円以上の整備費用がかかるなら、新車購入時の頭金になってしまいますから、よくご検討を、、、
あと、もうひとつは、今、30万円の頭金で購入できそうな見積が出ていて、車検(15万円)・タイヤ(12万円)と見積もり、合わせると似たような金額になるので購入に傾いています。
でも、よく考えると月々の支払がプラスになるので得ではないのですが、欲しいために自分にとって都合よく判断しています。
どうしても欲しいなら、このように都合よく判断すればいいし、そうでないなら高額な出費が見込まれなければ、継続して今の車を乗るというのもいいでしょう。
書込番号:12450176
0点

もったいない!もったいない!
まだまだスターレットは現役バリバリよ!
燃費だって新型ヴィッツといくらも違わないわよ。
せいぜいリッター1〜2キロくらい走るようになるくらい。
カタログ燃費なんかあてにならないわよ。
ブレーキディスクが限界?パッドが減ったままガンガン乗ってたの?
ブレーキパッドでしょ?パッドなんて消耗品よ。いくらもしないわ。
現代風のカタチじゃないスターレットだって良いところはあるのよ。
運転のしやすさやトルコンオートマの違和感のなさなどね。
>(1/4以降は値引きが小さくなるので契約するなら明日まで)
そんなタワゴトいう店で買っちゃダメよ。これから2〜3月の年度末決算にむかって値引きが拡大するのが常識なんだよ。
書込番号:12450189
5点

パコパコママ様の仰る通りかもしれませんね。
きじねこ大好き様が、新型が欲しいと思っているならばお話は別ですけどね。
話の流れからは、それほど調子が悪くなさそうですし、今の車が気に入っているならば無理しなくてもいいでしょうね。
書込番号:12450199
1点

もったいないとか、まだ乗れるって言う以前に中途半端に改良(悪化?)した新型ヴィッツ買うより次に出るヴィッツクラスのハイブリッド買った方が絶対いいですよ。
もしくは旧型のリミテッド2の方が絶対無難で、賢い選択になると思います。
書込番号:12450315
3点

ブレーキパッド交換で工賃込み15千円位。
ブレーキローターで3万円ぐらい。
ディーラー車検でセットの追加整備の場合工賃割引が入りますから実際はもっと安くなるかな。
2−3年で納得できる車が出るとは到底考えられないけど
ヴィッツがちょうどマイナーチェンジ頃なのでMC後かMC前で選ぶと言う方法もありかな。
書込番号:12450801
2点

出たばっかの車は初期トラブルが出るかもしれないから、それを見極めてからでも
遅くないと思います。
今の車ですが、5万km程度ならパッドの事を言ってると思いますので、交換して
しばらく様子見で乗る事をお勧めします。
あと
>>なんだか弱い感じがした
これですけど、特に最近の車はアクセルのコントロールに制御が入って燃費重視の
プログラムになってると思います。
ですのでアクセルコントロールで違和感が出て来る可能性は高いと思います。
>>ピラーで対向車が見辛くなったような
これは…^^;
どうしようもない部分もありますね…
衝突安全性や転倒した場合などの乗員を守る為の対策で強化した結果でしょうから…
特に交差点などでは自分の上体を前に倒すとかして見えない部分も確認する必要があると思います…
車のせいにする人もいますが、これはドライバーの責任でもあると思います。
書込番号:12451060
1点

整備さえしていれば、あと2〜3年どころかもっと乗れます。
書込番号:12451195
0点

納得の行かない車にお金を出すことは後悔する
と思います。修理して色々時間を掛けて探してみる
のが良いかと思います。
書込番号:12451230
1点

交換して乗り続けた方がいいでしょう。納得して買うのが一番だと思います。
書込番号:12451368
0点

一番星星桃次郎さんがおっしゃってる通り、納得がいかない・迷ってるなら買わないのが無難だと思います。
車はほとんどの人は、買ったら7〜10年くらいは乗りますし、100万以上はほとんどかかります。
初期型のDSから新型の3D対応になったDSに買い替えるとかとは、訳が違いますからね…。
書込番号:12451401
0点

もったいない もったいない あーもったいない
そこだけ修理したらエンジンはバリバリの現役で あと 25万kは走れる。
オイル交換まめにしていたら。 もったいない。
書込番号:12451844
2点

H9年のスターレットとの事ですが、KP61型でしょうか?
もしそうであるならば、グレードにもよりますが
買取店で1度見てもらうことを、お勧めします。
http://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=1/SC_UCCarModelCD=30100/SC_AgeTypeTo=1997/SC_Price=800000-1000000/
書込番号:12452084
0点

ちがうでしょう?KPって言ったら、私が学生時代に、既に生産終了でしたし!!
って歳がばれてしまう(汗
KPは生きていたら20年選手を余裕で超えますよ。
書込番号:12452117
0点

年式はいっていますが5万kmじゃまだまだですよ。
交換部品は都度発生しますが、10万km程度までは今の国産車なら問題なく使えます。
1300cc/ 4ATの車なら現行CVT車に対して燃費性能で著しく劣ることはないのでは?
ブレーキローターではなくパッドでしょう、ローターをダメにするのは相当ハードな運転か、パッドなしを無視してずっと乗った結果だと思います。(まるで電車のブレーキのような音がするので誰でも気がつきます)
して新型のポジ要素は
・プラットフォームを引き継いだので、乗り心地に関する煮詰めが上手くいっているようです。
・エンジン・ミッションを刷新(さすがに古くなっていました、より省燃費型へ)
ネガ要素は
・装備のオプション化・省略が進みました、必要なオプションを足すと2代目より高額になる場合が
・発売と同時に古さを感じるデザインセンス(ラクティスにも言えます)
新型車の場合、同じ初期型でも小マイナー(1〜1.5年)を通った世代の方が車は整います。
その現象として
不人気グレード・カラーの整理、装備・グレードのアップデート(大方オプションの吸収)、xxパッケージの登場、安全装備の標準化などが見られます。
実際のところこの世代の車が一番買い時と言える場合が多く、仮に不具合が初期型に発生したとしても、この時点で解消されている場合もあると聞きます。
大マイナー以降はどちらかというとコストダウンに向いているよう(トヨタは特に)ですから、意匠変更に惑わされず実質をよく観察した方がいいと思います。
まだ数年は今の車十分使えますから、ベストタイミングを探っていきましょう。
まだこの車始まったばかりですからね。
書込番号:12452156
1点

駐車場は屋根有りですか? 屋根無しですか?
屋根無しでしたらちょっと心配です。
2〜3年乗る事は可能でしょうがブレーキ以外無修理かどうかは何とも言えません。
あちこち故障して修理費がかさむ可能性もありますから。
今のところヴィッツしか検討していないようですが同クラスの他車も見てみたらいかがですか?
書込番号:12452243
1点

沢山の貴重なご意見をいただき、ありがとうございます!出かけていてレス遅くなってすみません。。。
shimaty2000さん、パコパコママさん、Jailbirdさん、
交換すべきもの、私の記憶違いか「ディスク」と記載しましたが、パッドではなくて、ローターの方です。交換費用は5〜6万かかる、と言われました。いつもメンテはディーラーにお願いしています。タイヤはGSでヒビを指摘され4年程前に全部替えました。
オギパンさん
オイル交換は年1回しています。(ディーラーからは半年に1回をすすめられますが)
定期点検はディーラーで年に1回か、2回でしょうか。
Kazkaz120さん
URL拝見しました。これより後の型で、最後のスターレットです。同じ型の車は結構見かけます。
ささいちさん
自宅駐車場は屋根のみです。勤務先はいつも屋根無です。(ただいま求職中)
カピバラさん
来年のHVの燃費43kmは大変魅力ですよね。ですが、車両価格が20万ほど上がるので、今のところ購入は考えていないです。旧型は私が買おうとしたときには、ボディカラーと内装の色が気に入るものがなくて見送った次第です。残念ながら気に入ったカラーの在庫は現在ないみたいです。
スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、ひろジャさん、ハリーと秘宝Part1さん、事業部共通さん、
...たしかに、ホンダでも「5万kmはもったいない」と言われました。まだ乗れるなら無理に買わなくてもいい、という友人もいます。部品交換して乗れるなら、乗りたいです。
一番星星桃次郎さん
>納得の行かない車にお金を出すことは後悔すると思います。
確かに!
するかしないか迷うときは大概しない方が良い、と吉田兼好も言ってますし。私も迷ったときにはそうしています。ただ、後からチャンスを逃したかな?と思うこともあって。。。
AS-Pさん、Victoryさん、Jailbirdさん、
マイナーチェンジ、初期不良、ポジ/ネガ要素etc 同感です!
システムでも開始早々はバグが多く、バグ出しやユーザーの意見も取り入れて改良していきま
ものね。今回はフルモデルチェンジの1発目なので、半年か1年後のマイナーチェンジを待って買う方がベターだと、頭ではわかっています。
みなさまのご質問等にお答えしたつもりですが、
もし、返答漏れがございましたら、ご指摘くださいね。
走行時、時々キーキー音がするので(ブレーキを踏むと消える)
5万円ほど支払ってブレーキローターを交換したら、まだ2〜3年は十分いけそうですね!
ただ、今後故障したら部品がない可能性もある、と言われているので少し心配ではありますが、今まで故障がなかったから大丈夫かも?今は車検まで1年ちょっとあるので、下取りも少しはあります。現在初売りで色々特典がつくので、ちょっと気持ちが傾いた次第です。
家族は買換えを勧めます。でも、現物の色を見ないで濃い色を注文するのは度胸がいります。エンジンはFITの方が静かでパワーもあるように感じるので、次のFITの色にも期待しているところです。(毎日坂を登る訳ではないので、Vitzのエンジンでも不足はないですが)
書込番号:12452755
0点

ブレーキディスクが交換しないといけないってのは、にわかに信じられないんですけど…
自分のは2000ccのTurbo車で13万km走ってディスクはまだ使える状態ですし…
パッドも純正じゃないのに交換しててです…
もう一つの軽のワンボックスも営業で使ってたのを中古で安く買った物ですけど、自分も
5年乗って14万になってますけど、こっちもまだ大丈夫です。
携帯とかで写真に撮ってアップしてもらえれば解るんでしょうが、今回はその相談じゃないですしね…^^;
ちなみに初売りよりは、年度末の方が値引きの可能性は高いというのが相場です。
初売りは正月気分で緩んだサイフ目当てという感じがします^^;
ほろ酔い気分の人を相手に、もしかして…って感じでしょうか?^^;;
車検が残ってるんでしたら、やはり様子見するのがいいと思います。
書込番号:12452956
2点

夜分失礼します。
平成9年式ですか、旧い型ですが、自分の勝手な主観ですけどこれくらいの年式のトヨタ車って耐久性信頼性が高いイメージがあります。最新トヨタ車オーナーさんには大変申し訳ないですが。
ただ1次〜3次の安全性は最新型が優れているでしょう。ご家族が買い替えを奨めるのはそのあたりの理由でしょうか。
スターレットに乗り続けるなら、エンジンオイルは半年毎に交換した方が良いでしょう。よくわからないならディーラーで純正オイルを入れるのがベスト。知識が無い状態でカー用品店へ行って店員さんに相談とか避けた方が良いです。
あとサビにも要注意です。発見したらサビ取りと保護処理しましょう。
書込番号:12453325
1点

Victoryさん
年式の割に走行距離が少ないので、ディスクの錆の進行でジャダーが発生する状態になっているのだと思います。
研磨して再生するには、かなりの厚さを削る必要があり、交換を提示しているのだと思います。
実際に見てみないことには分かりませんが。
「エコ替え」という消費量を上げるための言葉に惑わされず、
納得した買い物ができるといいですね。
書込番号:12453395
0点



表題の件で質問します。
フルモデルチェンジ直前のセンターメーターのオプティトロンメーターの色はアンバーでした。
その前のマイナーチェンジ前はホワイトだったと思います。
更に、オートエアコンのバックライトもマイナーチェンジ前は落ち着いたグリーンだったと思います。
個人的には、マイナー前のバックライトの色が高級感があり、コンパクトカークラスの中で、Vitzのインテリアは比較的高級感があるので、マイナー前の色に憧れますが皆様いかがでしょうか?
また、バックライトの色は変える事ができるのでしょうか?(エアコン含)
情報がありましたら、何卒ご教授の程、宜しくお願いします。
0点

MC前のカラーについては見たことが無いので分かりません。
バックライトの色は変えることはできますよ。カーアクセサリー量販店に行けば売ってます。
書込番号:12459439
0点

2006年式、すなわちマイナー前の1.3Uに乗ってます。私もマイナー後にアンバーになって残念に思った一人です。ヴィッツの雰囲気であれば、グリーンのパネル、白のメーター照明が合ってると思いますし、私も気に入っています。
ちなみに交換できるかという件ですが、ディーラーでもやってます。マイナー前のにしてほしいといえば、部品はありますからやってくれるでしょう。ただ、ディーラーはむちゃくちゃ高いです。参考ですが、私が先日ディーラーでLED球を交換したとき、1個につき1000円でした。(工賃込)LEDは何個も付いているので、相当の出費です。
自分でLEDを買ってきて交換もできますが、難度が高いので、クルマいじりが好きな人でないと根気が続かないかも…。
書込番号:12493868
0点




車両重量にスペアタイアや工具、油水類、は車両重量に含まれません。
即ち、空車重量の事です。
書込番号:12445360
0点

↓の車両重量の「*1*2」にスペアタイヤを装着すると重量が増加するとの記載がありません。
http://toyota.jp/vitz/003_p_001/spec/spec/
という事でスペアタイヤを搭載しても車検証では車重1tを超えないと思われます。
書込番号:12445365
0点

どうでしょうね。
スペアタイヤ自体10Kg程ありますから、
車載工具なんかを含めると1t越えてしまう可能性がありますね。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/body/body006.html
書込番号:12445431
1点

どうも自分も勘違いしていたようです。
いろいろ調べてましたら、カソリン満タンでいつでも走れる状態の重量で、簡単に取り外せる物や人、荷物を省いているようですね。
スペアタイヤや工具類は直ぐに降ろせて走行に影響しないので、含まれていないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%87%8D%E9%87%8F
書込番号:12445502
0点



助手席に人が乗るとシートベルトの警告灯が点灯し、そのまま走行するとブザーが鳴ります。
ここまでは安全性を考慮してるので良いと思います。
Vitzの助手席にはグレードによりますが、荷物を助手席の座面に置く場面を想定して、助手席の足元に荷物が落ちないように落下防止装置がついております。
ここからが質問です。
荷物の重さによりますが、助手席に荷物を置くとシートベルトの警告灯及びブザーが鳴ります。
この場合、わざわざシートベルトを付けないといけないのでしょうか?
折角の落下防止装置も、その為にシートベルトを付ける手間が面倒に感じてしまいます。
皆様どう対応されておりますでしょうか?
0点

今のプリウスも前に乗っていたヴィッツも、少し重たい荷物が座席に乗ると警告音が鳴りますので、私は荷物は後ろに載せるか座席の下に置いて運転しています。
書込番号:12437309
0点

>皆様どう対応されておりますでしょうか?
床に置く。
助手席側はシート下にコネクタがあるので抜けば止まります。
法的にも問題はないと思いますが、車検時はどうなんだろう?
書込番号:12437699
0点




表題の件につきまして、質問致します。
2代目1.3Uに乗っています。
友人がi-phoneを携帯して、後部座席又は助手席から降りると、スマートエントリーキー操作時のピッ!って音が鳴ります。
怖い話でもありますが、これはリコールの対象になるのでしょうか?
ちなみに今年12月に納車したばっかりです。
1点

走行や制動に支障が無ければリコールにはなりません。
書込番号:12437181
0点



先日2代目ヴィッツの特別仕様車1.3Fリミテッドに購入を決めてきました。まだ契約は交わしていませんが、SDナビ(92,925円)付き条件で、5年間保証ポリマー込、トータルで約19万円の値引き、総額137万円で返事をしてきました。webでは値引き相場17万円〜24万円で出ていましたが、モデルチェンジもあったのでもう少し粘るべきだったのでしょうか!?
0点

その価格でも充分いいと思いますし、一番は自分が納得することだと思います。
書込番号:12428260
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,632物件)
-
ヴィッツ B Sエディション キーレスエントリー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴィッツ B Sエディション キーレスエントリー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 29.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 55.2万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 11.2万円